片倉町って、横浜から3駅10分以内ですよね
なんで評価低いんですかね?
三流デベロッパーの割に、身分とご時世を無視した値付けですよねー
相応な値付けにすればいいのにね
岸根公園のプラウドと同じでイケると思ったのかな?
戸建は仲介を通す場合が多いので、そこら辺は微妙でしょうが、
片倉であの場所で、この値段は高いと思います。
徒歩10分て書いてあるけど、坂だし厳しいですね。
1.良いと感じたところ。
・目の前の片倉うさぎ公園
・駐車場が1000円から
・造り
2.ちょっとネガティブに感じたところ。
・他3方が新横浜通り、TUTAYA、隣接マンションの駐車場
・傾斜地を掘り込んであるため、崖下チック
・ほぼすべての住戸が内廊下にコンニチワ状態
・妙に若いカップルがモデルルームに数組いた。サクラ?
3.総合評価とその理由。
・イマイチ
・いろいろ見たが一番印象が薄い。これといった特徴がない
・高くて部屋を選びようがない
1.良いと感じたところ。
・公園が近い(少し歩けば三ツ沢公園も)桜が綺麗
・小学校が歩いて2,3分
・車で少し出れば松原商店街がちかく
2.ちょっとネガティブに感じたところ。
・目の前の道路が交通量が多い
・となりがツタヤ
・中学校が遠い(20分ぐらい?)
・電波障害対策費¥200がこの先ずっーとかかる
・日当たりがよくなさそう
3.総合評価とその理由。
・物件が高すぎる。(値引きはなしとのうわさも・・・前のカキコで)
No53さんとほとんど一緒ですね。
先日契約しました。
もちろんメリット・デメリットはありますが、
自分たちも色々物件を見ましたが、
※設備(ディスポーザー・食洗機&魔法瓶浴槽(共働きには重要でした)・ウォシュレット・トランクルーム)
※立地(横浜から電車・車でも10分以内・駅から歩ける距離です)
駅に近い方がいいに決まってますが、
横浜から3駅ぐらいで駅近くは高くて買えません・・。
妙蓮寺・反町等の物件も見ました。
※広さ(70㎡以上は欲しかったので)
確かに外見や内装は普通だと思います。
自分たちが住宅街の奥地に住んでいるので、
コンビニ・ツタヤ・すき屋・生協・クリーニングなど、
駅からの道に最低限揃っているのが良いと感じました。
駅から明るい道(大通りを真っ直ぐ)一本で帰れるところも、
共働きの妻が帰りが遅いので、安心です。
総合的にバランスが取れている物件でした。
確かに金額的には多少背伸びしましたが、
全てにおいてお互いが納得できる物件でした。
休みの日は車を使うので、
大通りに面してるのはプラス要因でした。
夜の交通量は少ないですよ!
デメリットは下層階では皆さんの意見と同じですね。
まぁ何処まで気にするかですよね!
あと、皆さんの評価は今の住居に影響されますね・・・。
自分は買った本人だからですが、
満足しています。
[ファインレジデンス横浜片倉パークプレミア]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE