横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「♪たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて♪」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. ♪たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて♪
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2009-09-21 07:14:02
【地域スレ】たまプラーザ駅前再開発・美しの森のマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今は田園都市線沿線に住んでいますが、たまプラーザの再開発や美しの森のマンションについて意見が交換できたらと思いスレッドを立てさせて頂きました。
素晴らしい進化を遂げているたまプラーザですが、これから更に進化するそうですね♪たまぷらから徒歩圏の美しの森地区も落ち着いていてとても素敵なところです。この辺りは公園も多く、子供達が遊んでいたり、犬を散歩していらっしゃる方も多いですね☆

[スレ作成日時]2009-01-11 04:00:00

[PR] 周辺の物件
ウエリス相模大野
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

♪たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて♪

  1. 401 マンション住民さん

    「たまプラなんて田舎そうだからおしゃれなお店は入ってないだろう」と思ってたまプラに来てみたら、いきなり駅前にトゥモローランドがあって「たまプラっておしゃれな町なんだ」って驚かされるという意味です。

  2. 402 匿名さん

    せっかくの商業施設がオープンするんだからスーパーは期待してしまいますね。

  3. 403 匿名さん

    こういう書き方すると叩かれるかもしれませんが、初めてたまぷらに来た時
    「ロンドン郊外の高級住宅地(ハムステッド)みたいだな~」って思いました。
    圧迫感のある建物もなく、すごく素敵な街ですね。
    電車で30分くらいかかりますが、よく遊びに行きます♪

  4. 404 匿名さん

    よい住宅街なのは分かりますが
    電車で30分もかけて「遊び」に…とは
    たまプラのどこで遊ぶのですか?

  5. 405 匿名さん

    友達の家の遊びに行ったりショッピングを楽しんだりするって事じゃないの?

  6. 406 住民さんB

    当然でしょ。あなたこそ遊びっていかがわしい遊びにいくの?

  7. 407 匿名さん

    友達の家に行くのはわかるとしても、ショッピングのためにわざわざたまプラ行く気にはならんかな。

  8. 408 匿名さん

    東京からは来ないかもしれないけど、中央林間や町田・相模原などから来る人はいるかも。

  9. 409 匿名さん

    つまり電車で30分と言うのは都内からではなく、もっと郊外の地域からと言う事ですか。
    きれいな住宅街は美しが丘のごく一部だけで、駅から少し離れると田園地帯になるところが
    世田谷などと違うところですね。

  10. 410 匿名さん

    403です
    神楽坂在住ですが、友達がいるのでよく遊びに行くという事です。
    言葉足らずでごめんなさい。
    ショッピングもお茶もたまぷらでします。いつかたまぷらにマンション欲しい!!ってくらいたまぷらお気に入りです♪

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  12. 411 ビギナーさん

    都営に住んでいるものですが、とても町が気に入っています。
    いつかは住んでみたいと常日頃思っています。

  13. 412 匿名さん

    両親がセカンドハウスとしてシルフィーノのマンション(イーストヒル)を検討中です。孫に会いたい目的が一番なんですが、たまぷらに遊びに来て以来、父がたまぷらの虜になってしまいました(笑)
    母はセカンドではなく、こちらに本拠地を構えたいみたいですが・・・。東急百貨店のデパ地下が大のお気に入りです。
    私は駅前のトゥモローランドや東急百貨店のボッシュで買い物します。

  14. 413 マンション住民さん

    というか世田谷とか目黒とかと比較してはいけません。都内と比べたら田舎なのは明らかだから。

    たまプラのいいところは住居、商業施設、自然がほどよく配置されているところです。

  15. 414 周辺住民さん

    近隣住民ですが、年をとったら、都会→田舎はやめたほうがいいと思います。
    うちの祖母がそれをやったら、一気に老けこみました。慌てて元の住居に戻したら
    慣れ親しんだ空気とほどよい刺激でまた元気になりました。
    都会に暮らすお年寄りは、そのまま都会にいたほうがいいと思います。

  16. 415 匿名さん

    たまぷらってそこまで田舎ですか・・・。私の思う田舎とは街灯もコンビにもない、無人の駅だったりするところですが・・・。

  17. 416 匿名さん

    最新の公示地価で、
    たまプラの美しが丘4丁目『13%』の大幅ダウンですね。。

    2008年 青葉区美しが丘4丁目4番26 426千万
    2009年 青葉区美しが丘4丁目33番8 372千万

    周辺地域と比べると上がり幅が今まで大きかった分、大幅に下がってます。

  18. 417 匿名さん

    >>415
    田舎というのは駅から1kmほど行くと住宅街ではなく、農地や山林があるようなところ。
    都会は駅から別の路線の駅までの数kmの間、住宅街が続き農地などないところ。
    (郊外でいうと下北沢-三軒茶屋-学芸大学-武蔵小山とか)
    農地とか山林とか恐くないですか?

  19. 418 匿名さん

    >>415
    あまり知られていないが、たまプラ周辺には未開発のジャングルみたいなエリアがお洒落な住宅地と隣り合わせにありますよ。
    道も3m未満。昼間でも薄暗い。かつてはひったくり犯が金以外のバッグなど捨てていた。廃車の不法投棄もありました。美しが丘、同西、あざみ野、荏子田に囲まれた地域。地図や航空写真で見るとブラックホールみたいな感じです。未だに何の再開発をする気配もありません。2駅アクセスできるので宅地になったら魅力的なんですがね。

  20. 419 匿名さん

    >414 417 418
    412さんの意見では「シルフィーノの検討」と書いてありましたよね。あそこなら「田舎」にはならないのではないでしょうか。
    話しがずれてきているので、もう田舎について語るのは終わりにしましょう。

    駅前のシートが外されて、外観がよく見えるようになりましたね!!
    天井が高くて驚きました!!

  21. 421 周辺住民さん

    419さんに質問されたのでお答えします。

    都会、田舎と書きましたが、私がここで言う都会は全てが徒歩圏で何もかも済んでしまう場所で
    それに比べて徒歩だけでなく電車、車を使わなければならない場所を、簡単に田舎と言ったまでで
    本来の田舎(山や畑のあるような)という意味で言ったわけではないんです。
    祖母が住んでいる都内某所は徒歩2~3分内で買い物から役所での用事までなんでも出来てしまう所だったので
    ここらへんのように良く言えば余裕のある作りの街は、祖母には実はとても不便だったんです。
    私達にはなだらかに見える坂道でも、ひざの悪い祖母にはとてもきつかったようで
    それが原因で外に出てお散歩することがめっきりなくなってしまいました。
    こういう事情があって、414の発言になったのですが、田舎と書いてしまって
    気分を悪くされた方がいたら、大変申し訳なかったです。

  22. 422 周辺住民さん

    駅にかかっていた緑のカバーがとれて、ガラスのルーフが見えてきました。 完成が楽しみです。

  23. 423 匿名さん

    ASH(美容院)の下のテナントが空いていますね。以前はディーパムという子供服専門店でしが。
    場所がいいので、何か入ってくれるといいのですが・・・。
    何かご存知の方いらっしゃるでしょうか?

  24. 424 周辺住民さん

    新駅舎、模型とずいぶん違いますよね?何か急な変更があったんでしょうか?
    なんとなくチープに見えるのは、気のせいでしょうか?

  25. 425 匿名さん

    VE/CDでしょ。

  26. 426 匿名さん

    模型とはそれほど違わないでしょう。工事中の足場とフレームを混同していませんか?むしろ模型の方がディテールをCDしてるように見えます。

  27. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  28. 427 匿名さん
  29. 428 ご近所さん

    再開発で、映画館はいってほしいですね。うちのマンションでも
    みんな映画館できてほしいって言ってます。署名活動でもできないでしょうか。

  30. 429 ご近所さん

    近隣住民で反対する人が多くて頓挫したと聞きました。
    署名活動すれば、反対活動する人も出てくるのでは?

  31. 430 匿名さん

    もし今後、駅の南側が再開発されて行けば、美しが丘近辺のようなブランド価値
    を目指すのでしょうか?
    マンションや建売住宅は出るのかな?
    美しの森側がもう飽和状態なので、南側に期待したいのだけど…

  32. 431 匿名さん

    >427
    あなた、ものの縮尺を考えて書いていますか?あの模型通りのスカスカのフレームで成り立つわけないだろ。

  33. 432 匿名さん

    まあまあ・・。
    もう少しでどちらにしても全容を現しますから。
    427さんほか、落ち着きましょう。

  34. 433 匿名さん

    でも公式ページのパース図と、模型がすでに異なっているようですね...
    http://www.tamaplaza-terrace.com/project/design_01.php
    http://utsukushigaoka5.seesaa.net/upload/detail/gateplaza/07100304.jpg...

    模型の記事は2007年10月04日になってますね。
    パース図にある展望台(?)風の建物もないし...
    するとだいぶ前から変更されることになっていたのでしょうか。

  35. 434 匿名さん

    パース図はコンペ入札時のイメージ図であって、これをもとに東急さんが現実的な設計に落とし込んだのが模型でしょう。ですので、その差は変更やコストダウンではなく、想定のものだと思いますよ。

  36. 435 匿名さん

    結局、VE/CDや設計変更を認めるのは発注者である東急だからね。
    マンションの売れ残りで資金が回収出来なかったしわ寄せとかがこういう結果になったのでしょう。

  37. 436 匿名さん

    だから今のところVE/CDはないのでは?パース図は東京モーターショウのコンセプトカーのようなものだし、量産車と違ってて当たりまえです。私は関係者でもなんでもないけど、あまりネガティブに煽るのはどうかと思います。むしろこのご時勢にあって、なかなか堂々たる駅舎になりそうだなと期待しています。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ガーラ・レジデンス橋本
  39. 437 匿名さん

    要は資金繰りに苦しくなったことで、ディテールにお金をかけられなくなったのでしょう。ニコタマのタワマンとかの損失のしわ寄せがたまプラに影響したのでは?

  40. 438 匿名さん

    最悪の経済状態の中で、テナント探しも大変でしょうね。テナント料を落としていかないとなかなか相手にされないでしょうしね。商圏も狭いですし。。
    何十億単位の投資は果たして意味のあるものになるんでしょうかね??それだったら、鉄道インフラにお金を回して欲しかったです。。

  41. 439 匿名さん

    たまぷらには買い物でよく行きますが、立派になっていて驚きました。
    あの天井のアーチ、以前訪れた北欧の空港(フィンランドだったかな?)を連想させる作りでした。
    このご時世、再開発が頓挫していなだけ立派じゃないですか。
    予定通り百貨店のリニューアルも今年の9月から始まるみたいですし。駅前にお知らせ「We♡ たまぷらーざ」
    ってキャッチコピーでポスターが貼られています。

  42. 440 周辺住民さん

    その空港っぽさがなんか嫌です。空港じゃないのに。

  43. 441 匿名さん

    私は体育館みたいと思いました。

  44. 442 サラリーマンさん

    人も多いし東京のちょっとした駅とほとんど変わらないですね。
    大したもんだという気持ち半分、たまプラらしさがなくなった、という気持ち半分です。

  45. 443 匿名さん

    ここの住人ってみんながんばっている感がでまくってますよね(笑)

  46. 444 いつか買いたいさん

    空港っぽいってかなりいいじゃないですか!!!
    それとこの掲示板でよく目にする「たまぷららしさ」の「らしさ」とは一体何の事でしょうか???

  47. 445 住まいに詳しい人

    頑張っている人をバカにする人って・・・。がんばるのは素晴らしい事ですよ。
    とここの掲示板とは関係ない事を書いてしまいました。

    駅前の桜、もうすぐ満開になりそうですね。

  48. 446 匿名さん

    頑張るの意味が違う気がする

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    ヴェレーナ玉川学園前
  50. 447 匿名さん

    たまプラーザは車でしか行った事ないから、駅の事言われてもさっぱり分からないなあ。
    高架の駅じゃないから、どこにあるのかさえよく分からなかった。
    今度、行ったら外側から屋根を見てみよう。

  51. 448 匿名さん

    駅舎にセンスが感じられないですね。
    駅前の団地となんともアンバランスです。

  52. 449 匿名さん

    低層で空がたくさん見える、開放感があり明るい、シックに明度を落とした色調、曲面をアクセントにして時代性と独自性を適度に保っている、など良い線いってると思いますよ。これはそのまま444さんのおっしゃる「たまプラらしさ」かもしれませんね。郊外の伸びやかさと洗練の共存というのか。あとは南北の駅前を結ぶ導線としてもあの駅舎はうまく考えられているように思います。

  53. 450 匿名さん

    443さん、勘違いしないで。頑張ってるのは新参者の方々ですから。前からいる人は結構冷めてると思いますよ。採算とれなくてテナントが撤退なんてこと、「あると思います。」
    この地域は好きですが夢見る程の場所でもないはずです。

  54. 451 匿名さん

    テナントなんですが、このご時世だから色々あるかもしれないですが、撤退した店の跡に以外といいお店が来る事もかなりあります。東戸塚西武のロフトは何年か前に撤退しましたが、最近戻ってきました(笑)
    たまぷらは人気のエリアだから、ある程度人気のあるテナントは入り続けると思います。少なくとも雑居ビルみたいな感じになってしまう事は絶対にないでしょう。タリーズも出来たの2年前らしいですし・・・。
    たまぷらにしてはかなり遅い出店だったと思います。

