横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シーズンプレイス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 都筑区
  7. センター南駅
  8. シーズンプレイス
購入検討中さん [更新日時] 2013-02-18 18:12:39

港北ニュータウン四季の邸・シーズンプレイス
センター南駅徒歩13分、総戸数241戸、オール電化。


売主:相鉄不動産 大東通商 長谷工コーポレーション ミサワホーム東京
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-07-15 09:12:16

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル小田急相模原
ヴェレーナブリエ港南中央

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シーズンプレイス口コミ掲示板・評判

  1. 477 匿名さん

    備えつけの食洗機って壊れたときに面倒。
    後づけなら買い足せばいいけど。
    それに機能がいいのを自分で選べるわけだし。

    床暖房必要なほど、ここらへん寒くないし、電気代高いし。

  2. 478 匿名

    両方あれば便利に変わりないのに、必死すぎます。

    二つともないマンションは最近ここ以外見かけないですよ。

  3. 479 匿名

    本当にめずらしいです。ウォシュレットはついてました?仲町台はオプションでしたよ。

  4. 480 物件比較中さん

    >センター北とふれあいの丘では購入層が違いすぎる。。
    それはどういう意味ですか?
    向こうは当然に床暖を必要とする層、こちらは床暖なんて買えない層。
    もっと上の層は都心か東横線沿線に・・・ということ?
    失礼ですね。

  5. 481 匿名さん

    床暖、食洗機ぐらいどうってことないでしょう。
    ついてれば、ウケがいいだけの話。
    肝心なのは、マンションの構造。

  6. 482 匿名

    長谷工ですよ。

  7. 483 匿名

    私も安かったし検討しましたが長谷工なので辞めた一人です。

    床暖に食洗器なしで長谷工はちょっとデメリットが多過ぎました。。

  8. 484 周辺住民さん

    手間と価値観の問題だと思います。
    確かに標準装備でついていたら楽ですが
    後付の手間を惜しまなければ多少なりとも
    価格を抑えられます。
    オプション会で買ったら意味ないですが(笑)

    最終的には実際に購入した方が
    支払った対価を得られたかを本人が判断すること
    だと思います。
    ただ、他物件をいろいろ見て知った後で
    決断するべきなので、こういう掲示板は有効ですよね!

  9. 485 匿名

    この物件、住宅エコポイント対象で且つオール電化なので
    床暖房が入れられなかったと思います。
    エコポイント対象オール電化で床暖房入ってるとこ探しましたが、ありませんでした。探し方が悪かったのかも知れませんが…

    既に受付終了してるので、これから着工予定の物件は
    増えてくるかもしれませんね。

    ガス併用物件なら大体ついてます。

  10. 486 匿名さん

    入れられなかったのではなく、入れなかったと聞きました。
    営業いわく「結局いらなかった設備No1。入れない分お安くした。」とのこと。(表現はもう少しオブラート)
    でも、ここ安いですかね・・・。
    立地的CPは微妙かな。

  11. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    サンクレイドル小田急相模原
  12. 487 匿名

    それはまさに営業トークですよね。他の相鉄物件は付いてるとこあるし、なんか腑に落ちません

  13. 488 匿名

    そもそも論なんですが、住宅エコポイントてオール電化で
    床暖房入れてもつけられるんですか?

    もしつけられるなら、検討を見直そうと思います。

  14. 489 匿名さん

    この省エネ時代になんで床暖?

  15. 490 匿名

    電気代がいくらかかるのかもよく調べてませんが
    ガス温水式なら電気より省エネでエアコン使用より
    部屋の乾燥や埃の舞を防げると聞きました。
    テーブルより地べた派なのでいいかな…と。

  16. 491 匿名

    >488

    MRでは、入居後なら床暖房OKと言われました。
    つまり入居してからまた床を剥がして工事→その間は引っ越しです。

    それはありえないと感じ、検討から外しました

  17. 492 匿名さん

    例えば2月末入居開始⇒引渡し完了後床暖房工事(50~70万くらい?)⇒3月中旬頃に実際入居。
    入居時期に余裕を持たせられるならこんなのもありでしょうか?
    電気式の床暖房は範囲を分けられるので効率はいいですよね。
    そこまでして床暖房が要らないならつけなくても良いと思いますが・・・^^;

