横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ロイヤルタワー横浜鶴見」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 鶴見区
  7. 鶴見中央
  8. 鶴見駅
  9. ロイヤルタワー横浜鶴見
匿名さん [更新日時] 2010-06-29 19:22:16

鶴見駅東口駅前タワー「ロイヤルタワー横濱鶴見」を検討中の方など、
色々と意見を交換したいと思っています。
ナイス初のタワー。行政との地域一体再開発ということで注目です。

http://www.t-tower301.com/

物件データ:
所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央一丁目35番(地番)
交通:京浜東北線 「鶴見」駅 徒歩1分 (※プラザゲートより計測)
    京急本線 「京急鶴見」駅 徒歩1分 (※プラザゲートより計測)
間取:1LDK-4LDK
面積:50.01平米~115.35平米



こちらは過去スレです。
ロイヤルタワー横濱鶴見の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-06-10 08:52:00

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
ガーラ・レジデンス横濱富岡

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ロイヤルタワー横濱鶴見口コミ掲示板・評判

  1. 494 購入検討中さん

    このマンション立地的に魅力を感じてます。ただ高いですね。売れ残ったりしないのかな。売れ残る場合いつ価格交渉ができるんだろう。ナイスさんって売れ残っても絶対下げないってホント?

  2. 495 購入する予定

    >>493

    ロータリも含めて再開発予定ですよ。
    広くなるし、きれいになるみたいです。駅ビルも立替決まってるし、ガラっと変わると思いますよ。
    ただ、残念なのは京急とJR接続デッキができなかったことですね。
    そのまま行き来できたらいいのに!

  3. 496 匿名さん

    >>494

    価格は下げないと思います。
    入居後にもめる可能性があるといわれましたが、以前、もめごとがあったのかもしれませんね。

    >>495

    知りませんでした。
    鶴見は駅前のきたなさで、超悪いイメージがついていると思います。
    京急下に浮浪者さんがいたりしますが、きれいになれば住みにくくなるので、
    鶴見も発展してほしいです。
    箱根駅伝の大通りより向こうは住宅地で、川崎より変な人はいません。
    鶴見がきれいになってくれると、実家に行くときの楽しみが増えるので、うれしいです。
    ちなみに、我が家は川崎近辺で探していますが、実家さへなければ鶴見も範囲に入れたかったです…。



  4. 497 匿名さん

    JR線と、他に1つ以上他線が使えて、最低1つの駅には5分以内の物件を購入したいと思っております。世帯数は200以上、タワーマンションにはこだわっていないけれど、中古になったときに価格が下がりにくい物件が希望です。理由は買い替えの可能性があるからです。
    川崎駅近くの築3年目のラゾーナレジデンスは値上がりして現在70㎡で5500万くらいらしいです。分譲当時は4000万くらいだったそうです。「分譲前はラゾーナできていなかったし・・・」と言われてますが、1期の販売時期にすでに、フロアーごとに、スーパー三和、大型本屋さん、他に食料品、お菓子のテナント、飲食フロアー、衣料品フロアーとか、発表されてからの販売でした。
    鶴見駅1分、京急もあるしと思い、ロイヤルタワー横浜鶴見に魅力を感じ、1月にモデルルームにいきました。高嶺の花ですね。
    70㎡弱、低層階で、5400万くらいです。タワーマンションにつきものの、高層階のラウンジがありません。
    管理費は3万円ほどでした。予想では2万円くらいかなって思っていたので・・・また、隣接する施設にもめぼしいテナントははいらなそうだし、というより、コージコーナー以外決まってませんと言われました。カミンが素敵に変身すればよいのですが。今もまったく候補からはずしたわけではありません。ですが鶴見駅8分くらいの同サイズの物件より1500万くらい高いわけですから、躊躇してしまいます。川崎みたいに快速止まらないし。
    買った値段より、上がらなくてもさがってほしくないくらい高い価格だなと思います。サラリーマンですので。
    通常注目されているマンションは分譲開始から2~3ヶ月で全体の3分の2は売れるそうです。後の3分の1に苦戦するらしいですが・・・ロイヤルタワーは3分の1しか売れてないみたいですね。営業マンはもっと売れているように言ってましたが・・・何年かかっても価格を下げないと言ってました。会社が管理費、修繕積立金を負担するってこと?

