- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
いつか買いたいさん
[更新日時] 2009-09-21 07:14:02
今は田園都市線沿線に住んでいますが、たまプラーザの再開発や美しの森のマンションについて意見が交換できたらと思いスレッドを立てさせて頂きました。
素晴らしい進化を遂げているたまプラーザですが、これから更に進化するそうですね♪たまぷらから徒歩圏の美しの森地区も落ち着いていてとても素敵なところです。この辺りは公園も多く、子供達が遊んでいたり、犬を散歩していらっしゃる方も多いですね☆
[スレ作成日時]2009-01-11 04:00:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市青葉区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
♪たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて♪
-
667
匿名さん
-
668
匿名さん
たまぷらはいい街ですよ~~。高いから我が家は無理ですが。
この掲示板て荒らしや釣りが多いですねぇ。。。
-
669
匿名さん
たまプラをあんまり好ましく思っていないヒトの書き込みは脇においておいて、新しい駅舎やこれから出来るお店の話しをしたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
670
匿名さん
関西の芦屋市出身ですがたまプラーザの雰囲気が気に入って住んでみることにしました。
小さい頃よく馴染んだ芦屋大丸やコープ(高級地域と言われるところにもコープはあるんですよ(笑)。見栄など関係なく生活に必要ですから)に似た百貨店とスーパーがあって、自然に囲まれていそうかなと思いまして。
建設的な意見交換を読ませて頂いて(最近は話の路線がずれてきているようですが)たまプラーザがどんな街になるのか少し楽しみです。
個人的にはあまり変わらないでいてもらいたいですが…(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
671
匿名さん
だいたい田都の駅スレッドはあれるんだけど、このスレは最初はいい感じで進んだんだけど、
最近はいつもの調子ですね・・・。
そもそも街ってそれぞれ特徴があって、優劣を競うものでもないし・・・。
まぁ、たまプラはバランスが良くて良い街だと思うよ。
よくイメージだけって言う人いるけど、イメージがいいってすごいことだと思うけどな。
すべての人がそう思ってなくても、多くの人が思ってるってことね。
イメージがいい・・・だけってことはなくて、そのイメージを保つにもそれなりの理由があると思うし。
-
672
匿名さん
たまプラが弱者に厳しいという真実を書かせていただきます。
たまプラーザの再開発施設は、交通バリアフリー法に逆行するような設計です。(テナント部分は法の適用外だからでしょうか)
たとえば、ゲートプラザ1にある「ディキシーダイナー」は、高齢者や身障者が入店困難な造りになっています。階段のある外からしかアクセスできませんし、申し訳程度のスロープはベビーカーのママさん用です。
センター南・北では車いすの方を時々見かけますが、たまプラーザではほとんど見かけません。
高級感とバリアフリーは相反するものなのでしょうか?
-
673
匿名さん
高級感とバリアフリーは共存できるものです。世の中のバリアフリーにしてる
高級な施設からもそれはわかります。
逆にバリアフリーにするにはいろいろな面でお金がかかるので壁が高いのかと。
横浜市はバリアフリーを考慮していない公共施設、道路、乗り物が多いです。
みんなで市長や市議に文句を言いましょう!!
-
674
匿名さん
弱者に厳しいって・・・。それじゃあ、自由が丘や下北沢の駅なんかかなり弱者に弱い造りですよね。青山一丁目辺りもそう。階段上らないと入れない店なんてたくさんあるよ。道もごちゃごちゃしてるし、路面店でもバリアフリー実地している店少ないよね。段差もあるし。車もどんどん通るしチャリも多いい。たまぷらはそれに比べたらマシ。
たまぷら頑張って再開発してるし、この掲示板でいくら荒らしても馬耳東風だよ。
-
677
申込予定さん
検討版のレゾンデートルは、その物件のネガティブな情報を「検討者」が知ること。
都合のいい情報はデベが針小棒大に教えてくれますからね。
ネガティブ情報こそ検討者にとっては重要なのです。
【一部テキストを削除しました。管理人】
-
678
匿名さん
田園都市線で言うなら溝の口のJRと東急、あざみ野の東急と横浜市営地下鉄、この乗り換えがたいへん。異なる電鉄会社間だとここまでバリアフリーが後手に回るのかと失望してしまいます。たまプラ駅自体はそれほど悪くないと思います。ところで新しいバスセンターは地下になるのでしょうか?以前からバスのためだけの信号とそれを中途半端に無視する歩行者の関係がなんとか改善されないものかと気になっています。
-
-
679
周辺住民さん
バスを地下に持っていく例はあるのかもしれませんが、それでも排ガスや防災などの問題もあるでしょうから、それは難しいと思います。またバス自体は終電まで運行されていますから、治安上の不安もあります。ましてたまプラはバス利用者も多い駅ですし、それこそあざみ野とかじゃないですが、バス客に乗り換えの悪さを与えることになりかねないでしょうから。
-
680
匿名さん
>>678
>>679
京急の上大岡駅、ご存じでしょうか。同駅も、駅前が再開発されましたが、バスターミナルが非常に良い造りになっています。地下ではなく地上ですが、雨にも濡れませんし冬の寒さや夏の直射日光からも緩和されています。段差や坂のなく、トイレも完備していてバリアフリーになっています。たまプラーザは、上大岡より敷地に自由が効くのですから、ぜひ上大岡のようなバスターミナルになってほしいですね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件