横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「♪たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて♪」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. ♪たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて♪
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2009-09-21 07:14:02
【地域スレ】たまプラーザ駅前再開発・美しの森のマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今は田園都市線沿線に住んでいますが、たまプラーザの再開発や美しの森のマンションについて意見が交換できたらと思いスレッドを立てさせて頂きました。
素晴らしい進化を遂げているたまプラーザですが、これから更に進化するそうですね♪たまぷらから徒歩圏の美しの森地区も落ち着いていてとても素敵なところです。この辺りは公園も多く、子供達が遊んでいたり、犬を散歩していらっしゃる方も多いですね☆

[スレ作成日時]2009-01-11 04:00:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス横濱富岡
サンクレイドル小田急相模原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

♪たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて♪

  1. 627 匿名さん

    626は何が言いたいのかよくわかりませんが・・

    もう少しわかりやすく願います。

  2. 629 匿名さん

    宮前区のほうが庶民的という意味じゃないですかね~

  3. 630 匿名さん

    吉祥寺にも家は買えるけど実家が埼玉方面の人はそっちの郊外住宅地を視野に入れるだろうし、
    実家が千葉の人も以下同文。

    たまプラもそういう土地の一つでしかないのに
    都内にも負けませんわ!的な近視主婦の意見は
    ここでは「プ」と思われても仕方ないでしょう。

    個人ブログでも立ち上げて、たまプラの良さをアピールして下さい。

  4. 631 匿名さん

    まあ、23区でもたまプラより安かったり同じぐらいの場所ってあるからねえ。
    そういう人にとってはたまプラの発展って面白くないんじゃないかな?

    そもそも都内(笑)の方が郊外スレまでやってくる動機がわかりません。

  5. 632 周辺住民さん

    たまプラにあって都内(都心)にはないもの。
    それは空間とのんびりとした時間の流れ方ですよ。
    どちらかと言うと再開発前のたまプラ駅前の方が好きでした。
    広い空と風の匂い。
    どなたかも書いていましたが、下北やオカジューの駅前では味わえない贅沢だと思います。

  6. 633 匿名さん

    生活保護が充実している江戸川区も一応都内だからね。

  7. 634 匿名さん

    空間とのんびりした時間の流れは
    たまプラ辺りから西にはどこにでもあります。
    都内(都心)にあってたまプラにないものの方が
    圧倒的に多いですよ。

    私はたまプラが好きだからこそ
    632さんのような意見が受け入れられません。
    632さんには申し訳ありませんが。

  8. 635 匿名さん

    足立区江東区も一応23区でしたっけ?

  9. 636 匿名さん

    たまプラーザって、駅名で地名じゃないじゃん。
    当初、周辺一帯が新石川だったので「新石川町」ってなる予定だったそうだよ。あの根岸線の石川町に対して「新」を付加しました。
    東急の社長が根岸線と混同するのと、斬新な駅名のほうが発展すると変更したそうですが、もし新石川町だったらこんなイメージ戦略やブランド力はなかったでしょうね。
    美しの森ではなく、犬蔵の森だったら・・・

  10. 637 匿名さん

    >>633
    聞き比べてみましょう!
    「FMえどがわ」VS「FMサルース」
    私は両方試聴しましたが、恐ろしく内容が異なっていてビックリ!
    えどがわは、八百屋のおじさんも出演していましたが、サルースでは・・・

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  12. 638 ご近所さん

    都心(たとえば青山や渋谷など)の街は、確かにおしゃれな店が
    あっちこっちにあり、一人暮らしなら大変楽しいでしょう。
    しかし、結婚して子供ができて家族持ちになるとやはり、そんなにしょっちゅう
    おしゃれなカフェにはいけませんので、やはり
    たまプラーザのような街が暮らしやすいと思います。
    ちなみに、都心のおしゃれな店は、確かに内装は良くおしゃれだが、
    高い割には味は大したことがない店が多いような気がする(三つ星は別です)

  13. 639 周辺住民さん

    私はたまプラ住民ですが、あんまり都心に対抗して欲しくないです。
    見ていてちょっと恥ずかしくなってきます。

    都心はやっぱりたまプラ以上の街が多いし、1人暮らしの人だけじゃなく
    ファミリーの方も便利に暮らせる街だってけっこうあると思います。
    食事に関して言えば、断然都心のほうが美味しいお店は多いです。
    美味しいお店が三ツ星ばかりだなんて、ナンセンスだと思います。

    でも、やっぱり私はたまプラの街が好きです。
    のんびりしていてゆとりがあって、それでいて何でも揃います。
    ただ、それだけで良くないですか?

    都心より上を目指すより、神奈川県内で住みよい街NO.1を目指すほうが
    気持ち的にも楽でいいと思います。

  14. 642 匿名さん

    たまプラーザって名前が付けられたときは、カッコ悪い名前と思った人が多かったんだよ。
    イメージは名前より実際の中身が創るんだよ。
    分かりやすい例が渋谷。
    渋い谷地だよ!
    実際、昔はそういう場所だったのだろうけど。

  15. 643 周辺住民さん

    まあ色々言っているけれど、実際に住んでいる人はたまプラーザが大好きで
    誇りに感じている人がすごく多いってことなんでしょうね。

    そのことを表立って伝えたくなるくらい良い街だから、周りからのやっかみ
    が出てきちゃう。いつもたまプラ関連のスレが荒れちゃう本質っていうのは
    そういうことなんだと思っています。

    住む人が良いって思える街。それが一番じゃないですか。

    他の街と比較したって、求める住環境は人それぞれで、結論なんて出ません。
    自分にとって一番暮らしやすい街が最高なんだと思いますよ。

    そろそろ、再開発の話にしません?

  16. 644 匿名さん

    >>640

    なんか感性ズレてんな~。
    こんなやつがたまプラの代表なのか。
    たいしたことないな、たまプラもw

  17. 645 匿名さん

    たまぷらは私も大好きです。テラスが出来る時に「どんな店がはいるのだろう?」とかなり楽しみでした。正直、ダイソーとかヤマダ電機なんじゃないかとずっと思ってました。が、蓋をあけたらかなりお洒落な店舗が!!しかも表参道まで行っていたニールズヤードが自分の最寄り駅に出来た時の嬉しさと驚きといったら!!
    かなり良い意味で裏切られた幹事です(笑)
    後はどうなるか分かりませんが、東急のテナント誘致に拍手です!!
    ラッシュも入りますように・・・。

  18. 646 匿名さん

    たまぷらは神奈川県で人気のある街だから、神奈川県内のスレッドでは常に上位なんだと思います。
    それだけ注目されているのでしょう。
    地元住民としては嬉しいです。
    私はディキシーが出来たのが驚きでしたね!

  19. 647 匿名さん

    >>たまぷらは神奈川県で人気のある街だから、神奈川県内のスレッドでは
    >>常に上位なんだと思います。

    そうとは限らないでしょう。地元の人の書き込みが多いしね。
    田舎に有名人が来たら盛り上がるけど、都心では普通にいるから盛り上がらない。と似てる。
    ここで山手や田園調布の話題をやってもそれほど盛り上がらないよ。
    人気がないとは言わないが、スレが盛り上がるのは人気だけではないでしょ!?

  20. 648 匿名さん

    >647さん

    何でいちいち反応するのですか?そんなにたまぷらが嫌いなら、この掲示板にわざわざ書き込まなくてもいいですよ。お忙しいでしょうし。

  21. 650 匿名さん

    なんだかみんな尖がっていますねえ・・・
    久しぶりに覗きましたが、おどろきです。
    いつのまにこんなになっちゃったのでしょうか???

  22. 651 匿名

    たまぷら住人で、不動産開発業者です。

    ところで、たまぷらバッシングしてる方々のご年収やお住まいの地域は、どちらなんでしょうか。
    教えて頂けれるものなら、お願いしたいです。

    たまぷらの不動産マーケットからすると、駅近の美しが丘や新石川で、戸建(約8,500万円前後を想定)を構えるなら世帯年収が最低でも1,600万円以上ないと厳しいかと思います。
    犬蔵や美しが丘西の戸建(約5,000万円~約6,000万円前後を想定)でも、最低世帯年収は1,000万円以上ないと厳しいかと思います。

    年収5,000万円の方がこの掲示板を見て、たまぷらより素晴らしい街って沢山あるじゃん、っていう感想を持たれるのはうなづけますが、世帯年収1,000万円~2,000万円くらいの方が、不動産を購入される場所としては、比較的にいい街だと思います。

  23. 652 周辺住民さん

    イメージ先行で値段の高さネックという指摘が多いのにわかってないですね

  24. 653 匿名さん

    我が家は美しの森にマンション購入しましたが、世帯年収は1000万弱です。ちなみに旦那は29歳で、私は派遣をしています。まさに651さんの仰る通りの世帯年収です。まだ若いので、これからお給料も上がるという想定で物件購入を決めました。そんなに不況のあおりも受けていないので、大丈夫かと(^-^;A

    たまぷらって素敵な街ですよ。越して来られて良かったと本当におもいます。

  25. 654 匿名

    イメージ先行で値段の高さネックという指摘が多いのにわかってないですね さんへ


    ご指摘すいません。
    たまぷらなのに、何で5,6000万円も値付けしてんだ、ってことですね。
    値段が高い、安い、適正だとかは置いておいて、その値段で売れてるんですから。
    でも、この値段でここを購入したくない、っていう方も多分にいらっしゃるでしょう。

    そういう方は、どのあたりのエリアを購入検討されていらっしゃるんでしょうか。
    ぜひ、教えて頂ければ幸いです。

  26. 655 匿名さん

    >>651
    美しが丘の一戸建てが約8,500万円程度で買えるんですか?
    安いですねえ。
    うちの実家(関西)と価格が変わらない。

  27. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    ブランシエラ横浜瀬谷
  28. 657 購入経験者さん

    美しが丘2丁目あたりの邸宅街はかなりカンロクありますねえ。
    第4の山の手と言われていたのも十分肯けます。

  29. 659 匿名さん

    スレの趣旨とは異なる不毛な議論は、そろそろ止めたら如何ですか。皆さん価値観が違うのですから、ここで言い争いしたところで埒があかないですよ。しいていえばバトル版でどうぞ。。

  30. 660 周辺住民さん

    びんご。みなさんこのスレの題名をよくわかってかいているのでしょう、か?ってことですかね。
    イメージや妄想はもうやめて、現実を見ましょうか。
    で、駅前再開発は、ただお店が入るだけなのでしょうか。
    入る店だけで、ここがいい、あそこがいい、というのはまさに個人の価値観の違いだし、
    一方で、こういうイメージにしたい、というプロジェクト側の意図でもある。
    なにか、あっといわせるような(いい意味で)何か、ができないでしょうか。
    その、何か、はわかりませんが・・・

  31. 667 匿名さん

    いや。
    普通にたまプラーザはいい街でしょ。うん。

  32. 668 匿名さん

    たまぷらはいい街ですよ~~。高いから我が家は無理ですが。
    この掲示板て荒らしや釣りが多いですねぇ。。。

  33. 669 匿名さん

    たまプラをあんまり好ましく思っていないヒトの書き込みは脇においておいて、新しい駅舎やこれから出来るお店の話しをしたいですね。

  34. 670 匿名さん

    関西の芦屋市出身ですがたまプラーザの雰囲気が気に入って住んでみることにしました。
    小さい頃よく馴染んだ芦屋大丸やコープ(高級地域と言われるところにもコープはあるんですよ(笑)。見栄など関係なく生活に必要ですから)に似た百貨店とスーパーがあって、自然に囲まれていそうかなと思いまして。
    建設的な意見交換を読ませて頂いて(最近は話の路線がずれてきているようですが)たまプラーザがどんな街になるのか少し楽しみです。
    個人的にはあまり変わらないでいてもらいたいですが…(笑)

