うちの場合は価格に対して中庭や部屋の仕様が貧相だったのがネックでした。
中庭ってペンキを塗ってるだけなのが安っぽい。
団地や社宅や賃貸マンションと同じ感じの工法です。
・売れ残り物件の様相が増してきましたが、
今の値段は、妥当なところまで下がってきたでしょうか?
安い物件、高い物件と差が出ているように見受けられますが、
安い物件は、駅徒歩13分と少し悪い日当たりを我慢すれば、
設備や隣の公園や駐車場代を考えるとお得かな~と思っています。
このあたりの値段が下限で、これでも売れ残ったら賃貸行きですかね・・
ご参考までにご意見をいただければと。
なるほど・・・
最後の決め手は、自分が何に重点を置くかですかね。
ぼちぼち、交渉はじめてみます。
(実は、狙っていた物件が無くなっていましたが・・・)
実際の部屋を見せてもらいました。
その時に新たに入居する人の引越作業がされていたのですが、
今時珍しい2層式(昭和時代)の洗濯機が運ばれていました。
駐車場の車も軽とか安っぽい車ばかりで、
我が家とは生活レベルが違いすぎるかなと思ってやめました。
昭和時代の2層式の洗濯機ですと、このマンションの据付の洗濯機置き場に入らないので、
さっそく洗濯機のためにリフォームされたのでしょうねw
場所も価格帯も、高級車乗り回しているお金持ちの住むマンションではないと思いますので、そもそも見に行く必要も無かったんでない?
googleマップかyahooマップを見ればわかりますが、
ここから徒歩3分くらいのところに、片倉台団地が約20棟、神大寺住宅が約10棟、
いわゆる団地町です。
価格設定ミス。
なぜなら、リーマンショック以前に企画立案されたから、その後に立てられた物件よりも値段で見劣りしている。
ただし、07年の耐震基準以降の物件で、且つ、リーマンショックの前だから、物は粗悪品ではないと思われます。
前レスによると値段は交渉次第のようなので、予算に見合えば・・・と考え中です。
[ファインレジデンス横浜片倉パークプレミア]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE