東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「京王沿線ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 京王沿線ってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-01-29 22:44:52
【沿線スレ】京王線線沿線のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

シティハウス府中けやき通り1期1次即日完売など景気のいい話も聞かれる京王沿線。
最近の分譲の中心は、芦花公園・千歳烏山、府中・多摩NTエリアなどでしょうか?
億ションは少ない沿線かとは思いますが私は好きです。
皆さんが住んでみたいマンション、興味のあるマンション(中古も含む)の話も聞けたら
幸いです。

[スレ作成日時]2010-07-17 11:55:20

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン国立
ユニハイム町田

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京王沿線ってどうですか?

  1. 251 匿名さん

    中河原って徒歩でも多摩川沿いまで5分ぐらいかなあ。川沿い物件もなかなかいんじゃない?

  2. 252 匿名さん

    中河原から徒歩圏内に、
    多摩川沿いは大型マンションがいくつかあります。

    上のほうの階なら、
    夏は多摩川の花火大会が家から見えるので
    とてもキレイです。

  3. 253 匿名さん


    よく川沿いを通るので川沿い物件が見えますが、比較的新しくできたマンションは共用施設もあり、門構えもしっかりしていて、加えて中庭があるようです。レイアウト的に防犯上でも安心の感じがしますね。

  4. 254 匿名さん

    先日、周辺住民に計画書と工事説明会の案内が配られたので、
    桜上水団地の建て替え、今度こそ動き出すようです。
    今の戸数の倍以上の878戸、だそうなので、新規に500戸近く売り出すということですよね。
    平成25年9月竣工予定。
    6~14階、8棟。
    以下は、何となく聞こえてきただけですが、
    70㎡くらいで、5千~7千台?
    セキュリティ付きのマンションとは違うんだと思いますが、
    駅近なのでそのくらいはするのでしょう。

  5. 255 匿名さん

    いつ動き出すんだろう~と思っていましたが、
    桜上水団地の建て替え、とうとう動くんですか。
    都内へのアクセスも良いし、出来たら人気でそうですね。

  6. 256 匿名さん

    みなさん、川が近くにある物件って怖くないですか?

  7. 257 匿名さん

    >256
    そんなこと心配してたら京王線沿線には住めないよ。
    液状化現象が起きるような大地震はなかなか来ない。

  8. 258 匿名さん

    川の目の前ってのは台風の時期とかちょっと怖い気もしますが、
    多摩川は30年前ならともかく、いろんな対策がされているので氾濫する確立って相当低いと思いますよ。

  9. 259 匿名さん

    府中エリアの多摩川沿いは住居区域とかなりの高低差がありますし、川と物件の間は盛り上がった歩道と道路を挟んでいます。まさに川にスレスレという物件は無いので住んでいる方も気にしていないとは思いますが。ただ台風の後の川沿い散歩などは、特にお子さんは気をつけさせないといけません。

  10. 260 匿名さん

    川沿いは、基本的に風が強い。
    多摩川がその代表だけど、河川敷があるようなところは、虫が多い。
    それがOKなら問題なし。

  11. 261 匿名さん

    今でも、時々、多摩川の堤防が決壊したときの映像がでるよね!
    そのせいか、堤防のすぐ後ろの物件は、一番最初にNGでした。

  12. 262 匿名さん

    多摩川にはホームレスもいるけど、そんなのより京王閣、競艇場、競馬場の客のほうがヤバい。

  13. 263 匿名


    川が近いから地盤が緩いとは限りません。
    川沿いでも硬い地盤の時は杭無し→直建と聞きましたよ。

  14. 264 匿名さん

    川沿いだと地盤の固いとこもあるけど、一般的には緩い。
    地震なんて起きてみないと分からない。
    過去の地震では「想定を超える地震だった」という言葉を耳にしたけど、開発業者は法律や規制に従って開発してれば罰せられることはない。
    何かあったら「想定を超える地震だった」と言っておけば責任はなくなる。

  15. 265 匿名さん

    花火大会のときは川沿いだと家から見えてきれいですけど。
    地震とか台風のことを考えると川沿いはリスキーなイメージしますね。

  16. 266 匿名さん

    京王沿線で多摩川沿いっていう物件は限られるので、心配な方はそれ以外の物件を選ぶほうが良いかと思います。京王線本線より北側の地域は選択肢が広そうですね。

  17. 267 匿名さん

    府中市京王線より南側は要注意です。
    http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/fuchu/P13_fuchu.htm

    調布市も多摩川以外に仙川、野川等もあるので要注意です。
    http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/chohu/P13_chohu.htm