  35. 671 匿名さん

    だいたい田都の駅スレッドはあれるんだけど、このスレは最初はいい感じで進んだんだけど、
    最近はいつもの調子ですね・・・。

    そもそも街ってそれぞれ特徴があって、優劣を競うものでもないし・・・。
    まぁ、たまプラはバランスが良くて良い街だと思うよ。
    よくイメージだけって言う人いるけど、イメージがいいってすごいことだと思うけどな。
    すべての人がそう思ってなくても、多くの人が思ってるってことね。
    イメージがいい・・・だけってことはなくて、そのイメージを保つにもそれなりの理由があると思うし。

  36. 672 匿名さん

    たまプラが弱者に厳しいという真実を書かせていただきます。
    たまプラーザの再開発施設は、交通バリアフリー法に逆行するような設計です。(テナント部分は法の適用外だからでしょうか)
    たとえば、ゲートプラザ1にある「ディキシーダイナー」は、高齢者や身障者が入店困難な造りになっています。階段のある外からしかアクセスできませんし、申し訳程度のスロープはベビーカーのママさん用です。
    センター南・北では車いすの方を時々見かけますが、たまプラーザではほとんど見かけません。
    高級感とバリアフリーは相反するものなのでしょうか?

  37. 673 匿名さん

    高級感とバリアフリーは共存できるものです。世の中のバリアフリーにしてる
    高級な施設からもそれはわかります。
    逆にバリアフリーにするにはいろいろな面でお金がかかるので壁が高いのかと。
    横浜市はバリアフリーを考慮していない公共施設、道路、乗り物が多いです。
    みんなで市長や市議に文句を言いましょう!!

  38. [PR] 周辺の物件
    クレストフォルム湘南鵠沼
    クレストフォルム湘南鵠沼
  39. 674 匿名さん

    弱者に厳しいって・・・。それじゃあ、自由が丘や下北沢の駅なんかかなり弱者に弱い造りですよね。青山一丁目辺りもそう。階段上らないと入れない店なんてたくさんあるよ。道もごちゃごちゃしてるし、路面店でもバリアフリー実地している店少ないよね。段差もあるし。車もどんどん通るしチャリも多いい。たまぷらはそれに比べたらマシ。

    たまぷら頑張って再開発してるし、この掲示板でいくら荒らしても馬耳東風だよ。

  40. 677 申込予定さん

    検討版のレゾンデートルは、その物件のネガティブな情報を「検討者」が知ること。
    都合のいい情報はデベが針小棒大に教えてくれますからね。
    ネガティブ情報こそ検討者にとっては重要なのです。
    【一部テキストを削除しました。管理人】

  41. 678 匿名さん

    田園都市線で言うなら溝の口のJRと東急、あざみ野の東急と横浜市営地下鉄、この乗り換えがたいへん。異なる電鉄会社間だとここまでバリアフリーが後手に回るのかと失望してしまいます。たまプラ駅自体はそれほど悪くないと思います。ところで新しいバスセンターは地下になるのでしょうか?以前からバスのためだけの信号とそれを中途半端に無視する歩行者の関係がなんとか改善されないものかと気になっています。

  42. 679 周辺住民さん

    バスを地下に持っていく例はあるのかもしれませんが、それでも排ガスや防災などの問題もあるでしょうから、それは難しいと思います。またバス自体は終電まで運行されていますから、治安上の不安もあります。ましてたまプラはバス利用者も多い駅ですし、それこそあざみ野とかじゃないですが、バス客に乗り換えの悪さを与えることになりかねないでしょうから。

  43. 680 匿名さん

    >>678
    >>679
    京急の上大岡駅、ご存じでしょうか。同駅も、駅前が再開発されましたが、バスターミナルが非常に良い造りになっています。地下ではなく地上ですが、雨にも濡れませんし冬の寒さや夏の直射日光からも緩和されています。段差や坂のなく、トイレも完備していてバリアフリーになっています。たまプラーザは、上大岡より敷地に自由が効くのですから、ぜひ上大岡のようなバスターミナルになってほしいですね。

  44. 681 匿名

    たまぷらへの根拠なき批判・中傷やっと治まりましたね。
    そういった理由なき反抗をする方々の再度の登場がないことを祈りつつ、本題のたまぷらの再開発の話が出来たらと思います。

    さて、掲示板をご覧になっているたまぷらを愛する皆さんは、再開発にどんな期待をされていますか。

    僕は、現在溝の口までの大井町線の延伸計画が更に伸びて、たまぷら発着になって欲しいと思っています。
    遠い将来でいいので。

    皆さんの意見をどしどし書き込んで頂いて、掲示板を盛り上げていきましょう。

  45. 682 匿名さん

    以前北口のパン屋さんの隣にあったサテライト・スタジオ復活してほしいなぁ。駅構内でもBGMが流れていましたね。

  46. 683 周辺住民さん

    >>681
    最終的には溝の口までですが、構想としては車庫のある鷺沼までと言われています(といってもあの車庫はメトロ所有地)。

  47. 684 ビギナーさん

    たまぷらは、乱開発という感じですね。
    初期の整然とした駅前ではなく、正直ツギハギでたまぷららしい良さをどんどん失っています。
    東急自体の計画がダメなんだと思いますが、
    鷺沼、たまプラーザ、あざみ野と中途半端な開発をしていて、
    長期的な観点から集中的にお金もちゃんとかけて地域の利便性を求めていないですね。
    とにかく商業主義過ぎて、客を大事にしないところは、あの混雑と急行廃止に現れています。

  48. 685 匿名さん

    >684
    そうかもしれませんね、、。良かったら「こうすればいいのに」というご意見をお聞かせください。

    駅ビルに業績の芳しくないプレッセを入れるか、堅調な東急ストアにするか難航しているようですが、そういう点では住民のニーズよりも東急の思惑が優先してしまうことはあるのでしょう。私としては、高いだけの輸入品や逆にどのスーパーにも売っているようなものは要らないけど、ここでしか買えないような個性的で上質な食材やお酒がリーズナブルに入手できるようなお店に期待したいです。言うは易しですが、東急の思い入れの強いたまプラーザなら旗艦店として実現可能ではないでしょうか。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    ヴェレーナ横浜鴨居
  50. 686 匿名さん

    >>684
    あの混雑は東急や他デベの開発よるものというよりはむしろ、中央林間延伸により小田急江ノ島線客が予想以上にこっちに流れてきたのと、港北NTの客を一手に引き受けてしまったことにある。でもたまプラの商業開発は我々地元民のためだけでなく、そういう客層を狙うのも一策だとは思うのだけどね。江ノ島線から都心に向う人の多くは田園都市線利用なんだから、そういう人たちに立ち寄ってもらえるようにすれば活気づくと思う。ただの通過地点にしておくのはもったいない。

  51. 687 匿名さん

    >680

    上大岡駅周辺は横浜市の副都心として位置付けられ、税金も投入されて再開発されてます。
    それに比べてたまプラーザ駅周辺はそのような位置づけではないので、横浜市
    実際の再開発に税金投入を含めそれほど関与していないのではないでしょうか。
    東急が頑張るしかないのかな?
    東急は商業開発でうまくいった例がないので、うまくいくことを祈ります。

  52. 688 匿名さん

    >>東急は商業開発でうまくいった例がないので、うまくいくことを祈ります。

    この断定的な物言いは、随分な自信家ですね。

  53. 689 匿名さん

    駅近辺は結構洗練された雰囲気になってきましたね。
    なんとなく景況悪化とともに失速感が否めませんが…どうか失速せず、無事完成してほしいです。
    美しの森の方もよく通りますが、あのあたりはどうしても殺風景なままですね…
    なんとか「犬蔵」のイメージから脱却してくれれば良いのですが。
    あのまま放置せず、しっかり街づくりして頂きたいです。

    あとはあの地獄のラッシュですね。
    考えるだけで仕事に復帰するのが憂鬱です…
    せっかく「住みたい沿線」上位なのに、乗りたくない電車ナンバー1なんて悲しいです。
    地下を掘るわけにはいかないのでしょうか?

  54. 690 匿名さん

    >>686
    東急にとっては横浜線と南武線客が田園都市線を使うのは想定の範囲だったけど、江ノ島線と港北NT客の大量流入は非常に大きな誤算だったらしいです。
    東急にとって田園都市線は、あくまで沿線在住の人が主に使う路線・・・という計画だったのかも知れないですね。
    私自身も中央林間で乗換え藤沢まで通勤してますが、中央林間で江ノ島線から降りた大量の人はほぼ全員田園都市線に吸い込まれる感じです。車窓から見る長津田の行列もまさにホームびっしり・・・という感じ。
    >>689
    途中まで地下をもう一本掘ったとしても渋谷の地下が構造物で目一杯なのでホーム増設自体もう無理らしいです。

    確かにこういう人たちがたまプラーザに寄ってお金を落としてくれれば、ずいぶんと活気づくかもしれませんね。

  55. 691 匿名さん

    >>689
    >せっかく「住みたい沿線」上位なのに、乗りたくない電車ナンバー1なんて悲しいです。
    その通りなのが残念ですね。
    田園都市線の4・5号車と、先日GWで利用した東海道線の4・5号車の差が悲しすぎます。
    増発が無理なら、山手線のような幅広車両やオール2階車両など、混雑感緩和策はないのでしょうか。

  56. 692 周辺住民さん

    恐らく小田急線の複々線が完成するまでは現状のままかもしれないです。大井町線の強化だけでは焼け石に水という感じですし・・・。

  57. 693 匿名さん

    >>692
    今の東急の持ち駒では他力本願にならざるを得ないというところなのでしょうか。

  58. 694 匿名さん

    駅前完成したらかなりいい感じになると思うけどな・・・
    ただ人気が出て人いっぱいになるのは、ちょっと残念。贅沢!?

  59. 695 匿名さん

    港北の客が誤算なら、あざみ野から新百合ヶ丘に地下鉄通せばよいのに、これを阻んでるのも同社な気がするのは勘違いでしょうか?

    少なくともバスはもっと増やせばいいのに。なんで需要はあるのにアクセス増やさないのでしょうか。

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    ガーラ・レジデンス橋本
  61. 696 匿名さん

    たまぷらが2面4線になるのが本当なら、急行待避でもするのでしょうか?
    東横線のような特急が登場して、渋谷の次がたまぷらだと助かるのですが…
    ニコタマや溝の口、鷺沼はどうするのいう声が聞こえてきそうですが、あちらだって、成城学園前や登戸を通過させていますし。

  62. 697 ビギナーさん

    >ただ人気が出て人いっぱいになるのは、ちょっと残念。

    心配しなくても人気は出ないと思います。

  63. 698 匿名さん

    いちいちひねくれなくたっていいじゃん。
    かわいそうな人

  64. 699 匿名さん

    >>東横線のような特急が登場して、渋谷の次がたまぷらだと助かるのですが…
    >>ニコタマや溝の口、鷺沼はどうするのいう声が聞こえてきそうですが、
    >>あちらだって、成城学園前や登戸を通過させていますし。

    東横線の話から小田急線に飛んでるのはよくわかりませんが。。w
    東横線の特急と同じ扱いで考えると、たまプラーザ停車の可能性は低いですね。
    特急が溝の口に停車した次は長津田でしょう。
    たまプラーザ駅の利用客数って、あざみ野や長津田はもちろんのこと青葉台よりだいぶ少ないですから。
    東横線で特急が停車しない日吉駅の半分程度です。日吉駅は東急目黒線の始発駅でもあり、最近市営地下鉄まで乗り入れて利用客数が増えたけどそれでも特急通過。
    そんなことより現在の田園都市線では特急運航は考えられませんね。

  65. 700 匿名はん

    混んでるのは、東急にとっては、ドル箱路線ということでしょう。
    それだけ低コスト高収入ですから。

    東横線は、あれだけ追加投資しても、利用客の伸びは少ないだろうし、ラッシュもそれほどでなく、
    電朝10時くらいからはもう空いているので、乗客1人あたりで考えるとコスト高でしょう。
    東横線は、大きく人口を伸ばす住宅やバスの乗客を増やすような物件つくれませんから。

    田園都市線は昭和40年代から、当時としてはかなり高額の投資をして世田谷に穴を掘って作った路線。
    東急グループとしては、東急の三毛作(電車、バス、ショッピングセンター)で、この時代にウハウハで儲けまくらないと意味ないわけです。

    沿線のイメージ戦略を展開して、
    それにつられた来た人たちは、この10年でどれくらい増えたんでしょうか?

  66. 701 周辺住民さん

    沿線開発によりたまプラや青葉台を中心に路線イメージがアップした上に、小田急・浜線・地下鉄の利用者までの取り込みに成功した田園都市線は東急のドル箱そのものでしょう。
    私はたまプラ~新百合間のバス路線沿道の住民ですが、新百合行きのバスの本数を(すすき野・虹ヶ丘ほどでなくていいから)もう少し増やして欲しいですね。双方の需要はかなりあると思いますが、いかがでしょうか(地下鉄の新百合延伸はないものとして)。

  67. 702 匿名さん

    >>701さん
    >私はたまプラ~新百合間のバス路線沿道の住民ですが
    私もこのバス、増やしてほしいです。
    「平川」っていうバス停ご存じですか?私は美しが丘4丁目のMSですが、東急バスは何と、1時間に1本しかなく、時間帯によってはゼロ本なんです。この新百合行きのバスに頼らざる得ないのです。

  68. 703 近所をよく知る人

    たまぷら駅前も北口みたいに緑がおおい雰囲気がいいですね。南口は無機質っぽいかんいじなので。テラス席があるといいな。

  69. 704 匿名さん

    >>701
    新百合ヶ丘に行く機会も近いゆえにありますしね。小田急線方面の用事も少なくないので、本数の強化もそうですが運行時間帯の拡充もしてもらいたいですよね。

  70. 705 匿名さん

    バスがなかなか来ないなと思っていたら、小田急バスの直前を東急バスが走ってきて、東急沿線の客は渡さないみたいなのが感じられて嫌です。


    地下鉄は財政難とかいいながら中山ー日吉の方は作ってしまったし、他に反対や障害があるんですかね。今の田都の現状を考えれば小田急に逃れる方が多い気がするのに。

  71. 706 匿名さん

    >>705さん
    >バスがなかなか来ないなと思っていたら、小田急バスの直前を東急バスが走ってきて、東急沿線の客は渡さないみ>たいなのが感じられて嫌です。
     
    これ、ホントそう思います(笑)。私も見た時「大人気ないなぁ」と感じました。

  72. 707 物件比較中さん

    早く川崎市営地下鉄が出来ればいいですね。
    そうすれば、たまぷら(犬蔵)から新ゆり・武蔵小杉・川崎へと一本で行けるので、大変便利になります。

  73. 708 匿名さん

    ところでたまぷらって横浜市ですよね。
    横浜市営バスは何系統ありますでしょうか。

  74. 709 周辺住民さん

    そういえば市営バスは見ないねえ。たまプラーザに来ているのは東急バスと小田急バスだけじゃなかったかな。

  75. 710 物件比較中さん

    708さん
    そもそも「たまぷら」という地名は存在しません。
    このスレタイにある「たまプラーザの駅前」は横浜市、「美しの森のマンション」は川崎市

  76. 711 匿名さん

    郵政の宿舎は今後どうなるのでしょうか?
    新しくマンションが建つ計画などはあるんでしょうか?