  5. 498 とりすがり

    ナイスは値引きに寛容だから、竣工を待つといいよ。オリックスの川崎タワーとぶつけるとかなり値引いてくれる
    と思うよ。

  6. 499 通りすがり

    >>498
    なんで、オリックスタワーと比べるの?資産評価なら武蔵小杉の方が良いのでは?

    それよりも、JR鶴見駅の建て替え内容次第だったりして…(謎)
    勝手な希望ですが、鶴見駅東口の二階で繋がったら最高です(願)

  7. 500 匿名さん

    小杉は電車の路線も違うし同時期のタワーもない。
    それなら比較は京浜東北線、京急で隣のサンクタスが競合でしょ。

  8. 501 匿名さん

    私もサンクタス待ちです。

  9. 502 購入したい

    わたしはロイヤル派です

  10. 503 物件比較中さん

    ロイヤルタワー派の方々、どのあたりに魅力を感じているのか、教えてください。
    川崎より鶴見のほうが、いいじゃん って思う点も教えていただけたらと思います。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    MJR新川崎
  12. 504 匿名

    499
    コスギ??
    ロクな商業施設もないベッドタウンは不便だよ。

  13. 505 通りすがり

    >>504
    小杉ほどマンションが建てば、後からでも商業施設は来るのかと思い…(予)
    むしろ、駅近物件という意味で考えました。
    オリックスタワーは徒歩6分なので、広い川崎駅の事を考える(+1~2分?)と鶴見が近しかと…
    それに、徒歩6分かつ10階まででいいのなら、鶴
    見駅近辺の割安物件探すでしょうし…
    ☆川崎駅から東海道線での通勤は結構大変ですよ(真)

  14. 506 決めそう

    ☆ロイヤル派です☆
    ①ほぼ駅直
    ②駅の立地上横浜、東京どちらにも行きやすい
    ③色々調べてみると鶴見は言われてるイメージほど環境悪くない!
    ④物件の稀少性あり
    ⑤街が以外と静かで適度に便利

    *なぜ、川崎や小杉をはずしたかというと、環境整備してタワー乱立させてはたして資産価値はいつまで持つでしょうか?いまは一時的に人が集まりますが!かなりごちゃごちゃしてきてませんか?もう少し落ち着いた町並みが良いと思いました。

    (やや鶴見よりな意見はご寛容くださいませ…)

  15. 507 匿名さん

    >>506さん
    おっしゃるとおりなのですが、結局それも値段しだいなんですよね・・・
    今の売り出し価格では、数年内に1割程度値下がりすることは避けられないと思いますよ。

  16. 508 匿名

    規模は小さいし価格も安そうな、ヨーカドー手前のイニシアってどうかな。デザイナー物件っぽい仕様らしい。ウォールタイプの家具で間取り変更できると。。TVのたくみの家っぽい感じか。

  17. 509 付近住民

    オリックスタワーは駅徒歩6分というのは、私有地であるラゾーナを通らずに遠回りした場合のこと。
    ラゾーナの中(早朝から深夜まで空いている)を通ると-2分の徒歩4分くらいだよ。

  18. 510 通りすがり

    >>507
    数年→5年で一割ダウンなら、賃料と同等なんですが、そもそも、そんなに早く東口再開発って終わるの?
    >>508
    タワーマンションとイニシアを比較する人なんているの?
    イニシアVS中古リモデルで
    はないでしょうか?
    >>509
    参考になります。6分→4分なんですね

       

  19. 511 匿名さん

    >>506
    自分だったらその条件だったら新川崎の方がいいけどな
    鶴見は駅周辺が汚すぎ

  20. 512 匿名さん

    >>510
    数年→5年で一割ダウンなら、賃料と同等
    →その間のローン支払いとかは無視?

  21. 513 通りすがり

    >>512
    ローンの支払は、現金で一括購入できない場合に使用するものであり、使用の有無でマンションの価値(資産として)は変わらないので、無視はしていないです(むしろ普通?)
    ただし、固定資産税や緒経費は検討から省いています。
    購入と賃貸どっちがお得?みたいな雑誌の特集を見たことないでしょうか?

