横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【12】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【12】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-08-26 12:12:12
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート12です。仲良く情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/index.html

武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/

[スレ作成日時]2009-04-29 22:39:00

[PR] 周辺の物件
クレストシティ鎌倉大船サウス
リーフィアタワー海老名クロノスコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【12】

  1. 121 匿名さん

    ちょっと頭が混乱したけど、スリーエフとミニストップ間違ってる??

  2. 122 匿名さん

    日吉より大岡山の方が勉強はできるよね

    僕も110のレスはどうかと思う

  3. 123 匿名さん

    専門学校卒で、年収2千万円超ですが、何か?

  4. 124 匿名さん

    スリーエフは記憶にあるけどミニストップは???

  5. 125 匿名さん

    年収2000万は凄いっすね~。
    自分は高卒で1500万位です。
    あと500万…ん~無理無理。

  6. 126 匿名さん

    >>125 対して変わんないじゃん

  7. 127 匿名さん

    専門学校卒です。
    たまたま広東語を話せたのでメーカー系商社の請負やってます。

  8. 128 匿名さん

    わかったわかった。
    武蔵小杉のスレで年収自慢しなくていいよ。

  9. 129 119

    >>120,122
    早慶ばかりがモテていたトラウマでつい噛み付いちまった。
    すまんかったorz

    つーか2012年以降の小杉は
    東大東工千葉医早慶上智青学立教法政、全部直通か。
    無駄に便利だな。

  10. 130 匿名さん

    2012年て何だっけ?
    横須賀線は2010年だったよね?

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    クレストシティ鎌倉大船サウス
  12. 131 匿名さん

    東横線の副都心線との直通運転だよ

  13. 132 匿名さん

    この前、立教で仕事があって、帰り副都心線乗ってみたが、大学からだと圧倒的に便利だな。直通になればもっと便利だろう。 自分は日比谷線の都心勤務なので、新宿、池袋には、よほどの用事がなければ行かないが、あれが通ったら、たまに行ってもいいかな、と思う。何につけても、渋谷で乗り換えるのが、嫌でたまんなかったから。

  14. 133 匿名さん

    新宿は三丁目と東新宿に止まるから、あんま意味なくね?

    仕事関係だと西口行く方が圧倒的に多いと思うが

  15. 134 匿名さん

    新宿三丁目の新宿御苑へ行きやすくなるのが楽しみです。
    池袋や練馬はかなり近くに感じれるでしょうね。

  16. 135 匿名さん

    三田線使ってますが、白金高輪でしょっちゅうおろされるのでストレスあります。
    とても直通とは言えない。
    日比谷線なんか基本的に中目黒乗り換え。
    ダイレクトアクセスとか謳ってるが微妙。

  17. 136 匿名さん

    結局、新駅に湘南新宿ラインの快速やNEXは止まるんかいな。
    さっぱりアナウンスないな。

  18. 137 匿名さん

    再開発の進捗やオフィスビル、マンションの埋まり具合も見えない状況だから
    新駅開業のダイヤ改正直前まで決まらないと思うよ。
    おそらくJRは武蔵小杉を通る乗客の動向調査をひそかにやっているのではないかと。
    昔みたいに大がかりな調査やらなくても、SUICAやPASMOの乗降記録を追跡すれば、
    調査できちゃうからね。スレ違い失礼。

  19. 138 匿名さん

    高層ビル、長周期揺れ対策義務化の法改正 被害相次ぐ
    ttp://www.asahi.com/national/update/0511/TKY200905110004.html

  20. 139 匿名さん

    NEXは止まらなくとも、品川で降りて同じホームで来るのを待てばよいから別に構わない
    湘南新宿ラインの快速は止まるといいけど、小杉は微妙かもなぁ

  21. 140 匿名さん

    >>138
    >法改正の背景には、高層ビルの増加とともに「長周期地震動」の影響の深刻さが明らかになってきたことがある。
    にもかかわらず、
    >今回、高層マンションは「住宅部分まで適用するのは厳し過ぎる」として対策義務づけの対象外となった。
    いつまで待てば安全な住宅に住めるんだろう。

  22. 141 匿名さん

    地震がある限り、ない

  23. 142 匿名さん

    いつ来るか分からない大地震のリスクよりも、私は眺望を優先しますね。
    そんなこと言ってたらマンション自体が危ないよ。
    自分に資金あっても、建て直しできないんだから。

    よほど容積率が低いマンション以外は躯体に大きなダメージあったら
    どこも終わりでしょ。特に超高層は補強とかできなそう。

  24. 143 匿名さん

    確かに意味不明ですね。
    オフィスにしていようが住んでいようが、ビルという箱の中に
    人が入っていることに何の変わりもないと思うのですが。

  25. 144 匿名さん

    >140
    長周期の大地震に備えても、実は地面の真下に活断層があったら無意味。
    全ての活断層を事前に見つけることはできないんだよ?
    141や142のように、地震には割り切りが必要なんだって。

    そんなに地震が怖いんだったら地震の少ない国に移り住んで、
    さらにその中でも地盤の良い地域に免震の平屋でも建てて住んでなさいよ。
    自家発電設備と燃料・飲料水の備蓄タンクも免震でね!

