東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング(パート5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング(パート5)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-09-12 11:46:16
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート5立てました。
パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71548/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73607/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76552/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78341/

参考情報:2010年03月31日発表
http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
物件URL:http://www.metro.tokyo.jp/PROFILE/map_to.htm
施工会社:http://www.metro.tokyo.jp/PROFILE/map_to.htm
管理会社:http://www.metro.tokyo.jp/PROFILE/map_to.htm


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング

「住んでみたい街ランキング2010 (パート5)」の次スレを立てる

[スレ作成日時]2010-07-17 11:54:30

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング(パート5)

  1. 801 匿名さん 2010/09/03 12:42:47

    少なくとも有明は超便利じゃないよな。
    東京駅までバスで30分以上、鉄道だと何度も乗り継ぎしないといけない。
    そんな超不便な場所のくせにあんなに割高なのはなぜだ?

  2. 802 匿名さん 2010/09/03 12:44:09

    大手町起点で
    (10分圏内)
    東西線 大手町~東陽町 9分、大手町~神楽坂 8分
    半蔵門線 大手町~清澄白河 8分、大手町~永田町 8分
    丸の内線 大手町~茗荷谷 10分、大手町~赤坂見附 10分
    千代田線 大手町~西日暮里 10分、大手町~赤坂 9分

  3. 803 匿名さん 2010/09/03 13:13:48

    三田線 大手町~白山 9分
    を書かないのはなぜだ?

  4. 804 匿名さん 2010/09/03 13:17:06

    住んでみたい街のスレだろ。なんで江東区とか有明のとかの話になるんだ?
    東京に住むなら、その魅力を味わえる街に住みたい、
    もしくは近くに住みたい、ってことで、あのランキングになってるわけで。
    俺は下北沢が好きだけど、上位に挙がってる吉祥寺、自由が丘なんていうのは、
    東京にしかない街だと思うな。あと中央線沿線の各駅は良いよね。
    東京に住むならこのあたり、というのはよくわかるような気がする。

  5. 805 匿名さん 2010/09/03 13:26:46

    そうそう、有明や豊洲みたいな場所は千葉にもある。
    東京ならではでもなんでもない。
    仕方なく住む場所ではあるかもしれんが、住みたくなる場所ではない。

  6. 806 匿名さん 2010/09/03 13:36:58

    住んでみたい街、なんだから、通勤時間なんて話はやめてもらいたいよな。

  7. 807 匿名さん 2010/09/03 13:42:19

    不便だからこそいい、って感覚かな。
    俺もバブル世代だからそういうのわかるよ。
    なんか、利便性、利便性、と連呼されると
    醜いなぁ、と思っちゃうんだよね。

  8. 808 匿名さん 2010/09/03 13:56:39

    バブル世代には、不動産が高くて郊外しか買えませんでしたからね。
    いいわるいもなく、通勤時間が長い郊外。

  9. 809 匿名さん 2010/09/03 14:28:38


    バブル世代が不動産買った時期って、東京の不動産が底値だった2000年前後かと。

  10. 810 匿名さん 2010/09/03 15:06:39

    醜い、ってのは言い過ぎだろ。
    ただ俺も、利便性を連呼するのが美しいとは思わないけどね。

  11. 811 匿名さん 2010/09/03 15:49:36

    バブル期でも23区でリーマンが買える場所は普通にあっただろう。
    不良外国人やうらぶれ者が住む地域だけど、それは今も同じだよ。

  12. 812 匿名さん 2010/09/03 16:30:49

    バブル期は土地転がしとマンション転がしが横行していたので、
    リーマンは都内に手を出せなかったですよ。
    買える場所など無い。
    なんせシロウトさんではない人達も会社を作って、23区の地上げしてましたから。

  13. 813 匿名さん 2010/09/03 17:18:24

    都立の進学重点校は都心と西側しかない。
    なんでだろう。

    日比谷高校
    西高校(西荻窪)
    八王子東高校
    国立高校
    戸山高校(高田馬場)
    立川高校
    青山高校

  14. 814 匿名さん 2010/09/03 17:27:27

    中学校。
    こっちも都心・中央線・井の頭線が多い。

    筑波大学附属駒場中学校<駒場東大前>78
    開成中学校<西日暮里>77
    慶応義塾中等部<三田>77
    麻布中学校<広尾>76
    桜蔭中学校<水道橋>75
    駒場東邦中学校<駒場東大前>75
    筑波大学附属中学校<護国寺>75
    豊島岡女子学園中学校<池袋>75
    女子学院中学校<市ヶ谷>74
    雙葉中学校<四谷>73
    白百合学園中学校<飯田橋>72
    武蔵中学校<江古田>72
    早稲田中学校<高田馬場>72

  15. 815 匿名さん 2010/09/04 12:28:09

    >>そうそう、有明や豊洲みたいな場所は千葉にもある。
    >>東京ならではでもなんでもない。
    >>仕方なく住む場所ではあるかもしれんが、住みたくなる場所ではない。

    そのとおりだと思う。住環境としての魅力は、はなはだ疑問

  16. 816 匿名さん 2010/09/04 15:15:12

    わざわざ進学校の近くに住むような教育バカにはなりたくないよね

  17. 817 匿名さん 2010/09/04 15:20:25

    新幹線通学する子だっているわけだからね

  18. 818 匿名 2010/09/05 11:01:53

    学歴無用とは言わないが学問は必須。
    ということで住む場所などどこでも大差はないが、学習環境のためにも落ち着いた静かな環境に住まわせてやりたいという親心がある。
    片道30分の通勤時間に一喜一憂する親などいない。

  19. 819 匿名さん 2010/09/05 15:26:23

    なんかレスしたのが消されてる?それとも場所間違えたかな?
    こことにたようなコミュある?どっかに

  20. 820 匿名 2010/09/06 02:54:07

    埋立地の買い煽りに役立たないスレは上がらないねぇ。

  21. 821 匿名さん 2010/09/06 04:57:57

    住んでみたい街ランキングはココだけじゃ?
    他には・・・・豊洲とか有明なら他にもいっぱい
    似たようなのあるけど。

  22. 822 匿名 2010/09/06 05:03:37

    高級住宅街ランキングじゃないの?
    似たように豊洲が出てきてる。

  23. 823 匿名さん 2010/09/06 06:38:55

    もう四方八方破れかぶれなんでしょ。

  24. 824 匿名さん 2010/09/06 08:31:16

    ほとんど住んでみたい駅ランキングという視点になってる気がするから、各街の駅から離れたところの良いところ悪いところとかいっぱい情報出てくるといいなと思う。同じ街でも東西南北の端々は全く環境違うものね。

  25. 825 匿名さん 2010/09/06 10:11:32

    良いところや悪いところの情報を一番知っているのは、住んでいる人や住んだことがある人なんだけど、住んでいる人が、良いところの情報を書くと、自慢するなといった書き込みをする人もいるから、書き辛いところがあると思うな。
    個人的には、知らない情報を得られるので自慢OKだけど。

  26. 826 匿名さん 2010/09/06 11:05:16

    >>825
    そうなんだよ。
    そういう意味では本当にまじめに豊洲を勧めたいんだよね。

    どうせ妬み厨が文句言うからさ。

  27. 827 匿名さん 2010/09/06 11:33:16

    >本当にまじめに豊洲を勧めたいんだよね。


    このいかれた笑い話のことですか?

    >やっぱり豊洲

    >東京23区でダントツで知名度があり上品かつ気品あふれる街
    >いまや松涛を抜いて超セレブしか住めない豊洲
    >上でも似たような体験をしている方がいらっしゃいますが
    >「豊洲」この2文字を出しただけで周りの目が変わるのは当たり前
    >電車の中で友達と住んでるところの話をしていたのですけど私が「豊洲に住ん・・」と言い掛け
    >周りを見ると今まで人生のドン底を見ているかのように下を向いて携帯をいじってる中高年が一斉に
    >私を見てまるで芸能人か憧れの人を見るかの形相。
    >恥ずかしかったけどやっぱり豊洲ブランド、人をひきつけるのですね
    >反対側に座ってる子がメールを必死に打っていたのでちょっと好奇心でのぞくと
    >「今豊洲に住んでる人みちゃったー☆すげーよオレマジで感動した」と書いてありました
    >怖くなり次の駅で電車を飛び降りると待ち構えてたかのようにフラッシュの嵐、もう豊洲というブランドが私の生活の一部になりつつあるんだな~と実感してしまいました。
    >それほどまで豊洲は 東京、いえ、日本唯一の世界にほこれるジャパンエリアじゃないのでしょうか。

  28. 828 匿名さん 2010/09/06 15:08:39

    ネタにマジレスかっこわるい

  29. 829 匿名さん 2010/09/06 15:11:31

    ネタでもこういう話を書ける連中は、かなりいかれてると思う(笑

  30. 830 匿名さん 2010/09/06 18:24:25

    イカれてるわね。同意です。

  31. 831 匿名さん 2010/09/06 22:55:24

    今年も、、、あえてツッコミは入れませんが、、、

    http://www.asahi.com/business/update/0906/TKY201009060412.html

  32. 832 匿名さん 2010/09/06 22:56:37

    今年も、、、あえてツッコミは入れませんが、、、
    http://www.asahi.com/business/update/0906/TKY201009060412.html

  33. 833 匿名さん 2010/09/06 22:59:52
  34. 834 匿名さん 2010/09/07 00:42:14

    スーモに続きメジャーセブンの住みたい街アンケート結果も発表されました。

    http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/

    自称人気地域の埋立地エリアはトップテンの蚊帳の外です。

  35. 835 匿名さん 2010/09/07 00:49:48

    それ、デべがやってるアンケートだから。
    定番の吉祥寺などに混じって、マンション販売中の街が上位に来る。
    毎回の事だが。

  36. 836 匿名さん 2010/09/07 03:55:45

    惜しくも11位でしたね。
    1.吉祥寺(→)
    2.自由が丘(→)
    3.横浜(→)7
    4.二子玉川(→)
    5.恵比寿(→)
    6.広尾(→)
    7.鎌倉(→)
    8.目黒(↑)
    9.神楽坂(↑)
    10.中目黒(↓)
    11.豊洲(↓)
    12.田園調布(→)
    13.品川(↑)
    14.麻布十番(↑)
    15.代官山(↓)

  37. 837 匿名さん 2010/09/07 04:06:45

    目黒と中目は一緒にはならんのか。。

  38. 838 匿名さん 2010/09/07 04:09:29

    所詮その程度のアンケートなんだろうが、
    関心のある中所得層が、自分の住んでいる街を宣伝するために、
    シコシコ投票することが多いんだろな。

  39. 839 匿名さん 2010/09/07 04:13:29

    20位以内に2つ以上入っている区。
    港区渋谷区世田谷区目黒区新宿区

    しかし、世田谷強いですね。

  40. 840 匿名さん 2010/09/07 04:14:23

    「横浜」って、括りが大き過ぎるよ。
    山手も横浜なら、みなとみらいも横浜、たまプラーザも能見台も横浜だ。
    寿町や曙町、福富町も横浜だし。

  41. 841 匿名さん 2010/09/07 04:18:06

    >>837

    目黒駅と中目黒じゃ2キロは離れている。
    中目黒は代官山と近いし、山手線なら恵比寿のほうが目黒より
    はるかに近い

    >>838

    そんなにひがまなくても。838さんはどこにお住まいなんですか?

  42. 842 匿名さん 2010/09/07 04:21:28

    >838さんはどこにお住まいなんですか?

    ひがんでいるのではなくて、勘違いしている人を見るのが嫌なだけ。
    アンケートの回答者の属性(住所、年収、その他)は不明だよね。。。

  43. 843 匿名さん 2010/09/07 04:23:31

    1位 たまプラーザ
    2位 柏 
    3位 人形町
    4位 浜田山
    5位 八千代緑が丘


    ちなみに、こういうアンケート結果もあるらしい。
    アンケートなんて、いい加減なものだよね。

  44. 844 匿名さん 2010/09/07 04:25:03

    まあ、そうですね。
    吉祥寺の築30の3千万マンション買ってもしょうがないし。

  45. 845 匿名さん 2010/09/07 04:25:37

    >>842

    で、どこに住んでんの?
    属性は?

    麻布に住んでて年収8000万とかですか

  46. 846 匿名さん 2010/09/07 04:27:19

    >>842

    勘違いってなに?
    自分が勘違いしているかもしれないとは思わないの?

  47. 847 匿名さん 2010/09/07 04:30:28

    >>842

    どこに住んでいるの教えてよ。
    広尾の家賃200万円とかですか?

