注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換【その3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換【その3】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-07-08 11:39:17

旧スレッド【住友不動産のJアーバンについて教えてください】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10294/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9541/

また、J・URBANシリーズの建築日記の検索には、こちらが便利です。
あわせてご活用ください。 ^^
【J-Urban / Court 建築日記サイト集 〜けもやのおうち〜】
http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/6000



こちらは過去スレです。
住友不動産の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-07-15 11:16:06

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友不動産口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん 2012/07/26 22:41:05

    493です。レジデンシャル仕様?(マンション仕様)より、標準仕様のほうが気にいっています。オプションなんかは、特につけていない標準です。オプションは、これからになります。価格はいかがですか?他メーカーより安い価格なので、気にいっていますが、相場も分からないので、検討中です。

  2. 502 495より 2012/07/27 00:26:02

    493さんへ
    値段は妥当だと思いますが、マリオン・パティオを付けないって事ですか?外観がJアーバンがいいのですか?
    標準でよいなら、ワールドシリーズの方が安くなりますよ!あとは好みです
    マリオンの定価はわかりませんが、うちは1枚6万円でした。この金額が高いのか安いのかわかりませんが…Jアーバンにすりなら、マリオン付けた方が断然に高級感も出ますし、カッコイイですよ。
    うちは、庭が大きくとれたのでパティオ付けませんでしたか、マリオン・アルミルーバー・ふかし壁・(外観に関しては)をオプションで付けました。
    ちなみに、壁は塗り壁です。

  3. 503 購入検討中さん 2012/07/27 01:41:10

    ミサワ、ダイワ、スミフで迷っています。Jアーバンのスタイルはすごく気に入っていますが、どうしても屋根のガリバリウム鋼板の断熱性に疑問があります。夏は本当に暑くないですか?

  4. 504 匿名さん 2012/07/27 02:09:05

    久しぶりにココに来ました。

    >>497さん
    わかります。

    コスパを考えたら大手HM№1に間違いなく、工法による耐震性、外観(好みによる)、
    住宅設備など、他社と比べて魅力的な部分は多いですが、敢えてデメリットを列挙します。
    デメリットを分かった上で総合的に住不に決定したのなら、満足はさらに大きくなると思います。

    ・2X4工法のため耐力壁が重要ですので大きな開口が取りにくく窓など制限されます
    ・よって窓を開けての換気がしにくい、屋内に欲しくない壁ができます
    ・浴室を2階に持っていくなどで、下がり天井、垂れ壁が所々にできます
    ・気密性が高い(←これはメリット)ので、吊り床などで対策していますが同空間内で響きます
     (気にならない人は問題なし)
    ・とまあ工法的に副作用する難点ばかり出しましたが、皆さんも他に感じたことがあると思います

    私は、決める前に想定されるデメリットを考慮して住不に決めました。
    まだ着工しておりませんが、497さんと同じく図面を見て妄想しニヤニヤしております。

  5. 505 検討中の奥さま 2012/07/27 02:37:04

    498&499です。

    >500さん
    ありがとうございます。サインする勢いでした。
    私のケースで値引きはどのぐらい望めそうですか?

  6. 506 匿名さん 2012/07/27 03:01:12

    >>503さん
    わたしもミサワ、ダイワ、スミフで迷いましたが、総合的に考えてスミフにしました。

    >屋根のガリバリウム鋼板の断熱性に疑問があります。夏は本当に暑くないですか?
    ガリバリウム鋼板の断熱性は、断熱材をしっかりと抱き合わせるとのことですので、
    それなりの断熱性能が得られると思います。別件ですが記憶で申し訳ないですが、
    どなたかのHPで、雨音が気になると書いてあったような気がします。
    疑問があるようであれば、カラーベストをお薦めします。最近のカラーベストは耐久性があり
    瓦屋根より軽く地震対策にもなりますし、太陽光パネルを載せるのも容易になりますから。
    わたしはKMEWの遮熱グラッサにしました。(差額追加数万円でした)

  7. 507 匿名さん 2012/07/27 03:19:05

    ガルバニウム 耐震性が高い、耐久性も高い、質感が悪い、雨音の問題
    クボタ松下のカラーベスト 割と軽く耐震性は割と良い、質感もなかなか、耐久性も高いが、色は激しく落ちていく
    瓦 耐久性は高い、質感も良い、耐震性が悪い
    ニチハのアスファルトシングル 耐震性が高い、耐久性も高い、色落ちも無い、質感もいい。太陽光がシャープしか国の許認可がおりていない

    ニチハのアスファルトシングルが安くて耐久性もあって質感も良く耐震性も高い、一番性能が高いけど、新作すぎて太陽光パネルの行政の対応が追いついていない
    雨音にも強く、おそらく今後トップシェアになっていくであろう商品だから、オススメですよ。

  8. 508 匿名さん 2012/07/30 09:43:38

    493です。レス遅くなりすいません。
    パティオ付けれるほど、敷地ないんです。あと、予算言ったらマリオンは難しいと言われました。それでも、FIX窓などの外観に惹かれています。ワールドシリーズとか、色々と名前はあるけど注文住宅だから好きなように作れますと言われました。Jアーバンの外観は気に入っています。あとは、他にも数社見積もり取っていますがトータル的には、スミフに傾いています。スミフより、安いメーカーありましたが迷っています。ここのサイトの方の契約内容見ているとうらやましいです。私の見積もり価格は、いかがでしょうか?