  18. 268 匿名

    東京市部ならどこに住みますか?(多摩川以南) スレでは若葉台が凄い人気ですね。
    あの街並みを見たら解らんでもないけど、ちょっと過熱しすぎな感じ。


  19. 269 匿名さん

    >268
    選択肢が少ないというか、市部で多摩川以南だとエリアが狭すぎる。

  20. 270 匿名さん

    >268

    若葉台は人気になってる感じします。物件価格的にも魅力的なのかもしれません。便利でありながら何もかもが集まって窮屈になっている街ではないので、ゆとりを感じますね。

  21. 271 匿名さん

    若葉台駅は川崎市なんだよね。
    北口は稲城市だけど。

  22. 272 匿名

    10年前は山でした。しかも真っ暗無人駅。山を切り開いて出来た街です。わずかな間にかなり進化を遂げましたね。

  23. 273 匿名さん

    進化といっても、ローサイド店がたまたま駅前に出来たという感じだよ。
    売上が落ちて大型店が一つ抜けたら一気になくなりそう。
    あとは京王が店を作った店が高架下にちょこっと。

  24. 274 匿名さん

    若葉台の大型店は結構流行っているように見える。
    鶴川街道沿いで、ちょっと駐車して、色々買物するには凄く便利なんですよ。

    一カ所でスーパーとホームセンターと、大型電気店や、ビデオレンタル屋と、食事する所と、薬局なり床屋なり、
    銀行もあるし、駐車場も沢山あるから待たないし、100円ショップでも何でも、何かしら買物すれば
    駐車料金2時間無料だから、凄く楽なんです。

    店が集まっている街は多いけど、若葉台程さくっと気軽に買物が出来る所は余り無いかもしれない。

  25. 275 匿名さん

    確かに若葉台の大型店って駅の利用客より、
    クルまで来た利用客の方が多そうな印象です。
    私も駅はあまり利用しませんが、あの当たりの店舗は車では良く行きます。

  26. 276 匿名さん

    ところで、京王沿線の中で、
    小田急線東京都下(狛江市・無理やり稲城市←新百合から徒歩圏・町田市)の各駅に
    並ぶような街はありますか??

  27. 277 匿名さん

    私は永山がすきです。
    モノレールこそないですが、京王・小田急と乗り入れており、図書館、スーパー、百均、レストラン、薬局、書店、お茶屋さん、銀行などそこそこ揃ってます。
    なによりそれらがこじんまりとまとまっているのが良いです。
    多摩センターだと施設から施設が結構離れているけど、永山は近接しています。
    じつは永山から多摩センターに越した者なんです。
    今でも永山に来るとなんとなくホッとします。

  28. 278 匿名さん

    最寄が永山駅という環境で育ちましたが、
    何でもそろっているので便利な駅でしたよ!
    今は高架下が改装中で、一部店舗が使えませんが
    あの改装が完了したらますます便利に。
    277さんの言うとおり、なんとなくホッとできる雰囲気の駅です。

  29. 279 匿名さん

    >276

    終点まで行っちゃうけど京王八王子はどうかな。京八(京王八王子)駅自体は駅ビルがあって、少し歩けばJR八王子駅。その周辺はかなり栄えてると思うよ。バス網も発達してるし。都心から遠いという意見もあるだろうけど、遠い理由で誰も気に入ってなかったら、あれほど発展することはないと思うから良い街なのではないかな。

  30. 280 匿名さん

    >276

    反対に相模原線の終点になり、神奈川県になっちゃいますが、橋本はどうですか?
    ここ数年で劇的に便利な街になってます。
    駅南口から徒歩2分くらいのところにイトーヨーカドーが入った大型ショッピングモールのアリオが出来て更に活気を増してます!
    スーパーも乱立しているので、各店舗価格競争が激化していて、物価も安い気がします。
    私は狛江在住者ですが、都心までの通勤時間に耐えられれば(新宿まで急行で40分程度)
    狛江・稲城地域より住環境はめちゃくちゃいいです。

  31. 281 匿名

    橋本駅にリニア新幹線の駅が本当に出来るとスゴいでしょうね。

  32. 282 匿名さん

    >279
    八王子だと圧倒的にJRを利用する人が多いよね。
    朝の通勤時間帯の京王線は遅いし、ダイヤはいつも乱れてる。
    定期にすると運賃は変わらない。
    京王の駅ビルは衰退気味。

  33. 283 匿名さん

    >281
    そういえば、相模原駅地下にもリニアを誘致していますね・・・
    これって、小田急多摩線を引き込みたいのでしょうか。

  34. 284 匿名さん

    相模原駅前は基地が広がってて大規模再開発も期待できるから。
    この付近に駅が出来るかどうかも決まっていないし、リニアの完成が怪しい。
    完成するとしても延期延期で50年後位後じゃないか?