  26. 145 匿名さん

    耐震性を考えているだけマシだよ。
    小杉のタワマン倒れるくらいなら粉々になる建物がたくさんでる。
    マジ心配してたらキリがない。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  28. 146 匿名さん

    別に小杉のタワマンがどうだのなんて、誰も言ってないと思いますが。
    過敏に反応する方が多いですね。

  29. 147 匿名さん

    タワマンがない地域のスレに張り付けられる内容じゃないけどね。

  30. 148 匿名さん

    高層ビルは揺れが大きくて家具が倒れて危険だから固定を義務化する、
    っていう記事ですよ。

    「躯体にダメージを負ったらどこだって」とか「小杉のタワマン
    倒れるくらいなら他は」とかいきなり壁に向かって抗弁しだした
    からびっくりしましたよ(笑)。

  31. 149 入居済み住民さん

    139さん

    湘南新宿ラインの快速、止まるらしいですよー。
    嬉しいです!

  32. 150 匿名さん

    長周期地震は超高層にとって危ないのであって、マンション全般を一括りにするのは、
    理解が足りていない証拠ですな。

  33. 151 ご近所さん

    <<149さん

    ソース教えてください。

  34. 152 139

    >>149さん

    本当ですか!ありがとうございます

    うれしいなぁ

  35. 153 匿名さん

    グニャっと折れるとすればやはり中層階でしょうか。
    または、全体が倒れるイメージで低層階でしょうか。

    200mぐらいあるMSTが根元で倒れたら甚大な被害がありますね。

    ドミノ倒しになりそう。

  36. 154 匿名さん

    >>149さん
    明るい情報ありがとうございます。
    もの凄く嬉しいです。

  37. 155 匿名さん

    ソースが出るまでは保留かな。
    嘘だとかいうわけではないですよ。149さん、お気を悪くなさらないでください。
    どうしても不確かな情報が(悪気無く)錯綜してしまうことも掲示板ではよく
    ありますので。

  38. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    リビオ新横浜
  39. 156 匿名さん

    夜間にカーテン開けっ放しの無防備な住民がおおい。
    丸見えです。
    裸で電話するのやめましょう。

  40. 157 マンション住民さん

    中原清掃事務所と東京応化工業の間の道に、この時間になると毎日不審車両が8台位いるんだけど、何してるのかな? 何かの取引に見えるんだけど。

  41. 158 匿名さん

    あーそれたぶん全部個人タクシーじゃないっすか?

  42. 159 マンション住民さん

    158さん、

    ありがとうございます。

  43. 160 匿名さん

    >>156
    これだけの世帯数だし、望遠鏡で覗きを趣味にしてる人が間違いなくいるね。

    覗きを趣味にしてる男が偶然殺人現場を目撃しちゃう映画あったね

  44. 162 匿名さん

    >>161
    「裏窓」だ!
    すっきりしました。ありがとー。

  45. 163 匿名さん

    君達はまだまだ甘ちゃんだよ。浅い。

    覗かれるのが快感の人がいるんだよ。

    自分の股間の大きさや肉体美をアピールしてるんだよ

    夜道で股間を露出したり、
    ジムに行くとミラーの前で30分以上自分の鍛え上げたバディに
    うっとりしてるやつとかいるだろ。

  46. 164 匿名さん

    >>163 お前みたいな奴?

  47. 166 匿名さん

    あれ?なんで>>161が削られてんだ?

    映画のタイトル書いてあっただけなのに…???

