こんな小さくて目立たないマンションは、新築だから気にされるだけで
中古になれば誰も存在を意識しなくなるので、中古購入者の検討対象に
すらなりません。少なくとも指名買いはない。
よって、資産価値は保てないので、そこら辺を気にされる方はやめた方
がいいです。
個人的には、駅前のオール電化マンションをリフォームして住んだ方が
安く、かつ電車の音の問題も含めて快適かと思いますが。
今日、風水相談会(10/12)のお知らせの葉書が入っていました。
ちっちゃく、ローン相談会も載ってるけど。
…おもしろいアプローチ。一瞬笑ってしまいました。客寄せ苦労しているのでしょうか。
検討中の間取りごとに開運アドバイスそしてくれるそうです。
「来場者○○名さまに洗車サービス!」「温泉チケットプレゼント!」とかよりは、ある意味、的外れではないのかも。
東戸塚という街の便利さと、駅9分というのは魅力なんですが、うーん。
敷地いっぱいに建っていて線路沿い、というと雰囲気に余裕がないような。
子供とか、隣の大規模マンションの敷地で遊ばせてて良いのかしら。
お散歩したり、あちらの雰囲気を勝手に享受してたら、やっぱり嫌な顔されちゃうかな。
東戸塚は滞っていた土地開発をとりあえず駅前だけ完成させて作った町なので、幼稚園や小学校など、生活環境は追いついておらず、車を運転できるママじゃないと急遽子供のお迎えなどの対応に大変な想いをする事があるようです。また、駅前のマンション同士の派閥・幼稚園の派閥もかなりあります。オーロラモールに惹かれる人も多いようですが、普段のちょっとした買い物にはあまり便利さはなく、完全な窪地のため、運気も滞りやすいと言われる地形のようです。それだけに占いなぞつけて販売したりするのではないでしょうか?周りに比べお値段が破格ならば、なぜ破格なのかを疑ってみましょう。どんな場所でも安いには必ず理由があります。
適正価格じゃねえの。今あれだから。
それにしてもネガキャンする奴はなにが目的なの。意図はわかるけど。
買いたくても買えない人か、同じ業者のやっかみなだな。そう思っちゃうよね。
やっぱ自分の目で確かめないとね。こんな糞みたいな情報、鵜呑みになんかできない。
気になるから、いってみるか。近所だし。
シートとれてますね
ほぼ全貌を自分の目で確認できます。清潔感ある白で印象は皆さんと同じです。
あとは部屋に入れてもらって自分の耳で電車の音を聞かせてもらいたいですね。
窓を閉めた状態で実際どの程度なのかが気になります
立地は良さそうなのに、駐車場が8割を割り込んでるじゃん。う~ん!って感じです。坂道きついし、近隣の駐車場借りるにしても少し億劫だよな。駅から歩いて15分(マピオンで13分+坂道)かぁ、やっぱり諦めようかな。
モデルルームに行ってきました!
現地にも入ってみる事ができました。
ヘルメットかぶってでしたけど。
設備がものすごく充実してて、部屋も暮らしやすそうでした。
ただ、価格が・・・高い。
東戸塚のブランド力でしょうが、高いなぁ~・・・。
東戸塚にこだわりがないので、この値段の価値を感じられない
というのが正直な感想です。
線路側も高さがあるので電車からは見えないのではないでしょうか。
3階4階ならば。
1階は線路側からは見えませんね。日当たりが気になりますが
周りが気になる方にはよいのではないでしょうか。
お部屋も少ないので値下げもせずに売切れてしまうのではないでしょうか。
私は残念ですが購入できませんが、かなりいい物件だと思いますよ。
営業マンさんもいい人でした~。
》92へ
住民たちも周辺マンションの情報、チェックしてるんじゃない?軽はずみな事はカキコしない方がいいな。マンション同士の対立感をあおる様な発言はよくない。希望や期待をもって、同じ地区の住民になる方達なのですから。
だって周辺住民が近くのマンションの坂に
車停めて見に来てね!なんておかしくない?
逆に買うか買わないか解りもしない
全然知らない奴に家の周辺うろつかれて
普通は嫌がるのが普通の住民さんでは?
東戸塚の今最大の懸念材料は西武がひょっとして・・・ということだな。
http://www.asahi.com/business/update/1223/TKY200912230350.html
小売り大手セブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長は23日、不振が続く傘下の百貨店のそごう・西武について「必要があればスクラップする。現在は一時的な不況ではない。ドライに積極的に決断する」と語り、地方の不採算店を中心に閉店を検討する考えを明らかにした。
なーんだ。しっかり周辺住民もマンションが作った公園を使ってるんじゃないか。違法駐車を推奨する人と祭りしてる人が同じとはかぎらないけど、そんなんで私有地に違法駐車…なんて勝手だよな。
グラメとラフィアを検討してます。
双方にメリットデメリットがあると思いますが、
みなさん、どちらをお勧めしますか?
私は小ぢんまりなラフィアが少し上にしてますが、
同じ広さ(グラメの方が広いが)と価格という条件だとしたら、どうでしょうか?
>No.107さん
私なりですが回答しますと
どちらも良いとは思いません。
仕上がった状態だけで判断しては
絶対に失敗しますよ。
あの値段を払うなら
もっと良い所あると思う。
ラフィアは最新設備の新築で3千万後半からあるみたいですよ。
しかも歩ける距離でね。
私なりで回答しますと
ラフィアのほうがいいとおもいます。
駅前中古は全然高いし、築20年でした。設備もいくらリホームしたとはいえ
目に見えないとこで劣化してる訳だし。メンテで金かかりそう。
東戸塚で歩ける場所にこれから出来る新築マンション情報、知ってる方。
特に不動産関係の仕事してる方、是非とも情報教えてください。
ありがとうございます。107です。
最新設備ってのは聞こえがいいですよね。
片や問題ないとはいえコンクリートでアヤがついた物件。
設備も少し前のものと判断してもよいのかな。
私的には超ファミリー向けというのが肌に合わないというか・・・・
近いうちにまた行ってみようかな。
108さん>
仕上がった状態とは、
どこか見るべき箇所があるんですか?
それに当てはまらないという意見と感じますけど。
ラフィアは窓を閉めればいいんだろうけど、電車の音がすごそう。
あとリビング側の真ん前が戸建て住宅なのでかなり上の階じゃないとカーテン開けられない様な…。
内装はいいって聞きましたよ。オール電化らしいし。
駐車場は使い易いのかな?
グラメ、ラフィア、あとはマンションの総合的な雰囲気とそれに自分が合う、かかな。価格に関してはそれぞれの事情があるしね。
実際、現地に行って雰囲気を感じるのが一番だと思います。
駅前中古の方が、リスクは少ないと思うけど。
ここ(新築)は、買った直後から中古価格は大幅に下って、失敗したと思っても買い替えが難しい。
駅前中古(築20年物件)なら、中古価格は安定しているので、売却して買い替えが可能。
躯体なんて築20程度じゃあ、大して劣化していない。
電車の音は、あるか無いかといえば当然あるでしょう。
ただそれが不快か不快でないかは、また違うような気が。
それまでの住環境に騒音がなければ、やはりはじめは不快と感じるかも。でも人間って慣れるんですよね。
友人宅が、地下に線路が通っている道沿いなのですが、数分ごとに聞こえる「ゴーッ」という振動音に、私はナニこの音!?と思ったのに、住人たちは「へ?」って感じでした。
日常的だと、聞こえなくなるのだと思います。
人が出す不規則な騒音で個性のあるもの(下手なピアノや喧嘩の声、走り回る足音)は不快に感じやすいけど、
規則的だったり無機質なものは、慣れちゃえば、なんてこと無いかも。
このあたりの線路はほとんどがロングレールのため、
所謂ガタンゴトンという規則的な音はないかと思います。
電車とレールとの摩擦音が一番でしょう。
しかし、生活を考えてみて、
窓を開放していたときにTVや音楽、または会話などを遮るのは間違いありません。
それも慣れで済んじゃうのか?って考えると、
やっぱり騒音とお付き合いするのはちと勇気がいるなあという結論に達しました。
ま、個人個人の考え方もありますが、お勧めするしないは実際ご確認してくださいな。
ラフィアの線路はさんだ、お向かいのライオンズにお住まいの皆さんの書き込み募ります!
