横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【23】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【23】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-08-11 08:45:35
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート23です。仲良く情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/

[スレ作成日時]2010-07-16 22:05:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
ヴェレーナ横浜鴨居

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【23】

  1. 601 匿名さん

    多分箱型でテナントの看板をたくさん貼り付けた、
    港北NTとかにありそうな外観の安っぽいショッピングモールになると思う。
    玉高みたいな優雅な雰囲気のSCは武蔵小杉には合わないよね。
    普段の利便性を考えるとイトーヨーカドーイオン等大規模スーパーが
    入ってくれればありがたいな。
    後はニトリ、AOKI、無印、Franc Franc、GAP、ユニクロとか使える店。

  2. 602 住人

    庶民的な商業施設、大賛成( ^ ^ )/!
    確かにイメージ的にはちょっとガックリ...、という感じはしますが、結局は自慢する為のものではなく自分が利用する為のものなので。
    商業施設が出来たって、横浜や東京方面、自由が丘etcお出掛けするんだから、電車が便利で楽チンだし。
    でもどんな飲食店が入るが心配。
    フードコートと銀だこ、ラーメン屋、うどん屋。。みたいだったらちょっと泣きます。

  3. 603 匿名さん

    これからどんどん豪雨が増える。
    武蔵小杉はヤバスギ。
    もともと沼地

  4. 604 匿名さん

    本当にやばいよ。
    多摩川にいってみそ。
    どんだけ低いところに住んでるのか良く分かる。

  5. 605 匿名

    うちから小杉が眺められるが多摩川方があがって谷底になっている、利便性がよくても地価の読めないのです。高級感がないです。

  6. 606 匿名さん

    アンチ 必死だなぁ
    生活がかかってるんだろうねぇ

  7. 607 匿名

    それにしてもダブルコンフォートタワーの坪155万ってすごいですよね。30年後も中古価格が買値下回らないだろ。

  8. 608 匿名さん

    マンションなんて原価は安い。
    纏まった土地を仕入れるのに無駄な金がかかってる

  9. 609 匿名

    阿呆ですね、手持ち現金でマンションを購入しました。小杉を眺めているわ。高級感でなく庶民ですね。二子玉川は高級感です。

  10. 610 匿名さん

    日本語が不自由なキティ・ガイが1匹紛れ込んでるけどスルーな>ALL

  11. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    リビオ新横浜
  12. 611 匿名

    二子玉川は高級感で利便性街づくりが整然としております。小杉は乱雑な街づくりですわ。川崎は中国人、韓国人のなかでも最低な人がいるわ。

  13. 612 匿名

    東雲なんてキャナルコートとかいって工場つぶしてまっさらにして大規模再開発してたけど商業施設でできたのはイオンだけだしな。あのイオンは2万㎡くらいだよね。武蔵小杉は駅前だけで15万㎡くらい商業施設つくるわけだよね。楽しみですな。
    ネガはもっとがんばれよ!

  14. 613 匿名さん

    ばかだね。
    デメリットたくさんある

  15. 615 匿名さん

    ネガのみなさんへ
    そろそろパチンコ屋を攻撃目標に変更するタイミングではありませんか

  16. 616 匿名

    豊洲、東雲って工場が沢山あって古い集合住宅があって汚いとこだったんだね。

  17. 617 匿名

    東雲>>小杉、小杉も工場地帯ですわ。半世紀の頃は悪臭がした。私は実際見た。

  18. 618 匿名

    パチンコの資金は、北朝鮮に流れている、競輪競馬は日本国民に還元してくれる資金です。福祉に還元してくれる。

  19. 619 匿名さん

    今夜は横浜で花火大会だな。
    少々小さいが、小杉でも中層以上の南向き窓からなら十分見える。

  20. 620 匿名

    なるほど。

    小杉のお祭り騒ぎも花火のよう。

    2010年代にパッと花開いて、
    2020年代には残影残して消えていく。

  21. 621 匿名さん

    ネガもレベル低い書き込みばかりでつまらんな。

  22. 622 匿名さん

    今日はナイス物件の抽選日だけど、誰も注目していないの?

  23. 623 匿名さん

    小杉はすごいね!これだけ凄い街は日本にないぞ!
    住んでみて本当に感激,しかも私は東横線沿線20年住んでるが,ここは凄い。
    とにかく駅に近いと生活パターンが劇的に変わるね。
    駅へ1-2分って,ほとんど駅構内に住んでるようなもんだから,それも都心どこでもサンダル突っかけて一瞬のうちにいける,こないだも友人から電話あったので「今どこ」って聞いたら丸の内駅中って言うから,新駅からサンダルで飛んでったらコーヒー一杯飲んでるうちについたのでびっくりしてた。
    今の若者に一番あってる生活パターンだね。
    ある面都心より絶対便利な革命的街だよ。

  24. 624 匿名さん

    私はパーク レジの立地はは東横線南武線横須賀線に囲まれた駅中だと思います。
    それに歩いて10分以内の駅がが新丸子,とNECの前の駅名前忘れたけど,とにかく駅が5個もあるんだから。