  48. 167 入居予定さん

    東京機械の決算をみると、木更津への工場移転と再開発について
    従前と方針は変わっていないようですね。
    ただ、中長期的な方針として書かれていましたけども・・・

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    クレストプライムレジデンス
  50. 168 匿名さん

    今日コンタクト買いに初めてフーディアムの2F行きましたが、
    ガラガラで驚きました。
    眼科は混んでましたが。

  51. 169 匿名さん

    フーディアムの2階については、不満に思ってる片が多いようですね。

    私もコンタクトですが、もう度数が進まないので数年前から通販で買ってます。
    半額以下です。
    目の調子が悪ければ自分の意志で医者に行けばいいので。

    眼科医とコンタクト販売業界の蜜月の関係は有名な話です。

    近視矯正のレーザー手術と、コンタクト・メガネ業界の敵対関係も有名です。

  52. 170 匿名さん

    コンタクトが使用できる期間が25年と言うことを知らない人が意外に多い。
    (個人差あるが角膜が薄くなってしまう)

  53. 171 匿名さん

    綱島街道の上り方面でタクシーを捕まえようとすると、
    「東京のタクシーだから」と断られる。
    法規制らしいが、利用者の利便性考えて欲しい。

  54. 172 匿名さん

    フーディアムはもうちょっとどうにかならないかなー。
    横須賀線の駅ビルは、是非丸ビルのようになってほしいけど無理かな…

  55. 173 匿名さん

    確かに、以前品揃えが悪いという話がありましたが、実際日常使うとそう感じますね。
    2階も専門店なんていれないで、食料品以外の日用品関係の売り場を2階にすれば
    全体的な品揃えがもっと充実すると思います。
    中には、おっ!と思うものも中にはおいてあったりするのですが…

  56. 174 周辺住民さん

    172さん
    無理でしょう。
    新川崎駅みたいになるのでは・・。

  57. 175 匿名さん

    そもそも、横須賀線に駅ビルとかできないし。
    今駅前に作ってるの、ビルタイプの自転車置き場だし。

  58. 176 匿名さん

    横須賀線の武蔵小杉駅は新川崎駅のようになるのでしょうね。
    建設費の多くを川崎市の税金で作る駅ですし、仕方なく作った現在のJRには、武蔵小杉駅に対してどれだけ気があるのでしょう? 客観的に見て、JRにはそれほどうまみがないように思いますが。

    あと関係ない話ですが、横浜駅の横須賀線ホーム拡張工事はいつ終わるのでしょうね。
    たまに利用しますが、ラッシュ時にはホームから人が溢れそうで、大変危険に感じます。

  59. 177 匿名さん

    JRにとっては、十分、旨みがあると思います。

    ただ、横浜~品川は特別料金の区間になっているので、
    新駅ができたことで料金計算が非常に煩雑になります。
    1~2回は誤課金などのプログラム不正が発生するかもしれません。

    新駅はどれだけの利用客がいるのか、蓋を開けてみないとわからないですね。
    南武線から東急に流れている人が、どれだけ横須賀線に流れるかだと思います。

    あとは東急の横浜~武蔵小杉の間にすんでいる人が、どれだけJR
    乗り換えるかですが、東急の武蔵小杉と新駅の間は距離があるので、
    そのまま渋谷か目黒まで行って山手線を利用する人が大多数と思われます。

    横須賀から東急については、必要な人は既に横浜駅で乗り換えているので
    殆ど影響がないでしょう。

  60. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス橋本
    クレストフォルム湘南鵠沼
  61. 178 匿名さん

    横須賀線の新駅が不発に終わるかどうかですが、最大の関心事は停車する列車の種別と本数でしょうか。
    普通のみ停車で昼間一時間に数本とか地方ローカル線状態になったら一気に萎えるでしょう。
    特に、待たずに乗れることが当たり前の東急利用者にとっては受け入れられないでしょうね。
    15両編成の長大列車をスカスカのダイヤで走らせるなんて国鉄時代の名残ですよね。
    8両編成にして本数を2倍にしろとブーイングが出るでしょう。

    でも希望的観測になりますが、小杉新駅はまんざらでもないのでは?
    今後の新線開通の絡みもあってNEXは停車することになるなどと思っています。

    京成は高速新線開通で高速化が進む。JRはこれに競合するわけだが、おそらく東京の北半分
    (上野へのアクセスが容易なエリア)では時間的には敵わず、このエリアでは新宿or東京からNEXに乗っていた
    人も、上野から高速な京成新線を利用する人が増えると思う。
    したがってJRとしては東京の南部と神奈川に軸足をシフトするものと思われる。
    ここでさらに影響があると思われるのが東海道線の上野延伸。下手をすればこれが仇になりかねない。
    すなわち上野へのアクセスが向上した川崎/横浜からの乗客を上野経由で京成に持って行かれる可能性がある。
    よって小杉にNEXを停めて川崎(南武線)、横浜(東急沿線)の利用者の取り込みを図る可能性は高いものと見た。