  48. 848 匿名さん 2010/09/07 04:35:11

    どうでもいいが、世田谷プッシュはもういい。

  49. 849 匿名さん 2010/09/07 04:41:17

    マンションなんてほとんど分譲されないのに常にランキングトップ
    にいる自由が丘や吉祥寺はすごいな。二子玉川もすごいけど
    ランキングトップだと思って高値つけたらぜんぜん売れなかった
    ってオチもあるけどね。

    世間の勘違いを正したいひと、ぜひどこにすんでいるか教えて欲しい

  50. 850 匿名さん 2010/09/07 04:52:24

    まずは自分の住所から名乗ってみてはどうでしょうか?
    そうしたら問いかけに応えてくれたりして。

  51. 851 匿名さん 2010/09/07 04:58:18

    西日暮里です

  52. 852 匿名さん 2010/09/07 09:31:14

    >849
    吉祥寺とか自由が丘は幅広い年齢層からの支持も後押ししてそうです。物件というより街にみなさん興味があるのでしょうね。

  53. 853 匿名 2010/09/07 12:14:25

    豊洲がランク外だったSUUMOの
    ランキングが胡散臭いのと同じで、
    豊洲が11位も無いわな。
    アホなランキングは人口多い地域が
    上位に来る。人口が少ないところで
    上位ならそれなりに人気があると言える。
    資産を持たない賃貸に住んでいる人に絞ったり
    今住んでいる所以外でしか集計しないとか、
    工夫しないと駄目だね。
    そう言った意味では、
    「ぴあ」とか学生向けが案外信憑性が高い。

  54. 854 匿名 2010/09/07 13:01:03

    840
    市ではなく駅かと。

    湾岸11位のみ。話題の多さの割にとほほな人気。

  55. 855 匿名さん 2010/09/07 13:11:28

    >話題の多さ

    住人発ですからねぇw

  56. 856 匿名さん 2010/09/07 15:39:55

    >852
    物件というより街にみなさん興味があるのでしょうね。

    「不動産は立地を買え」、「立地を買う前に街を買え」という言葉があるようです。
    「急成長している街は、急衰退する」という法則もあるようです。


  57. 857 匿名さん 2010/09/07 15:52:13

    >急成長している街は、急衰退する

    これってどこか具体例ある?
    有名どころでヨロ

  58. 858 匿名さん 2010/09/07 16:32:18

    >>849

    住みたい街ランキングは、分譲で住みたい街限定ではありません。
    賃貸だろうと、マンションではなくアパートだろうと、
    とにかく住みたい街のランキングです。

    従って、マンションが分譲されてなくても関係なし。

  59. 859 匿名さん 2010/09/07 16:41:39

    >858

    849さんは、業者がランキングを操作してマンションを売りたい街を上位にしているのではとの疑惑があるにの対して、マンションがほとんど分譲されないのに常にランキング上位にいる自由が丘や吉祥寺はすごいと言っているんだと思います。

  60. 860 匿名さん 2010/09/07 16:52:38

    逆に、自由が丘や吉祥寺が上位に無いランキング、
    などを発表されたら859さんは、そうかそうかとそのランキングを信じますか?

  61. 861 匿名さん 2010/09/07 16:55:57

    >857

    「急成長している街は、急衰退する」という有名な具体例は、多摩ニュータウン

    開発初期・ブーム期
    30~40代の子育て世代が大挙して流入
    新たに造られた街は整然として美しい
    街は子連れの若い夫婦で賑わう
    誰もが街の未来を信じて疑わない
     ↓
    ブームが去る
    新たな者が流入して来ない
     ↓
    街中の者が一斉に年をとる
    産婦人科や小児科が潰れる
     ↓
    ますます新たな者が流入して来ない
    スーパーも撤退
     ↓
    子供も街から出て行き、戻って来ない
     ↓
    ゴーストタウン化





  62. 862 匿名 2010/09/07 17:00:12

    田園都市線沿線の神奈川側は、
    急成長したけど衰退してないよ。多摩ニュータウンと違って。

  63. 863 匿名さん 2010/09/07 17:05:30

    >860

    他のアンケートを見ても、自由が丘や吉祥寺は常に上位にいるので、現段階では信じませんね。
    ただ、今後変化していく可能性はもちろんあると思います。

  64. 864 匿名さん 2010/09/08 00:12:23

    自分の価値観に合わない結果は、信じられない、
    みんなが騙されている、とかいうのはもはや宗教的ですね。
    高級であるとか、地価が高いとか、都心に近い
    というのは住みたい街を選ぶ1要因に過ぎないのでは。
    人によって価値観は多様だからこそ、総体として
    のアンケートランキングに意味があると思う。

  65. 865 匿名さん 2010/09/08 02:03:28

    多摩ニュータウンってそういう経緯があったんですねー。知らなかった。。。。
    田舎ではよく聞く〇〇ニュータウンとかも
    都会ではなかなか発展しない世の中なんですかね?
    田舎でも〇〇ニュータウンっていっても建売の住宅が並ぶだけですが・・・。

  66. 866 匿名さん 2010/09/08 02:05:01

    デベによる操作がないとして、
    アンケートの意味するところは、回答者の属性との関係で把握すべきもの。
    誰が回答しているのかは、把握しようがありませんが。

  67. 867 匿名さん 2010/09/08 04:19:13

    >>861

    都内だと品川の八潮パークタウンもそんな感じだよ。
    衰退の原因はいろいろあると思うけどやはりバス便
    ってのが致命的だったのかも
    団地の中央部にある終わった感じのダイエーが痛々しい。

  68. 868 匿名さん 2010/09/08 04:24:18

    アンケートの結果は、回答者の属性とあわせて分析すべきもの。
    まぁ、回答者の属性はわかりませんが。

  69. 869 匿名さん 2010/09/08 04:37:48

    誘導的な質問や結果の考察で販売中のマンションがある地域を人気地域に見せかける
    ことはできるけど、いくらなんでも数値そのものに細工はしないと思うよ。
    だから集計数値そのものを見るべき。

    http://www.major7.net/pdf/trendlabo/research/013.pdf

    例えば17位と18位に表参道と青山がランクインしているけど実質的に同じ街
    だから単に票が割れているだけともいえる。この二つを同一地域として集計すれば
    6位に浮上する。

    だから都内に限ったランキングをエリア別に集計すれば

    吉祥寺、自由が丘に引き続き登場するのは恵比寿、広尾、代官山、中目黒、青山
    表参道、麻布十番といった港区渋谷区目黒区にあるオサレタウンばかりで
    まあ住みたい街を答えてという質問に対する回答としてはきわめて順当なランキ
    ングに見える。

    ただ武蔵小杉とか豊洲なんてのはデートや買い物に行くような街でもないけど
    豊洲はららぽーとやキッザニアがあるけど)表参道や広尾なんかと違って
    単なる憧れというよりは結構現実的に欲しいという欲求から上位にランクイン
    している気がする。好きな街というよりマンション買いたい街なんだろうね。
    これをデベの誘導操作というのであればそうかもしれない、武蔵野タワーズの
    売り出しに合わせて昨年ランキングでは三鷹がランクインしていたが今年はラ
    ング外とかいうのもわかり安すぎる。


  70. 870 匿名さん 2010/09/08 08:33:31

    1.吉祥寺(→)
    2.自由が丘(→)
    3.横浜(→)7

    これってどれも都心への交通不便だし遠いし
    低所得者が背伸びすれば住める憧れの場所ランキングなんじゃないの?
    都心の広尾・恵比寿・神楽坂・目黒は庶民が手出しづらい感じだからかなこの順位は