  9. 509 契約済みさん 2012/07/31 01:20:49

    493さん

    私はJアーバンコートで、現在最終の詰めの段階です。

    モニターハウスキャンペーン使用で、
    マリオン/パティオは無し、小屋裏8畳+固定階段、
    2F勾配天井3部屋で、リビングにスキップフロア、
    細かい所は省きますが、だいたいこんな感じで、
    2階建て 延べ床43坪 4LDK 約2400万です。

    ちなみに、
    外構/長期優良申請/エアコン/カーテン/照明/火災保険/
    ローン諸費用、は別で、これらとは別に更に
    オプションは+150万ほどの予定です。

    オプション値引きはほとんど無いため、
    オプション用予算に余裕を持っていなければ、
    諦めざるを得なくなるものがおそらく出てきます。
    我が家の場合、玄関にルーバーを設置、それに伴う屋根延長、
    キッチンの仕様変更がかなり大きなダメージとなり、
    雨水タンクやウッドデッキを諦めました。

    あまり参考にならなければ申しわけありません。
    妥当か妥当ではないかは、私には何とも言えませんが、
    大満足の家に住めるよう、お互い頑張りましょう!

  10. 510 匿名さん 2012/07/31 09:00:45

    493です。
    他の方のレスも、読んでみると外壁ほサイディング16mmが標準なんでしょうか?16mmにも色々と種類があるみたいですが。タイルまでは高額になるので無理だと思っていますが、14mmだとせっかくの注文住宅だからなぁと考えてしまいます。そこまで、深く確認していないのですがJアーバンでも標準仕様が皆さん違うようですね。水まわり設備は、標準でいいと思っています。予算厳しいし、悪くないなと思っています。地盤改良が別途必要になるようで、調査しないと分からないと言われています。まぁ、当たり前ですが皆さんのレス見ていると、地盤改良などで費用調整しているとあるので、なるべくオプションつけない予定です。いろんなオプションつけてもらったり、羨ましい限りです。自分も頑張らなければです。

  11. 511 匿名さん 2012/07/31 11:59:42

    ここにもニチハのアスファルトシングル馬鹿が出てきた
    ダサいわ、薄いわ(たった3mm!!)、太陽光は載せられないわ
    断熱性も遮音性も疑わしい代物
    下地にイーグルガードなりアスファルトルーフィング使えばよいものを
    わざわざ屋根材にアスファルトなどもって来る必要なし

    KMEWのルーガか、富士スレートを使えばよいだけ

  12. 512 匿名さん 2012/07/31 22:04:44

    外壁タイルにしてみてはいががでしょう?
    イナックスのセラヴィオシリーズが性能も見た目も良くて、しかも安いですよ。
    差額で120万くらいでしたよ。

  13. 513 匿名さん 2012/07/31 22:30:37

    >>511
    関係者なもう分かってるだろ、KNEWのルーガや富士スレートがほぼ全ての性能で、ニチハのアルマに負けてる現状を

    性能面でスレートがアルマに勝ってる部分を探すのが難しい、といか無いよね。

  14. 514 匿名 2012/07/31 22:49:44

    アスファルトシングル?
    雨漏りした時、補修できないよ。
    踏むと割れるから。

  15. 515 匿名さん 2012/08/01 01:02:04

    ニチハ関係者どっか逝け

    あんな薄い代物使い物になるか

    たった3mmだぞ3mm!

    コロニアルの安スレートでも踏んでも割れないのに

    太陽光載せられないのは理由があるんだよ

    屋根屋、電気屋が踏んだら割れるからさ

    カタログスペックだけ見て後悔する馬鹿の典型


    下地に敷くイーグルガードと何が違うんだ

    イーグルガードの上から別の屋根材敷けばよい

    何のためにアスファルトシングルなんか敷くんだ

    冗談やめてくれ

    換気はどうすんだ換気は

    棟換気も付けられないだろ

    断熱効果はないし、遮熱性も乏しいし、踏んだら割れる程度の脆さだし

    漏水時の改修もできない

    お馬鹿な代物

  16. 516 匿名さん 2012/08/01 01:02:45

    アスファルトシングル、

    まずもって見た目がダサすぎ

    アウト

    完全にアウト

  17. 517 匿名さん 2012/08/01 03:37:17

    >>512
    セラヴィオは、性能も見た目も良く、しかも安いので決めようと思いましたが、
    角部の納まりが変というか、格好悪いので止めました。

    シリーズの種類によっては目立たないタイプもありますが、チープな感じです。
    カタログでは格好良い写真しか載っていないので、できれば実例で確認した方が良いかと。

  18. 518 匿名さん 2012/08/06 23:28:39

    質問させてください。JアーバンとJアーバンコートって何が違うんですか?同じ仕様で、見積もりしたらどっちのほうが高く出てきますか?営業さんは、たいした違いはないと言っています。

  19. 519 匿名さん 2012/08/07 12:51:23

    >>518

    営業ではないですが元関係者です。

    JアーバンとJアーバンコートの明確な差は屋根形状です。
    Jアーバンはフラットルーフに見える屋根形状(実際は微少傾斜の片流れですが)。コートは片流れや差掛け屋根となります。
    以前に中庭(コート?)の有無の違いだと書いておられたかたがいらっしゃいましたがこれは間違いです。
    通常であれば営業に聞けば必ず答えてくれるはずですが・・・