    ちなみに伯父が25年も前から美しが丘に住んでおりますが、再開発をとっても楽しみにしていますよ♪
    新参者だけでなく、昔からの住人も楽しみにしています。

  55. 452 匿名さん

    450さんはどこにお住まいか存じませんが、夢をみている方がいてもいいじゃありませんか。
    水をかけるほどのことでもないでしょうに。

    新参者、ていうことは 新たにここへ入って来たのですから、ここが良いと思ってこれからさらに上向きに良くなる街と期待しているんですよ。
    いいじゃありませんか、そういう気持ち。

  56. 453 匿名さん

    空港っぽいというより、飛行機の格納庫みたいじゃないですか?
    どちらにせよ、前の駅舎のほうがなんとなく良かったな~。
    昔の田園調布や国立の駅舎に近い、落ち着いた雰囲気が好きでした。

  57. 454 匿名さん

    たまプラの桜並木、とてもきれいですね。
    新しい駅、空港っぽいというのわかります。わたしは好きです。
    低層で空がひらけてるのもよいです。

  58. 455 ご近所さん

    新しい駅舎、賛否両論のようですが、
    好きずきでしょうが、こういう雰囲気の駅って他にはないと思います。
    これからも、できないのではと思っています。
    そういう意味でも、たまプラーザはずいぶん個性的な駅になりましたね。
    私は、以前の駅も好きでしたが、新しいのも大好きです。
    他に無いというところが、私はかなり得点が高いです。
    テナントも最高級では、あまり人が入らないかもしれませんが、
    普通に?高級くらいなのが、ここには合っていると思っています。
    個性的なお店を期待しています。

  59. 456 匿名さん

    明治屋ぐらいのスーパーならできてもおかしくないですね。
    期待してます!

  60. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    ヴェレーナ湘南藤沢
  61. 457 匿名さん

    たまプラに高級店?ないない(笑)
    新住民は勘違いしてる人が多いね。

  62. 458 周辺住民さん

    明治屋は青葉台にできますよ。

  63. 459 周辺住民さん

    明治屋が青葉台にできるならまあいいかな。車や電車で行けばすぐだしね。

  64. 460 匿名さん

    たまプラも今度の開発でスーパーできそうだね。

  65. 461 匿名さん

    >たまプラに高級店?ないない(笑)

    明治屋って笑いとばすほどそこまで高級でもないでしょう。
    プレッセは入りそうな気がします。

    455さんの最高級ではなく普通に?高級っていうのなんとなく理解できます。
    クロエやバレンシアガはありえないけど逆にオーパやビブレなどギャル系の
    チープなお店も違うような・・少しぐらい高くても質のいい落ち着いたお店が
    よいなー。

  66. 462 匿名さん

    オペークくらいの店舗がこの辺りにちょうどいいかな???
    確かにバレンシアガあっても???という感じですね。

  67. 463 匿名さん

    461さんは新百合ヶ丘にすごい敵対心を抱いていますね。。

  68. 464 匿名さん

    久々に美しが丘公園に行きました。桜がきれいです♪
    公園の前に感じのよさそうなカフェができたてのですね。
    あそこはランチも食べれるのでしょうか?
    それにしてもお茶する場所がたくさんあっていいですね!

  69. 465 匿名さん

    美しが丘公園の前のお洒落なカフェは「パティオ」という名前だった気がします。
    すごく素敵なカフェで、母親が来た時に感激していました。
    確かにたまぷらはお茶するところがたくさんあり、そこが私のお気に入りの一つです(^-^)

  70. 466 匿名さん

    465さんありがとうございます。
    さっそくHP見ました。
    ベルクの4月のケーキ持ち込みOKなんですね。
    おいしいケーキとお茶でお花見できるなんて素敵です!

  71. 467 匿名さん

    田園都市生活という本が売り出されていますね。
    大好きなたまぷらのレストラン情報やカフェ情報がたくさん載っています。
    この本片手に、今度たまぷらを散策したいと思います。
    田園都市線はどこの駅も魅力的ですが、青葉台・あざみ野・たまぷら・二子玉川・駒澤大学近辺に将来家を持てたらいいなと思います。
    しかし東急ってお洒落な街づくりが上手ですね。東横線田園都市線みなとみらい線も魅力的な駅ばかりです。

  72. 469 二子新地住民

    お誉めの言葉、ありがとうございます。

  73. 470 入居済み住民さん

    多摩川以西の田園都市線で新地・高津は別世界、ノクチ・長津田・中央林間は外様の街・・・って感覚かな。

  74. 471 周辺住民さん

    新住民さんほどそう考えるみたいね。高津区内の駅は田都線の原点とも言うべきところ。
    また溝の口・長津田・中央林間は田都線利用者の大きな支えになっている駅。
    我がたまプラなんざはまだまだこれからよ。

  75. 472 匿名さん

    >>467
    他の沿線雑誌ってあるのでしょうかね?
    「南武生活」「東横生活」「京王生活」など、私の知る範囲では見たことがありません。
    このような雑誌(しかも定期刊行物として)が出ていることは、この街の住人レベルの高さを物語っていますね。
    かつてTVでも、PC所有率が高いようなことも言っていましたし。

  76. 473 匿名さん

    名前忘れましたが、東横線沿いのライフスタイルを特集した雑誌(本?)もあった気がします。
    随分昔ですが、立ち読みしたのを覚えいています。
    たまぷらも素敵ですが、、溝の口もいい味だしてますよね。
    と、ここの掲示板はたまぷらの再開発と美しの森マンションに関してでしたね。

    たまぷらの桜並木は本当に素晴らしいですね。もう葉桜になってきていますが。
    来年も楽しみにしています。

  77. 474 周辺住民さん

    >>472
    この手の本・雑誌は田園都市線沿線だけでなくあっちこっちで存在しています。ちなみにこの「田園都市生活」ですが、相模原市内の書店でも見かけました。意外なことに「よく売れます」的なポップも出ていました。

  78. 475 匿名さん

    >>472
    こういうどこか優越感に満ちた意見をこのスレでは見かけますが、
    都内や他県の人、神奈川でも南部の人には言わないで下さいね…

    うすら笑いされますから…

  79. 476 周辺住民さん

    俺は逆にメディアでこの街に疑問が出てきたクチです。
    近郊の方は、FM84.1MHzに合わせるとたまプラーザの地域ラジオが聴けます。
    特に朝8時からの放送を聞くと毎日のようにシャングリ・ラで昼食やらサドレルやら朝から晩までチョコだけ食っているとか言いまくっています。それで役人は節約しろとか支離滅裂です。
    リスナーから反論が出ないで長年こんな放送を続けているということは、この地域の人たちはこのようなライフスタイルに共感し支持しているということでしょう。
    土日の放送もそうです。とても一般的なファミリーがまねのできそうもないようなことばかりです。
    そんな生活できないという人も、そんなのたまプラなら当たり前でしょという人も、掲示板と違って”放送”ですから聞けばわかるはずです。

  80. 477 匿名さん

    すみません サドレル、て何ですか・・・?

    あと、チョコ朝から晩まで食っている、というのは自慢とかで言っているのですか?
    時代遅れでしょうか、訳分かりませんのですが・・・?

  81. 478 不動産購入勉強中さん

    家にいながらラジオ聞く人って、今の時代は少数派ではないでしょうか。
    私はラジオきかなくなりましたが、いまだに人気があったりするのかな・・・。

    チョコ食べてるのが自慢・・・戦後直後の話しでしょうか・・・(笑)
    自慢とかはおいといて、純粋にたまぷらはいい街だと思います。環境もいいし、商業施設も充実しています。

  82. 479 たまプラ住民A

    >>476
    >>477
    >>478
    チョコと超高級料理しか食べられないたまプラーザライク?のアナウンサーは
    http://ameblo.jp/s-cindy
    自分でセレブって言い切ってますからね。
    しかも、たまプラーザテレビ(ch9)でも朝、ラジオとサイマル放映されています。
    サドレルとはこの人が一番のお気に入りのイタリアンらしく、六本木にあったらしいです。

  83. 480 匿名さん

    >>472
    他の地域では逆に、駅名やもっと狭い地域単位で本が出ていますからね…
    わざわざ遠方から買い物や食事をしに来るような場所もまだないですし、これからメディアで
    盛り上げていかねばならない段階です。
    田園都市沿線は比較的若い層が多く、人口も激しく急増していて街づくりの真っ只中ですから
    既に完成された他の高所得者層の集まる沿線とは比較できないと思います。

  84. 481 匿名さん

    >>472
    釣りだと思いたいですが…

    「全国のエリア別所得・金融資産を推計」
    http://www.nri.co.jp/news/2008/081007_2.html

    この統計を見てもわかるように、所得水準は1位:京王井の頭線 2位:東急東横線 3位:東急目黒線
    4位:東急田園都市線と続きますが、資産の順位ではトップ10にも入っていないという異例の沿線
    となっています。
    これは貯蓄が少ない、つまり高額ローンに追われている世帯数トップ1という意味ですね。
    収入に比して高額な住宅を買っている世帯が最も多い沿線なんです。また
    また、比較的若く、他地域から引越してきた世帯が多い成長中の沿線ということがわかります。
    それだけに、他の沿線と比較したがる、競争心の高い住人が多いのかなとも思います。

  85. 482 マンコミュファンさん

    若い人が多くなってきて、所得水準が高いとうのはいわば「若手エリート」が多いともとれますね。
    若い世代で資産を持っている人もそうそういないでしょうし・・・。美しが丘の豪邸に住んでいる方は話しは別かもしれませんが。
    でも481さんのレスみると、ますますこれからが楽しみな街ですね、たまプラーザは。

  86. 483 匿名さん

    上の統計ですが、世帯年収の1位と10位の差約100万は大きいと思いますが
    資産の1位から10位の差300万は高額ローンにおわれている、いないと
    いうほどの差にはならないと思います。(田都は10位にもはいってませんが)

  87. 484 匿名さん

    たまプラーザ団地が良くも悪くもたまプラーザの顔なんですよね。
    土地持分が多いから古くても結構な値段で取引されてますしね。
    でもなあ、いかにもな団地なんですよね。

  88. 485 周辺住民さん

    私はその「いかにも」な団地で育ちました。

  89. 486 匿名さん

    団地は昭和中期の象徴、二子玉川、用賀にもあるし、青山一丁目にだって
    大規模なのがまだありますよ。

  90. 487 匿名さん

    1位~10位の差が100万なのですか?

    序列をつけることにそんなに意味があるとも思えないような序列をつけたがるのですねぇ。

    たまプラーザ団地には いわゆる社会的地位も高く、経済的にも恵まれた方がたが住んでおられますよ。
    存じ上げている方はご夫婦で、そういう類の方です。
    住まいにこだわりが無い感じですよ。

    私のような庶民には高嶺の花の方がた・・

    でも、そうであってもなくても序列をつけるほどのことでも無いとおもいますがね。

  91. 488 匿名さん

    確かにたま団って高いですよね。駅にも近いし美しが丘アドレスという事で人気があるのでしょう。

    再開発のテナントはまだ発表になっていませんが、駅のフレームを通勤時に眺めるのが小さな楽しみです。

    テナントにはスープストックとドーナッツプラントが入って欲しいです。仕事帰りの女性が一人でも入りやすいお店が欲しいなあ。今はナチュラルビートとディキシーをよく愛用しています。
    たまぷらは主婦だけでなく、働いている女性もたくさんいます。全て主婦向きのお店になってしまうのも悲しいかな・・・。

  92. 489 ご近所さん

    たまプラーザ団地、新築マンションに入居したウチより、ずっとずっとお洒落で格好よく素敵にリフォームしているお宅もありますよ。
    インテリアも家具も雑誌の世界のような、ここはパリなの?のような。
    緑も多くて、そこで育った方は戸建てに移った後も皆さん誇りにされてます。

  93. 490 匿名さん

    何の話題か大分わからなくなってきましたね・・・

    そもそも焦点があまり無いのかなあ、このスレは

  94. 491 匿名さん

    他のスレも似たもんじゃないですか・・・。
    別に焦点なんてないと思います。

    改装中とはいえ、改札付近の工事を早く終わらせて欲しい。使いづらくて・・・。もう少しの辛抱とはわかっているのですが。それと大井町線もたまぷらまで延伸してくれないかな。

  95. 492 匿名さん

    今日行ってきましたがたまプラ再開発、完成予想図と大幅に違ってきちゃいましたね。
    上大岡みたいに、バスターミナルやタクシー乗り場、自家用車車寄せなどがビル内に収まって、雨や日差し避けながら、バスや迎えのクルマに乗れると期待していたんですが。
    あの角張った展望レストランみたいの、できるんでしょうか?
    そういえば、線路(ホーム)中央に丸い穴が開いていますね。副都心線渋谷と同じ自然空調?

  96. 493 匿名さん

    「田園都市生活」にたまプラーザ再開発の特集がでていました。

    テナントリーシングもおおむね順調で具体的には夏以降リリースしていく・・とのこと!
    以前は中高年層がターゲットであり、港北方面などにファミリーの購買層を逃していたが
    その層もメインターゲットに加えているようです。
    大型書店、子供向けショップなど予定されているそうです。
    配置もゆったりとしており、広場などがあり、子供連れの散歩がてらにも最適!と書いてありました。
    そして文化・サービス的な業態のお店も特徴的にはいるようです。

    開発担当者もここを見ていたりするかもしれないですね。
    希望として具体的なお店の名前も挙がっていますが、
    参考になっていたりするかもしれないですね。

    駅舎について、賛否両論ですが、私は楽しみにしています!

  97. 494 匿名さん

    なんだやっぱりファミリー向けか。。所詮郊外のショッピングセンターなんてそんなもんですね。だったら映画館欲しかったな。。
    この経済状況で高級志向から大衆向けに方向転換ですね。

  98. 495 匿名さん

    大分当初のコンセプトと変わってきましたね。でもその中途半端さがたまプラっぽいですよね。
    CSのコンセプトに惹かれてこの街に決めた人、かわいそう。。

  99. 496 匿名さん

    四方八方二車線道路しかないが、週末は大丈夫なの?
    246や東名を結ぶ道路は増幅した方がいいのでは。もしくはそこまで客は来ないと見込んでるのか。
    どちらにしろ中途半端な感じ。電車と一緒ですね。

  100. 497 周辺住民さん

    再開発をどんどん進めていっても、色々な客層に来てもらわなければ意味ないですからね。当然、新百合や港北の住民も来てもらおうと意識はしているのでしょう。また沿線の青葉台や中央林間方面の人や沿線外の田都線利用者も新たなターゲットとして考えられるでしょうから、店の誘致もそのあたりが当然考慮されてくるでしょうしね。
    いくら購買意欲が盛んな層が多いとはいえ、たまプラの周辺住民だけでこれだけのものをきっちり消化していくのは難しいと思います。

  101. 498 匿名さん

    素朴な疑問。
    あんな大きな敷地の再開発事業だというのに、なぜ駅ビルができないのだろう?
    私の言う駅ビルとは、10階以上の高層のものです。
    新横浜を見習ってほしかった。
    たまプラでは、プリンタのインクやテレビのHDMIケーブル、外付けHDDを買うのも至難の業です。
    この工事状況ではビジホも無理みたいですね。

  102. 499 匿名さん

    実際のとこ、妙な高級店より
    大型書店や子ども向けショップの方がありがたいですしね。
    散歩出来る広場も歓迎です。

  103. 500 周辺住民さん

    まあいろんな意見もあるとは思いますけど、私はすごく楽しみです。
    別に最初のコンセプトと多少違ってもいいじゃないですか。結局のところ、
    いいものを作ってくれると思っていますよ、東急さんは。

    今のたまプラでも十分魅力的なのに、もっとよくなると思うと本当に
    ワクワクします。毎日出勤する時に誇らしい気持ちですよ。

  104. 501 物件比較中さん

    あまり高い敷居で無いお店が入ることを希望します。
    生活圏となる場所ですので、普段買い物に子供でも立ち寄れるようなお店が良いです。

  105. 502 匿名さん

    背の高い駅ビルができないのは高さ制限があるからでは?
    駅周辺のMSも高層なものはないですよね。

    わたしは高い建物がなく青空が広がる今の感じが好きです。

  106. 503 匿名さん

    >498さん

    建築基準法で、ある一定以上の高さの建物は、この辺りでは建てられないんですよ。
    本当は上に作る方が安く済むのでしょうが。
    私は三茶ですが、母とたまぷらにしょっちゅう行きます。いい所ですよね。

    ドーナッツプラントに私も一票!!!!

  107. 504 匿名さん

    >>わたしは高い建物がなく青空が広がる今の感じが好きです。

    私もこの意見にとっても同感です。
    ならば、前の駅舎のほうが、空が広々としていて好きでした。
    今の駅舎は威圧感がありすぎて、とても好きになれません。
    毎日悲しい気分になります。

  108. 505 ご近所さん

    >>503
    隣のあざみ野は1?階とかのMS2棟も建っていますが、確かに圧迫感ありますね。
    >>504
    あのハートみたいな銀のモニュメントが懐かしいですね。

  109. 506 匿名さん

    ではディーン&デルカに一票!!!最初から入ってくれれば嬉しいけれど、今の時代難しいなら”いつか”でも。
    仕事してる女性としてはMKやボッシュ、ナチュビューなどのアパレルブランド、誰かが書かれていた女性一人でも入れる(夕飯食べれたり出来る店)も欲しいかな。松涛のガレットリアも出来たら最高ですね。
    アロウズもあったらすごく助かる。定番のスタバとギャップとプラザも。

    意外なとこで「cher」とか・・・。ここの服もお気に入りです。
    トゥモローランドには結構お世話になっています。
    百貨店にハイブランドは難しいかもしれないけど「コーチ」くらいが入ると百貨店としての見栄えが良くなりそうですね。

    駅前じゃなくてもいいんだけれど、フレッシュネスバーガーが欲しいです。

    と、理想ばかり勝手に書いてごめんなさい。

    子供服売り場にバーバーリーやラルフ、ファミリア、セオリーくらいは入るといいですね。

  110. 507 周辺住民さん

    港北と同じになってもつまらないですよね・・・。フランフラン、たまぷらに欲しいです。
    でも主婦向けに作るなら、あまりセンスのいい店は期待出来ないかな。

  111. 508 ご近所さん

    そうはいっても、やはり
    定番のユニクロとMUJIは絶対ほしいですね。
    なにげに周りにないですよね。
    集客を考えると、当然はいってしかるべきですね。

  112. 509 匿名さん

    結局は雑居的でNO CONCEPTなショッピングセンターになりそうです。

  113. 510 匿名さん

    プレッセ閉店するみたいですね。
    SCに移転でしょうか?同じ東急だし。。

  114. 511 匿名さん

    雑居的・・・にはならないでしょう。

  115. 512 周辺住民さん

    計画発表当時の高級志向路線は無くなったってことでしょうか?
    完成しつつある駅舎も含め、なんかガッカリです。

  116. 513 周辺住民さん

    高級路線じゃ持たんでしょ。そういうのは二子玉か渋谷に行けばいいんだし。それこそユニクロじゃないけど、日用の定番必需品店もきっちり整備してほしい。でもそればっかりというのも、ちょっとナンではあるけどね。

  117. 514 匿名さん

    二子玉川でさえ、駅構内に百均あるからね・・・。どう共存していくかが大事なんじゃない?

    学生の私にとっては、トゥモローランドで洋服買うのもかなりの贅沢です。でもあそこのデザイン好きなんです。
    また今月バイト代入ったら買いに行きます!!

  118. 515 匿名さん

    どこに行っても同じような店構えが…
    と言う人もいますが
    結局そういうお店も必要ですよ。

    それにまずはたまプラが商圏として広く認められることが
    先行投資だと思いますね

    たまプラにOLさんが買い物に来るなんて
    どの企業のリサーチにも引っかかってないでしょう

    商圏として認められれば、オープン時はともかくその後の入れ替わりに期待が持てます。

  119. 516 ご近所さん

    ビック・ヨドバシ・ヤマダ・コジマ・コーナン・オリンピック・OK・ニトリなんかはあり得ないよね?