  22. 514 匿名さん

    デフレが未来永劫続くのなら賃貸が有利。
    でも日本はいずれ財政難でインフレは必至。
    デフレ終了とともに猛烈に金利も上がるからタンス預金は一番悲惨なことになるだろうね。
    賃貸は家賃が急上昇だろう。
    国は頼りにならないから家族と外貨資産や不動産が頼り。

  23. 515 匿名さん

    すぐハイパーインフレになるって言う人は何なんだろう?
    そんなに日本に自信が無いなら、海外に移住すればいいのに。
    ハイパーインフレになったら不動産なんて持ってても安心じゃないですよ。

  24. 516 匿名さん

    川崎西口のラゾーナの存在は生活面で大きいぞ。調味料とか、何か足りなくなったら隣のラゾーナに買いにいく、というパターン。

  25. 517 購入したい

    >>516
    いやいやそれはラゾーナでなくても・・・一緒だとおもいます

  26. 518 中幸町住民

    ラゾーナがあると日常生活の多くがUnder One Roof で済むから便利だ。
    朝出勤時 :ラゾーナの中を横切って駅までショートカット(2分短縮)
    夕刻帰宅時:三和で夕食の買い物。丸善で本を立ち読み。
    月曜   :丸善隣のGabaで英会話レッスン。
    火曜   :QBハウスで10分1000円の身だしなみ
    水曜   :5階のコナミスポーツでトレーニング
    木曜   :Unidyでイヌのエサを買う。
    金曜   :1階のGrand Foodでケーキを買う
    土曜   :1階のフードコーナーで昼飯。ビッグカメラで家電ショッピング
    日曜   :5階のミュージックサロンでピアノのレッスン。4階のレストラン街でディナー

  27. [PR] 周辺の物件
    オーベル葛西ガーラレジデンス
    リビオ宮崎台レジデンス
  28. 519 匿名さん

    >>513さん
    ローンは使用しないのが普通?ご裕福なんですな。
    ところでその間の運用益は?自宅購入に使っちゃったら機会損失が生じますが。

    >>515さん
    >>514みたいな輩は、よくいるんですが、たまたま運良く先だってのプチバブルで
    所有していたマンションの資産価値が上がったりしたものだから、自分で物事を論
    理付けて考える力が無いにもかかわらず、もう一旗を目論んで藤巻某のハイパーイ
    ンフレ論なんかに飛びついちゃうんですよ。
    国債の消化不能による金利上昇の話とハイパーインフレ発生のメカニズムの関係な
    んて全くわかってません。
    相手にしないのが一番。

  29. 520 購入したい

    >>518

    そんなに川崎売り込んでも、ここは基本ロイヤルについてどうか?とか比較物件はどうか?とか情報交換してるので
    あって、そんなにラゾーナ好きならオタク様は川崎物件のスレにいってください!

    おたくはかなりラゾーナ(川崎)びいきな方なのでしょうか?あるいは住んでる方?・・・
    それともあなたは・・・・・(苦笑)・・・・だとしたら、わかりやすいですね?どこのDのお方でしょう?

    意見交換はいいけど正しく情報交換しましょうね☆☆☆

  30. 521 中幸町住民

    文脈をよく読めよ。
    516「川崎西口のラゾーナの存在は生活面で大きいぞ」に対して517が「ラゾーナでなくても・・・一緒だと
    おもいます」と言ったので、「ラゾーナのある生活が便利」なことを言ったまで。ちなみに私はラゾーナの
    隣の中幸町(クレッセントがあるところ)住民です。

  31. 522 匿名さん

    >>520
    いや、十分に川崎の情報もいれこんどいたほうがいいんじゃないの?ここを検討する人の益にはなっても害になることないんだから..
    あれもしかして、川崎の情報がもれちゃまずい感じの人ですか?

  32. 523 匿名さん

    いやいや鶴見はラゾーナなしでは生きていけない

  33. 524 匿名さん

    ご近所さんに質問です。

    会社が都内ですが、京急と京浜東北線の朝晩のラッシュはどんな感じですか。

    駅徒歩1分は、魅力的ですが、駅前は・・・な感じらしいですね。
    でも、HPみたら駅前再開発予定とありましたので、期待したいと思います。

  34. 525 物件比較中さん

    このタワー 完成物件で検討したいのですが、その前に完売しちゃうかな?私的にはちょっと高いと思うのですが、鶴見ってこんなに物件価格高いのですか?駅1分ではありますが・・・

  35. 526 通りすがり

    >>519
    ローンを使用しても使用しなくても、マンションの価値は変わらないという意味です
    >>525
    お値段は、「鶴見」ブランドだけだと、高すぎるかと…
    それ以外にも、いろいろ良い点あると思いますが、皆さんいかがでしょう?

