背面に広がる崖が気になります。
バースシティーに比べて少し割高な気もします。
(設備が充実しているからでしょうか、、、、)
たしかに崖(竹やぶ)を切り崩した感がありますねぇ。
しかし生田駅からほぼ平坦な道のりのようですし、駅徒歩圏内で検討されている方にとっては悪くない場所ではあると思います。
少し前から気になる物件でしたが、書き込みが
ほとんどないのであまり注目されていないのでしょうか・・・?
小田急線通勤者にとっては魅力的な立地だと思います。
駅周辺も銀行、郵便局、スーパー等充実していて便利そうだなと感じます。
現地に行ってみたんですが、見晴らしは良かったです。
建物もセンスが良いようですし、駅近で魅力的だと感じました。
私も小田急通勤者なので気になっています。
不安要素としては背面に広がる傾斜地とデベロッパー(あまり聞いた事がない、、)です
2段階層みたいなつくりだけど、下の階層1〜3階?だと眺望はあるのでしょうか?
マンション前の土地は買い取れていないとのことので、向かって左側の1〜3階は、近い将来景観損なわれるリスク高そうですよね。
とはいいながら、この物件の書き込み少ないですね・・・
=人気薄ってこと?
生田という土地柄があんまり印象深くないからでしょうかね〜
道路狭いわりに、交通量多いし。坂道も多いけど、自然がいっぱい。
先週末にMRに行きました
内容は落ち着いてて私は好みでした
新百合ヶ丘や美しの森の物件と比べて値ごろ感もあります
駅の違いも当然ありますが。。。
最近になってこの物件を知りまして少し興味をもったので
1月中にMRに行く予定です。
現在、川崎市内在住ですが
生田は世田谷通り(津久井道)沿いの小さな街という
印象しかありません。今度現地近くも歩いて下見予定ですが、
住環境は、どうなのでしょうか?変かもしれませんが
大きな駅が苦手な私としては、ある意味期待していますが。
売れ行きはどうなんですかねぇ?
知っている方いましたら教えて下さい。
一期で10〜15戸は売れたのではないでしょうか?
(根拠はありませんが・・・)
イニシア向ヶ丘遊園が気にはなっていたのですが
いまひとつ情報も少ないし、なかなか気持ちが前に進みません。
で、最近ここいいかな?と思うようになりました。
1期は18戸販売のうち13戸販売、5戸売れ残りだと思います(それが先着順住戸の分)。他に、1期2次で4戸、3次で1戸売れていると思われますので、計18戸は販売済みだと思われます。以上、客観的な事実のレベルです。
駅からもまぁまぁ近いし、24時間スーパーもあるし
共働きの我が家には良いかなぁと思っているのですが
どうしても背後の崖が気になっています。
しかも住宅性能評価をとっていないみたいですし…
昨年契約しました。
私は近隣のマンションを10軒くらい見た中では、値段、仕様、駅からの距離、担当者の姿勢が総合的によかったため購入を決意しました。
とてもオシャレな物件ではあるのにレスが少ないのは、駅が生田だからなのか、見えない部分に疑問点があるからなのかちょっと分かりません。
なぜ人気がなさそうなのかなんとなくお分かりになる方、是非ともご教授願えませんか?
川崎市の各駅停車駅であり、売主がマイナーだからですかね?
小田急沿線にマンションがたくさん建っている中で、近所に住んでる(住んだことがある)人以外は生田に住みたい!っていう考えは起きないと思います。
それにこの物件、割高だと思います。
今売り出してる向ヶ丘遊園も検討できる価格じゃないでしょうか?
デべがマイナーとは言っても、住友商事ですからね。どこぞのよく分からない弱小デべとは違いますよ。確かに供給数こそ多くはありませんが、この会社が過去に分譲した物件を見れば、結構いいマンションを造っていることが分かるはずです。逆に、供給数が多くブランド化していても、仕様を落としたマンションを高く売っている会社もありますし。知名度やブランドから物事を判断したがる傾向の人には、ここの良さは分からないのかもしれませんね。
そんなにいいかな?
ごく普通の仕様だと思うけど。
売行きをみれば世間がどんな評価をしているか解りますよね。
どれだけ売れているかなんて、本当のことはデべ関係者でなければ分からないはずなんですがね…。一体何の根拠があるというのでしょうか?
ともかくここを気に入った人だけが買って完売すればいいと思います。
気に入った人が買えばいいという意見は正しいけど、投げ売りしないと完成前に完売は難しいのでは?
先着順、第○期三次というのが物語ってるじゃないですか。
逆に、ここの良さというのを教えてください。