  71. 871 匿名さん 2010/09/08 08:36:24

    >>870
    はいはい身分相応の場所に帰ってね。

  72. 872 匿名さん 2010/09/08 09:34:03

    >>870

    870さんは、おそらく都心の地価が高い高級な所に住んでいるんだろうね。
    それだったら、むしろ、地価が高いランキングを見て、満足した方がいいと思うけど。
    少なくとも、自分には、住んでみたい街=都心にはならないな。
    やっぱり住むんだったら、閑静な住宅街がほっとしていいよ。



  73. 873 匿名さん 2010/09/08 10:09:53

    広尾・恵比寿・神楽坂・目黒にくらべたら、ショッピングも公園の緑も
    吉祥寺の方が規模的には上だ。吉祥寺の雰囲気は、山の手線沿線では、
    池袋や新宿より渋谷に近い。賃貸は渋谷より安い。地価も、松濤に
    比べると相当安い。広尾等に比べても安い。駅徒歩圏を外せば、庶民
    でも戸建が買える値段。だから人気があるのだと思う。

    吉祥寺に近い立地の街は他にもあると思うので、そいった街の
    今後に期待したいところ。町並みの改良や緑を増やすのは難しいが、
    人気が出て人があつまるようになれば自然に店が増えて街は便利
    になってくる。デベも目先の利益にとらわれないで、人が増えて
    栄えるような街づくりを目指して欲しいものだ。

  74. 874 匿名さん 2010/09/08 10:17:57

    高額所得者(って、年収いくらくらい?)限定、
    住みたい街アンケートをやってほしいね!

  75. 875 匿名さん 2010/09/08 10:21:59

    吉祥寺・三鷹はマンション住まいじゃなくて戸建で住むところだと思う。

  76. 876 匿名さん 2010/09/08 10:27:02

    自由が丘もそうでしょ。
    あと横浜(山手)も。

  77. 877 匿名さん 2010/09/08 11:01:06

    吉祥寺・三鷹地区は、建蔽率(敷地面積に対する建物面積の割合)が40%で、容積率(敷地面積に対する建物の延べ床面積の割合)が80%と、最も規制が厳しい。
    また、最低敷地面積も120㎡と規制があり、それ以下になるような土地の細分化は禁止されている。
    例えば、土地が120㎡だとすると、建物は1階48㎡、2階48㎡、延べ床面積96㎡の2階建てしか建てられない。
    3階建ては建てられない。
    よって、坪単価での地価は安く見えても、容積率を考慮した実質地価は相当高いと思う。
    小粒の戸建てでも、注文住宅だと1億円以上は軽くいくと思う。

    ただ、都内では、敷地に目一杯3階建ての建物を建てて(この場合、建蔽率100%、容積率300%)、こんな建物が密集しているような地区は珍しくない。
    他方、吉祥寺・三鷹地区は、敷地面積に対して建物は40%しか建てられないから、庭ができる。そして、周りも同じ厳しい規制があるので、庭ができるので、周辺環境はとても良い。

  78. 878 匿名 2010/09/08 11:01:07

    吉祥寺に近い立地の街、と吉祥寺とは別物。
    似て非なる物、だよ。吉祥寺であるのがブランドだから。
    自由が丘も同様。

  79. 879 匿名さん 2010/09/08 11:41:08

    まぁ、たかがアンケートにそんなにムキにならなくても
    いいじゃないですか。吉祥寺凄いですね。

  80. 880 匿名さん 2010/09/08 11:53:16

    1~3位でマンション(笑)
    自分ならその程度の地域なら一戸建て買いますけど
    ここの皆さんはどうでしょうね

  81. 881 匿名さん 2010/09/08 11:54:30

    戸建?小さいな。ビルにしとけ。

  82. 882 匿名さん 2010/09/08 11:54:59

    愛着があって本当に自分が満足していればランキングなんてどうでもいいでしょ。

    田舎者がコンプレックス隠すために審美眼の無さを取り繕ってるだけ。

    大人にもなりきれていないアダルトチルドレンだよ。

  83. 883 匿名さん 2010/09/08 11:57:26

    オレ金持ってると思いこんでるから失敗したと思いたくないんだろうね。

    湾岸じゃマンションなんかファッションと同じ感覚だけど。

    自分が気に入れば買い。あまり着なくなったら次の買えば?

  84. 884 匿名さん 2010/09/08 11:57:50

    >>880
    それより安いような地域には
    マンションすら買いたくなって人が多いんじゃなでしょうか。

  85. 885 匿名さん 2010/09/08 11:58:36

    世間的に内陸部の都心が人気無いのは確定ナ

  86. 886 匿名さん 2010/09/08 11:59:53

    城東埋立地は都心じゃないからw

  87. 887 匿名さん 2010/09/08 13:08:26

    今日の雨で渋谷や麻布はマンホールから水が噴き出してて
    道路が川になって物凄かった 
    低い場所は本当に危険だ

  88. 888 匿名さん 2010/09/08 13:12:08

    千葉なんて道路が海状態で
    多くの車が止まって動かなくなっていたよ

  89. 889 匿名さん 2010/09/08 13:18:47

    低い場所でも何でもない。

  90. 890 匿名さん 2010/09/08 13:25:23

    今日ビッグサイトのイベント行った帰りにちょうど豪雨だったんだけど、有明や晴海の道路、いたるところで冠水してたよ!

  91. 891 匿名さん 2010/09/08 13:27:00

    しない、しない。海に排水されない川沿いが危険。特に都心を走る地下に埋めた奴。

  92. 892 匿名さん 2010/09/08 13:28:13

    都心は余裕が無いから、すぐ話題を逸らそうとするな。

  93. 893 匿名さん 2010/09/08 13:31:03

    メジャーセブンのアンケートは、他のアンケートと違い、デベの恣意が相当働いていると思われる。
    豊洲、武蔵小杉、麻布十番といった、他のアンケートでは決してランクインしないようなデベが売りたい街がランクインしている。それでも吉祥寺、自由が丘は不動の1、2位なので凄い。

    ①アンケートが自由記入でなく選択式、しかも選択肢の数が30ほどしかない。
     ⇒デベが選択肢として選んだ時点でランクインの可能性高い。かつ選択肢を上に持ってくるほど位置で操作可能。
    ②デベにマンション希望登録した人のアンケート。
     ⇒マンション立地を選ぶ確率高い。戸建希望者より属性低い?
    ③マンション広告と一緒にアンケートをメール配信。