    金額的な話しをしますと、基本的には注文住宅なので一概には言えませんが本来はJアーバン>コートとなります。
    これは前記したJアーバンの特殊な屋根にあります。単純なフラットルーフであればお値打ちになるのですが、外観はフラットルーフに見えて微少傾斜となっており、防水対策やその他の都合で意外と手間がかかる屋根形状だからです。
    ということで、同じ屋根材(例えばコロニアル等)であればコートのほうが安くなります。
    ただ、仕入れや下請けの受注状況、キャンペーン等による販売商品の一括化でできるコスト削減等にて逆転現象もありえます。

    どこの営業所で営業に聞かれたのかわかりませんが、Jアーバンとコートの違い位まともに答えられない営業は問題があると思います。住不に限りませんが、自社の商品をお客様にきちっと説明もできずにただ売りたいがための営業トークしかできない営業が多いです。セカンドクラスとは言え大手と言われるメーカーですからそれなりに教育を行って欲しいものですね。

  20. 520 俺んち黒ガルバ 2012/08/07 21:41:59

    外壁のグレードもちがくないですか?
    アーバンよりコートの方が安そうな

  21. 521 契約済みさん 2012/08/08 03:15:43

    Jアーバンは 塗り壁ORサイディング16mm
    Jアーバンコートは サイディング14mmって聞きましたが…

  22. 522 契約しそうさん 2012/08/08 11:46:58

    いや、アーバンでも14が標準だと。
    東京限定レジ仕様というやつかもしれないが
    14→16で60万程UPと言われてますが。。。

  23. 523 匿名さん 2012/08/08 13:53:50

    そりゃちょいボッタクリだろ、そんな金だすなら14ミリサイディングの上に、モルタル+ラス網+モルタル+色つけ+光触媒コーティングでモルタル外装にしてくれと言うべき。60万ならそこまで請求できるのでは?

  24. 524 匿名さん 2012/08/08 14:17:26

    そんなボロボロ落ちそうなのやだなあ……

    あとで亀裂がって騒ぐんだろ

  25. 525 契約しそうさん 2012/08/09 23:26:12

    成る程、交渉します。
    塗り壁とサイディング、共に最近質が相当上がっていると聞きますが、10年、20年先どちらが本当にいいか悩みます。
    経年劣化具合、メンテ費用等。。。まあある程度えいやで決めるしかないのかなと思っていますが。

  26. 526 匿名さん 2012/08/09 23:28:48

    >>525
    サイディングでいいよ、でも60万アップは
    ぼり過ぎなので、営業を脅してでも値下げさせるべき。もっと安く16ミリでいけるので

  27. 527 契約済みさん 2012/08/10 00:11:52

    >>525 契約しそうさん
    >>526さんが仰るようにサイディングで良いと思います。
    14㎜と16㎜では、工法の違いから耐久性が違うので仮に60万円UPだとしても16㎜にすべきでしょう。
    塗り壁は、新築数年は良いでしょうが、白に近いほど経年ごと汚れが目立ってきます。
    ボロボロ落ちてくるのは先の話として、気になるようでしたら塗り替え工事をマメにやらなければなりません。

    またサイディングにしても、それ自体は15年塗装不必要とかのレベルだと思いますが、
    繋ぎ目のコーキングの部分はそこまで保ちませんから、7~10年をメドに工事が必要になるかと思います。

    余裕があるようでしたら絶対タイル貼りがお薦めです。こちらはメンテナンスフリーです。
    ただ価格は、面積が分かりませんが凡そ150~200UPでしょうか。

  28. 528 匿名さん 2012/08/10 03:05:30

    質問です。
    実際、Jアーバンの塗り壁で住まわれている方 汚れ具合はどうですか?

  29. 529 匿名さん 2012/08/10 03:19:55

    >>527
    そのタイルってのがよくわからんのだが、サイディングとコーキングの上にタイルを貼るんだろ?
    当然コーキングは劣化していくわけだ

    一番コーキングが劣化するのはサイディング
    次に劣化するのがタイル外装
    コーキング含めた張り替えになるとサイディングもタイルもえらい金額になる

    今の塗り壁は白でも10年持つコーティングがあるので、塗り壁は15年ごとに塗り直すとして、塗り直しにより下地のサイディングとコーキングは守られる。コーキングの貼り直しが必要なくなる

    450年たった際に、コーキングや下地サイディングの貼り直しも含めたサイディング、もしくはタイル外壁、レンガ外装のメンテナンス費用と、塗り直しをするぶんコーキングの打ち直しや下地のサイディングの針直しがない白い塗り壁外装

    トータルコストはどっちが高いんかね?

  30. 530 527です 2012/08/10 05:46:19

    >>529さん
    個人的に知り得た知識ですので、適当に聞いてください。

    >サイディングとコーキングの上にタイルを貼るんだろ?
    そうですね。住友不動産ならSPWと併用ですね。(塗り壁もSPWだと思います)

    >当然コーキングは劣化していくわけだ
    恐らく直射日光(紫外線など)で劣化が加速すると思われ、上からタイルを貼れば、何十年単位でOKかと
    確かタイル貼りや塗り壁に使うベースのサイディングはコーティングは使わなかったと思います。

    >塗り直しにより下地のサイディングとコーキングは守られる。コーキングの貼り直しが必要なくなる
    コーキングに再塗装しても塗膜は弱いです。10年が限界かと。
    塗り壁はSPW構法だと思いますので↑を参考にしてください。