  77. 712 匿名さん

    たまぷらと美しの森街区を結ぶシャトルバスって運行されるのでしょうか。
    市域を越えるという問題があるかも知れませんが、日吉~さくらが丘でもミニバスがピストン輸送されています。
    さくらが丘は東急とは関係ないのにです。美しの森はデベが東急なんですから、シャトルバスぜひお願いしたいです。
    >>711
    中央郵便局さえ壊してお金がほしいんですから、あの宿舎売却は秒読み段階でしょうね。再開発されたらまさしく、羨望の地ですね。

  78. 713 匿名さん

    郵政宿舎の場所が再開発されてマンションなどが整備されたら…美しの森はますます先行き怪しくなって
    しまうのでしょうか。
    ただでさえ、最近は穏やかでない話ばかり聞きますし…
    駅の反対側(新石川側)も再開発が進むのでしょうか?
    東急もニコタマで手一杯なのかも知れませんが、責任持って盛り上げて欲しいですね!

  79. 714 匿名さん

    そんなに体力ないと思いますよ。

    皆さん、これから蒸し暑い季節、電車の空調は節約のためとしか思えないほど弱いので、暑かったらちゃんと言いましょう。
    私だけでは聞いてもらえないので。

    弱冷房車との間にドアがない場合も去年までありました。今年はどうだか。

  80. 715 周辺住民さん

    郵政の宿舎立地はいいんですが、ど真ん中に鉄塔がありますよ。

  81. 716 匿名さん

    >>714
    東急的には「暑いなら窓を開けて下さい・・・」ってことなんでしょうね。開かない車両もあるようですが、この線の利用者はみなさん窓を開けないですよね。

  82. 717 匿名さん

    混みすぎて窓に近づけません。

    前に文句言って、寒いというお客様もいると回答された改札横のガラス張りの駅員室はガンガン冷房効いてました。

  83. 718 匿名さん

    はらドーナツがたまぷらにオープンだそうです!!イートインスペースもあるとの噂。二子玉川や青葉台にもあるので、いつか出店してくれないかなとは思ってたんです。 
    http://haradonuts.jp/

  84. 719 匿名さん

    はらドーナッツは5月下旬にオープンですよ。今日も前を通りかかりましたが、白が基調のたまぷらに合うお店です。楽しみですね。

  85. 720 匿名さん

    どこにできるのでしょうか?

  86. 721 匿名さん

    たまプラーザ駅前通り商店会の以前コロラドというコーヒー店があったビルだと思います。

  87. 722 匿名さん

    はらドーナッツは5月30日(土曜日)にオープンだそうです。
    再開発のテラスの建物も出来てきましたが、テナントはオープンまで公表されなそうですね。
    ディーン&デルーカとスープストックとラッシュ希望です。ユニクロもやはり欲しいかな。
    ただギャル服の集まった階とかはちょっと・・・という感じです。

  88. 723 周辺住民さん

    一昨年のゲートプラザⅠがオープンした時は7月にテナントの発表がありました。
    今回は70店舗くらいあるので、テナント集めも大変そうですね。

  89. 724 匿名さん

    今朝電車暑くなかったですか?自分は汗かきでないけど背中ごしに湿ったのが伝わってきて

  90. 725 周辺住民さん

    春が深まり、 美しの森公園あたりで 毎朝 鳥たちがよい声を聞かせてくれるようになりました。晴れた日にはひばりが騒々しいくらいt高い所から歌ってくれます。去年は飛んでくれたホタル。今年ももうそろそろかな?
    これから夏にかけて 毎朝 駅までの道を欅や桜の並木がやさしい木陰を作ってくれます。ついこの間まで、若々しい黄緑色だった葉がいまはしっかりとした緑色になってきました。
    マンション群の間にある生産緑地の畑で育っている作物の移り変わりにも季節の変化を感じます。
    駅から歩いて約10分でこの環境になるところが美しの森のよいところと思っています。

  91. 726 周辺住民さん

    私も美しの森に住んでいます。
    駅に行く途中の美しが丘公園も歩くのが本当に気持ちいですよね。
    静かで風や鳥の声しか聞こえないことがありますし、
    本当リゾート高原という感じがします。

  92. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ミオカステーロ鵠沼海岸

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ソルフィエスタ ヴェルデ
ガーラ・レジデンス橋本
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ウエリス相模大野
スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪

[PR] 周辺の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