物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1丁目35番(地番) |
交通 |
京浜東北線 「鶴見」駅 徒歩1分 (※プラザゲートより計測) 京急本線 「京急鶴見」駅 徒歩1分 (※プラザゲートより計測)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
301戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上31階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年09月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ロイヤルタワー横濱鶴見口コミ掲示板・評判
-
441
匿名さん
>>440
ここと価格が同水準の都内新築タワーってどこがあります?
-
442
匿名さん
江東区ならもっと安いところがいくらでもあります。
豊洲でもここまでしません(@270ぐらい)。有明は@260。
池袋のアウルタワーでも。坪@は300チョットです。勝どきは@320ぐらい。
-
443
匿名さん
-
444
443
>>442
例えばこれから分譲のシティタワーズ豊洲は
最低で坪274万~ですよね。
-
445
購入検討中さん
豊洲は所詮埋立地ですから、その辺気にする人もいるのでは?
液状化とかありますよね?
私は、むしろ豊洲でその価格270は高いと思います。
-
446
匿名さん
ツインは平均@270台ですよ。シンボルもあくまで予定価格なので、ツインより少し高いぐらいのところまで下げてくると思われます。平均が@300超えることは100%ありません。
しかし、いくら良くなったとは言え、たかが豊洲であの値段とは・・・
ただ、いずれも仕様はここよりはるかに良いですが。
なお、他に東陽町や清澄白河などにもありますよ。
-
447
匿名
鶴見には金持ちの2代の資産家があり横浜の経済の発展に寄与した。浅野総一郎さんは鶴見川崎の埋め立てをし羽田空港の未来を見据えておりました。日本経済の発展は鶴見は欠かせないのです。戦後の発展は木材市場、工場、港湾の投資に支えられて今日はサイエンス、流通などに至ります。地方の方は鶴見は都会と思っていないかもしれないが鶴見は都会で東京に横浜で近い鶴見です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
448
購入
>>447
まー447さんは、非常に鶴見びいきなのはわかるのですが・・・それが何か?って感じます(失礼!)
要は、鶴見の利便性やここに住む利点、または、この物件の良いとこなどを皆さん比較してるのであって・・・・
447さん鶴見には、住むことによるいい事やメリットを教えて欲しいですね。
-
449
物件比較中さん
NHKスペシャルで長周期地震動の特集やってましたね・・・やはり地盤が決定的に影響するらしいですね! 湾岸埋立地の危険性が強調されていました。幸いこのマンションは地盤が良好で直接基礎です(上大岡のタワーも直接基礎らしいですが)首都圏タワーではけっこう貴重な立地かも・・・
-
450
購入
>>449
私も同感です!
そちらにお住まいのには失礼かもしれなですが、個人的意見として・・・・
私は、千葉・東京下町・横浜あたりの湾岸の埋立地というだけで、検討対象から外しました。
どうしても埋立地は地盤の面で不安です。
ここは、海や川が近くても、地盤良好で安心です。
-
-
451
匿名さん
最近、都内の物件価格が下がってきて手の届く価格帯になってきたのもあって
ここはちょっと厳しい感じになってきてますね。
-
452
匿名さん
諏訪坂の上ならともかく、鶴見川の沖積平野が埋立地よりたいして安全とも思えませんが・・・
-
453
匿名さん
>>449
少し前に、東海、東南海、南海地震での長周期地震動のシミュレーションが発表されたけど、関東平野は地下の構造で長周期地震動を伝えやすいってあったよ。NHKスペシャルでもそのことに触れていて、首都圏は狙い撃ちされるなんて表現してた。
長周期地震動を気にするならタワマンは駄目でしょ。
-
454
匿名さん
-
455
匿名さん
>>454
いえっ。長周期地震動は深部地盤構造で増幅されるので、いわゆる地盤とは別ですよ。その深部地盤構造が関東は長周期地震動に弱い。
-
456
匿名さん
-
457
匿名さん
-
458
匿名さん
六本木ヒルズだけが新潟県中越地震のとき長周期地震動でエレベータに影響を受けたという事実があるよ。
-
459
匿名さん
タワーはできたみたいだけど、駅前再開発は来年に延びたな
大丈夫か?(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
460
購入
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件