    450年 というのはよくわかりませんが、
    >コーキングや下地サイディングの貼り直しも含めたサイディング
    >タイル外壁、レンガ外装のメンテナンス費用と、
    >塗り直しをするぶんコーキングの打ち直しや下地のサイディングの針直しがない白い塗り壁外装
    >トータルコストはどっちが高いんかね?
    自分は15年保つというサイディングでも再塗装の技術が確立出来てない以上せいぜい10年だと考えました。
    そこそこの2階建てなら再塗装100万円だと考え、30年住むなら2回の再塗装で200万円。
    それならば、手間もいらず、30年間、何も考えなくて良いタイルを推奨致しました。
    でもタイルは初期投資が大きいですので当初より30年とか50年住むつもりで考えないですよね。
    やはり予算に余裕なある人で、10年毎に足場を組んでの塗り直しは絶対嫌だ、という人以外なかなかね。

  31. 531 匿名さん 2012/08/10 09:32:26

    タイルは下地のサイディングから総張り替えですよ。
    しかも下地のサイディングに目地がないんなら、浸水した水はさらに内部へ、、かなり不味いんでないですか??
    合板の外側のシートだって釘などで多少は穴もあいているので、アウト!!

    某大手企業のタイル外装の理屈は、サイディングとコーキングの上に、タイルと接着剤がついているので、その接着剤が皮となってコーキングに直接日が当たらず、劣化しないのでメンテナンスフリーであるとのこと。

    >>530
    タイルの接着剤での、紫外線カットか
    塗り壁の、モルタル+ラス網+モルタル+カラー剤+上塗り+汚れ防止コーティング この何重もの上塗りによる紫外線カットか。 しかも15年に一度この上塗りがメンテナンスされ紫外線カットが永遠に続くわけで、コーキングへのダメージは少なくなる

    タイルは30年後にコーキングどうするの?はじめにタイル貼った時についてる透明の接着剤が、コーキングへのダメージを防ぎ続けるんですかね?


    まあでも塗り壁にするくらいなら、自分はサイディングにしますが、初期費用を抑えつつ素直にサイディングとコーキングを張り替えるよ

  32. 532 匿名さん 2012/08/10 09:53:23

    塗り壁でもサイディングとコーキングの上に、吹き付け塗装しただけなら、おそらく紫外線カット能力なんて全くないから、タイルのせっちゃくざいとそう変わらんだろうけど

    タイル外壁の場合はタイル部分は大丈夫だからね、紫外線カ 完璧カット、タイルの目地の部分、接着剤の部分に、 ちょうど下地のサイディングのコーキングの部分が重なるとアレだな、外壁全面張替えの張り替えの素晴らしいヘーベルハウスなみに愉快なメンテナンスフリー住宅になる

    塗り壁も住友不動産だと、吹き付けでしょう。吹き付けだとタイルの接着剤と変わらんからきついよね。しかもタイルのように目地だけ接着剤とはイカン、全面接着剤のみ みたいなもんだからな。


  33. 533 通りすがり 2012/08/10 11:49:30

    >>529>>531>>532さん
    ↓これにタイルや塗り壁(吹き付け)、どう思います?
    http://www.j-urban.jp/technology/#con03

  34. 534 契約しそうさん 2012/08/10 13:16:23

    成る程、ありがとうございます。
    注文住宅って自由でやり甲斐ありますが大変ですね。
    メーカーの抜き所も山ほどありそうですし。
    間取り的に残念ながらJと言えばのマリオンは付けれず、ガラスパネルになりそうです。
    これもまたプレミア感たっぷりのお値段。

  35. 535 匿名さん 2012/08/11 01:39:08

    値段が気になるなら、タマホームにタイル貼り仕様が出たしそちらはどーですか?

  36. 536 建築中 2012/08/16 10:11:23

    まさに建築中です。
    自分はお勧めできるメーカーだと思います
    過去レスの悪評は嘘なんじゃないかってくらい
    親切丁寧で、変な容姿の作業員もいないし
    現場はいつ行っても一仕事一方付けが保たれ清潔だし
    良い家造りができています

  37. 537 スミノフ 2012/09/01 14:11:40

    友人が積水なので積水にお願いしようとしましたが500万以上の簡易見積もりで差額が出たので住不にしました。関東地区のキャンペーンで無料でレジデンシャル仕様です。キッチンとドア、床材がレジデンシャル仕様でグレードアップしました。例えば風呂は、住不標準ではココチーノSですが、レジ標準ではココチーノSをベースに、4面アクセントパネル、ダウンライト、浴槽色のランクアップ(黒など可)、床色(柄)のランクアップ、ガラス扉、上位グレードの金網棚?が2個付きます。但し、何故かカビシャット、ジェットバスは付けられません。トイレのレジデンシャルもありますが何が良いのかよくわかりません、INAXの物です。営業さんに聞いてもアラウーノを勧めてくるだけです。笑。どなたかトイレのレジ仕様の情報持っている方いませんか?