  18. 493 匿名

    床暖も食洗機もなくて、床暖房付けても電気式ってすごいですね、、、

    なかなか今のマンションでは見ないかも

  19. 494 匿名さん

    オール電化の床暖ってそんなに珍しいですか?
    後付する人は珍しいかもしれませんが・・・。

  20. 495 匿名さん

    冬にまた、電力制限でたら、使えなくなるんじゃないの?

  21. 496 匿名

    ここの浴室って、魔法瓶浴槽なんですか??
    知ってる方いたら教えてください。

  22. 497 匿名さん

    ここ2.3年は電力制限があるかもしれませんが、ここを買ったら10年単位で住むわけですから。
    それよりも、電気代自体が高くなったら、床暖房以前にオール電化が裏目に出ますね。

  23. 498 匿名さん

    ガス式でも結局は電気を使用しており、
    結局使用ができないと聞きました。
    給湯器のリモコン部分電気を使用しているためです。

    阪神大震災の被災者も復旧の早いオール電化を
    選択する人が多いと聞きました。
    火災保険料の割引が受けられるケースもあるそうですし。

    停電時はカセットコンロで対応できそうですし
    あまりデメリットは感じていません。

    電気代については現状、ガスよりランニングコストが
    安いので、大幅な電気代の増加がない限りお得なように
    感じますが・・・ガスの基本料も不要ですし。

    ただ、コンロに関してはガスのほうが鍋振りできる
    メリットもありますよね。
    最後はやはり好みの問題かな・・とも。

  24. 499 匿名

    期待してMRに行きましたが休日なのにガラガラで、仕様も低いしなんか残念でした

  25. 500 匿名さん

    何時ごろ行かれました?
    私が先週末行った時は昼過ぎの時間帯
    満席でごちゃってました。
    空席が目立つと印象も悪くなりますよね。

    その時先週契約4件って書いてあったので
    本当であれば1ヶ月10~15件くらいのペースで
    契約が進んでいる感じでしょうか?

    あと50件くらいだったので、あと半年くらいはかかるかな。

  26. 501 匿名

    ここも、仲町台も青葉台も立地は好きです。でも、外観や仕様がイマイチです。そろそろ大幅に値引きする頃だと思うので、この3つの中のどれかに決めたいと思っています。職場は代々木です。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    MJR新川崎
  28. 502 匿名

    日吉乗り換えで行かれるならシーズンプレイスはいいかもしれませんね。
    確実に日吉までは座れるし、基本混まない。
    田園都市線東横線はいい勝負ですが…

    あとグリーンライン最寄りという点で押して
    値引きを引き出す。

  29. 503 契約済みさん

    3ヶ月前に行ったときは三〇〇〇〇〇〇円引きでしたが今はどうなんですかね?気になります。教えてください。

  30. 504 匿名さん

    たいして変わってないんじゃないでしょうか…
    冬のボーナス時期が過ぎるまでは、
    あまり思い切ったことはしないと思います。
    勝負は12月から1月にかけて、棟内MRができる直前かな…と。

  31. 505 匿名さん

    だいぶ建物完成に近づいてきましたね。
    あとどの位残っているのでしょうか。
    できれば1階の庭付きがいいのですが…

  32. 506 匿名さん

    >できれば1階の庭付きがいいのですが…

    道路沿いの一階は丸見えですよね。
    あと、セキュリティ的に微妙です。

  33. 507 匿名さん

    うーん、たしかに。
    最近見に行きましたが
    木がもう少し成長してくれないと
    スカスカですよね。

    ただ周辺地域に住んでますが
    目の前の道は人通りあまり多くないし、
    1階にはサッシにセキュリティついてますし、
    何より安価なので…

    あと、小さい子供がいますので
    夏場は庭でプールできたら楽だな…と。

  34. 508 匿名

    スカイテラス棟の専用庭付き1Fって北側が半地下になってましたよね〜。
    風通し悪そうで、うちはNGでしたね。

  35. 509 匿名さん

    でも、木が成長しすぎて中が見えなくなるのも危険なんですよね、一階。
    むしろ人通りがあったほうがセキュリティ的にはいいかなと。
    前は大通りだし、一階はかなり微妙。