    そうなると東海道線乗り入れの特別快速※以外の快速も止まることになるのでは?と
    以上希望的観測です。

    ※将来は横須賀線埼京線の線路を通らずに川崎、東京、上野経由で宇都宮線直通することになると思われ。

  62. 179 匿名さん

    JRは湘南新宿ラインの本数の増強をしますよ。
    今の信号間隔を狭くする改良工事をしています。
    鉄道は信号間隔毎に一編成しか入れない仕組みのため、今の本数が設備上限界。
    そこで、小杉新駅開業に合わせて信号改良工事をしています。
    また、武蔵小杉以北の南武線駅からJRだけで品川方面に行く時の今の運賃より、
    新駅開業後の運賃は下がります。
    JRにとって収入減な訳ですが、アクセスの改善による利用者増で、増収を狙ってます。
    また、南武線を含む環状線の増強も中期経営構想の1つに入ってますし。
    JRは小杉新駅を軽くは見てないと思いますよ。

  63. 180 匿名さん

    >>178
    山手線北部の人はNEXじゃなくて、普通にスカイライナー使っていますよ。

  64. 181 匿名さん

    >>179
    信号増やしても横須賀線は増やせますが湘南新宿ラインは増えないのでは?
    蛇窪の改造が必要です。
    また、横須賀線のラッシュ時以外の本数は、残念ながら今と変わらないと思います。

    増やそうと思えば今でも増やせます。

  65. 182 匿名さん

    蛇窪の土地買収は進んでいないように見えますが、実態ご存知の方いますか?

  66. 183 匿名さん

    フーディアムって混んでますね。。
    夜10〜11時でもけっこう人いっぱい。レジ並びます。
    買い物してる人も、今までの小杉住民と違うカッコ良さげな服装の人(カップルが多い)もチラホラ。

  67. 184 匿名さん

    東急ストアよりは空いてるよ
    しかも従来の小杉住民と変わんないしあんなもんじゃないの?ってもしかして釣られた?

  68. 185 匿名さん

    武蔵小杉で一番混んでるのはイトーヨーカ堂、レジは必ず10分以上待つ列の長さ。
    次に東急、大野屋
    その次にマルエツ、フーディアム
    フーディアムは一年前よりは客が増えたけど、夜10時以降はレジが2つ~3つになり、深夜はレジに人がいなくなりベルをならしてレジ係を呼ぶようになります。
    まあ十分やってけるんではないかな。二階は閑古鳥に見えるけど、実は眼科とカラダファクトリーはいつもわりと入ってる。

  69. 186 匿名さん

    ひょえ〜、小杉のスーパーってそんなにどこの店も大盛況?
    単なる郊外の(少し便利な)駅かと思ってたが、需要(いろんな意味で)はまだまだあるのか。。

  70. 187 匿名さん

    てか単純にレジの稼動数が少ないような気も。

    不景気でパートを減らしているのが原因とかはわかりませんが。

  71. 188 先住民

    昨日久しぶりに車で田都の鷺沼、たまプラに行く機会があった。やっぱ緑の街路樹が多くて別世界だね。車で走っていくと、急に景色が変わる。でも、よく見ると木がなければ、街並みなんて大して変わらない。決定的なのは、緑の数が多いことと、テラスのあるカフェがあることかな。再開発地区も、もうちょっと何とかならないもんかなと思った。東横線もコスギのこの機会を逃したら、きれいな街並みなんて、もうどこにも作れんと思うね。東横線は、田園都市線より歴史が古い分、街も計画的じゃないから。

  72. 190 匿名さん

    >>189
    一応、デリドコーヒーは「新幹線を見ながらカフェ」でしたね。
    休業中ですが・・・。

  73. 191 匿名さん

    長い目で見れば15年後くらいに新駅前のNEC工場が移転して
    そこだけまったく違う大きな街並みが出来そう

  74. 192 匿名さん

    駅前のタワーマンション欲しー。
    良さそうな間取りが中古で出れば是非欲しい。
    駅前以外は興味ない。

    うううううう
    調べると三井の物件じゃないですかー。
    欲しー。

    不動産屋を介さないで売り情報入手することできないかな?