  38. 538 通りすがり 2012/09/02 00:17:22

    レジ仕様にこだわるのではなく、各種住設をひとつひとつ自分の目で見ていった方が良いと思う
    営業さんのお薦めは、施主のためではなく、会社と営業本人にメリットがある、という意味だから、
    参考程度にした方が良い。自分の気に入った住設が、お薦めの住設と一致した時はコスパ高いと思う。

  39. 539 匿名さん 2012/09/02 00:50:45

    スミフはオプションも値引き良いですよ

  40. 540 匿名さん 2012/09/02 01:01:11


    住友林業のビス問題 欠陥住宅・・

    ここ住友不動産は大丈夫かなー

  41. 541 匿名さん 2012/09/02 01:05:15

    社風が違うよ。スミフは良くも悪くもキツイ厳しい。スミリンはユルユル。

  42. 542 匿名さん 2012/09/02 01:16:56

    >その質問は恥ずかしいレベルだぞ

    アメリカとアフリカで同じ「ア」が付いてるから・・・ってレベル

  43. 543 匿名さん 2012/09/02 04:33:27

    >>539
    スミフはオプションも値引き良いですよ
    うちは本体工事に対しての○○%値引きであり、オプションの見積価格がどの程度の値引きなのかわかりません。
    頑張てくれていると信じていますが、何か裏で操作されているようで、気持ち悪いです。
    539さんはどのような提示のされ方でそのように感じるのでしょうか?

  44. 544 匿名さん 2012/09/02 09:14:40

    >オプションの見積価格がどの程度の値引きなのかわ かりません。

    見積もりにオプションの価格もでていませんか?
    定価はネットですぐ調べられるし、営業の方に聞けば
    どのメーカーが何割引で入れられるかふつうに教えてくれますよ

    > 539さんはどのような提示のされ方でそのように感じるのでしょうか?
    私の場合はオプションの値引きってどーなのか聞いたいたら
    各メーカーの割引率にメーカーの頑張りがプラスされた感じで
    例えば、値段的にもう少し安ければとかこのオプションも含まれていれば
    これもこっちと同じメーカーに統一してもいいとかの要素で
    ハウスメーカーが資材メーカーに交渉してみてくれるそうです。

    例えばうちは、資材メーカーの頑張りとして
    風呂では浴槽と床がグレードアップ、キッチンは蛇口などおしゃれなものに
    サッシは脱衣場から浴室ま樹脂複合ですべての窓が防犯ガラスになったりしました


  45. 545 匿名さん 2012/09/02 09:18:56

    戸建住宅に限って言えば、スミフは財閥の良心、スミリンは財閥の恥晒し。

  46. 546 匿名さん 2012/09/02 23:58:59

    >>544
    >見積もりにオプションの価格もでていませんか?
    オプションはオプションとして別紙に見積られています。

    例えば、過去レスにもあるようにマリオンや和室などの①本体オプションの価格や
    ②設備品の価格などはメーカーの定価はあまり参考にならなく、
    ①であれば提示価格をそのまま信用
    ②であれば仕入価格や割引率の返答は曖昧
    だったので、はっきりしなく総合的に枠の中でコントロールされているのかな、と思いました。

    >ハウスメーカーが資材メーカーに交渉してみてくれるそうです。
    スゴイですね。私はそこまでプッシュしていませんでした。
    というか、契約後に追加オプションの見積書を出してくれないので検討の機会がありませんでした。

    少し考え方が甘かったようです。もう少し営業にプッシュしたいと思います。

  47. 547 匿名さん 2012/09/03 03:02:37

    >契約後に追加オプションの見積書

    追加契約をおこなうのでその際に見積もりの確認と
    採用不採用を決められますよ

  48. 548 匿名さん 2012/09/03 07:44:58

    資材メーカーへのプッシュの話は私の営業もしてましたよ。
    そのあたりはマンションやビルで付き合いのあるスミフならではの力技と感じました。
    その辺の名の知れたハウスメーカーでも到底真似できない芸当でしょう。
    総じて、スミフの見積りはHMに珍しく正直な類だと思います。

  49. 549 購入経験者さん 2012/09/03 12:16:57

    近所の現場。床合板半分貼ったところで
    養生せずに現場お休み。で雨に降られて
    合板とグラスウールがぐちゃぐちゃ。ぶよんぶよん。
    俺が施主なら泣くね。

  50. 550 匿名さん 2012/09/03 13:03:34

    >>549
    >近所の現場 って住友不動産の現場ですか?

  51. 551 匿名さん 2012/09/03 18:50:24

    住宅設備については購買力のあるトヨタなどならともかく、残念ながら住不にその力は無い

    販売した家の利益=営業の年収
    という特殊システムをとってて、オプションの値下げに制限が無いので、それぞれの家で営業が利益を調整してるだけ。住宅設備は基本は6割まで下がる、そこから施工費と利益をのせるので

  52. 552 匿名さん 2012/09/03 23:01:44

    549の投稿は嘘です

    屋根や窓が付いてからでないと断熱材の施工はしませんし
    工場生産のパネルをクレーン車で組み上げるので
    基礎完成後天気予報と相談し屋根まで一気に組み上げます

    そもそも断熱材施工は電気配線施工後ですので
    いえの形がほぼ出来上がり施主立ち会いの構造確認後です

  53. 553 匿名さん 2012/09/03 23:05:10

    >551
    そんなことないと思いますよ
    我が家はオプションで定価250万円のキッチン70万で入れていただきましたし
    その他も安かったです、半値前後でした

  54. 554 匿名さん 2012/09/04 01:13:04

    551の無知ぶりが笑える

    たとえばサッシ屋が、トヨタなんぞとスミフとどっちが上客と考えてるかもわからんか

    スミフが年間、ビルやマンションで何棟世話してると思ってるのか

    仕切りも6割どころではないよ

    その辺の工務店じゃあるまいし

  55. 555 549 2012/09/04 22:15:55

    >>552
    >549の投稿は嘘です
    >屋根や窓が付いてからでないと断熱材の施工はしませんし


    嘘ではないwよく読め
    549は1階床の断熱材のこと。壁たててからでは施工できない。
    ほぼ同じ進み具合の別のメーカーの現場が近所にあって、そちらはスチレンボードだけど
    きちんとブルーシートで覆われていた。