  36. 510 匿名さん

    安価にはそれなりの理由があると言うことですね。
    人通りが多すぎて見えても駄目、人通りが少なくて見えなくても駄目。
    じゃあ人通りが少ないけど見えてるなら良い??
    これは一長一短あるし、セキュリティが入ってるので解決できるかなと。
    問題は風通し。確かに通路部分は半地下なので
    そこは心配ですね。
    やっぱり広くて安い低層階より狭くても高層階??

  37. 511 匿名さん

    ファミリー主体の直床物件。
    最上階じゃないとキツイよね。

  38. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    ヴェレーナブリエ港南中央
  39. 512 匿名さん

    割り込みすいません。
    直床のメリットとデメリットについて教えてください。
    うちは子供が走り回るのでできれば気を使わない
    1階がいいかな、なんて思ってましたが…
    最近のマンションは静音性が高いので、
    あまり気を使わなくても大丈夫でしょうか?

  40. 513 匿名さん

    >うちは子供が走り回るのでできれば気を使わない 1階がいいかな、なんて思ってましたが…
    最近のマンションは静音性が高いので、 あまり気を使わなくても大丈夫でしょうか?

    それはスラブの厚さによるでしょう。
    最新でも、スラブが薄かったりすれば、ダメですよ。
    それは、このコミュニティを見ればよくわかります。
    まあ、子供が走りまわるなら、一階しかないでしょうね・・・・・必然的に。
    ちなみに、走りまわるような子供がいるなら、私はマンションにしないです。
    トラブルになりますもん。

  41. 514 匿名さん

    うーん、常識を超えるほどのドタバタはもちろん注意しますが、
    男の子ヤンチャ二人なので、どうしても多少は周囲にご迷惑をおかけするかな、
    というわけで1階を選択するのがマナーかなと思いまして。

    ちなみに、ここ調べたらコンクリートスラブ200mmでした。
    他コミュ見たら平均的??Wiki見たら150mmは欲しいみたいなこと書いてあったので
    上階の方の音も生活音レベルかなと。
    最終的には家族構成とかマナーとかの問題になるのかなと思いますが。

  42. 515 匿名さん

    スラブ200mmなら最低限なところではないでしょうか
    昔なら150mmとかが主流でしたが、今は250とか、いい物件だと300とかもありますね。

  43. 516 匿名さん

    仮にスラブ厚が250mmでも直床だと子供のかかとで走る音はかなり響きますよ。
    個人的には小さい男の子のご家庭は戸建が精神衛生上良いかと思います。

  44. 517 匿名さん

    直床だと仮に厚さがあっても音が響きやすいという
    デメリットがあるのですね。

    では直床のメリットや二重床のデメリットってあるのでしょうか?

  45. 518 匿名さん

    直床のメリットはやっぱりコストが下げられるってことじゃないでしょうか。

    二重床のメリットはメンテナンスがやりやすいってことですね。

    ただ二重床でも、中に吸音材とかしっかり遮音対策をしてないと、直床より響きやすいともいわれてますね。

  46. 519 匿名さん

    >ただ二重床でも、中に吸音材とかしっかり遮音対策をしてないと、直床より響きやすいともいわれてますね。
    吸音材もそうですが、施工方法ですね。大事なのは。
    床と壁を少し離さないと、音や振動が壁に伝わる、又は閉じられた空間で反響して太鼓現象を起こすこともあるようです。
    ただ、最近は二重床が主流なので、一般の建設会社では施工方法も安定してきいるようですよ。
    どちらにしろ、直床が二重床より静かということは有り得ないようです。

  47. 520 匿名さん

    でも直床を採用するところは、
    そのデメリットを知った上で
    安くないと買う意味ないですね。

    一般的にどの程度コストが
    変わるのでしょうかねぇ。

  48. 521 匿名さん

    天井はどうなんですか?
    二重天井?