  94. 894 匿名さん 2010/09/08 13:40:15

    戸建希望者向けアンケートをしたら、あの街は圧倒的だろうね。

  95. 895 匿名さん 2010/09/08 13:54:28

    豊洲有明東雲の道路は昔から冠水の名所だって誰かが言ってたな。
    海岸なのに水捌け悪いって。

  96. 896 匿名さん 2010/09/08 14:22:59

    中国では地価といえば「楼面地価」。これは建物の建築面積1平米あたり(容積率100%あたり)の地価。
    日本で「楼面地価」を算出すれば、容積率の厳しい吉祥寺、自由が丘、田園調布あたりが断トツ。
    表面的な地価が高い番町・麻布(容積率300%とかそれ以上)の倍以上の価格となる。
    ランキングと「楼面地価」は相関している。

  97. 897 匿名さん 2010/09/08 14:42:20

    もとはといえば、都心のマンション住民が、自由が丘や吉祥寺を低所得者が背伸びすれば住めるとバカにしたことが発端だよね。
    自由が丘や吉祥寺の豪邸に住んでいる方がはるかに上なんだよ。
    容積率も知らないくせに、勘違いも甚だしい。

  98. 898 匿名さん 2010/09/08 16:07:24

    都心だって、自由ヶ丘や吉祥寺や世田谷当たりより安いの結構あるよ。
    こういう都心を離れた人気地域の地価とか知らずに、適当に発言してんのが多い気がする。

  99. 899 匿名 2010/09/08 16:26:18

    さりげなく、
    自由が丘と吉祥寺に並べて
    世田谷を付けるのは頭脳的!

  100. 900 匿名さん 2010/09/08 16:31:51

    まぁ、いいじゃん。
    王者はもっとゆったり構えるべきだよ。

  101. 901 匿名さん 2010/09/08 16:31:57

    世田谷というか、世田谷のなかの高級だったり人気のあるとこだよね
    地価や価格的には同じようなものだし、位置づけも同じようなもの
    むしろ吉祥寺のほうが違和感感じる
    価格的にはやや落ちるし、離れ過ぎでから、都心とはあまり比較にならないから
    吉祥寺は純粋に庶民人気って感じかな

  102. 902 匿名さん 2010/09/08 16:36:45

    吉祥寺がいいって意味不明。
    あれでいいなんて言ってるから、東京の住宅街の質は低いまま。
    震災時には火災被害が多そうな密集地。
    交通の利便性も高くないし。
    郊外でもいいと思ってるけど、中央・京王沿線の古い住宅街は勘弁って感じ。
    郊外に住む意味がない。

  103. 903 匿名 2010/09/08 16:38:48

    世田谷って言うと区外の人は世田谷区を連想するのだろうけど、
    区役所があり近くでぼろ市もやる世田谷区世田谷って街もあるわけで、
    世田谷区世田谷は学生向けのアパートも建ってる庶民の街だよ。

  104. 904 匿名さん 2010/09/08 20:12:50

    >902
    吉祥寺駅10分以内の賑やかなとこしか歩いたことないんじゃない?
    住宅地は23区内より道路・区画がゆったりしてる。

  105. 905 匿名さん 2010/09/08 20:17:30

    >吉祥寺駅10分以内の賑やかなとこしか歩いたことないんじゃない?

    普通、そうじゃない?
    吉祥寺に住んでいる人は別として、住宅地まではいかないよね。。。

  106. 906 匿名さん 2010/09/09 01:21:33

    駅前は、商業地域で、狭い土地をできるだけ有効活用してビルなどを建てられるようにする必要があるから、建ぺい率や容積率が緩和されていて、建物が密集しているのは当たり前。
    逆に、住宅地として保護されている地域は、第1種低層住居専用地域などに指定されていて、建ぺい率や容積率が厳しく、ビルなどは当然建てられない。
    最も厳しいのは、877さんや896さんが触れているように、建ぺい率40%、容積率80%の地域。
    こういった知識は、土地を買ったことがある人間は当然知っている。
    建ぺい率40%、容積率80%の地域で、総床面積80坪の建物を建てる場合、土地は100坪必要だとか計算するから。
    マンションを買う場合は不要の知識だけど、一般知識として知っておくのもいいと思う。

  107. 907 匿名さん 2010/09/09 01:26:40

    逆に駅から10分以上歩かないと、まともな場所にならないってどうなのよ。

  108. 908 匿名さん 2010/09/09 01:33:07

    駅に近いほど価値が高いというのは駅前以外に文化がない私鉄沿線の
    郊外ニュータウンにのみ通用する法則ですが、今マンションを買おう
    という人たちはバブル時代に親が千葉とか神奈川、埼玉、もしくは
    多摩地区などの郊外に家を買ったため、都市文化に日常的に触れる
    ことなく過ごしかつ通勤、通学に苦労した経験があるため必要以上
    に駅に近いこと、都心に近いことが価値が高いよう思い込む傾向が
    あります。

  109. 909 匿名さん 2010/09/09 01:35:46

    価値うんぬんではなくて、ただ便利なだけですが。

  110. 910 匿名さん 2010/09/09 01:36:34

    そりゃ東京は人が多いんだもの。

  111. 911 匿名さん 2010/09/09 01:39:33

    逆ではないでしょうか?
    都心で生活していれば、10分以上も歩けばもう隣町のレベルです。
    そんな便利な生活に慣れてしまうと、駅から遠い・都心から遠い物件には、興味は薄れる。

  112. 912 匿名さん 2010/09/09 01:46:27

    マンションの世界だと、都心を頂点として、次に城南といった序列のようなものを感じるのかもしれないね。
    大学受験の偏差値みたいな。
    麻布、番町=東大みたいな。
    まあマンションスレだからしょうがない。
    本当の金持ちはどこでも住めるし、好きな所に住むので、そんな序列は無用だ。
    数としては、郊外に豪邸を建てる人の方が多いと思う。
    世界中の金持ちを見ても、都心部のビル街にわざわざ住もうとする人はむしろ少数派だ。

  113. 913 匿名さん 2010/09/09 01:49:14

    本当の金持ちは、郊外戸建+都心マンションどっちも持ってるよ。。何戸も。

  114. 914 匿名さん 2010/09/09 02:25:43

    >907

    あなたの言う「まともではない場所」に、普通、マンションは建ってるよ。


  115. 915 匿名さん 2010/09/09 02:52:58

    >>913
    郊外戸建、都心マンションどっちも持ちつつ、郊外戸建を本宅にしている人が多いね。

  116. 916 匿名さん 2010/09/09 02:54:36

    確かにお金持ちはこのサイト見なくても
    好きな土地に建ってるタワマン何戸も
    持ってるだろうね・・・・・。
    都心に住むにはそれなりの経済力必要だもんなー