  120. 517 匿名さん

    たまぷら在住、20代のOLです。買い物は基本、たまぷらでしますよ~~♪

  121. 518 匿名さん

    すでに紅茶千円なんていう「AT」なんかの高級レストランが入っているから「サイゼリヤ」はダメか。
    たまプラにないからセンター南まで行っている。

  122. 519 匿名さん

    東急はたまプラーザを一昔前の典型的「郊外の新興住宅地」のまま、
    かたくなに守ろうとしていますね。
    駅前の小規模商業施設と、その周辺の新興住宅地。
    そしてさらにその周辺に広がる田園地帯。

    まあ、新百合ヶ丘と同じく交通不便地域で、他地域からの集客はあまり
    見込めないから、それが正解でしょうね。

  123. 520 ご近所さん

    >>516
    正直言うと、あってもいいかと思います。せめて1フロアテナントでいいのでビックか淀橋くらいは・・・。

  124. 521 匿名さん

    私も、オリンピックかOKが欲しいと思います…

  125. 522 匿名さん

    OKストアのお弁当好きです・・・
    全種類¥298。素晴らしい。
    特にカツ重はおすすめです。
    246沿いではなく、駅近に作って欲しいなぁ。

  126. 523 匿名さん

    OKは欲しいけど、駐車待ちの車とか対応できるかな?
    駅周辺は基本二車線しかないから、厳しい気がしますが。
    だいたい駐車場入庫口とかってどこらへんになるんでしょう?
    混雑した場合をちゃんと想定して作られるのでしょうか?

  127. 524 ご近所さん

    大きな本屋とLoftがほしいです。
    映画館とゲーセンは不要・・・

  128. 525 匿名さん

    OKやニトリいらないです・・・。港北に行けば山田電機もあるし・・・。オリンピック作るなら、尻手黒川沿いがいいんではないでしょうか。アフタヌーンなどのお店の隣にOKとかあっても違和感ありすぎでしょう。東急は街づくりが上手ですから、そこは心配しなくてもいいでしょうけど。頑張って欲しいものです。

  129. 526 匿名さん

    この経済状況じゃ期待できませんね。
    中途半端な商業施設ができて、車だけが増える最悪な状態になりそうです。

  130. 527 匿名さん

    残念ながらロフトはできないですよ。だってここは東急の牙城ですよ。
    かと言ってハンズも青葉台にあるしね~。
    ご愁傷様です。

  131. 528 匿名さん

    OK来て欲しいです!
    ノンブランドなどを売るダ○エーとは違い、ブランド食品が非常に安く売っているOKは貴重ですよ。

  132. 529 匿名さん

    >>528さんに同意。
    用賀にだって、あんなに立派なOKが大繁盛じゃないですか。
    OKが現在、川向こうにあるのは生田店、相模原店、鷺宮店、日吉店、港北店、北山田店、長津田店くらい?
    たまぷらに出来たら驚異と感じるお店も多いかも。
     
    >>523さん
    ちゃんと駐車場完備のOKになりますよ。
     
    て、OKが来るかも解からんのに言ってしまった。

  133. 530 ご近所さん

    524です

    確かにLoftは系列違いでした。
    ハンズに期待・・・

  134. 531 匿名さん

    OK良いですね。
    子供の頃よく利用させていただきました。
    駅前でなくても良いので近くにできてほしい!

  135. 532 匿名さん

    たまプラにOKすごく合ってますね!
    OK希望です。

  136. 533 匿名さん

    >>529
    オーケーのイメージが悪い人は、そういう立地の店しか知らないからですよね。
    うちは、用賀が一番近いので時々利用しますが、別にイメージ悪く感じません。
    川向こうが神奈川をさしているのでしたら、その3倍の店がありますよ。
    最近は、川崎にたくさんできています。
    やっぱり大田区に近いからでしょうか?

  137. 534 匿名さん

    今時テナント料払ってくれれば、系列なんて関係ないと思いますよ。

    多分ここはテナントを選り好みしてるよりは、必死で探してるんじゃないですか?

    ちなみにあざみ野のミキテイも当初高級路線で行ってたのにサイゼリヤ入ってますね。

  138. 535 匿名さん

    今時テナント料払ってくれれば、系列なんて関係ないからロフトだってあり得ると思いますよ。
    多分ここはテナントを選り好みしてるよりは、必死で探してる状況ではないですか?

    ちなみにあざみ野のミキテイも当初高級路線で行ってたのにサイゼリヤ入ってますね。

  139. 536 匿名さん

    今まで東急SCに入っていたテナントが結構戻るんではないですか。
    プレッセも前の場所よりこっちのほうが便利だから、こちらに来ないですかね。

  140. 537 匿名さん

    >>524さんの言う通り。
    新規出店するには内装施工費も人件費も宣伝費も諸々ものすごい費用が掛かるんです。
    このご時世、それが回収できる売り上げが見込めてテナント料のバランスも熟慮し尽くさないと出店計画はなかなか...健全な会社はどこもそうじゃないですか?たまプラ出店を白紙に戻したという会社の話も聞きました。
    ユニクロや無印なら出店さえすれば、今まで無いだけに皆さんに買い物してもらえると思いますが。

  141. 538 匿名さん

    白紙に戻す会社が出てくるのは、今の時代どこもある話しじゃないですか?
    テナントなんで、また景気が戻ったらそれなりのお店が出店してくれると思いますよ。とくにたまぷらなら。

    しかしたまぷらって叩かれますよね・・・。たまぷらを安い大型店だけの街にしたいって書き込みも多いですね。
    それってたまぷらの品質を落としたいからなんでしょうか。
    たまぷら住人は正直、安価な店を望んでない人がほとんどです。

  142. 539 入居済み住民さん

    >>538
    >たまぷら住人は正直、安価な店を望んでない人がほとんどです。

    別にそれだけが欲しいわけでなくいくつかは無いと困るよ、ということではないかと。初めは「どんなお店が」と楽しみにしてはいましたが、いざ住むと高級店ばかりではやはりどうかな・・・と思うようにはなりました。もちろん「安い店」ばかりではたまプラらしさが削がれてしまいますけども。

  143. 540 匿名さん

    誰しも良いものを安く買いたいと思うのは当たり前。だからOKなの。それを否定して高級店を希望とか書いて人はただの見栄だと思いますよ。

  144. 541 周辺住民さん

    高級店が欲しいとは思うけど、そこで買うのは月1か年に数回だとすると
    そこまで欲しいかな?それならニコタマや都内に行けばいいかな?って思う。
    それじゃ、何が欲しいのかっていうと、やっぱり週1~2ペースで買い物するであろう
    スーパーやユニクロ、無印、100均、ハンズなんかに、結局のところなっちゃうんでしょ。
    東急もテナント集めに苦労しているみたいだから、上記の店舗でさえ厳しいのかもしれないけど。

  145. 542 匿名さん

    やはり叩かれてる・・・。なぜそんなにOKに固執するのか理解出来ない。高級店ばかりでも困るけど、既にイトーヨーカードもあるので充分じゃないでしょうか。

  146. 543 匿名さん

    たまにしか行かない高級店やブランド店は正直いらないですよね。
    540さんの言う通り、こんなところで見栄張っても何の得にもならないのかも。
    本当に欲しいと思えるお店にぜひたまプラには来て貰いたいものです。

  147. 544 周辺住民さん

    百均こそ、一年に一回行くかいかないかですね。でも既にあるテラスにはニールズヤードやATなどのそこそこの店が入ってるので、周辺の方はそこまで心配しなくても、ある程度の店は入ってくれますよ。たまぷらは東急百貨店もあるので、ある程度のブランドは約束されてるでしょう。まあ、百貨店にOKが入る事はまずないですし。

  148. 545 周辺住民さん

    543さんとかたまぷらの住人ではないのでしょう。

  149. 546 匿名さん

    たまプラ住民ですが、そんな風に言われるのは寂しいですね。

  150. 547 匿名さん

    たまプラ住民ですが、あなたが思ってるほどの街じゃないってことじゃない?
    実際フツーのお店を望む声はよく聞きますよ。

  151. 548 匿名さん

    高級店に大衆店と両方揃えば色々な人に来てもらえるからいいんじゃないかなと。高級店もたまプラ住民以外の需要も出てくるのだろうし。
    東急としてもたまプラまで電車で来てもらえれば、微々たるもんであっても運賃収入アップに貢献出来て御の字だろうし。
    ただし駐車場の問題は解決する必要はあるけど。

  152. 549 匿名さん

    たかが郊外の一住宅地なんだからそんな背伸びするのやめましょうよ。。
    実際のたまプラは至って庶民の街なんですから。東急のイメージ戦略に踊られすぎですよ。高級店が入ったところで長続きしないのは隣のあざみ野で証明済み。プレッセの閉店。今の経済状況。もっと現実を見ましょうよ。。

  153. 550 匿名さん

    なんだかたまプラ住民って単純だね。

  154. 551 匿名さん

    要は使いもしない高級店を入れて見栄を張りたいだけです。

  155. 552 周辺住民さん

    やはり叩かれてますね。

  156. 553 匿名さん

    どちらにしても叩かれるたまプラ住民。

  157. 554 匿名さん

    ここで現実みましょうよ・・・って言われてもね。勝手に盛り上がってるだけで、東急の社員から見たら滑稽なやり取りなんでしょうね。
    なんでたまぷらって叩かれるのでしょうか。

  158. 555 匿名さん

    どちらにしても叩かれますね、確かに。

  159. 556 匿名さん

    だって単純な志向回路なんだもん。実に分かりやすい。

  160. 557 匿名さん

    見栄が劣等感と表裏一体だと言うことがここほど具現化されている街はないでしょうね。それは虚栄ということですかね?

  161. 558 匿名さん

    高級店だ何だって、皆さんニコタマと勘違いされてません?
    昨日の東京新聞に出ていましたが、東急はニコタマの再開発に力を入れているようですよ、高級志向で。何でも自由が丘を意識しているそうです。

    サイゼリヤやOK否定派の書き込みを読んでいると、たまプラに家族連れが来てほしくない。ニコタマを超えたOLだけがが楽しめるラグジュアリー空間であってほしいと感じ取れます。

    私は、そんなたまプラは嫌です。元来住宅地であり、駅前は日常生活の拠点だからです。みんな車があって、OKなど港北NTにでも行けと言うのですか?私は維持費がかかって無駄な車は持っていません。

    では、逆をとって「こんなお店や施設は入ってほしくない」というの、ありますでしょうか?

  162. 559 匿名さん

    558さんに基本的賛成なんですが、この辺りは車あってこそ楽しめると思いますよ。東京ほど駐車場高くないし。

    でも車維持費切り詰めて家買った人も多いのかな

  163. 560 入居済み住民さん

    テナントにもとっても興味がありますが、それよりも駅舎や建設中のビルの外観はもうちょっとどうにかならなかったのでしょうか?
    駅舎は骨組みが凄すぎて、なんだか怖い感じがします。それに建設途中ですが、周りのビルは外観がバラバラで統一感がゼロですよね。
    なんだか別々の会社が一斉に建てちゃったみたいで、落ち着きません。

  164. 561 匿名さん

    確かに周囲の景観と全くマッチしてませんよね。。東急がブランドを高める為に著名な外国人建築家に設計してもらったようですが、ここが住宅街だということはあまり念頭になかったようですね。まるで、都心にあるような奇抜な建物ですが、周りの景観から判断するともっと落ち着いた建物にするべきだったでしょうね。
    もっと街全体の雰囲気と調和した建物だったらな~。。いつも使う駅だけに非常に残念です。。

  165. 562 匿名さん

    わたしは低層だし透明のガラス張りですっきりしていいと思います。
    住宅街といっても駅周辺は商業地域。高さ制限があるため背の高い駅ビル
    が建たないだけでもよいと思います。

  166. 563 匿名さん

    お話を切ってしまいますが、
    たまぷら駅ですが2面ホーム4線になりますよね。
    将来はここまで複々線になるのでしょうか???
    そうしたら混雑も少しは緩和されるのかと、ちょっと期待しているのですが。

  167. 564 匿名さん

    プレッセの後に入るお店知りたいですか?

    ブックオフらしいですよ。。
    恐らく、OKとかを嫌がってた人にとって、ドンキホーテまではいかないまでも最悪に部類されるお店でしょうね。
    プレッセからブックオフって。。

  168. 565 匿名さん

    結局、あざみ野ミキティの二の舞か。。
    この地区で高級路線はやっぱり続かないみたい。

  169. 566 匿名さん

    キミテイもプレッセも駅から遠すぎ。
    たまプラ、あざみ野に住んでる人の中の一部の人しか行けない立地。
    高級路線うんぬんより立地が問題だと思う。

    新しくできるたまプラのお店は駅直結だから東急線を利用するたまプラ住人すべてと
    電車運賃からしても少なくとも鷺沼~長津田ぐらいの人たちは利用するでしょう。

  170. 567 匿名さん

    著名なデザイナーでも、あの体育館というか見本市会場のような外観にはがっかりです。

    >>564
    ブックオフ・・・ですか???
    たまプラはもちろん、あざみ野や美しが丘西にもあるのになぜ?
    同じオフならほかのオフにしてほしい(笑)

    ところで、ミキティってOPEN当初はどんなテナントだったんですが?
    かつて車で通りすぎましたが高い塀に囲われて何も見えなかったです。和風の料亭かと思ったほどでした。

  171. 568 匿名さん

    昔はともかく、今はファミレスのサイゼリアですよ。。

  172. 569 匿名さん

    デニーズならまだ良かったの?

  173. 572 匿名さん

    ZOKKAとかいうカフェ。儲かってないわけでなかったけど、東急とテナント料のやり方で折り合いがつかず撤退したとかいう噂を聞いたことあります。

  174. 573 匿名さん

    ZOKKAは日本から撤退だったのでは?

