線路に近い、
ちっちゃい
ラフィアって聞いたことない
グラメから自然や共用施設を抜いた別館みたいな感じ
とかで注目度が低いんでしょうが、
価格帯次第では大注目です。
音は二重ガラスしめりゃいいことだし。
東戸塚駅徒歩物件は今まで高過ぎましたから、もし徒歩9分で4000万割ってたとしたら、、、。
今買うなら売り主の資本力は必須ですが、一応相鉄ですし。
ほんとですね、価格しだいだと思いますよ。
線路の音は車の騒音と違ってリズミカルで、慣れると
さほど気にならないそうです。幹線道路と違って、
音だけで排気ガスのないところもいいですし。
小さなマンションは私邸感があって好きですね。
共有施設など、ほとんどが管理費のかさむだけのもの。
高いとちょっとですが、基本さえしっかりしていれば、
狙い目のマンションだと思います。
東京に通勤するには、ちょうど良い感じですかね。
騒音は困りものですが、二重サッシとかには、なってないんでしょうか。
排気ガスがそれほどでもないなら、まぁ、いいかなぁ。
子どもがいるので、4LDK希望ですが、どのくらいの価格になるでしょう?
このあたりって、案外いいお値段するんでしょうかね。
音が気にならないようなら、いいかも。
駅から9分って、いいですよねぇ。 徒歩で駅まで行けるってすごく魅力的♪
いま住んでるところは、駅からバス15分なので、結構たいへん。。。。
朝早くから、夜遅くまでバスはあるけど不便なんですよね。
はやく、モデルルーム行きたいです!
先日、近く通ってきました。
このマンションを背にすると、
グランドメゾンが前で、
線路が左になりますが、
そのさらに前方奥のほう(方向が分からず済みません)に、
広い敷地でマンションらしきものが建設中だったのですが、
あれは何が建つか、おわかりの方いらっしゃいますか?
マンションが建つのでしょうか?
川上小かあ。品濃小が断然近いのに。
って1学年2クラス、3クラスしかないんですね。全校生徒200~250名の生徒のために、あんなに敷地を確保するのか。
「教育関係統計資料」の「市立学校現況」
ttp://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/toukei_chosa/toukei_chosa1000.html
品濃小も3クラスしかないなら、こんなに至近で小規模のマンションなんだから受け入れてほしいですね。相鉄さんも少しは交渉したのでしょうか。
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/gakku/jinkou/pdf/s_15totuka.pdf
によれば、H27年の予想で
品濃小学校 推計児童数:741名 推計学級数:22 現有教室数:18 校地面積 10,000m2
川上小学校 推計児童数:323名 推計学級数:12 現有教室数:18 校地面積 10,000m2
だからね。
余裕のある川上小学校になるのはやむを得ないんじゃないかと。
小学校の学区については、グラメが秋葉小か品濃小の選択になっています。当時のうわさでは、川上小への受け入れを希望していたが、学校の規模の問題で、グラメは川上小学区にはならなかったといわれてました。
グラメから品濃小へは一度、オリンピック前の道まで上がって、そこから橋を渡っての通学ときいています。
MRから開いたら、学区については、中学も含めて要確認ですね
東戸塚久々の新築ですね。
現地に行ってみないとわかりませんが、線路に面してる棟を防音壁にできてるお部屋が狙い目でしょうか
一枚壁があると道路音と電車音て全然変わりますよね。
ただとにかく価格次第ですね。安くてびっくりに期待してます。
今日、初めて行ってきました。完全予約制なので、想定していた混雑はありませんでした。
内部の設備が充実していて、4千万そこそこの価格にびっくりです。
東に向いた部屋は電車の音が気になるけど、その分価格を抑えてるし、間取りもよかった。
防音サッシがかなり効き目があるみたいです。
3千万台でだしてました。初日ということもあり、営業の女性もかなり緊張して汗かいてましたが、うそっぽくない感じしました。あとはローン借り入れの問題で少し悩んでます。
今、どこの銀行も厳しいそうです。
グランドメゾンとラフィアを検討しております。
行った方に質問ですが現地の電車の騒音は如何でしたか?
気にならない程度でしたか?
今の御時世は大規模マンションは入居しても住んでいる人が少なく
スカスカだったら管理費・修繕費が上がりそうで怖い。
新築買うなら中規模ぐらいが妥当な気がしてます。
週末ライフィアのモデル行って判断します。
いいアドバイスあれば教えてください。
先日、行ってきました。
私も坂は気になったのでMRから駅まで歩いて往復しました。
駅からはなだらかな坂を上り、上りきって平坦になりマンションの前で下りになります。
(駅に行くのはその逆です)
物件自体は気に入ったのですが、目の前の坂が気になり再度検討中です。
そうですね、駅からの順序で言うと3分平坦→3分上り→2分平坦→1分下りで9分でしょうね。
9分というのは信号のタイミングがばっちりのときに何とか実現可能な時間ですが。
実際は10-15分ですかね。
うーんむずかしいところですが、かねてから東戸塚にあこがれてました。
理由としては、適度に田舎。適度に便利。自分的にはマッチ。タワーマンションが建ち始め、
価格がめっちゃ高い!諦めてたけど、ここにきて3千万円台からあるとのこと。少し驚いたのは事実。
しかも新築。オール電化。
なんかうずくけど、現実問題、収入が。。。とほ
no.41 です。
no.42/no.43の方へ
坂情報、ありがとうございます。
物件は魅力ありなので、実際に足を運んで検討してみます。
金額は3000万代で購入できるお部屋もありましたか?
>NO.45さん
今日モデルに行ってきました。
価格は1Fで3000万円後半台です。
3Fでも4000万前半で
しかも1Fは半地下でした。
電車の音も大きいし私は諦める事にしました。
オール電化・エコキュートが魅力でしたが…
そんなに電車の音、するんですか?
東戸塚の町並みが好きで、来週見に行こうと思っていたんですが、それでも結構売れてしまっているんでしょうか?
グランドメゾン高くて諦めたので・・・。
>NO.48さん
実際に自分で行かれて確認した方が良いと思います。
モデルルームのバルコニーの外部には目隠しのボードが貼ってあり
実際見学してても電車の音が小さく聞こえました。
ただの目隠しなのか音をカットするためにボードを貼っているのかは
聞きませんでしたが、いざ住んだら音が大きいと思いますよ。
(一番音が大きいのは3Fらしいですよ)
とにかく全体的に収納が少ないのは困ります。
スノーボードの板、釣り竿、掃除機などの長物を収納するのに困る。
少ない収納を使ってしまったら小物が納まらなくなるし
子供がいる方は、おもちゃなどもしまうスペースなくなりますよ。
収納買えばいいと言う方もいますが買えば場所を取るし
その分だけ部屋が狭くなるので私にはNGでした…
あと専有部の共用廊下側の壁が黄色だったので
それもマイナス要素ですね。
NO.47さん
情報ありがとうございます。
仕様は魅力的なのですが、住環境ってやっぱり大切ですよね。
電車の騒音も気にならない方なら良いと思いますが・・・・。
あと収納が少ないのもNGですね。
この前ここに行って来きました。
担当のおばさんにモデル訪問が5件目だと言ったら
「余り物件を見過ぎても趣味になっちゃうわよ、この辺で決めたらどう?」
とか言いやがってムカつきさっさと帰りました。
電車の音はうるさいし、事務所の上の階から降りてきた
偉そうな人も御客さんに挨拶、会釈もなくベチャクチャ喋って出て行き
非常に雰囲気が悪く感じた物件だった。
建築関係なんで色々と見せてもらったが
マンションの中身もごく普通、収納は無く大型の車は停めれず
全く良さを感じなかったな。
あれで12件くらい予約が付いてる花がついてたが
駅から近いだけで考えては失敗しますよ。
それに坂の下の窪みだし川が冠水したら即埋まりますよ。。。
資料を見てるのですが、そもそも駅に歩いて行けるほど近いんなら、近くに線路あってもおかしいとは思えないですし、線路の音が聞こえなくて近い物件なら、すでに建ってる、築年数の長い中古か
5千万は下らない値段のマンションかですよね。
3千万後半なら許してやってもいいかなーなんて思ったりして・・
週末通りかかったらシートがだいぶ外れて外観がほぼ確認できる状態でした。
あんだけ白いと好みは別れるでしょうが外観は意外に結構いけてるんじゃないでしょうか
音が話題みたいですが大道路沿いの空気の悪さやバイクの爆音に比べれば線路沿いの方が暮らしいいですよ。
道路も線路もネオンも雑踏もない閑静な駅徒歩物件て今はもうなかなか、ないですから。
こんな小さくて目立たないマンションは、新築だから気にされるだけで
中古になれば誰も存在を意識しなくなるので、中古購入者の検討対象に
すらなりません。少なくとも指名買いはない。
よって、資産価値は保てないので、そこら辺を気にされる方はやめた方
がいいです。
個人的には、駅前のオール電化マンションをリフォームして住んだ方が
安く、かつ電車の音の問題も含めて快適かと思いますが。
今日、風水相談会(10/12)のお知らせの葉書が入っていました。
ちっちゃく、ローン相談会も載ってるけど。
…おもしろいアプローチ。一瞬笑ってしまいました。客寄せ苦労しているのでしょうか。
検討中の間取りごとに開運アドバイスそしてくれるそうです。
「来場者○○名さまに洗車サービス!」「温泉チケットプレゼント!」とかよりは、ある意味、的外れではないのかも。
東戸塚という街の便利さと、駅9分というのは魅力なんですが、うーん。
敷地いっぱいに建っていて線路沿い、というと雰囲気に余裕がないような。
子供とか、隣の大規模マンションの敷地で遊ばせてて良いのかしら。
お散歩したり、あちらの雰囲気を勝手に享受してたら、やっぱり嫌な顔されちゃうかな。
東戸塚は滞っていた土地開発をとりあえず駅前だけ完成させて作った町なので、幼稚園や小学校など、生活環境は追いついておらず、車を運転できるママじゃないと急遽子供のお迎えなどの対応に大変な想いをする事があるようです。また、駅前のマンション同士の派閥・幼稚園の派閥もかなりあります。オーロラモールに惹かれる人も多いようですが、普段のちょっとした買い物にはあまり便利さはなく、完全な窪地のため、運気も滞りやすいと言われる地形のようです。それだけに占いなぞつけて販売したりするのではないでしょうか?周りに比べお値段が破格ならば、なぜ破格なのかを疑ってみましょう。どんな場所でも安いには必ず理由があります。
適正価格じゃねえの。今あれだから。
それにしてもネガキャンする奴はなにが目的なの。意図はわかるけど。
買いたくても買えない人か、同じ業者のやっかみなだな。そう思っちゃうよね。
やっぱ自分の目で確かめないとね。こんな糞みたいな情報、鵜呑みになんかできない。
気になるから、いってみるか。近所だし。
シートとれてますね
ほぼ全貌を自分の目で確認できます。清潔感ある白で印象は皆さんと同じです。
あとは部屋に入れてもらって自分の耳で電車の音を聞かせてもらいたいですね。
窓を閉めた状態で実際どの程度なのかが気になります
立地は良さそうなのに、駐車場が8割を割り込んでるじゃん。う~ん!って感じです。坂道きついし、近隣の駐車場借りるにしても少し億劫だよな。駅から歩いて15分(マピオンで13分+坂道)かぁ、やっぱり諦めようかな。
モデルルームに行ってきました!
現地にも入ってみる事ができました。
ヘルメットかぶってでしたけど。
設備がものすごく充実してて、部屋も暮らしやすそうでした。
ただ、価格が・・・高い。
東戸塚のブランド力でしょうが、高いなぁ~・・・。
東戸塚にこだわりがないので、この値段の価値を感じられない
というのが正直な感想です。
線路側も高さがあるので電車からは見えないのではないでしょうか。
3階4階ならば。
1階は線路側からは見えませんね。日当たりが気になりますが
周りが気になる方にはよいのではないでしょうか。
お部屋も少ないので値下げもせずに売切れてしまうのではないでしょうか。
私は残念ですが購入できませんが、かなりいい物件だと思いますよ。
営業マンさんもいい人でした~。
》92へ
住民たちも周辺マンションの情報、チェックしてるんじゃない?軽はずみな事はカキコしない方がいいな。マンション同士の対立感をあおる様な発言はよくない。希望や期待をもって、同じ地区の住民になる方達なのですから。
だって周辺住民が近くのマンションの坂に
車停めて見に来てね!なんておかしくない?
逆に買うか買わないか解りもしない
全然知らない奴に家の周辺うろつかれて
普通は嫌がるのが普通の住民さんでは?
東戸塚の今最大の懸念材料は西武がひょっとして・・・ということだな。
http://www.asahi.com/business/update/1223/TKY200912230350.html
小売り大手セブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長は23日、不振が続く傘下の百貨店のそごう・西武について「必要があればスクラップする。現在は一時的な不況ではない。ドライに積極的に決断する」と語り、地方の不採算店を中心に閉店を検討する考えを明らかにした。