  117. 917 匿名さん 2010/09/09 03:08:39

    ない人は城東埋立地にでもどうぞ。

  118. 918 匿名さん 2010/09/09 03:12:07

    >>912

    マンションの場合は都心が頂点というより港区が頂点だね。
    もちろん港区内でも序列があるけどね。

  119. 919 匿名さん 2010/09/09 03:22:57

    東大生は、東大がNo.1、なんてアンケートに一喜一憂しないけどね。

  120. 920 匿名さん 2010/09/09 03:25:40

    ちなみに、ネットを検索したら、以下の記事を発見。

    「リクルートが調査した高3生を対象にした大学人気ランキングで、
    早稲田大がトップになった」

  121. 921 匿名さん 2010/09/09 03:26:39

    >920

    だから、アンケートは絶対だって。
    早稲田が一番いい大学なんだよ。

  122. 922 匿名さん 2010/09/09 03:30:24

    >>921

    つまり

    早稲田=吉祥寺

    ってことなんじゃねーの

  123. 923 匿名さん 2010/09/09 03:32:49

    日経進学ナビの人気学校ランキングは以下のとおり。

    1位 明治大学
    2位 中央大学
    3位 日本大学
    4位 立教大学
    5位 青山大学

    ちなみに、東大は8位。

    まぁ、アンケートは絶対だから、明治が一番いい大学なんだろな。

  124. 924 匿名さん 2010/09/09 03:33:36

    早稲田はブランド力がありつつ、以外と入りやすいしな。
    吉祥寺を大学で言い表すなら、青学って感じでOK?

  125. 925 匿名さん 2010/09/09 03:34:35

    >923

    明治=吉祥寺
    東大=広尾

    って感じかな。

  126. 926 匿名さん 2010/09/09 03:36:53

    >925です。

    アンケートは絶対ですので、明治/吉祥寺が、
    一番いい大学/街であることに、異存ありません。

  127. 927 匿名さん 2010/09/09 03:40:41

    「都の西北」はだれでも知ってるけど東大の校歌なんて誰も知らない。
    東大は六大学野球はでてくるけど箱根駅伝にも出場しない。
    早稲田出身の人は身近に山ほどいても東大出身者は絶対数が少ない。
    幅広い層から愛されるのは早稲田であるように、吉祥寺も幅広い
    層から支持を集めているのだと思う。

  128. 928 匿名さん 2010/09/09 03:43:01

    オレは早稲田出身だがオレの卒業した10数年年前より
    今のほうが確実に難しいと都立進学高の教員をしている
    友達が言ってた。
    「今ならオレたち絶対早稲田に入れなかったと」

  129. 929 匿名さん 2010/09/09 03:51:23

    まあいいじゃない。
    好きなところに住めば。
    アンケート結果も人ぞれぞれが解釈すればいいと思うよ。

  130. 930 匿名さん 2010/09/09 03:56:32

    梅宛値は
    人気ランキングでも偏差値でも上位とは無縁の
    国士舘とか亜細亜あたりでしょうか。

  131. 931 匿名さん 2010/09/09 04:01:53

    埋立地ね。ゴメンw

  132. 932 匿名さん 2010/09/09 04:05:41

    明治=豊洲でしょ

    6大学とか言われて早稲田の仲間だと自分たちだけ思っている勘違いっぷりがよく似ている。
    立教とかもそうかな。

  133. 933 匿名さん 2010/09/09 04:09:40

    明治は人気があるので、むしろランキング外の豊洲とは正反対ですね。

  134. 934 匿名さん 2010/09/09 04:11:23

    >>933

    勘違いぶりは良く似ていると思うけど

  135. 935 匿名さん 2010/09/09 04:12:35

    国士舘とか亜細亜は言い過ぎじゃない?
    箱根駅伝でいうなら、城西とか上武レベル

  136. 936 匿名さん 2010/09/09 04:16:02

    城東埋立地は勉強ができない学生がいく大学。
    すなわち明治、立教、法政あたりのイメージだと思います。

    一流会社にいる明治出身のソルジャー採用社員が2馬力で買う
    のが豊洲です

  137. 937 匿名さん 2010/09/09 04:16:49

    >>932
    オレ明治だった。バカだし勘違いっぷりも認める。
    だけど、だけどだよ、いくらなんでも豊洲とはあんまりだ。
    そこまで侮辱されるおぼえはないよ。

  138. 938 匿名さん 2010/09/09 04:24:00

    確かに明治出にはちょっと酷だな、気の毒過ぎるかも(笑)

  139. 939 匿名さん 2010/09/09 04:25:16

    >>928
    早稲田に限らず今の私立は下手すると定員の半数以上が付属の上がりと指定校推薦だから。
    各大学の入学定員と一般入試募集人数を見ればわかる。

  140. 940 匿名さん 2010/09/09 04:28:21

    6大学って東大、早稲田、慶応と明治、立教、法政
    との間に越えられない壁があるでしょ。
    それがすなわち隅田川であり足立ナンバーなんだよ

  141. 941 匿名さん 2010/09/09 05:40:04

    マンション前が中学校でも不登校だった買い煽りさんもいましたね、有名な江東区の埋立地に。
    大学の話題はピンとこないと思いますが。

  142. 942 匿名さん 2010/09/09 06:35:26

    うちの嫁は立教出。
    本来はソルジャーで埋立地のはずなのに、東大出のおれと結婚して山手線西南側の準高級住宅街(笑
    ソルジャーにもたくさん抜け道はあります。

  143. 943 匿名さん 2010/09/09 06:59:22

    女は結婚する相手次第だよ。
    いくらカネかけてお嬢様学校に入れてもどこでロクでもない男と知り合うかわからないからな。
    男がダメだと貧乏底辺生活する羽目になってしまう。
    ちゃんとした男を見極める眼力をつけたほうが女は幸せになれる。

  144. 944 匿名さん 2010/09/09 07:17:13

    夫婦共に早稲田出身のオレが来ましたよ。
    住んでいるところはWコンです。
    理由?

    安かったからに決まっておる

  145. 945 匿名さん 2010/09/09 07:20:27

    早稲田出って役にたつが自慢にはならないね

  146. 946 匿名さん 2010/09/09 07:25:12

    昨日の雨くらいで被害にあった23区内の街は
    今後も危険性があるな
    金持ちはそんな街に住んでないと思うがな(笑)

  147. 947 匿名さん 2010/09/09 07:54:31

    えー、昨日程度の雨で被害出たの?

  148. 948 匿名さん 2010/09/09 08:01:51

    ふたをして道にしてあるだけでもともと川だったところなんかは危ないね。
    都心だと地階が特に危ないね。

  149. 949 匿名さん 2010/09/09 11:59:30

    >923-926は秀逸な指摘だね。

    大学の人気ランキングを示すことで、住んでみたい街ランキング
    がどういう性質のものかを、浮き彫りにしたわけだね。

    こういう質の高い指摘(ネガ?)は、歓迎だね。

  150. 950 匿名さん 2010/09/09 12:21:13

    たしかに。

    人気と質は別物だということが実感でわかって、笑えた。
    明治でも入れれば嬉しい学生・親のほうが、東大狙ってる連中よりはるかに多いもんな。
    どっちでも行けるけどどっちに進学する?と聞かれれば、普通は東大だろうし。

  151. 951 匿名さん 2010/09/09 12:35:52

    ただ、大学だと、東大に入れると言われて、拒否する奴はまずいない。
    しかし、住む街は、麻布や田園調布に住めると言われても、金持ちが生活しやすく庶民は生活しにくい所だから、拒否する奴はけっこう出てくると思う。
    大学と住む街はやはり違う面はあると思う。

  152. 952 匿名さん 2010/09/09 12:49:03

    東京に土地持ってて都心のビル街にあるマンションに住みたい人なんていないだろ。
    麻布や広尾は、あくまで土地無し小作人の範疇での勝ち組のイメージ。
    深夜まで馬車馬のように働いて高額のローンを懸命に返済している外資勤務やDINKSで、子供もいない人が多いのでは。

  153. 953 匿名さん 2010/09/09 12:50:55


    おれは、名門大学への裏口切符があるから、勉強しなくてもいいと言ってるようなものw
    論外。

  154. 954 匿名さん 2010/09/09 12:53:21

    >951

    東大入れて貰っても、勉強についていけないから入学しないというのと同じような気が・・・

    ちなみに麻布も田園調布もリーズナブルに生活する術はあります。
    大学がなんだかんだで卒業できうようにね。

  155. 955 匿名さん 2010/09/09 12:53:26

    松濤が失脚し、田園調布が失脚し、吉祥寺が覇権を握ったが、世田谷が挑戦。
    9月14日は天下分け目の決戦。
    街のキャラと政治がかぶってて面白い。

  156. 956 匿名さん 2010/09/09 12:59:10

    9月14日の勝負は吉祥寺に勝ってもらわんと。
    世田谷住民だが、そう思います。

  157. 957 匿名さん 2010/09/09 13:40:42

    通ってみたい大学ランキング
    http://daigaku-ranking.net/etc/%E9%80%9A%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3...

    慶応のような2流私大が1位で、東大が3位。
    確かに大学の格と違っている。

  158. 958 匿名さん 2010/09/09 13:47:15

    日本大学や早稲田・慶応・明治大学の志願者は確かに東大より多いけど、普通にどこに入ってみたいかのアンケートを取れば東大が圧倒的では?
    アンケートに答えるだけなら志願料取られないし。

  159. 959 匿名さん 2010/09/09 14:47:48

    入ってみたいのは勝手だが、
    講義のレベルに付いていけなきゃ単位は取れない。
    通って何が面白い?

  160. 960 匿名さん 2010/09/09 15:35:47

    吉祥寺が勝っても世田谷が勝っても日本はズタズタになりそうで不安だけどな。
    というか有権者の大多数がそれを選べなくて見てるだけってのが。

  161. 961 匿名さん 2010/09/09 15:36:42

    吉祥寺でも世田谷でも一緒でしょ、どっちみち日本は・・・。

  162. 962 匿名さん 2010/09/09 23:31:37

    世田谷は金にものをいわせている感じだな。
    吉祥寺の方が庶民的でクリーンかと、

  163. 963 匿名 2010/09/09 23:37:30

    世田谷は基本的には庶民の街ですよ。
    不動産業者の地上げに煽られてるだけ。
    成城の月極駐車場なんか地主と業者仲介じゃ倍違いますからね。
    地元住民はガツガツしてないです。

  164. 964 匿名さん 2010/09/10 01:01:18

    豊洲、有明、東雲=明治、立教、法政

  165. 965 匿名さん 2010/09/10 01:24:48

    イメージって怖いですねー。
    世田谷ってなんだかそんなに良いイメージがなかったので。
    ガツガツしてない雰囲気ならばなんだか住んでみたくなりました。

  166. 966 匿名さん 2010/09/10 03:06:48

    TX沿線ってどうなの?

  167. 967 匿名さん 2010/09/10 03:50:16

    『田園調布や代官山よりも上っていうのは、いいのかなって思ってしまうね。 』

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88095/res/67-71
    <住民板>シティタワーズ豊洲ザ・シンボル

    No.67 by 匿名さん 2010-09-07 16:40
    住みたい街アンケート(メジャーセブン)
    http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/

    11位だった。

    1.吉祥寺(→)
    2.自由が丘(→)
    3.横浜(→)7
    4.二子玉川(→)
    5.恵比寿(→)
    6.広尾(→)
    7.鎌倉(→)
    8.目黒(↑)
    9.神楽坂(↑)
    10.中目黒(↓)
    11.豊洲(↓)
    12.田園調布(→)
    13.品川(↑)
    14.麻布十番(↑)
    15.代官山(↓)

    No.68 by 匿名さん 2010-09-07 18:38
    人気があるって思って、いいんだよね?

    No.69 by 匿名 2010-09-07 18:42
    ウレシイ?

    No.70 by 匿名さん 2010-09-07 19:55
    田園調布や代官山よりも上っていうのは、いいのかなって思ってしまうね。

    No.71 by 匿名 2010-09-08 00:36
    うれしいです。

  168. 968 匿名さん 2010/09/10 03:55:21

    いいんですよ!

    >923-926が指摘しているとおり、アンケートは絶対。
    明治/吉祥寺が一番いい大学/街です。

  169. 969 匿名さん 2010/09/10 05:16:14

    武蔵小杉=奇跡の街、奇跡のスーパーシティー

  170. 970 匿名さん 2010/09/10 05:21:22

    麻布、広尾=東大

  171. 971 匿名さん 2010/09/10 05:25:36

    豊洲=ハーバード

  172. 972 匿名さん 2010/09/10 05:26:51

    武蔵小杉の何がそんなにすごいの?

  173. 973 匿名さん 2010/09/10 05:32:41

    武蔵小杉地区の今後について・・・【25】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/

    No.663 by 匿名さん 2010-09-10 08:17
    >>657
    小杉は比較しうる街がない、まさに奇跡のスーパーシティ。
    小杉のSCは徒歩型なので
    車を持たない世帯が大量に押し寄せることは必至だろう。
    何度でも言おう、まさに奇跡のスーパーシティ、だと。

    No.664 by 匿名さん 2010-09-10 09:17
    そりゃ奇跡の街だよ。ついこないだまで特急停車駅なのに変電所徒歩0分だったんだから。

    No.665 by 匿名さん 2010-09-10 09:21
    奇跡のスーパーシティー
    この言葉いいね。


  174. 974 匿名さん 2010/09/10 05:35:33

    部屋からの眺望にラブホ街のネオンが見られるって、確かにムサコは奇跡の街に相応しいよ。

  175. 975 匿名 2010/09/10 05:38:56

    豊洲とムサコ、どっちが強いの?

  176. 976 匿名さん 2010/09/10 06:00:52

    語感的にはムサコだな。
    武蔵ってのが強そう。豊洲の洲ってヘタれな感じ。

  177. 977 匿名 2010/09/10 06:04:13

    住みたい街アンケート見れば一目瞭然。

    片方は、デべがやってる何とか7の方のランクにさえ入って無い。

  178. 978 匿名さん 2010/09/10 06:05:08

    ムサコさんには敵いませんよー
    なんたって遥か遠方からわざわざ東京にまで攻め込んでくる勢いですからねぇ。
    いやー参ったなー

  179. 979 匿名さん 2010/09/10 06:12:55

    これまでの話を総合すると

    たまプラーザ>豊洲>>>>>ムサコ

    という結果になりました。

  180. 980 匿名さん 2010/09/10 06:33:39

    武蔵小金井ってそんなにすごいの?

  181. 981 匿名さん 2010/09/10 06:58:10

    武蔵小山だろ?

  182. 982 匿名 2010/09/10 07:13:27

    TX沿線の守谷市の住みよさは本物。
    実際、都内のマンションや神奈川から多数移住してくる。

  183. 983 匿名さん 2010/09/10 07:14:49

    へー
    森屋ってなにけん?

  184. 984 匿名さん 2010/09/10 08:44:23

    なんで、浦安が入ってないんだろう。
    浦安ネーゼってどこにいったの?

    やっぱり、浦安はネーゼってことになったのかな。

    そして、元祖ネーゼ白金は?
    白金もネーゼになったのかな。

  185. 985 匿名 2010/09/10 08:52:18

    たまプラーザって何が良いの?
    田都の殺人ラッシュ駅でしょ。

  186. 986 匿名 2010/09/10 08:57:31

    >>983
    ロード・オブ・ザ・ リングに出てきた鉱山。

  187. 987 匿名 2010/09/10 09:03:22

    ムサコなら俺の股間についている。

  188. 988 匿名さん 2010/09/10 09:43:07

    学園都市も教養文化レベル高い住民が多いので穏やかでいいですよ。

  189. 989 匿名さん 2010/09/10 09:47:09

    学園都市は、学園都市内で働いてないと無理ではないか?
    都内に通勤はしぬ
    って、学園都市知らない人も多そうだけど

  190. 990 匿名 2010/09/10 09:51:07

    筑波近くなったからねー

    駅近駅近って都内の長期在庫買い煽ってる横着さんも大変だ

  191. 991 匿名さん 2010/09/10 11:19:45

    民主党代表選の世論調査で、新聞やテレビでは菅直人首相が優勢なのに、インターネット上のウェブサイトの調査では小沢一郎前幹事長が上回るという逆転現象が珍しくない。一体、この違いは何なのか。
    産経新聞社とFNNの8月末の調査で、どちらが首相にふさわしいか聞いたところ、菅首相が60・1%で小沢氏の16・4%を大きく上回った。他の報道機関の調査でも、小沢氏は菅首相に大きく引き離されている。
    一方、ウェブサイトの調査では小沢氏の支持が高い。1日から投票を始めた「YAHOO!JAPAN」では9日午後3時の累計で、小沢氏が59%、首相28%。「Infoseek楽天」では、小沢氏の93%に対し、菅首相は6%だった。
    こうした結果について「YAHOO!JAPAN」は「ネットの投票者は自らID(本人証明)を登録して政治コーナーに入り選択する。政治に積極的にかかわりたい人たちの声だ」と分析。
    新聞・テレビの世論調査は、調査対象を無作為・広範囲に選び、回答に政治的傾向が出ないようにしており、こうした違いも背景にありそうだ。

  192. 992 匿名さん 2010/09/10 11:22:58

    本気でどこかを購入しようと検討している人と、
    単なる街角アンケートとはまったく違う結果が出ます。

  193. 993 匿名 2010/09/10 11:29:05

    前者には本気で売ろうとしている人が含まれます。

  194. 994 匿名さん 2010/09/10 11:34:05

    お互いに本気でベストマッチですか?

  195. 995 匿名さん 2010/09/10 11:45:15

    秋葉原から30分以上のTX物件なんか買ったら、
    少子化が進行する前に売らないと、
    脱出不可能になるぞ。
    同様に駅遠物件も今後はジリ貧確定。
    これケチが財をなさない図式。
    高くても住みたい街、貸せる街。

  196. 996 匿名さん 2010/09/10 12:39:48

    学園都市か、20年前のバブル当時は土地が高かったなぁ。物件も殆ど無かったし。
    それが、バブル弾けたら投げ売りのように物件出てたが。

  197. 997 匿名さん 2010/09/10 12:42:30

    <昔から人気があり将来も人気が続く>

    人気ランキング上位の常連の街。買ってもいいけど高い

    <昔は人気があったが将来は人気落ちる>

    私鉄沿線ニュータウン系、外周区
    時代のニーズに合わなくなり徐々に衰退していく街。
    衰退スピードはそれぞれなので慎重に見極めるべし。

    <昔は人気がなかったが将来人気がでる>

    東京東部や埋立地、工場跡地など。人気が出る前に買うべし。
    ただし先物買いはギャンブル的要素が強い

    <昔から人気もないし将来も人気がない>

    これが大半。ほとんどの人はこれを買う


  198. 998 匿名さん 2010/09/10 12:53:55

    築地跡地の取り合いまだ~?

  199. 999 匿名さん 2010/09/11 02:38:13

    住みたい街、首都圏は吉祥寺、関西圏は芦屋、メジャーセブン
    住宅新報 9月6日(月)18時9分配信

     新築マンションのポータルサイト「メジャーセブン」(住友不動産大京東急不動産東京建物藤和不動産野村不動産三井不動産レジデンシャル、三菱地所)はこのほど、全国のマンション購入者約36万人を対象に実施した「住んでみたい街アンケート」のランキング結果をまとめた。集計数は、首都圏4501人、関西圏851人。それによると、住んでみたい街ベストスリーは、首都圏の1位が吉祥寺、2位が自由が丘、3位が横浜、関西圏は1位が芦屋、2位が西宮、3位が神戸となった。

     首都圏は、吉祥寺が3年連続で首位を独占した。昨年に比べて、神楽坂、麻布十番、武蔵小杉が大きくランクを上げたほか、新宿、中野が2004年の調査開始以来初めてベスト20にランクインした。

     また今後、発展が見込めて更に暮らしやすくなると思う街は、首都圏では東京スカイツリーの建設が進む押上・墨田周辺エリアが、関西圏は西宮北口駅周辺エリアと大阪・梅田エリアがそれぞれ選ばれた。

  200. 1000 1000 2010/09/11 04:54:51

    get ♪( ´θ`)ノ

  201. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル品川荏原町
リビオ高田馬場

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

[PR] 東京都の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