  36. 527 匿名さん

    鶴見で他に駅前立地タワーの比較対象がないのだからここが高いかどうかも何とも言えないでしょ。
    売れなければ値は下がるはずだから高いと思う人はスルーすれば良いだけ。

  37. 528 鶴見しんご

    どうしても鶴見駅前に住みたいという人が6割くらいココを買うと思う。その後は外部者だから
    価格勝負となる。最後はナイス得意の値引きで竣工迄に売りきるとみた。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    ミオカステーロ高津諏訪
  39. 529 匿名さん

    サンクタス川崎が分譲されたらどうしても比較されると思う。
    川崎が鶴見より価値が低い、ということは無いからね。

  40. 530 匿名さん

    >>529
    需要の絶対数はたしかに川崎の方が多いだろうけど、
    鶴見も古くからの街で地元人口は多いし、例え地元民がほとんどでも
    地元でいいとこに住みたいと思う需要もそれなりにあるんだと思う。
    このタワーの販売戸数分くらいの需要は十分あると思うよ。

  41. 531 匿名さん

    それがないから、ぱったり180戸で止まってるわけで・・・

  42. 532 匿名

    >>531
    どこが売れてて、逆に売れ行きが悪いかご存じですか?



    最近の販売価格の最低価格が上がったから、安い価格帯から売れているのでしょうか…

  43. 533 物件比較中さん

    >>531

    そんな情報どこで聞いたのでしょうか?

    まさかモデルルームに行った時にそんなマイナスになる情報を客に言ったりはしないですよね・・・・

  44. 534 物件比較中さん

    №528さん 「価格勝負となる。最後はナイス得意の値引きで竣工迄に売りきるとみた。」いつ、どういう言い方をすると、値引きしてくれるのか教えていただけませんか?また、めやすとしてどのくらいの値引きで完売となるのでしょうか。お分かりの方、教えてください。

  45. 535 周辺住民さん

    >>534
    竣工までの値引きはよっぽど何かがないと無理っぽいですよ(汗)
    ロイヤルタワーの内装だとオプション無って訳にはいかないんだから、そこも含めて検討しては?
    それでも駄目なら、中古物件をリモデルするとか…

  46. 536 いつか買いたいさん

    >532
    普通は安い価格帯から無くなっていくでしょうな。

    >534
    今は無理だ。値引きする理由がない。
    将来的には、チャンスは2回だ。
    9月下旬と来年3月下旬だろう。
    ただし9月下旬はまだ入居開始時期なので、
    せいぜい半期締めの販促で諸費用が安くなる程度だろう。
    あまり多くを期待してはいけない。
    しかも、部屋は選べない。

  47. 537 匿名

    坪230〜260くらいでしょ。高くないよな。

  48. 538 匿名さん

    何言ってるの?平均@300超えてるよ?

  49. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  50. 539 とおりすがり

    534
    第一の値引きタイミングは竣工。この物件は今年の9月末くらいだからそのあたりがひとつのポイント。中間決算の時期でもあるしね。ナイスは野村とおなじで竣工時完売をひとつの戦略としているので、竣工まで売れ残っていれば
    1-2割の値引きを提示してくる。
    しかし売れ行きが芳しくなく竣工時でも2割以上売れ残っていると来年3月の本決算が第二のタイミング。2-3割の値引きは期待できる(ただし売れ残っていた場合)。

  51. 540 匿名さん

    >>537
    ここのどこが坪230-260なんだよ
    1番低層か?1番高いとこは坪350するぞ

  52. 541 匿名

    そんなするんですか⁉
    20階東73ヘーベー5300くらいじゃないの?

  53. 542 周辺住民さん

    >>741
    コメントがかなり「てきとー」ですね
    MR行って正しい情報聞いてくるか、黙ってまわりの人たちの意見を聞いていれば?

