東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「京王沿線ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 京王沿線ってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-01-29 22:44:52
【沿線スレ】京王線線沿線のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

シティハウス府中けやき通り1期1次即日完売など景気のいい話も聞かれる京王沿線。
最近の分譲の中心は、芦花公園・千歳烏山、府中・多摩NTエリアなどでしょうか?
億ションは少ない沿線かとは思いますが私は好きです。
皆さんが住んでみたいマンション、興味のあるマンション(中古も含む)の話も聞けたら
幸いです。

[スレ作成日時]2010-07-17 11:55:20

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン国立
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京王沿線ってどうですか?

  1. 222 匿名

    都市計画見てみましょ

  2. 223 匿名さん

    東京都 府中市 緑化計画 OR 都市計画で 検索してみたけど 具体的なことは 書いてないようです。
    例えば 緑化計画を勧めてる 分布図とかあれば 見たいんだけど。
    都市計画さん とは言っても そこまでは 無理なのかな?

  3. 224 匿名さん

    >No.219
    >府中は緑豊かな街なので、お勧めはお勧めなのですが

    そんなに緑多いですか?私は府中生まれですが、そんなに緑が多いと感じた事はありません。
    街路樹と公園、その程度ではありませんか?本当に緑=自然を求めるのであれば、やはり近郊では多摩セン、永山辺りが良いなと感じます。もともと山なので。

    人それぞれ捉え方に違いはあるとは思いますが。

  4. 225 周辺住民さん

    >223さん

    220さんではないのですが、以下のサイトのpp.26-27あたりが参考になるのではないでしょうか。

    http://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisei/kekaku/tosikeikaku/download/file...

  5. 226 匿名さん

    >>224
    >本当に緑=自然を求めるのであれば、やはり近郊では多摩セン、永山辺りが良いなと感じます。
    >もともと山なので。

    あなた自身がおっしゃるように、山がある地域と比べるのには無理があるのでは?
    府中は山肌に面した都市ではありません。
    ですが、以前何かで見たサイトでは住みたい街ランキング上位に入っていました。
    これではないけど↓
    http://kita1.kitaguni.tv/e825567.html

  6. 227 匿名さん

    府中市にも標高80メートルの浅間山があるけど。
    ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%85%E9%96%93%E5%B1%B1_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)

  7. 229 匿名さん

    府中によく行きますが、私も特に府中に緑が多いと感じません。
    多摩としては普通じゃないですか。
    稲城や多摩センターあたりまでいくと緑が多くて空気が綺麗だなあと感じます。

    >山がある地域と比べるのには無理があるのでは?

    どうしてですか?
    同じ京王線沿線で都心からのアクセスも同じようなものでしょう。
    緑にやすらぎを感じるのなら府中より多摩の丘陵地帯ってのもありだと思います。

  8. 230 匿名

    九州の両親が府中に来た時の感想は、緑が多い。でした。
    街路樹や公園、学校が多いので、緑は多く見えると思いますよ。

    稲城や多摩センターももちろん多いと思いますが

  9. 231 匿名さん

    >同じ京王線沿線で都心からのアクセスも同じようなものでしょう。

    全然違うでしょう。だからマンションの値段にも大きな差があるわけで。
    府中と多摩センターでは街の性格も違うし。
    多摩センターは数年住みましたが、仕事で都心に通うことを考えると、自分としてはアウト。緑や公園は多いけど24時間いるわけじゃないし、週末も出かけてしまえば関係ないし。

  10. 232 匿名さん

    朝の通勤時間に新宿までを考えると、府中と永山で五分しか変わらないですね。
    永山は小田急の多摩急行の時間があえば、逆に早いですね。
    私は緑が好きなのと、近所に子供の遊べる場所が多いので永山ひいきです。
    子供がいると、毎週末お出掛けってなかなかできませんしね。

  11. 233 匿名さん

    調布いいですよ。
    都営新宿線直通相模原線・京王線特急ともに乗り換えることなく使えるので都心へスムーズに行けます。
    中央道調布ICはもちろん甲州街道にすぐ出られるので車での利便性は抜群です。
    バスのターミナル駅でもあり、バス便は充実しています。
    特に中央線の三鷹・吉祥寺へのアクセスはばっちりです。
    成田、羽田空港行きのリムジンバスも十分用意されているので旅行の時は助かります。
    スーパーも多いので普段の買い物に不自由しません。
    畑、水田、多摩川沿いの並木、神代植物公園、都立農業高校の農場、深大寺など、自然が多く残っています。
    駅が地下化されると駅周辺は綺麗になるでしょうし、踏切で南北に分断されていた欠点がなくなり更に住みよくなると思います。

  12. 234 匿名さん

    府中は緑が多いというより、畑が多いんだよ。田んぼもあるし。
    多摩ニュータウンにはそれがない人工的な街並み。

  13. 235 匿名さん

    府中市全体に関しての感想ですが、緑が集まっている部分があるという表現が相応しいかなと思います。ケヤキ並木通りとか東京競馬場の周囲、浅間山。その他でも公園が多い街なので、公園にはしっかりと自然が整備されています。道路沿いに植えられている木々も、緑の多い街と印象付けているかもしれません。府中の物件を検討していて緑が近くに欲しいという方は、こういった場所の近くで探すと納得の物件があるかもしれませんね。

  14. 236 匿名さん

    府中は実際に住んでみると、そんなに緑は多くは感じないよ。
    畑は数多くあるけど、冬になると土ばかり。
    市内の公園面積が多いのは数字のマジック。
    広大な敷地を持つ多磨霊園は公園としてカウントされ、
    多磨霊園も含め、武蔵野公園、野川公園、武蔵野の森公園、多摩川緑地、郷土な森公園、大きな公園は市境ばかり。
    市も広いから公園も多いけど、市民への恩恵は他の市と同じような感じだよ。

  15. 237 匿名さん

    府中市は競馬場、競艇場、刑務所、東芝工場、NEC工場、自衛隊基地、多磨霊園のような巨大な敷地で分断されている感がある。それも地価を下げそうなものばかり。

  16. 238 匿名さん

    笹塚-府中間を複々線化してくれ~!!

  17. 239 匿名さん

    >237
    確かに敷地の広い会社や施設が多いね。物件選びで気をつけなければいけないのは、その敷地の外側を通るロスで、いろいろアクセスが不便じゃないかどうか注意しないといけないよね。

  18. 240 匿名さん

    調布までは途切れることなく沿線に住宅が建ち並んでいるけど
    そこから先は、駅の周辺にどっと住宅街があってそれ以外のところは山や畑になってる。

    街が駅ごとに独立に存在してるって感じで、なんだか地方都市を連想するんだよね~。

  19. 241 匿名さん

    京王線に乗ってるときに外を眺めるとそういう風景はよくあるかも。駅と駅の間隔って徒歩20分ぐらいの距離が多いみたいだから間に住んでもさほど苦にはならなそう。そういうのどかな地点を住居に選ぶのもありかもね。

  20. 242 匿名さん

    そういう駅ごとに都市施設が独立してる街って
    元々人口増に対応するために開発された所だよね。

    この先人口減ってくると、都心部への人の移動が
    起こるだろうから将来的には厳しいかなぁーと。

    長く住むつもりなら少し高くても
    調布以東を選ぶかな、私なら。

  21. 243 賃貸住まいさん

    都心通勤なら調布が限度かな。
    調布より奥は環境はいいんだけど、遠いことだけが懸念ですわ。

    職場も奥であれば何も言うことなし!

  22. 244 匿名

    確かに。
    住むだけなら調布以西がいいですが、通勤考えると調布以東がいいですね。
    区内に入るとアドレスで地価がムダに上がってしまうので、調布、国領、つつじヶ丘、辺りがベストですね。

  23. 245 匿名さん

    通勤に関しては、早朝と終電間際は長距離は厳しい時もあります。スピードが遅い時もありますからね。その視点から考えると調布以東を意識したいですね。でもほとんどの時間帯はスイスイ進むので、府中、聖蹟、高幡あたりなら私は許容範囲です。範囲を広げれば検討できる物件も増えるので^^

  24. 246 匿名さん

    京王線沿線で中央線のように駅前マンション出来る予定は無いでしょうか。

  25. 247 匿名さん

    マンションの数なら中央線にも負けてないと思うけど。

  26. 248 匿名さん

    >246
    府中駅のデュオ府中駅前は超駅近ですよ。

  27. 249 匿名さん

    京王沿線のマンションって徒歩圏内だけど、
    ちょっと駅から離れているところが多いですよね。

    建設予定は分かりませんが、
    聖跡桜ヶ丘のスクエアの上のマンションは
    かなりの駅前です。

  28. 250 匿名さん

    築25年以上経っているじゃありませんか>ザ・スクエア
    バブル時は、億ションでしたが、今では、3500万円程度ですね。
    徒歩何分までを駅前というのかが分かりませんが・・・(徒歩1分?2分?位まで?)

  29. 251 匿名さん

    中河原って徒歩でも多摩川沿いまで5分ぐらいかなあ。川沿い物件もなかなかいんじゃない?

  30. 252 匿名さん

    中河原から徒歩圏内に、
    多摩川沿いは大型マンションがいくつかあります。

    上のほうの階なら、
    夏は多摩川の花火大会が家から見えるので
    とてもキレイです。

  31. 253 匿名さん


    よく川沿いを通るので川沿い物件が見えますが、比較的新しくできたマンションは共用施設もあり、門構えもしっかりしていて、加えて中庭があるようです。レイアウト的に防犯上でも安心の感じがしますね。

  32. 254 匿名さん

    先日、周辺住民に計画書と工事説明会の案内が配られたので、
    桜上水団地の建て替え、今度こそ動き出すようです。
    今の戸数の倍以上の878戸、だそうなので、新規に500戸近く売り出すということですよね。
    平成25年9月竣工予定。
    6~14階、8棟。
    以下は、何となく聞こえてきただけですが、
    70㎡くらいで、5千~7千台?
    セキュリティ付きのマンションとは違うんだと思いますが、
    駅近なのでそのくらいはするのでしょう。

  33. 255 匿名さん

    いつ動き出すんだろう~と思っていましたが、
    桜上水団地の建て替え、とうとう動くんですか。
    都内へのアクセスも良いし、出来たら人気でそうですね。

  34. 256 匿名さん

    みなさん、川が近くにある物件って怖くないですか?

  35. 257 匿名さん

    >256
    そんなこと心配してたら京王線沿線には住めないよ。
    液状化現象が起きるような大地震はなかなか来ない。

  36. 258 匿名さん

    川の目の前ってのは台風の時期とかちょっと怖い気もしますが、
    多摩川は30年前ならともかく、いろんな対策がされているので氾濫する確立って相当低いと思いますよ。

  37. 259 匿名さん

    府中エリアの多摩川沿いは住居区域とかなりの高低差がありますし、川と物件の間は盛り上がった歩道と道路を挟んでいます。まさに川にスレスレという物件は無いので住んでいる方も気にしていないとは思いますが。ただ台風の後の川沿い散歩などは、特にお子さんは気をつけさせないといけません。

  38. 260 匿名さん

    川沿いは、基本的に風が強い。
    多摩川がその代表だけど、河川敷があるようなところは、虫が多い。
    それがOKなら問題なし。

  39. 261 匿名さん

    今でも、時々、多摩川の堤防が決壊したときの映像がでるよね!
    そのせいか、堤防のすぐ後ろの物件は、一番最初にNGでした。

  40. 262 匿名さん

    多摩川にはホームレスもいるけど、そんなのより京王閣、競艇場、競馬場の客のほうがヤバい。

  41. 263 匿名


    川が近いから地盤が緩いとは限りません。
    川沿いでも硬い地盤の時は杭無し→直建と聞きましたよ。

  42. 264 匿名さん

    川沿いだと地盤の固いとこもあるけど、一般的には緩い。
    地震なんて起きてみないと分からない。
    過去の地震では「想定を超える地震だった」という言葉を耳にしたけど、開発業者は法律や規制に従って開発してれば罰せられることはない。
    何かあったら「想定を超える地震だった」と言っておけば責任はなくなる。

  43. 265 匿名さん

    花火大会のときは川沿いだと家から見えてきれいですけど。
    地震とか台風のことを考えると川沿いはリスキーなイメージしますね。

  44. 266 匿名さん

    京王沿線で多摩川沿いっていう物件は限られるので、心配な方はそれ以外の物件を選ぶほうが良いかと思います。京王線本線より北側の地域は選択肢が広そうですね。

  45. 267 匿名さん

    府中市京王線より南側は要注意です。
    http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/fuchu/P13_fuchu.htm

    調布市も多摩川以外に仙川、野川等もあるので要注意です。
    http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/chohu/P13_chohu.htm

  46. 268 匿名

    東京市部ならどこに住みますか?(多摩川以南) スレでは若葉台が凄い人気ですね。
    あの街並みを見たら解らんでもないけど、ちょっと過熱しすぎな感じ。


  47. 269 匿名さん

    >268
    選択肢が少ないというか、市部で多摩川以南だとエリアが狭すぎる。

  48. 270 匿名さん

    >268

    若葉台は人気になってる感じします。物件価格的にも魅力的なのかもしれません。便利でありながら何もかもが集まって窮屈になっている街ではないので、ゆとりを感じますね。

  49. 271 匿名さん

    若葉台駅は川崎市なんだよね。
    北口は稲城市だけど。

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