  75. 193 匿名さん

    >>192
    パークシティ武蔵小杉は人気あって高いですよ。少し歩いてクラッシーなら新築で間取りを選べますよ。

  76. 196 匿名さん

    >三井曰くこの地域は駅直結ということでメモリアルツリーを残しかなり緑残し雰囲気出すらしいです。
    >当然caffeなんかもかなりしゃれたのが入るでしょう。

    この1行目の「三井曰く」、パークシティの時と言っていることは全く同じです。

  77. 197 匿名さん

    >>192さん

    計画では、三井の(駅近だけど直結ではない)よりも、東急の駅直結タワーの方が先に出来上がりますよ。

  78. 198 匿名さん

    どうせ計画延期に1票。

  79. 199 匿名さん

    長い目でみるとNEC玉川工場の動向が一番面白い。

    駅前予定地にに平屋の工場が並ぶ現在の光景は異様です。

  80. 200 匿名さん

    玉川工場の敷地は東京機械の2倍ぐらいありますからね。
    NECもいずれ資産活用に乗り出すでしょう。
    楽しみですね。

  81. 201 匿名さん

    玉川工場の敷地に高層マンションはもう要らないから広い商業施設が欲しいな。

  82. 202 匿名さん

    大人も子供も楽しめる遊園地が欲しい

  83. 203 匿名さん

    先の先の計画より、リエトとシティハウスの間のビル1階にテナントが入るかどうかが気になります。

    あれ全部オフィスだと寒いなあ。。。

  84. 204 匿名さん

    >>203
    1階は店舗だそうです。ご安心ください。
    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/479/

  85. 206 ご近所さん

    玉川事業所は携帯の研究部門が多く入っているし、となりのタワーと密接なので
    少なくとも10年以上はこのままでしょう。ここはNECの中枢なんで、ここがなくなったら
    日本の経済はぼろぼろになっていてどうこういってられないわ。

  86. 207 匿名さん

    川崎市といえば改札口前から大工場が広がる光景でしょう。
    なんといっても川崎駅の西口改札前から東芝本社工場が広がってた光景は素敵でした。
    いまはショッピングセンターになってまじで残念です。あの重厚な大理石ロビーはどこへ行ったのでしょう?
    武蔵小杉駅は川崎市のそんな伝統を死守しましょう。
    改札口前からNEC工場がどーんとある。
    隣駅にある競合富士通に負けてられません。

  87. 208 ご近所さん

    NECは横浜の工場(現ららぽーと横浜)と研究所(宮崎台)を売って、
    ここのビルに集結したくらいだから、ここは手放さないんじゃないの?

  88. 209 匿名さん

    ここって東証一部上場のNECエレクトロニクスの本社もあったよね。
    他に移転するにも金がかかりそうだし、仮に立ち退くような時は
    会社自体が倒産する時になりそうな気がする。

  89. 210 周辺住民さん

    駅近好立地っていうのは、マンション住民だけでなく、企業・従業員にとってもメリットが多いんで、
    たやすく企業は手放さないよ。

  90. 212 匿名さん

    NECは本社が三田で、府中にも工場がある。
    三田 ←目黒線→ 武蔵小杉 ←南武線→ 府中
    NECにとって拠点間移動が楽でしょ!?
    企業にとって時間と体力の節約になり大きなメリットだよね。

  91. 213 匿名さん

    NEC前は広々してて街路樹もあっていい感じにしてるよね。
    むしろあのままでいて下さい。

    建設時期が違うとはいえ、隣駅の富士通本社工場は、敷地内は緑植えても
    公道整備に貢献してないのが全く残念です…。
    昨今建ててたら駅直結の陸橋もきれいなデッキになってただろうに。

  92. 214 匿名さん

    私も高層マンションで眺望が悪くなるの嫌なのであのままがいいです。
    ただ、業績悪きゃ売るしかないでしょうね。
    固定資産税がすごそうです。
    NECの赤字もひどいし。

  93. 215 匿名さん

    玉川工場は主に生産部門なので、海外シフトが進んでおり、ラインの稼働率が下がっています。
    あのままではいられません。

  94. 216 住民

    いずれにしても、街をきれいに見せるには、街路樹の植え方と木の種類がすべてだと思う。リエトのほうも、あの程度では木が少なすぎる。いいと言われている街には必ずそういうものがある。自治体も住民も根本的な意識が違うから、金のかけどころも違う。コスギもそうなってほしいが。

  95. 217 匿名さん

    あと、電柱もこの界隈全て無くしてほしいね。

  96. 218 匿名さん

    川崎市に期待しすぎでは・・・

  97. 219 匿名さん

    どこよりも立派にして欲しいなんて思ってません。
    ただ現状、普通の街並み以下じゃないですか。
    せめて普通にして欲しい。

  98. 220 匿名さん

    電柱の無柱化なら川崎でも川崎駅西口で既に実績がありますよ。
    鶴見なんかでもやってるし、都内もあちこちでやってますから
    今後は再開発地域を中心にスタンダードになるんじゃないですかね。

  99. by 管理担当

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
ソルフィエスタ ヴェルデ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランドメゾン武蔵小杉の杜
ヴェレーナ横浜鴨居
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランドメゾン武蔵小杉の杜
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

[PR] 周辺の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