  54. 543 購入検討中さん

    いやいや!坪230~300超までたくさんありますよ。
    坪単価は部屋によりまちまちですよ。

  55. 544 匿名さん

    値引きのタイミングを待ちたいものの、竣工時にはすでに高額間取りしか
    残っていない気が・・・。
    しかも、497さんは営業さんから「何年かかっても価格を下げしない」と聞かれたそうですし。
    うちは、好きな間取りを選びたいんで、とりあえず早めに動いてみます。


  56. 545 物件比較中さん

    坪230ってどの間取り?そんなのなかったと思いますが。

  57. 546 匿名さん

    タワマンって、階や向きによって坪単価の幅が広いから部屋を特定しないと、高い安いの議論は無意味だと思う。

    まあ、苦戦してるのは価格設定のミスでしょ。他に理由があるのかな。

  58. 547 匿名さん

    だから平均単価(総販売価格÷総住戸面積)で言わなきゃ意味ないですって!
    それが坪@300超であることはナイスの営業さんが教えてくれたんですから100%間違いないです。
    そのことを前提に議論してください。

  59. 548 匿名

    自治厨うるさいな。
    平均単価なんか本当に検討している人には真っ先に必要な情報ではない。
    何階のどちら向きで広さがこれくらいだといくら。こういう情報こそ必要なもの。
    おまえみたいに買いも出来ないものを茶化す輩はでていきなさい

  60. [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    グランリビオ恵比寿
  61. 549 匿名さん

    売れ残りがでそうかどうかって、検討するときに考えることだよ。値引き販売期待で待つって選択肢もあ
    るし、入居後空きが多いと支障が出ることもある。

    それで価格が高すぎるって話の流れで平均坪単価がでてきてるんじゃないの。

  62. 550 匿名さん

    ヤフーニュースに高額マンションが
    飛ぶように売れてるってありましたね。
    5000万越えの物件を
    30代の公務員・サラリーマンが
    約5割の割合で購入しているそうです。
    持ってる人は持ってるんですね(親からの贈与もあるらしいですが)
    羨ましい限りです。。。
    うちも資金があるなら
    ここの3LDKが欲しいです。

  63. 551 匿名さん

    >>548さん
    自分に関係ないからといって、さまざまな角度から検討しようとしている人を
    口汚くののしるような言い方はどうかと思うよ。
    まるで詳細に検討されると困るような言い方。
    高値掴みをしてしまったと後悔している人が、痛いところを突かれて苛立って
    いるように見えます。

  64. 552 匿名さん

    >>548
    個別の部屋単位の「高い、安い」、「買える、替えない」だけを
    見て買ってしまったら資産価値に重大な影響があるのは明らか。
    「銀座の一坪1000万円と、浦安の一坪1000万円も、
    1000万円出せる人にとってはどちらも同じ」と言っている
    ようなもので、浅はかとしか思えない。
    マンション全体が割高だったら、個別の住戸も割高ということ。
    本当に検討している人間がそんな適当な買い方をするはずが無い。
    あなたこそ出て行きなさい。

  65. 553 匿名さん

    もうほとんど完成してるのに、まだ売れのこってんの?

  66. 554 匿名さん

    >>547
    坪300っていくらか知ってんの?
    5000万円だしても50平米しか買えない。
    これが平均なら、50平米で6000万円、70平米で8000万円の部屋とかがあんの?
    それじゃあ、クレッセントやサンクタスの方が安いよ。

  67. 555 匿名さん

    例えば、Gタイプ72.25㎡だと10F6,620万円(@302)、39F8,140万円(@372)ですが、何か?

  68. 556 匿名さん

    もとい、30F8,140万円ね。失礼!

  69. 557 通りすがり

    >>556
    数年前に鶴見大学近くにプラウドの新築マンションが建った時にも、MR行って話を聞いたのですが、結構お高めでしたよ(汗)
    その当時の記憶があるので、10F以上の部屋が割高なのは「見晴らし料金?」とか思ってます。
    窓の外なんて関係無いって考えている方は、スルーしちゃってください(透)

  70. 558 不動産購入勉強中さん

    鶴見駅西口近くのプラウド(徒歩3分くらい?)は当時、平均坪単価220だったと思いますよ。当時としては強気と言われたみたいですが、順調に完売したらしいです。私が、ロイヤルタワーが高いなと思うのは、一番安い部屋の価格が@280ほどだからです。立地的には魅力だけど、いくらなんでも高すぎでしょ。

  71. 559 通りすがり

    >>558
    今は、安い部屋で@280ですか…
    ということは、立地目当てで、低層階が結構売れちゃった訳ですね
    低層階には@260位があったとお思ったので…

  72. 560 とおりすがり

    確かプラウド横浜鶴見市場は@180くらいだった。プラウド鶴見二見台は@230くらい。ナイスも出世したものだ。
    地元鶴見じゃ、ナイス>>>野村>三菱>三井>住友 だもんな。

  73. 561 匿名

    平均なんて脳内投資家か数字こねくり回して喜ぶだけ無意味な情報。
    暇つぶしはよそでやりなさいな。
    必要なのは具体的な数字です。ご提示してくれているかたありがとう。