  25. 625 匿名

    小杉は庶民の街です。急激な開発は乱高下する。

  26. 626 匿名さん

    急激な宅地開発は問題だが、小杉徒歩圏内に占めるタワー住民率はそれほど多くない。

    ここがポイント。

  27. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    ソルフィエスタ ヴェルデ
  28. 627 匿名さん

    小杉は時空を縦に使う国際感覚の若い人たちの町です。

  29. 628 匿名さん

    あっという間に外人が増えてきたなー!
    どうも聞くところによると中国人が投資案件としてずいぶん購入してるみたいだ。
    武蔵小杉が中国人日本不動産投資の視察ルートになってるらしい。
    外人に人気なのはよいが中国人あいてだとねー?
    彼らは現実的だから都心並立地で都心と比較しやすいと言うことで投資対象になるんだろう。

  30. 629 匿名さん

    ナイスは即日完売のようです。

  31. 630 匿名さん

    >>629
    やっぱりそうなりましたか。あれはちょっと安すぎるぐらいだしね。

  32. 631 匿名さん

    今南向きタワーのリビングから横浜の花火がみえるよ。
    ちっちゃいけどね。

  33. 632 匿名

    駅前婦人会館脇の仮囲いに権利変換完了のお知らせが掲示されました。1ヶ月以内の解体工事スタートを意味します。とっととぶっ壊してほしいですね!

  34. 633 地元不動産業者さん

    ここが形になるのは13年後。

  35. 634 匿名さん

    >633
    目的語がないからわからない。一般人が分かるように教えてくださいな。

  36. 635 匿名さん

    つまり2013年より後の2014年ということでしょう。

  37. 636 匿名さん

    今日帰ってきたら浴衣着た若者が一杯いて、「すごいねこのマンション、やばくない」
    あのラウンドなんか億ションだね、すごいね武蔵小杉って」だって。
    横浜花火帰りらしい。

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ミオカステーロ鵠沼海岸
  39. 637 匿名

    素人に言われてもね・・・・

  40. 638 匿名さん

    「ラウンド」とか言うか?

  41. 639 匿名さん

    ラウンドは確かにキレイ。他のことは賛否両論として。

  42. 640 匿名さん

    若い人はもうすでに武蔵小杉は憧れの町です、”都心もあこがれる時空の街”です。
    おそらくこれだけ便利なところは都心でもない。
    それが若者には分かるのでしょう。
    マンションでも従来の選びかたではなく、いかに便利で質の高い生活が出来るかという観点から選んでるのでしょう、質の高いと言うのは従来の高級住宅地と言われる地域とか、そんなことより生活が便利で、時空間を飛ぶように生活すると言う次元の違う生活様式でしょう。
    分かるかなこの辺のニュアンス。

  43. 641 匿名さん

    時空を越えた天空の摩天楼、武蔵小杉。
    駅ビル完成したらやばいよ!

  44. 642 匿名

    とりあえず三井不動産がついに南口東街区の権利変換認可とったのはいい知らせ。ロータリーの整備は大きい。
    駅前ロータリー広場にはシンボリックなモニュメントできると聞きましたが何ができるんでしょうかね。噴水みたいなのがいいな。

  45. 643 匿名さん

    >640
    分かんねえな。世の中同じ価値観の人間ばかりじゃねえ。
    せいぜい浮かれてろ。バブルで大怪我するのはお前みたいな輩だよ。

  46. 644 匿名さん

    武蔵小杉は投資でマンション買う人少ないんじゃない?
    「売り」がないでしょう。
    ここをいいと思う人は基本的に永住志向の人で、
    実需でしか売れてないんじゃないか。

    だから再開発で転売する気で浮かれてる人も
    値が下がれば大人しく住み続けるだけで、
    誰も火傷はしないと思うな。

  47. 645 匿名

    小杉の横浜の花火大会は末吉台地があり見にくいですね。

  48. 646 匿名さん

    東京機械の跡地の話はどうせ再び延期されそう。
    移転先の木更津の開発自体がマジやばい状態

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  50. 647 匿名

    >>646

    もう延期はない。
    跡地の利用計画が発表された意味を考えよう。

    木更津の件は以下参照
    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/1034/

  51. 648 匿名さん

    武蔵小杉のマンションにするか、タマプラにするか迷ってます、タマプラ美しの森で坪220万ほどで駅から10分かな、武蔵小杉のナイスで坪230万どう見てもタマプラのほうが環境も良く街のグr-ドも上と思うのだけど値段的には武蔵小杉が上ってどうしてだろう、ブリリアなんて坪270万だったそうでどうしてって感じ。
    皆様どう思います?タマプラよりもはや武蔵小杉のほうが一般的に上なのでしょうか?

  52. 649 匿名さん

    >>648
    交通の便が段違いだと思う。

    田園都市線のタマプラ・あざみ野・青葉台とかの方が
    よっぽどイメージ先行だと思うし。田園都市線
    少しはマシになったとはいえまだまだ通勤は地獄だよ。主婦には関係ないけどね。

  53. 650 匿名さん

    たまプラもミニバブル期は高かったんだけどね〜が、その後下がった。。小杉はあまり影響受けなかったわけで。。現在少し上がってる。。

  54. 651 匿名

    どちらに決めてもあっちの方が良かったんじゃないかと必ず疑心暗鬼に陥るものです。
    マンションに何を求めるのか、それをより満たしている方で決めるしかないと思います。
    私は駅近や便利さより街並みや環境を選びました。交通の便利さは徒歩10分以内に電車の駅が有れば十分です。

  55. 652 匿名さん

    夫婦で保育園送迎を分担してるようなバタバタした共働き生活だと、小杉の交通利便性はまさに神の救いの手に見えます。

    が、そうでない生活の人の方が多いので、静かで緑を選ぶのも分かります。

  56. 653 匿名

    まあねー。
    「緑が豊かで公園が多くて教育設備も充実してる」なんて
    うちみたいに子供のいない家庭からしたらどーでもいいことだもん。
    単に優先順位の問題でしょう。

  57. 654 匿名さん

    武蔵小杉は再開発で街が劇的に良くなった。
    それでいて、さらなる再開発が予定されているという期待感も強いのだろう。
    たまプラーザも再開発があったが、たまプラーザは元々が
    とてもいい街並みだったので、それによって大きな変化がもたらされたとは言い難いかな。

    たまプラに関しては通勤の厳しい状態が解消されないと、
    住民増が環境悪化にも繋がるので、痛し痒しという所かも。

  58. 655 匿名

    7月22日に東横南口東地区の権利変換認可取得でしたっけ。ということはもう今週来週にも解体工事に入るということか。ついに三井不動産が再起動しましたね。

  59. 656

    たまプラは宅地まで基本バス利用となる。
    よって戸建ならたまプラ。(自家用車をガンガン使うけど)

    いまどきマンション購入するに当たっては、バス使用の立地は資産価値はほとんどないに等しい。
    武蔵小杉はバス不要の立地にあるからこそ価値がある。

    この違いだけ。


  60. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    ウエリス相模大野
  61. 657 匿名

    戸建て>>マンションです。資産価値。

  62. 658 匿名さん

    戸建の場合、特に注文住宅は上物の資産価値の劣化が激しいです。
    35坪の上物を建てて2500万としても10年経つと半値以下でしょう。

    なので土地が1500万の場所では4000→2500と4割近い下落になります。マンションで10年4割は土地の価格が維持されてるとかなり下がってる感じです。

    小杉の場合は土地が35~40坪で5000~6000万になるので、上の条件だと8000万前後。下落率は10年2割程度でマンションと同程度です。

  63. 659 匿名さん

    待機児童の問題を解決すべし

  64. 660 匿名さん

    おそらく小杉は今までの街とは概念の違う街になるでしょう、地理的に都心より便利な場所ですから、すでに外人がその辺分かり移住し始めてます。
    最近やたら外人が多くなってきた。
    確かに丸の内から(東京駅駅中)からエレベーターひとつ降りれば次の駅は武蔵小杉みたいなものだから、外人にしたらNYにおけるSAみたいなものなんだろうね。
    日本人は川崎だとか川向こうだとか言うけどそんなもの通用しない世界になりつつあるのでしょう。
    それに成田も一本だし。

  65. 661 あw

    確かに外国人が急増している。
    また外資にはリエトの賃貸は都心と違い手ごろな価格で結構人気らしい。

    あと品川(五反田)のSONY本社、戸塚の日立製作所、武蔵中原の富士通本社、武蔵小杉のNECは事実上の本社、新川崎のパイオニア本社、川崎に開発拠点を移したキャノン、川崎に本社を持ってくる東芝、全て武蔵小杉近辺に集中し、電車でも一本で行ける範囲。
    最近聞く話では、成田エキスプレスが止まることもあり、電機大手にもやはりリエトの賃貸は人気。

    元住吉にある東芝の独身寮などは理系頭脳のインド、中国人も多く住みだしていることもあり、国際色が濃くなってきている。

  66. 662 匿名さん

    リエトはもともと外人狙いだったんでしょ。
    今だったら両方賃貸のままでも埋まったかもしれないね。

    ところで小杉ブログに東京機械跡の詳細情報が出てるけど、
    やっぱりブリリアタワーも店舗付きマンション。
    動線は現状とあんまり変わらないかも。

  67. 663 匿名さん

    シネコン情報はまだかー

  68. 664 匿名さん

    外人用として賃貸した場合90m2で40-50万以上みたいだね、それでもすぐ埋まるみたい。
    やはり地の利ってすごいね。
    外資系って都心の相場引きずってるから、時間的に都心と同じアクセスだから皆こちらに流れてくるんだろうなー。
    それに引きずられてPERが高くなり結果駅近マンションの値段もつれ上がるわけだ。

  69. 665 匿名さん

    シネコン情報ではありませんが南武線のホームを120m横須賀線寄りに移動する計画あり

  70. 667 匿名さん

    >>665
    嘘をつくな。
    上りホーム延長の場所ないだろ。
    都市計画も何もないぞ。

  71. 668 匿名さん

    ここは噂の**だからな。シネコンしかり。

  72. 669 匿名さん

    パーク住民ですが徒歩1分にシネコンできました。駅近の物件は数あれど、10万㎡超の商業施設と隣接する物件は極めて稀です。無論東横線沿線には他にありません。ほんと買ってよかったです!

  73. 670 住民さんA

    リエトの賃貸公式HPによると、7月30日で募集終了したみたいね。
    新駅前はヤフーなんかで調べると凄い数の戸数を募集してたけど、埋まったみたいね。
    明かりや人の流れを見ても分かるけれど。

    何件か募集しているのを見つけたらこんな感じだった。
    10階80㎡で23万円、25階80後半㎡で35万円くらいで出てる。
    なんで、90㎡の高層階だと40万円台も納得できるかな。

  74. 671 匿名さん

    もう川向こうの田舎のニコタマのタワマンなんか相手にならなくなってきたな。
    時代の風って恐ろしいもんだね。

  75. 672 匿名さん

    確かに二子じゃ賃貸はあんまり高く貸せない、通勤が不便だしムサコの7-8割の値段じゃないと、少なくとも外人は借りないだろう。
    住所が世田谷だぞ!って言っても so what? (だからなに?) って聞かれそう。

  76. 673 匿名さん

    >>670
    リエトは、法人契約の社宅借上げの場合、実賃料は表面賃料の8~9掛け。
    10階80平米20万円前後、25階80平米後半20万円台後半なら確かに有り得る額。

  77. 674 匿名

    80平米で23万円ですか。
    安いんですね。
    うちのマンション50平米で25万円です。
    引っ越そうかな。
    でもここって都心まで15分もかかるんですよね、、

  78. 675 匿名

    あなた高額納税者?そうなら小杉来て良いよ。
    池上のコリアン年金の原資が不足してるんだ。

  79. 676 匿名さん

    今時20万にしろ30万にしろ500戸近くが賃貸ですぐ埋まる地域なんてないんじゃない。

  80. 677 匿名さん

    どこ行くのも便利だからな。
    俺だったら新宿行くのは湘南ライナー使うな。渋谷経由じゃめんどくさい。
    どこ行くのもチョイスがありすぎ困る。
    直通でいけないとこ誰か言ってくれ。

  81. 678 匿名さん

    すぐじゃなくて3年かかっってる(汗)

  82. 679 匿名さん

    南武線のホーム移動はありそうな話だね。
    島式にすれば可能。

  83. 680 匿名さん

    高架化までないよ。

  84. 681 匿名さん

    げー、リエト賃貸棟募集終了って、550戸ぜんぶ埋まったってこと?
    純粋にすげーな。

  85. 682 匿名さん

    武蔵小杉の住民って文化レベル低そう…

  86. 683 匿名さん

    婦人会館は7月に取り壊すということだったのに、もう8月。

  87. 684 匿名さん

    賃貸棟で募集終了ってどういうこと??
    そのまま全員ずっと住み続けるのか?賃貸なのに。

  88. 685 匿名さん

    今って東急とJR横須賀線の乗り換え不便だけど
    武蔵小杉ブログを見てみると、商業施設の中を
    通れば少し時間短縮になったりする?

  89. 687 匿名さん

    という妄想でした

  90. 688 匿名

    連絡通路は
    「動く歩道」で繋がります。

  91. 689 匿名さん

    >>677
    湘南ライナーは武蔵小杉には停まりませんが。
    http://www.geocities.jp/tsujidobusterminal/en_train/liner.html

  92. 690 匿名さん

    >>689
    だから?
    そんなの停まらなくても利便性は揺るぎない。
    もっと決定的なネガ情報求む!

  93. 691 匿名さん

    湘南ライナームサコとまりますよ。

  94. 692 匿名

    2005年の時刻表貼られてもね〜。駅自体出来てなかったから止まるわけないわな。

  95. 693 匿名さん

    湘南ライナーというと一般的には新宿湘南ラインのことではなくホームライナーのことだしょ。

    http://www.ekikara.jp/newdata/detail/1301731/48350.htm

  96. 694 匿名さん

    シネコンとか出来ないの?
    二子玉川には出来るみたいなんだけど。

    交通利便性だけじゃなく、プラスアルファな魅力が欲しい。

  97. 695 匿名さん

    それに湘南ライナーは東京行きだし。

  98. 696 匿名さん

    『武蔵小杉ライフ』って数人でやってるようだけど情報力すごいと思う。
    見ていると将来の武蔵小杉が目の前に浮かんできます。
    これからもがんばってもらいたい。

  99. 697 匿名さん

    東京機械跡地はどうせまた延期だよ。
    木更津が遅れてる

  100. 698 匿名

    確かに 武蔵小杉ライフ 凄い!
    毎日夜になるとブログ更新されるのが楽しみ。
    市議会の人や川崎市の武蔵小杉開発担当者も見てくれてるかな。
    せっかく住人目線の要望コメントが要所、要所に書かれているんだから参考にして欲しい。

  101. 699 匿名さん

    >>697
    もう日経にも移転から計画まで全部出てたから、もう本決定だよ。
    川崎市と東京機械側の双方が発表したし。

  102. 700 匿名さん

    東京機械社宅跡地は何になるの?

  103. 701 匿名さん

    >>679
    http://rail.hobidas.com/blog/rmm/archives/2010/03/rm_models_177_1.html
    あるとしても下りだけ?

    でも動かしても駅舎の真下が空くだけ…ですかね。。
    (もちろん、乗換は近くなりますが。)

  104. 702 匿名さん

    湘南ライナーは湘南新宿ラインとは別物です。
    着席整理券300円か500円かが必要な長距離通勤(痛勤w)者御用達の列車です。
    15年位前、藤沢に住んでいた時の記憶では朝晩の時間帯だけ、日に往復数本?走る(今は知らないが)。
    平塚あたりから発進、たしか藤沢では普段使っていないホームに停車、藤沢を出たら東海道貨物線を延々走って、
    今の小杉駅の手前で須賀線に合流して次は品川だったか渋谷だったと記憶
    いまでも毎朝武蔵小杉を通過していきます。毎朝遠路遥々ご苦労様ってことで

  105. 703 匿名

    遠路通勤。

    ホントご苦労様です。
    もうこの時間はお休みですね?。

  106. 704 匿名

    東横線から横須賀線に乗り換えてる人も結構いるのかな。

  107. 705 匿名さん

    >>697
    もう実際に現地に看板もでてるよ。
    東京機械の事務所近く、綱島街道沿い。

  108. 706 匿名さん

    武蔵小杉ライフは確かにすごい、かなりの人が見てるので、出来ればどこかに住民の「こんなものほしいとか、あんなもなあればなー」
    ほしい施設の人気順位一目で分かるものつってもれえれば、住民の意思に沿った街造り出来るのにな。

  109. 707 匿名さん

    南街区西の東急商業施設は4階で駅ビルの上部とつながるが、駅ビル上部は一部改札ができエスカレーターでそのままホームに直結するらしいと聞いたけど、どなたか真偽のほど知ってますか?
    それから東の三井側商業施設も同じように4階で駅ビル上部直結と聞いてますが、どうなんでしょう?
    4階ですべてがドーム状につながれば一階と4階で立体的に駅を囲むように商業施設が出来れば、立体都市の様相になるのですが。

  110. 708 匿名さん

    私も武蔵小杉ライフを毎日楽しみに見てます。
    どこぞの企業の方が見ていてくれ、この辺りに1日も早くカフェをお願いしたい!
    (フーディアムの2F!!!)

  111. 709 匿名さん

    >702,703みたいなのがいるから小杉住民は嫌われるんだよ
    人を見下したような言い方して
    マリンスポーツが好きで海の近くに住んでる人だっているだろうに

    確かに小杉の電車の利便性は抜群だけど、車乗る人(特に高速使う人)にとっては
    なんの魅力もない街だからね

  112. 710 匿名さん

    自動車で高速使うならどこの立地が便利なんだい?
    具体的なマンション名を教えてくれると想像しやすいな。

  113. 711 匿名

    いやいや、またまた山手線お決まりの事故で止まりましたね~(笑)

    でーも大丈夫!

    武蔵小杉はドコで何があろーと目的地に行けるんです。

    最強と言われるゆえんです。

    事故、いつでもウェルカム♪

  114. 712 匿名さん

    高速道路を使うのに便利なマンション教えてぷりーず。

  115. 713 匿名さん

    >711 事故で犠牲になった方や電車に閉じ込められた方々のことを案ずるべきです。最低ですね。

  116. 714 匿名

    >>711

    武蔵小杉典型の住民ですね。

  117. 715 匿名

    >708さん
    前に、この掲示板だったか武蔵小杉ライフのブログだったか忘れちゃいましたけど、フーディアムの二階では飲食店の営業はしてはいけない事になっている。って書いてありましたよ。理由まで覚えていませんが。。
    でもホント、あそこにカフェやラーメン屋とか入ったら便利なのに。。

  118. 716 匿名さん

    >713
    偽善者?
    自分が乗っている電車が事故でストップしても電車止めた人のことを案ずるのですか。
    そんなのんびりした性格だと武蔵小杉には住めませんよ。たぶん。

  119. 717 匿名

    都民ですが正直川崎じゃなくてわざわざ小杉にいく機会は皆無だと思うんですが
    冷静に

  120. 718 匿名さん

    武蔵小杉住民です。
    小杉に来ていただく必要はありません。

    こちらから出向きますよ。

    都内を自慢した様な書き込みですがご自宅はどちらですか?

    まさか八王子とか町田とか赤羽なんて言わないで下さいね。
    豊洲も勘弁してね。

    どこでも行けますが行きたくないです。

  121. 719 匿名

    >713
    人身事故って勝手に思ってるの?

    事故って人身だけじゃないよね。
    電車が止まっても最強っていう意味ですけど。

    っていうか
    どんだけゆとりストなんだよ。

  122. 720 匿名さん

    >716 あなたの考えが武蔵小杉の住民の総意でないと思いたい。

  123. 721 匿名さん

    武蔵小杉住民を名乗って誹謗中傷し、武蔵小杉のイメージを悪化させようとする輩が居るな。

  124. 722 匿名さん

    >>707さん
    駅ビルと繋がるのは西の東急のビルだけで、東の三井は繋がりません。

  125. 724 匿名さん

    六本木ヒルズ

  126. 725 匿名さん

    東京機械商業施設の断面図見たけど、看板が相当でかいな。高さ30mの建物の上に高さ10mみたいだし。いずれにしても看板の形状からもアリオじゃないことだけは確認できました。

  127. 726 匿名さん

    図を見ると東の三井も屋根が繋がってはいますね。
    30秒外気に触れてしまうので、西の東急ほどは価値がありませんが。

  128. 727 匿名さん

    所詮川崎

  129. 728 匿名さん

    40メートルってことは13階ぐらいの高さだね16階以上なら視界がそれなり抜けるね

  130. 729 匿名さん

    はいはい。
    「うちの子杉に限って」ですね。

  131. 730 匿名さん

    >>725
    それどこで見れるの?

  132. 731 匿名さん

    >>722
    地主の川崎市がつながるように要望していたのでつながると思っていたんだが、結局ダメなの?

  133. 732 匿名さん

    東京機械のミッド側の外壁はデコボコしている、逆側はつらいち。一体どういうデザインなんだろ。

  134. 733 匿名

    今中目黒の分譲に住んでるが、もし東横を神奈川くんだりまで下って行ったとこに住まなきゃいけないとしたら
    1.日吉
    2.白楽
    3. 大倉山
    かな。まかり間違っても武蔵小杉はないわ。
    私の独断と偏見にのみ基づく書き込みですので、根拠はありません。理屈じゃなく感性の問題なのです。
    よって小杉厨の反論は一切受け付けませんw

  135. 734 匿名さん

    そんなどうでもいい私的な感情をわざわざ地域スレに書き込む意味がわからない。
    「武蔵小杉地区の今後について・・・【23】」
    というスレタイも読めないのだろうか。

  136. 735 匿名さん

    理屈じゃなく感性で733がバカっぽいと思う。
    反論は一切受け付けませんw ←コピペ

  137. 736 匿名さん

    税金落ちれば何でも良い。
    それが朝鮮学校の無償化原資になるからw
    http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010080400417

    川崎市が思っているかどうか知らんが、
    川崎市はもう1億円近いコリアン専用学費補助と児童手当出さなくてもいいだろ。
    http://www.city.kawasaki.jp/outline/info3243/file5540.pdf
    月2万2000円の高齢者手当ても問題だが。
    http://www.city.kawasaki.jp/outline/info2143/file3478.pdf

    小杉住民はそんな使い方に賛成せんぞ。
    とりあえず次の市議会選挙で無償化支持する議員はアウトだな。

    すみません、余りに民主党政権と川崎市政が不条理なので感情的になりました。

  138. 737 匿名

    東京機械跡に商業施設ができると、横着して横断歩道がないところを横断する輩がまた増えるな。
    今でもパークの前、シティハウスの前は、みっともないことになっているというのに。

  139. 738 匿名

    自己責任で渡ってんだろ。

  140. 739 匿名

    「みっともない」とは思わない。
    特にパークの前は交通量が少ないので普通普でしょ。

  141. 740 匿名

    そういう感覚だから、しょせん川崎って言われちゃうんだよ。
    自ら品位を落としてる。

  142. 741 匿名さん

    川崎イメージ悪い

  143. 742 匿名

    品がない小杉
    に尽きる
    横須賀線って
    遠すぎだろ
    ばかか

  144. 743 匿名さん

    横断歩道がないところを横断する輩などどこにでもいるが。
    歩行者がルールをカンペキに守っている地域が有れば教えてもらいたい。

    ルール無視を推奨するつもりはないがね。

  145. 744 匿名さん

    他の地域などどうでもよいが、川崎に横断歩道を無視した歩行者が老若男女問わず多いことは事実。こういったことは擁護すべきでないと思う。

  146. 745 匿名

    >743

    737が住んでいるところは横断歩道すらないところだから、そもそもこんな問題が発生しないんだよ。

    それ位察してやれよ。

  147. 746 匿名

    儲かったってことが一番重要。とにかく含み駅が重要。それがないやつは住環境がどうのこうのと、定量できない情緒的な価値で自分を納得させるしかない。

  148. 747 匿名

    >740>741>742

    今日も朝から勢いあるね~
    その調子で
    せいぜいネガってくれたまえ。

  149. 748 匿名さん

    完全勝ち組になってくるとこの板に興味がなくなってくる矛盾

  150. 749 匿名

    平面図見ると周囲もぐるっと樹木で囲むようで安心しました。綱島街道沿いにはプロットされてませんでしたが、ここは行政が並木道にするんで重複して樹木を置かなかったんでしょう。残念だったのは地域貢献施設が駐輪場だったこと。綱島に歩道橋つけて欲しかったです。これは近隣住民の要望として主張していきたいとこですね。まあこれでシネコンつけば資産価値向上に資するものになるでしょう。

  151. 750 匿名さん

    もっとネガ頑張れよ!
    この程度じゃ武蔵小杉の再開発には追いつけないぞ。

    奇跡の街 武蔵小杉
    摩天楼 武蔵小杉
    未来都市 武蔵小杉

    誰もが憧れる街になるまでのカウントダウンが始まってる。

  152. 752 匿名

    道路の不法横断を正当化するやつって、やっぱりあふぉだな。
    そういうやつは自分が住むマンションの下が喫煙所でも文句言う資格ないだろ。

  153. 753 匿名

    粘着し出したぞ

  154. 754 車利用者

    >752
    そういうオタクも歩行者が赤なのに
    ジジイの小便みたいに、いつまでも横断歩道を渡ってるんでしょ?

  155. 755 匿名さん

    綱島街道を赤で渡るやつはいないんだからマナーは上々

  156. 756 匿名

    駅近、10万㎡超SC併設なら鉄板だから770戸なんて瞬殺だろう。しかも豊洲ららぽーと併設のPCTが1500戸供給だったこと考えれば尚更。 しかもその駅は豊洲を上回るハブ駅。

  157. 759 匿名

    東京機械A地区、建面積、目一杯って、もう少し敷地に余裕残しても良かったんじゃないかな。あまりにキツキツ過ぎないか?

  158. 760 匿名

    >>759
    同意。MID南側住民には悪いが、もっと階層高くてもよいからもっと公開空地が欲しかった。

  159. 761 匿名さん

    ラゾーナが出来て大田区東部、鶴見区が川崎の商業圏に取り込まれました。今度は大田区西部、港北区が取り込まれる事になりますかね。。。

  160. 762 匿名さん

    敷地いっぱいに建物を建てて、真ん中部分がガラス屋根の吹き抜けというのが
    最近の商業施設の流行。公開緑地だと雨の日に困る。

  161. 763 匿名さん

    真ん中に広めの自由通路があればいいよね。

  162. 764 匿名さん

    >>761
    いいことじゃないですか。

    ちなみにラゾーナ川崎は都内は大田区だけではなく世田谷区品川区からも人を集めていて年々増加していると三井の人が雑誌のインタビューで言っていました。

  163. 765 匿名さん

    まあラゾーナは当初予定の2倍くらいの売上だからね。
    そんな凄くはならないと思うが、駅ビルと東西商業施設もあわせるとラゾーナ規模、しかも広場はあまりないので店舗面積はそれ以上でしょう。
    うまく集客出来ると化けるかも。

  164. 766 匿名

    小杉はなにもないw

  165. 767 入居済み住民さん

    ラゾーナと比較するのはやめたほうがよいと思います。
    アリオとは違いすぎます・・・

  166. 768 匿名

    看板見たけどアリオではありませんでした。残念!

  167. 769 匿名さん

    川崎はもともと商業地だし、ラゾーナだけじゃないからな。
    大型SCひとつと私鉄の駅ビル程度でそんなに劇的に変わるもんじゃないだろ。
    商業地としてならどうひいき目に見ても二子玉には及ばないだろうし、
    溝の口にはどうかなって感じじゃないの。

  168. 770 匿名さん

    政令指定都市で百貨店が1店しかないのは川崎市だけ。
    しかもその1店がさいか屋という悲惨さ。
    西武は成立しないが、さいか屋だったら成立するというのが川崎クオリティー。

  169. 771 匿名さん

    デパ地下グルメのようなものがあれば百貨店はいらない。

  170. 772 匿名さん

    良いテナント集まるといいですね!
    ドン・キホーテとかヤマダ電機とか安い店が入って欲しい。
    高級ファッションブランドとかいらない

  171. 773 匿名さん

    >772
    溝の口には、あなたが言う良いテナントが揃っているから、あなたが溝の口に住めばいいだけの事じゃないの?

  172. 774 匿名

    東横線にわざわざ看板向けてるわけだから、タワマン住民と東横線沿線住民がメインターゲット。ターゲットに合った店が入ります。

  173. 775 匿名さん

    「さいかや」なら成り立つっていつの話?ADR(私的債務整理)以降、ただの商業ビル。デパートに郷愁があるって、かなりの高齢者か・・・

  174. 776 匿名

    762 763 一階部分が吹き抜けの自由通路になればいいけど、店が閉まってる時には、今と同じように、ふん詰まりで、大回りっていうのは、勘弁してほしいね。ある意味、今まであれだけの邪魔な敷地だったんだから、四方から通り抜けできるようにしてほしいよ。

  175. 777 匿名

    東横線で渋谷と横浜以外に駅前にシネコンある駅ないですよね。路線全体で相当集客しそうですよね。

  176. 778 匿名さん

    さいか屋は細々とながらも営業を続けている。
    ビル自体はどこかへ売ったらしいが百貨店事業は不滅。
    川崎市唯一の百貨店だ。
    もしこれが無くなると日本の政令指定都市で唯一百貨店がないという不名誉な事になってしまう。

  177. 779 匿名さん

    百貨店無いことが不名誉か?
    ビジネスモデルとして百貨店なんて儲かってない事を考えると不要だな。
    さいか屋ではなくヤマダ電機の方がいいんじゃないか?

  178. 780 匿名

    どこの都市も、百貨店潰れそうだよ。 百貨店が名ばかりで、中身は安物のスーパーになってるとこもあるし。小杉に限らず、今時堂々と新規にオープンするデパートなんてあるの?残念ながら、時代が変わったんだよ。

  179. 781 匿名

    ロードサイド型のショッピングセンターだと近隣客重視で生活利便系の出店が多い。東京機械は駅前シネコンつきで広域の客狙うから魅力的な店が入りそう。楽しみですな。

  180. 782 匿名

    川崎駅には無印が3つも4つもあるから小杉にもできるとうれしいね。
    まともな100円ショップもほしいな。

  181. 783 匿名

    東横線沿線の住民をわざわざ武蔵小杉に下車させるとなるとどういう店を入れたらいいのだろう。やはりある程度高級なお店もいれるんだろうな。

  182. 784 匿名さん

    そんなにシネコン欲しい?渋谷とか行きゃいいじゃん。買い物もできるし。

  183. 785 匿名

    確かにシネコンあまり要らない。
    皆さん、年に何回映画館で映画観るんですか?
    でも自分ともかく、集客目的ならまぁいいとするか…

  184. 786 あいう

    ラゾーナ自体も別に高級店集めたって訳ではないし、同じレベルのものが出来れば合格点だろうね。
    港北センター周辺に同じようなショッピングモールが沢山あるし、またトレッサ横浜みたいな内容に
    すれば面白くないし、そこそこの所得を意識した内容がベストでしょうね。
    トレッサは駐車場が無料ってところがミソで集客しているけど、結局平日は過疎モールそのままだよ。

  185. 787 匿名

    あまりよそから人来られるとやだな。間違って、アルコール出す店なんかできたら、翌日の朝なんかは、ゴミとゲロだらけになるぞ。

  186. 788 匿名さん

    赤ちょうちんっぽいのが多いのは新丸子方面か?棲み分けがうまく行けば良いんだが。。。

  187. 789 匿名

    資産価値があがるテナント構成ならなんでも構わない。シネコンは資産価値上昇に相当な効果があるので必須。後はどんだけ広域拠点に相応しい店を集められるかだな。

  188. 790 匿名

    資産価値がどうのって、使える店でなきゃ話にならんわ。資産価値だけ気にして住まないヤツなんぞ、論外だ。

  189. 791 匿名

    シネコン、電気屋、スポーツ店、ハンズ、中規模のインテリア店、外国品置いてる食料品店・・・かな。あれば便利だ。

  190. 792 匿名さん

    シネコン出来ると資産価値上がるんですか?

  191. 793 匿名

    タワーマンションの場合、大きな地震が来ればエレベータが使えなくなる等、日常生活に支障をきたす程度が大きいため、人気は一気に消失する。
    従ってタワマンの場合、資産価値をうんぬんしてもあまり意味がありません。

  192. 794

    一番は川渡った周辺、大田区からの集客ができれば面白い。二子玉ほどセレブ感たっぷりだと、それなり気持ちは良いが、奥さんは気取って買い物しなくてはいけないので疲れるらしいよ。
    田園調布のプレッセとか高級版東急ストアはそれなりに価格は高いので、あのへんの人たちも結局は気取らず、人目に付かず伸び伸びと安物買いしたい場所が好きなので、小杉は場所的には最適だね。
    現状、自動車での買い物となった場合、今のままでは小杉駅周辺の一車線道路では間違いなくパンクする。
    特に府中街道とヨーカドー方面から来る交差点辺りは、今でさえ慢性渋滞だというのに、そういった部分でのインフラ整備はどうなってんだ?

  193. 795 匿名

    二子玉川に比べればまだ交通の便いい。

  194. 796 匿名

    二子玉川はタマタカ以外何もないじやない。

  195. 797 匿名

    綱島街道の東京機械前の二車線化と、A地区とB地区の間の道路拡充だとさ。今、工場の真ん中を割ってる道路を車の入り口にするみたいだが、その程度で渋滞は緩和されないね。綱島街道の元住吉あたりから、左車線の渋滞が始まり、右の走行車線も混む。府中街道は、あんな狭い道路だから、区役所あたりから、左折する車で大渋滞。川崎側へ直進できなくなる。綱島街道の横浜側や府中街道の川崎側から丸子橋へ向かう車は、迂回するようになり、マンション街の道路に流れて交通量が圧倒的に増え、新駅前の交差点もホテル前の交差点も渋滞する。 はっきり言って、綱島街道が全面二車線化して、かつ府中街道も駅付近を二車線化しないと、絶対パンクだね。 ただ、ある意味渋滞が嫌で、車が通らなくなればいいとも考えられる。住んでる人間の移動(車)には、あまり影響ないし。

  196. 798 匿名

    大田区あたりからもクルマで来るんだろうけど、一番多いのは電車で来る客だろ。特に東横線は駅の真ん前にSCある駅他にないから。

  197. 799 匿名さん

    田園調布から小杉に買い物に来るなんてとても考えられない。いくらなんでも妄想し過ぎでは。。

  198. 800 裏道

    田園調布の住民を知らなさすぎでは?
    わざわざ雪谷の東急ストアや下丸子のオリンピックとか裏道抜けて行く人が多いのですよ。
    毎日、田園スーパーや紀伊国屋、プレッセ辺りで買い物して・・・なんて言う人はごく少数です。
    自由が丘の大丸ピーコックや東急ストアもあるけど、やはり高めだしね。

    インフラ計画としては、リンガーハットからガード下までの両脇の土地を道路拡張させる計画で
    動いているけど、あの辺の三角州のような場所一帯は在日系の方々の地権者が多く、上手くいってないのでは?
    何れにしても拡張はさせるはず。
    あと元住側の労災病院横の踏み切りの道路も拡張予定で着々と買い上げているようだし・・・・

  199. by 管理担当

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ソルフィエスタ ヴェルデ
ヴェレーナ玉川学園前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ヴェレーナ玉川学園前
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ湘南藤沢
スポンサードリンク
リビオ新横浜

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