- 掲示板
全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
[スレ作成日時]2010-07-17 11:06:14
全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
[スレ作成日時]2010-07-17 11:06:14
>場所によって温度環境が違うなんて今の時代の家なら解決できて「普通」
何が普通なの?
無駄は無駄、ただそれだけでしょ?
白クマに対して申し訳ないと思わないの?
寝室や個室、リビング等が分かれて居室が「別々の居住空間」の集まりのが家と考えてる方にはわかりませんね。
家全体が「1つの居住空間」と考えて、その中でLDKや通路、玄関、トイレ等の区分けがあるだけですので
「家」の、居住空間を1台のエアコンで空調できる設備は非常に省エネで無駄でない選択をしております。
そして、非常にⅠつの居住空間すべてが「快適です」。
「何台ものエアコン」を点けた消したりして、温まった部屋を冷やしたり、冷えた部屋を暖めなおしたり
立ち上がり電力消費を多く使用して、そのでも空調がない場所は、それと違う温度環境であまり改善できず
不快な空間があるのが無駄でないなんてとても思いません。
なにしろ、家を一台で空調と部屋を一台ずつで空調。私の「居住する空間は家全体」ですのでそれにあった
無駄のない省エネ設備は、どちらかで選びました。
イニシャルコストが高いのと、今居る所だけ冷暖房出切れば十分だと考える人達が大半だから普及しないのです。
廊下やトイレが暑いのも寒いのも仕方ない。
エアコンを入れて少し待てば、リビングや寝室は快適になるしね、と。
先進国の中でも食洗機の普及率が低い国民性ですから。家庭内で快適を追求することに罪悪感を覚える人が多いのです。
先進国の中でも食洗機の普及率が低い国民性ですから。家庭内で快適を追求することに罪悪感を覚える人が多いのです。
うちの旦那がまさにそう。食器は手で洗え!洗濯物はお日様で乾かせ!
家事を合理化することを手抜きって決め付けるのが物凄く嫌。
共働きで私の方が残業が多いのに家事を一切手伝わない。
家事をしたことがないから、大変さも理解できない。
何度話し合っても無駄だし嫌気がさしました。
梅雨時に部屋干しが続いたら家が汚いって文句を言うし、最悪。
今、離婚に向けて一人で準備中です。
スレ違いですみません。
遂に白クマくんと、奥様の戦いになるのかな。9さんには失礼ですが・・・・
ウチワより扇風機。扇風機よりエアコン。洗濯板より洗濯機。洗濯機より洗濯乾燥機。
いろいろありますが、便利、快適になるのは無駄なのですか。
その家の環境「人間関係」が不快で不幸になるのなら(白クマは幸福?)
それぞれの、設備機能を選択したなかで、その方が快適(幸福)になりその中で省エネな機器を選ぶのが
ベストなわけで、極端な考えをもって無駄で間違いだは押しつけになって不快です。
全館空調と個別空調を比較すると、個別空調の方が無駄にエネルギーを消費しています。
私の経験から間違いなくそういえます。
白熊のためにも、日本人は全館空調にすべきです。個別空調は本当に環境破壊そのものです。
>全館空調と個別空調を比較すると、個別空調の方が無駄にエネルギーを消費しています。
こういう非論理的なやつがいるから、シロクマ君が元気づいて堂々巡り。
さすがに、これは違うんじゃね?って言いたくなってしまう。
>まあ何だ、全館空調は「思ったよりは」無駄に電気を食わないってことでいいんじゃね。
これが妥当なところ。
たぶん、この線で落ち着くのがいやで、新スレ建てたのね。
>個別空調の方が無駄にエネルギーを消費しています
>こういう非論理的なやつがいるから
まったくその通りだと思います。
誰が個別空調の方が省エネだと思うのでしょう。
いる訳ないでしょ、そんな人。
分かり易く説明すると、
例えば10部屋ある家を想像してみてください。
そこで一人で一部屋だけ使用しているとしましょう。
その一部屋を閉め切って個別空調するのと、
全部屋開けっぱなしで全部屋空調するのと、
どちらが省エネでしょうか?
言うまでも無いでしょう。