  74. 562 不動産購入勉強中さん

    坪@280は5階です。

  75. 563 匿名はん

    自称投資家 笑 は名物なので触らないように

  76. 564 匿名さん

    >>561
    はぁ?同一人物ですが?
    いわゆる名物の。

  77. 565 申込予定さん

    >>559

    低層階はもっとお安いのもあったと思いますよ。これ第1期のときですが・・・・・

    ってことはやはり売れちゃったのでしょうね。

  78. 566 匿名さん

    サンクタスの平均坪単価出ましたね。260万円前後のようです。
    仕様や設備もあちらの方がはるかに良いし、ここはいくら駅近といっても、
    もはや平均300万円超で売り切ることは、ほとんど不可能になっちゃっ
    たんじゃないでしょうか。
    ナイスさんいったいどうするんだろ?
    中古になったときが怖い。

  79. 567 通りすがり

    >>566
    鶴見駅再開発が成功することを祈りましょう(願)
    それでも、所得のある人で、駅近で、こだわりある人は買うんでしょうね(予)

  80. 568 匿名さん

    あ~あ、せっかく「平均坪単価を見ないと大変なことになっちゃいますよ」って
    言ってくれてたのに・・・

  81. 569 匿名さん

    >>566

    川崎にはサンクタスのあとには割安価格必至で駅近の公社タワーも控えてるしね。

  82. 570 匿名さん


    その情報はWeb上で何か見られますか?
    超興味ありです。

  83. 571 匿名さん

    川崎の公社物件についてはスマッチのサンクタス川崎タワーの板で3月末に話題になってましたよ。現場の
    建築計画のお知らせの写真とかもアップされてた。ただ、公社物件は割安な分、高倍率になると思う。最近
    では横浜市のポートサイドプレイスの例がある。

    あまり具体的じゃないけど、川崎市の都市計画に載っていてURLはこちら。

    http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kawasaki_nishi/oomiya/f/f....

  84. 572 契約済みさん

    売れ残りで値引きされた場合わたしも値引きしてくれるのかな?契約前に営業の人は相模原の物件で売れ残りを値引きしたときは契約済みの人達も値引きしたと言ってましたが?

  85. 573 通りすがり

    >>572
    可能性はある話だと思います
    値引き理由にもよりますが、販売状況があるプランだけ著しく悪く、@300越えてて明らかに高いと判断されれば…(仮)
    物件の値引きが決まればみんな値引きになると思いますが、オプション値引きは戸別対応でしょうし…(己
    )

  86. 574 申込予定さん

    >>573
     全く違う物件(埼玉方面)ですが、リーマンショックの前に購入した(既に契約済)知り合いで、ショック後に全体価格が値引きされたらしく、契約後なのに1000万近く値引き適応になった人が居ます。
    そうなったらうれしいですね。でもデベにとっては契約済みなのに値引き適応するというメリットは・・・・・
    苦情対策とか?

  87. 575 匿名さん

    契約後に値引き販売した場合、契約時に値引き販売はしませんとかの説明があった場合以外は、返金義務
    はないですね。返金するケースも稀にあるみたいだけど、売主の誠意だから期待しちゃいけない。572さん
    のような話をされななら、ここも同じ対応をしてもらうって書面で確約してもらっておいたら良かったの
    かも。

    話がこじれて、裁判に訴える人もいるけど、勝つことはないです。

  88. 576 匿名さん

    大手不動産は、必ず一定の率で全購入者に返金してますね。
    評判大事ですから。
    訴訟になったケースは、杓子定規な対応をした旧住宅都市整備公団が多いです。

  89. 577 匿名さん

    >>576

    公団って分譲止めてもうだいぶたってるでしょ。いつの話?