    あざみ野のファミレスはバーミアンしかなかったのでサイゼリアができて2軒に
    なりましたね。
    ファミレスがある地点でダメ、とかよくわかりません。
    逆に神奈川の郊外でファミレスがなくこじゃれた店ばかりのところってあるんでしょうか??

    たまプラにはなかったような・・。

  175. 574 匿名さん

    スシローかも~~~ん!!!!!

  176. 575 匿名さん

    スシローって何ですか?

  177. 576 匿名さん

    ×バーミアン
    ×サイゼリア

    ○バーミヤン
    ○サイゼリヤ

    視力が悪いのでしょうか?

  178. 577 匿名さん

    こまかいのう。。

  179. 580 匿名さん

    テストじゃないんだから見逃してあげればいいのに。
    ファミレス利用しない人だとわからないよ。
    細かい人だな。

  180. 581 匿名さん

    都内で坪300万に満たないレベルの地域ならたまぷらを選ぶかな。

  181. 583 匿名さん

    見栄と劣等感が表裏一体と言い切ってしまう薄っぺらさがこの街の住民の質低下を象徴しているんでしょうね。高級な店舗や商品というのはそれだけで住空間や人々の感性を豊かにするから必要なのであって、買う買わない合理不合理だけではないでしょう。このまま最大公約数的な合理性だけを追求する住民が増えると、その需要に応える単なるニュータウン型の街になるだけでしょうね。東急の戦略うんぬん以前に住む側の意識だと思います。もちろんユニクロやOKも適量あれば選択の幅が広がるという意味で生活が豊かになるのだと思います。

  182. 584 匿名さん

    てか、ここニュータウンの先駆けでしょ。

    東急が混んでるのはセール中。
    そんなに高級店が欲しいなら、近所の人集めて百万単位で毎月買い物しましょう!

  183. 585 匿名はん

    早速見学してきました。
    この建物、どこに「高級感」があるのか、私にはわかりませんでした。博覧会会場のパビリオンかと思ったほどです。
    たとえが悪くて恐縮ですが、通勤途中の車窓から見える「ウイ●ズ汐留」のほうが高級感ありました(笑)

    1. 早速見学してきました。この建物、どこに「...
  184. 587 周辺住民さん

    まだ完成していない「パーツ」でしかないので、評価を下すには時期尚早では?
    建物だけが出来上がった時に安っぽいと言われたGATE PLAZA I も、お店が入った
    後には随分と雰囲気が変わってぐっと良くなった気がします。

     お店も高級路線と日常使いのお店とをバランスよく入れて欲しいですね。結構
    ここでの議論はどっちかに偏りがちですが、大事なのはバランスだと思いますよ。
    これまでの選出具合(アンプチパケやディキシーダイナーなど)から希少性の高い
    他の街にあまり展開されていないお店を引っ張ってきてくれるのではないかと期待
    しています。

     意外とバーガーキングやクアアイナなんかもまだ日本では10~20店舗しか
    なく、このあたりのエリアには存在しないので希少価値はそれなりに高い気がします。
    (個人的に入って欲しい)

     楽しみですね♪

  185. 588 匿名さん

    >>585さん
    よく撮れてますね。
    こうして見ると東京国際フォーラムっぽいです。
    完成が期待できそうですね。

    今度は違う写真も撮ってきて欲しいな。

  186. 589 匿名さん

    >>585

    ほんとにカメラの腕いいですね!
    とてもきれいに撮れてます。

    国際フォーラム、たしかに似ています。
    新幹線や小田急の小田原駅にも似ているような気もします。
    明るくてすっきりしてていい印象がありました。

  187. 590 周辺住民さん

    体育館?のような大屋根の全景が見渡せるのも今だけですね。
    北側にも来年にかけてビルが建ちますので、半分くらいは隠れてしまいます。

  188. 592 匿名さん

    ぎすぎすしている感が少ないスレッドと思いますが・・・?
    実際って何の実際?分かりにくいな。

  189. 593 周辺住民さん

    ホームを見下ろせる形で、ショップが入るんでしょうか?
    今朝ナチュラルビートの窓際の席から駅の大フレームの中を見上げて、すごく楽しみになってきました。

    いろいろケチつける人はいるみたいですが、この掲示板ではたまプラーザ以外を検討している人がほとんどでしょうから、しょうがないかなと思っています。

  190. 594 匿名さん

    わたしも出来上がりがとても楽しみです♪
    駅ってどこも似たり寄ったりのハコ型のところが多いですがたまプラの新しい駅は立派な建築物ですね。

    万博のパビリオン、とかウインズとかに例えてそちらの方が高級だなんて笑ってる方も
    いますが、あくまでもただの駅ですから。
    そういった建築物と比較されるのはなかなかのものだと思います。


    先日、南武線の新しい駅を利用しましたが駅の新築はなにもかもピカピカでホントに快適でした!

  191. 595 匿名さん

    スシローの話題がありましたが、私は野川まで車で出かけて食べています。ファミリーに最適です。
    回転寿司で、たまプラには駅から少し歩いた所に金沢まいもん寿司というのがありますが、ぜひ駅ナカにほしいですね。目黒駅にある活のようなものを。

  192. 596 匿名さん

    >594さん

    私もそう思います♪色々言われている方もいますが、住んでいる住人が満足していればそれでいいんですよね。
    私はたまぷらーざって本当に素敵な街だと思います。

  193. 597 周辺住民さん

    活きの良さなら、NT内の少し前にオープンしたばかりの某回転すし屋さんは
    (ここに書いて混むと困るので、店名は書きませんが)
    ネタもよく職人さんも感じが良いし、なによりいつも活気があるので
    ほぼ毎週家族で食べに行っています。
    評判が良いせいか土日は駐車場がいっぱいですが
    平日の夕方の早い時間なら、駐車場もまだ空いています。
    でも、もし駅近にできたら、駐車場も気にしないで徒歩で行けるので
    ぜひ出来て欲しいです!

  194. 598 購入検討中さん

    本掲示板には、都心と比較して、都心にはかなわないと言っている人が
    結構いますが、都心で たまプラーザみたいに、駅前にデパートとスーパーが何件もあって
    大きな公園があってというようなバランスの良い街がそんなにありますか?
    数えるほどしかないんじゃないですか?(吉祥寺、下北、自由が丘、二子玉川くらい?)
    たまぷらもそのレベルの町のひとつではないんですか?

  195. 599 周辺住民さん

    >駅前にデパートとスーパーが何件もあって大きな公園があってというような

    あと私が知る限りだと相模大野もそうかな。

  196. 600 入居済み住民さん

    >598
    まったく同感です。
    下北、自由が丘は駅前が雑然としていて問題外ですね、道も狭いし。

  197. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ソルフィエスタ ヴェルデ
クレストプライムレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ブランシエラ横浜瀬谷
サンクレイドル小田急相模原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ鵠沼海岸
スポンサードリンク
ミオカステーロ鵠沼海岸

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