    この現場がたまたまそうなのか、住友不動産の標準仕様なのかは知らない。
    でもここの施主が見たら悲しくなるような悲惨さだった。

  56. 556 匿名さん 2012/09/04 22:43:10

    床ですか?床断熱材は32Kグラスウールボードですので
    ぐちゃぐちゃでは脱落も予想されますね
    住友不動産は合板が少し盛り上がってしまっただけでも
    交換再施工してくれますし住不は施主が気づく前に対応とってくれる事も多いです
    やり直しのレベルじゃないでしょうか

    恐らく近日あった突然のスコールではないかと思いますが
    残念な対応が有ったようですね、
    我が家はその行程では雨の心配無くとも毎日ブルーシートで覆って帰ってたので

    同じメーカーでそのような現場の話しを聞きガッカリです

  57. 557 匿名さん 2012/09/04 23:47:12

    >>555
    >549は1階床の断熱材のこと。壁たててからでは施工できない。
    >>556
    >床ですか?床断熱材は32Kグラスウールボードです

    グラスウール? うちの1階の床断熱材はスチレンボードです。

  58. 558 契約済みさん 2012/09/05 00:24:06

    >>549

    それってどの辺の現場ですか?(差し支えなければ)
    もうすぐ着工ですが近場だったら同じ業者に当たる可能性もあるので注意したいと思います。
    ゲリラ豪雨の多い昨今、ちょっと心配です・・・
    ちなみにうちはグラスウールと説明うけてます。

  59. 559 549 2012/09/05 02:39:53

    そこは東京近郊の新興住宅地だけど、ツーバイフォーの宿命としてどこの現場でもメーカーでも起こりうる話。
    構造材は乾燥材なので乾けば問題ないはず。
    でも施主として気持ちが悪いのは間違いない。それに配慮できる現場かどうかということではないかな。
    なお、例え養生しても風が強かったり豪雨であれば盤石ではないとは思う。
    雨 養生 メーカー名で検索すれば色々出てくるよね。

  60. 560 匿名さん 2012/09/05 03:16:19

    今年度から少し断熱仕様変わってますよ
    ホームページの「快適性」のとこに出てますが
    直近建ててる物は 32K 80mm グラスウールボードです

  61. 561 匿名さん 2012/09/05 09:08:25

    32K 80mm グラスウールボードは建築中に雨などで濡れても大丈夫なものですか?
    雨など濡れないに越したことはないと思いますが、施工後は養生などでカバーするべきでしょうか?
    また合板も同じくどうなんでしょうか??

  62. 562 匿名さん 2012/09/05 09:26:22

    季節って大切ですね
    やっぱ雨考えたら冬口あたりからが良いですか?

  63. 563 匿名 2012/09/05 12:50:31

    スミリン、三井ときてこちらのビスは大丈夫!?
    施主さん調査してみては?

  64. 564 匿名さん 2012/09/05 12:53:59

    構造用合板なら雨に多少濡れても大丈夫でしょう。
    以下のサイトが参考になると思います。
    http://www.ads-network.co.jp/zairyo-kouji/15.htm

  65. 565 匿名 2012/09/05 22:39:50

    つい最近着工した者で今年度?!契約したのにグラスウールだ…
    何だか切ない

  66. 566 匿名さん 2012/09/05 22:51:23

    なぜですか?
    HPで公開の仕様通りですよね?
    仕様書にも記載されてますよ?

  67. 567 匿名さん 2012/09/06 00:56:14

    >>565
    グラスウールボードですよね。
    グラスウールとグラスウールボードは別物ですよ。

  68. 568 契約済みさん 2012/09/06 03:45:01

    HPみましたけどどこにもグラスウールボードなんて記載さらてませんが? 高性能グラスウールとしか

  69. 569 匿名さん 2012/09/06 04:36:32

    グラスウールが気に入らんのかな?
    それなら別の断熱材にすればいいのに。

  70. 570 匿名さん 2012/09/06 14:20:44

    床下はグラスウール80mmですが、それがグラスウールボードですよ。ポリスチレンフォームよりは、いいものです。

  71. 571 購入経験者さん 2012/09/06 23:04:37

    まさに建築中です

    32Kグラスウールボードですよ
    壁は16Kですがぎっちりみっちり入り
    その上から(室内側)さらに気密シートを家全体に貼ります
    体力壁の外はタイベックシルバーってのが貼ってあります

  72. 572 検討中 2012/09/15 10:53:14

    ただいま検討中の者です。

    31坪 順防火地域2階建て

    16ミリサイディング、パワーコラム、
    ロフト4畳は本体に含まれていている表記になっています。

    OP項目は
    和室6畳 別に畳コーナー4.5畳 (23万)
    LDK床暖房(12畳に入る分)(40万)
    バルコニー2.5畳(ガラス手摺)(68万)
    洗面台、カウンター等(20万)

    本体2000万+OPで150万で見積もり頂いています。
    値引きは10%提示されていますが、今までの投稿を見ていますと、
    本体部分がなんか高いように感じます。

    本体は純粋に本体、サイディングやパワーコラムはOPに分離して
    再度出してもらっているものいらないもの分別した方がいいでしょうか?
    それとも総額で交渉していく方が良いのでしょうか?

    同じ金額で総タイル樹脂サッシの他社と、営業が気に入っている住不で決めかねています。

  73. 573 匿名さん 2012/09/22 14:35:14

    パワーコラムで高くなっちゃってる気がします。

  74. 574 匿名さん 2012/09/22 14:40:24

    でもパワーコラムって安いほうでしょ?パワーキューブよりも。住不も標準にすればよいのにね。そんな(請求額ほど)高いものでもないだろうに。

  75. 575 匿名さん 2012/09/22 14:45:40

    パワーコラムは、標準仕様ですよ!

  76. 576 匿名さん 2012/09/22 14:49:08

    だから、1本60万ぐらいのパワーキューブとやらを標準にすればよい

  77. 577 匿名さん 2012/09/22 15:46:27

    572さん
    本体、オプションは税別価格?また給排水引き込みや地盤改良などは、別かな?また、それがもう値引き価格?詳細教えてもらわないと、正確に答えられないっすよ!

  78. 578 サラリーマンさん 2012/09/23 15:40:38

    最近Jアーバンコートで契約をした者です。
    また、最近このような掲示版を知り、大変参考にさせてもらっています。

    1つ皆さんに質問したいことがあります。
    見積書の契約外別途費用にある「照明器具工事」は、
    特に高額なものは付けない標準レベルの場合で、いくらくらいになるのでしょうか?
    まだ間取りや仕様がちゃんと決定していないので、見積りには金額が書かれていません。

    今計画中なのは、約40坪・2階建・4LDK・小屋裏有りです。

    よろしくお願いします。

  79. 579 契約済みさん 2012/09/23 22:00:35

    うちは建坪44 4LDK 小屋裏
    で照明は全部で38箇所でした。
    コンセント標準数以上一箇所につき+3000円 照明箇所も標準数以上(リビングにダウンライト6箇所追加等)だとそれも一箇所につき3000円

    うちは外に200vのコンセントとかも追加もしたけど
    照明器具+電気工事で36万くらいでしたよ。すべてパナソニックで揃えました。ちなみに38箇所中36箇所はLED照明です。

    まぁ、居室のシーリングはネットで自分で買ったほうが安いですけどね。
    ちなみに施主支給で持ってきた照明の取り付け工賃は一箇所1000円です。

    テレビの回線?は一箇所追加につき7000円です。たしかテレビは標準が2箇所だったはず・・・標準少ねぇw




  80. 580 匿名さん 2012/09/23 23:23:44

    ホントですか?うちはテレビはトイレ以外全室標準でついてました、千葉です

  81. 581 匿名 2012/09/24 01:06:33

    こっちも2箇所/1戸だな。
    こういうのは多少高くなっても多目に標準に入れておいて、
    不要なら減額としたほうが印象良いような。

  82. 582 契約済みさん 2012/09/24 02:41:21

    標準&オプションの話なら、ひとつ納得がいかない点がある。
    ガラスマリオンなどのJアーバン固有のものなら多少高くてもオプションとして納得いくが、
    和室6畳30万円がオプションってのは無いだろよ。
    まあトータルで見たらネックにはならないけどな。

  83. 583 購入検討中さん 2012/09/24 12:16:15

    同じくテレビは全室標準です。LANは部屋につき1万円でした。
    キャンペーン適用条件なので、更なる値引きは厳しいかも。
    ちなみに照明もサービスでした。

  84. 584 検討中 2012/09/24 12:30:29

    >577さん

    572です。
    本体とOPのみの税別価格で2150万です。

    水道引き込み、オール電化工事などの付帯工事は含まれていない金額です。
    外構やカーテン照明などの予算取りを見越した総額は2500万位ででています。

    一番基本となる「本体工事価格」で32坪2000万て、62万換算ですよね。
    ここからしてなんだかずいぶん高い気がしてます。

  85. 585 契約済みさん 2012/09/24 13:40:14

    >>572さん
    本体が高いように思われるが、総合的に見るとそうでもないようだ。
    (相場は純粋に本体だけで坪50万程度(延床35坪以上なら47~48万))

    >16ミリサイディング、パワーコラム、
    16ミリサイディングはOPで坪2万UPでもおかしくない
    パワーコラムは本体に含まれる

    >ロフト4畳は本体に含まれていている表記になっています。
    ロフトも、勾配天井とフローリングは普通OP

    >和室6畳 別に畳コーナー4.5畳 (23万)
    畳合計10.5畳で23なら安いよ

    >LDK床暖房(12畳に入る分)(40万)
    暖房の方式にもよるけど、良心的な価格

    >バルコニー2.5畳(ガラス手摺)(68万)
    2.5畳=4.5mガラス手摺なら妥当かな

    >洗面台、カウンター等(20万)
    ピンキリだから判断できない

    全体的にみると、本来OPのものが本体に含まれたり、
    OPも妥当もしくは、やや割安の感がある

    延床面積からすると、こんなもんかなという感じがする

  86. 586 申込予定さん 2012/09/28 14:08:53

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  87. 587 匿名さん 2012/09/28 15:34:07

    外構って一部の費用?立派な建物なのに安過ぎのような。
    建物の規模の割に地盤改良かなり計上されてるけど、地盤が心配。
    本体だけみるとお得感あり良いんじゃないでしょうか。

  88. 588 物件比較中さん 2012/09/28 17:06:05

    ココに金額全て載せる神経が理解できない。

  89. 589 匿名さん 2012/09/29 04:20:21

    なぜ?
    個人が特定されたところで痛くも痒くもないし、担当営業が気づいたならそれはそれでプレッシャー与えられるよ。

  90. 590 匿名さん 2012/09/29 05:33:52

    こういう健全なやり取りができるのは住友不動産ならではでないだろうか。大手HMで珍しい明瞭見積り。もう一つの不祥事の井桁とえらい違い。

  91. 591 購入検討中さん 2012/09/29 07:30:58

    こんにちは。

    住友のデザインが気に入りショールームに行ってきました。

    過去の記載を見ると標準の外壁があまり良くないのでしょうか?耐久性とメンテナンス費用を考えるとタイルが良いのでしょうか?

    あとソーラーを付けている方に質問ですが、初期費用がどれくらいで電気代はどれくらい抑えられるのでしょうか?

  92. 592 購入検討中さん 2012/09/29 07:32:56

    あとキッチン、バスはいくつかのメーカーから選ぶみたいですがオススメのメーカーを教えてください。

  93. 593 匿名さん 2012/09/29 09:55:06

    >>591
    14ミリの最下層のサイディングなので、16ミリに変えるか、もしくは最悪でもサイディングの上に吹き付けの塗り壁を

    お金があるならタイル外壁
    もしくはサイディングの上に、クラック防止のメッシュをつけたモルタル塗り壁に
    そうすると外観も見違えるほどよくなる

    ただコスパは下がるので、最低のサイディングのままでいくのもあり、10年前はこの14ミリが普通の商品で大手も使ってたんだし、決して悪くは無いから
    今や地場工務店で14ミリを使うなんてローコストビルダーくらいしかないだろうけど、タマホームでも16ミリだし

    メリハリはきいてるよね、そんな良く見なきゃわからないとこはコストカットという企業だよ
    金あるならタイルか塗り壁でも

  94. 594 購入検討中さん 2012/09/29 11:54:11

    ありがとうございます。

    やはりタイルが良さそうですね・・・。

  95. 595 588 2012/09/29 15:34:00

    589さん
    個人特定の心配でなく、イヤラシイという意味。

    プレッシャーって、その会社から今後は敬遠されるだけじゃないかな。
    お客さんの質が悪く、程度が低いという判断で。

    だって、住宅関係者のうようよいるこの板で
    金額とか仕様とか機密に近い事項を、こうして平気で公表されるのだから。

    他の客の手前もありますから
    逆に貴方だけなんていうサービスは無くなると思えますが。

    ちなみに私は異業種の営業ですが、そう感じます。

  96. 596 契約済みさん 2012/09/29 23:57:06

    確かに品格の問題だね。
    ここスレは紳士淑女多いしマシな方ですよ。
    他のスレは荒れまくりだし。

  97. 597 匿名さん 2012/09/30 00:02:49

    >逆に貴方だけなんていうサービスは無くなると思えますが。

    そんなもんないですよ(笑)
    口だけ口だけ。

  98. 598 契約済みさん 2012/09/30 00:05:29

    >>594さん
    タイル個体は永久だけど、それ以外は10年単位で何らかのメンテが必要。
    万が一、目に見える外壁の不具合が発生した場合、下地ごと補修することを考えたら、
    サイディング取り替え補修など比べ物にならない桁違いの補修費が・・・。
    私も当初、メンテフリーということで総タイルにする予定でしたが、
    これが理由で、14mmで地道にメンテすることにしました。

  99. 599 匿名さん 2012/09/30 01:19:56

    >>595

    住友不動産はすこぶる明朗会計

    記載内容に機密事項なんて全くないと思われる

    あなた、一体何が困るの?

    具体的にどんな問題が想起される?

    何処かのもう一つの井桁のように感覚論感情論だけのスレより余程検討者には意義があるのでは

  100. 600 匿名 2012/09/30 01:34:40

    そういえば…
    他メーカー数社まわってる段階で見積りもらうと
    ほとんどの所でットで値段書き込みしてる人の批判と、しないでいただきたい、
    ってことをにこやかに言われたなあ。
    スミフは言いませんでしたね。
    この場でよくスミフの具体的な金額を見てましたが、これって宣伝効果以外の影響って無いと思うけど。
    そういう自分もここの値段書き込みを見て他より安いかもと検討開始したクチですよ。
    消したのはご本人ということで何か思うことがあったのでしょうけど、
    スミフはなんかセコくない、堂々としてる、既出通り明朗という感じを受けました。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [住友不動産]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    サンクレイドル津田沼II

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,888万円~8,398万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4980万円~7830万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    52.91m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    5,000万円~7,140万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~4LDK

    62.97m2~85.04m2

    総戸数 263戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西5-616番6

    3698万円~4598万円

    2LDK・3LDK

    55.17m2~63.8m2

    総戸数 70戸

    シティインデックス行徳テラスコート

    千葉県市川市行徳駅前4-10

    3290万円~3690万円

    1LDK

    32.93m2~34.06m2

    総戸数 34戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    4498万円~7098万円

    2LDK~4LDK

    58.65m2~84.18m2

    総戸数 209戸

    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

    千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

    2798万円~4148万円

    2LDK・3LDK

    62.92m2~72.6m2

    総戸数 247戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3400万円台~4500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.51m2・76.45m2

    総戸数 27戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