    最近だとイニシアがもめたよね。

  90. 578 契約済みさん

    色々なご意見ありがとございます。573さん苦情はないですがこの物件は販売前から欲しかったので…ただ坪単価が予想以上に高かったので売れ残りが出るのではと思いまして…

  91. 579 匿名さん

    川崎が坪260では、駅直結とはいえ鶴見が坪300超というのは完全に妥当性が失われましたね。
    今後は、残住戸を販売することが更に厳しくなりそうです。

  92. 580 匿名さん

    これから購入予定の方はもう少し他のモデルルームに行くなどして納得してから購入されることをお勧めします。
    余計なお世話でしょうけど

  93. 581 匿名さん

    >>539
    その通りになるでしょう。私も経験した口です。しかし、購入済みの方には、情報は漏れません。混乱をきたすだけなので。ただ中古市場が教えてくれます。あくまでも自己責任で購入下さい。

  94. 582 匿名

    ここの土地はミニバブルの時にナイスが地元の威信をかけて財閥系や野村と争って超高値で入札した
    ので、あまり安くできないんだよ。

  95. 583 匿名

    横浜市鶴見区川崎市川崎区の選択。鶴見にビルゲイツが研究所に来た。鶴見も川崎は海側は低所得で山側は高所得、鶴見区横浜市の4分1の税収です。 元鶴見在住者今は海外です。

  96. 584 通りすがり

    >>580
    やっぱり、坪単価気になった人は駅近鶴見物件の中古リモデルですかね?
    単価安いし…
    他のモデルルームって何処のこと言っているのでしょう?
    >>581
    中古市場が教えてくれるのはなぜ?
    @300で買った人もいれば、階層やプランによって@260位で買った人もいると思うのですが、値引きがあった部屋があれば、全体的に下がるってこと?やっぱり全体的に下がる?

  97. 585 匿名さん

    >>583
    川崎に「山側」は無いけどね。戸手もあるし。
    なお、ビルゲイツは「東芝」に来たのであって、別に鶴見や川崎に来たかったわけではないし。
    要するに、大企業の大工場が支えてきた町ということには違いない。
    鶴見の山側に高級な家が多くなったのは、東芝や日本鋼管の幹部が多数居を構えたことが大きいです。

  98. 586 匿名さん

    >>584さん

    580さんの「他のモデルルーム」というのは、鶴見に限らずということでしょう。
    今で言えばサンクタス川崎とか。

    なお、中古リモデルは、絶対的な価格の安さだけをみて買うと結構リスクありますよ。
    買ってからさらに中古で売却するときには、リモデルされた分の上乗せ分は見てもらえず、
    結局築年数を基準にして、「綺麗な分は多少加点する」というレベルになってしまいます。
    住み潰すならいいんですけどね。

  99. 587 通りすがり

    >>586
    築浅物件を探そうかと…
    川崎のタワー物件は、判断が難しくて…
    サンクタス川崎の後もまだ、タワーマンション建つでしょうし…
    高層階買って、近くのマンションのバルコニーから目が合うとさすがに辛くて…

  100. 588 匿名さん

    ここは2010年悲惨なマンション候補ですね

  101. 589 物件比較中さん

    ここの良さは、駅徒歩1分。この立地で景色のよさ、追随する物件がないこと。先のことを考えると高いのもうなづけるような気がします。中古になっても下がらないでしょう。ただこれまでの鶴見の物件と違う分、格段に高いことも事実です。景気がよくなったら、今の価格でも買い得だったということになるのでしょうね。購入価格よりも希少価値から上がるでしょうし・・・。

  102. 590 匿名さん

    HPにはロイヤルタワーが鶴見区最高峰となると書いてありますが、
    今後このエリアで同規模のタワマン建設が予定されているのでしょうか。
    (無知ですみません)
    ここは開けた眺望も売りにしているので、将来的にお見合い物件ができたら
    辛いものがあります。

  103. 591 匿名さん

    今後鶴見での超高層は現状予定されていませんが、鶴見限定で「追随するものがない」と
    言ったところで、特に意味がありますでしょうか?
    駅ビルが完成したとしても、特別な観光的価値や、商業施設の充実、交通利便性他、特筆
    すべきものは何もありません。むしろ、柄の悪さが若干マイナス。
    鶴見ピンポイントのお客さんは、200組弱しかいなかったということがすでに販売実績で
    証明されてしまっているんですし。

  104. 592 匿名さん

    鶴見に横須賀線を停めれば、一気に価値上がりそうだけど
    誘致運動とか無理かな。
    新川崎や西大井なんかよりよっぽど利用者多いと思うんだけど。

  105. 593 匿名さん

    横須賀線鶴見に停まる計画が有りましたが武蔵小杉駅が出来た為今のところ無いみたいです。停まるメリットが無いとの事。相鉄線が乗り入れる可能性があります。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナブリエ港南中央
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランドメゾン武蔵小杉の杜
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ブランシエラ横浜瀬谷
スポンサードリンク
MJR新川崎

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