以前、「東戸塚健康ランド」があった土地に建ったマンションで、もう10年以上たつのでしょうか。
ラフィアとほぼおんなじ条件ですが、電車の音はもう慣れましたか?住み心地はいかがですか?知りたいです。
↑たしかに参考になりそうですが、築10年以上で落ち着いちゃってるマンション住民の方々は、
この掲示板見ない、というか存在も知らないかもですね。
さらにここまでたどり着くかというと、厳しいかも^^;
No.123 です。124さん、そうですねそのとおりですね。ありがとうございます。
たとえ音が気になってたとしても、当時は自分で納得して買ったわけだし。
自分を否定するようなことになりますからね。当然ですね。
ただ、線路際のマンションでも平気ですよ。という体験談さえあれば・・
グランドメゾンの線路側のを買われた方も、たぶん同じでしょうね。
同じ人が何度も書き込みしているのでしょう。
駅前で1000円の商品券配ってました。客寄せに苦労してるのではないですか?
マンションもあんなことするようになった段階で、もう売れてないと判断できます。
先月までに検討し、そして断念した者です。(別で契約)
その後の売れ行きが気になっておりますが、
相変わらず芳しくないようですね・・・・
確かに前もショールームは閑散としてました。
設備は最新クラスで充実してた印象ですが、
ところどころで手を抜いている感は否めませんでした。
・外壁がただの吹き付け
・エントランスの暗さと圧迫感
・廊下などの共用部も賃貸感並み?
結構迷った物件だけに、販売状況が気になります。
(いい意味で)
東戸塚にもう新築マンションの計画が無いというのが辛いところです。
20年以上前の中古(3000万台)新築3800万。タワー系は笑っちゃう値段だし。
迷うなぁ。つらいです。どなたかよきアドバイスお願いします。
西口タワー中古・・・あれ、未入居物件だから。
西口タワーは、苦戦の末、見掛け上やっと完売しましたが、水面下で売れ残りを安く
業者に売っ払いました。そろそろと中古っぽく売りに出したのがあれ。
それもこれも、高値掴みした購入者の手前、新築時値引きできなかったための裏ワザです。
予算が3000万円台なら、パークヒルズの中古80m2くらいを3200万円+リフォーム500万円ってが
いいと思います。パークヒルズは、もう価格も安定してるので、買い替え時も売却損は限定されてるし、
駅前なので流動性が高く売却も容易です。
もう契約した方々には失礼なのではないですか。
私も別分野の営業職ですが、やはり誠実なお客様には
きちんと有益な情報を提供するようにしています。
人と人との仕事ですし、自動販売機ではありませんから。
そりゃ、ローンなんて組まないで買う人だっているでしょ?
お金は銀行だけが貸してくれるってわけではない人だっているよ
とくに、ここらへんは親が出してくれる人、ザラにいるんじゃない?
団塊ジュニアに人気エリアだしね
だからこそ、値引きに期待するんだろうけどさ。
まぁ、うちはちがうんだけどね(泣)
新築もシックハウスが気になりませんか?
新築はたしかに気持ちがいいけど、内装なんてあとからきれいにできますからね。。
あとから変えようのない立地、構造を重視した方がいいんだじゃないかなあ
ここのマンションは立地、構造ともいいとは思うけどね。
もうちょっと安くなれば検討範囲なんだけどなあ
東戸塚の新築マンションは、値段が高くて自分には決して手が届くものはなかった。
せいぜい賃貸。駅前の乱立マンション郡はかつてバブルと呼ばれてた、経済が異常なときに
あぶく銭を手にした人たちが買ったんですよ。
全然価値観もちがう。20年たったいま、あのマンションたちはどうなったか。
見るも無残な老朽化した姿を惜しげもなくさらしてる。
建物と人間は同じだね。みんな老いて朽ちていく。そもそもマンションにどれだけの価値があるんだろうか。
たかがコンクリ製の箱でないか。ハートロッカー。なぜ一生を掛けてまで手に入れようとするのか。
人は箱に入りたがる性質をもってるらしい。**ばずっと箱の中にいられるのに。