  35. 285 匿名さん

    京王線は確かに朝のダイヤは乱れ気味ですが、
    雪や台風の時にはめったに止まらないから心強いですよ。
    中央線南武線小田急線なんかが止まるようなときでも京王線だけがんばって動いてることもあるし。

  36. 286 匿名さん

    京王線は肝心の朝通勤が不便なので、普段は中央線小田急線を利用して、いざという時に京王線を使えるような場所に住むのがベストだと思います。

  37. 287 匿名さん

    >286
    そうなると小田急と乗り換えられる大き目の駅で多摩センターあたりですかね。中央線とのアクセスだと分倍河原か明大前になるのかな?

  38. 288 匿名さん

    国領と狛江の間がベストでしょうか・・・

  39. 289 匿名

    確かに朝ラッシュは遅すぎです。
    分倍河原→新宿は京王より南武線登戸乗り換え小田急が速いくらいだし…。

  40. 290 匿名さん

    小田急と京王が両方使えるといえば、
    乗換えとしては多摩センター、永山。
    地理的には千歳烏山と祖師谷大蔵も徒歩圏内ですね。
    あとどっかあったかな・・・

  41. 291 匿名さん

    >290
    ここは東京市部のスレだから、
    >288が唯一の地域かも知れませんね。
    あとは稲城市平尾地区でしょうか。

  42. 292 匿名さん

    調布より新宿寄りに住んでいる人なら午前中は各駅に乗る人も多いみたいだよ。新宿までなら、ちょっと早く家を出て各駅に乗ったほうが気分的に楽って聞いたこともあるけど。帰りも特急がある時間なのに各駅でゆっくり帰るっていう人もいるし。それがオッケーな人は各駅沿いの物件も検討できるから、競争率低くていいのが見つかるかもね。

  43. 293 いつか買いたいさん

    小田急と京王を使い分けるなら国領でしょう。
    国領付近の京王線は地下になるし間違いなく価値は上がります。
    新築マンションは少ないので中古狙いでしょうか。
    戸建は沢山たってます。
    24のSEIYUやマルエツ、イトーヨーカ堂にホームセンター生活するにはバッチリですよ。
    線路が地下になれば渋滞もなくなり言う事なし。
    国領で新築マンションほしいなぁ

    府中でマンション購入してるんで、当分無理ですが。
    購入を検討してる方は絶対にオススメ地区です。

  44. 294 匿名さん

    >>293
    国領なら新宿へも各駅で問題ない所要時間ですね。お話から察するに日常生活面も便利そうです。駅の改築などに伴って物件の価格や需要にに変動がある可能性を考えると今住むことを考えるのも良い計画ですね。

  45. 295 周辺住民さん

    調布署から感謝状贈呈された人がいらっしゃるみたいです。

    救助された方が酔っ払っていたのはどうかと思いますが
    若者のフリーターであのような判断力を持っているのであれば将来性はきっとありますよね。

    しかし京王線はホーム転落事故が頻発しているイメージがありますが
    なぜ通過駅は幅の狭いホームが多いのでしょうか・・・

  46. 296 匿名

    国領の駅前にマンション計画ありますよ。長谷工だったかな。駅前の垢抜け方は、仙川が1番だと思います。国領も地下化されて、付近も綺麗になるといいんですがね。

  47. 297 匿名さん

    >295
    京王線は事故が連続してるね。
    踏切の遮断機が降りていない段階で電車が通過した。これは今年3回あって、国土交通省から警告を受けた数日後にまたやったりしてる。
    他にも老人が踏切を通過中に渡り切れずに轢かれて死亡ってのも大きいニュースになった。(自殺じゃないですよ)
    人身事故でも10時間も遅延し続けたりしてる。
    昔はこんなんじゃなかったけど。

  48. 298 匿名さん

    京王線、確かに事故は多いです。
    でもずっと通勤で使ってますが、会社に遅刻したことは無いですよ。

  49. 299 匿名さん

    私は学生のときに散々遅刻しました。朝、京王線はよく遅れるんで。
    社会人になってからは時刻表を当てにせず、ゆとりを持って利用しています。
    京王線沿線に引っ越される方には、特に朝は乗換案内を当てしない事をお勧めします。

  50. 300 匿名

    >298

    いやいや 全然事故多くないっしょ!?
    中央線なんて月に一度は車両点検とか飛び込みとかあるっしょ!?

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン国立
サンクレイドル国立II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