  49. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    ヴェレーナ玉川学園前
  50. 522 匿名さん

    二重天井ですよ。

  51. 523 購入検討中さん

    ここって住宅エコポイント対象物件でしょうか?
    また、財源が尽きれば対象となっている物件でも
    その恩恵が教授できない場合はあるのでしょうか?
    確実性があれば30万円とは言え我が家にとっては
    大金なので魅力のひとつにはできそうですが…

  52. 524 匿名

    期限が期限なので確実に30万分戻ってくるとは思わないで下さいってMRで言われたよ。
    つまり、ない可能性が高いです。なので見送りました。

    あと二重天井はデメリットが多いよ。

  53. 525 購入検討中さん

    本日住宅エコポイント事務局に問い合わせました。
    結論から言うと、当物件はエコポイント対象物件で
    確実にポイント獲得権利は保証されており、
    平成24年12月31日までにポイント発行申請をすれば
    100%30万円分のポイントは付与されるそうです。

    ポイント申請は入居後しかできないので、
    例えば3月入居なら9ヶ月以内に申請が通っておく必要があります。

    補足ですが、今回再開が決まった新たな復興住宅エコポイントは、
    ポイント交換対象から商品券が外れてます。
    現金的な使用をしたい場合は辛いですね。。。

  54. 526 匿名さん

    しかも床暖房をつけたらエコポイントなしとか言われましたよ。MRでは付けさせないように必死な感じでしたが。

  55. 527 住まいに詳しい人

    つけさせないようにするメリットが何なのか
    よくわかりませんが、
    どうしてもここが気に入っていれば
    気にせずつけるべきだと思います。

    私は床暖房の設置費やランニングコストを調べて
    トータル支出がエアコンより高い試算が出たので
    つけようと思ってましたがやめましたが…

    テーブルぐらしではなくゴロゴロスタイルの
    生活ならつけるメリットありそうですね!

  56. 528 匿名さん

    茅ケ崎台小学校ってどんな感じですか?
    HPを見た限りではいたって普通…
    平成6年に開校という歴史の浅い小学校なので、
    それゆえの不安な部分等があるのでしょうか?

  57. 529 匿名さん

    まぁ床暖房はコストだけの話じゃないですからね。
    あの暖め方はエアコンやストーブじゃできません。
    余裕のある人向けの設備なのかもしれませんね。
    そういう意味ではここには合っていないのかもしれません。

  58. 530 匿名さん

    床暖房は靴を脱いで生活する日本人向けの
    設備だと思います。
    最近は温水式が主流となっており、
    スピーディに部屋を温めるタイプや
    省エネタイプのものも出てきています。

    数年前は毎日使用で月12000円ほど
    かかるものでも、いまでは月3000円ほどで
    使用できるようになりました。
    温水式の場合、初期コストが高額ですが
    ランニングは低いです。
    ただしエコキュートを利用している場合は
    お湯切れ心配があります。

    そういう意味では、オール電化エコキュート使用の
    場合は温水式床暖房はコストの問題以外で不安があります。
    現状でどうしても床暖房が欲しい方は
    ガス併用で床暖房標準の物件を探されるのが
    懸命かと思います。

    ここまで語って私はガス温水式床暖房が欲しくて
    住んでますが南向きで冬も機密性が高く、
    年間数回しか使用してません。
    次買い替えの際は優先順位を下げてもいいかな
    と思ってます。


  59. 531 契約済みさん

    体の健康を考えたらエアコンより床暖。毎冬一生もんと考えたら、床暖に限るよ。エコポイントもらえないし高いけど我が家は付けますよ。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  61. 532 匿名さん

    ウチも南向きに住んでいますが、ガス式床暖房を結構使ってます。
    今住んでいる賃貸は新しくて機密性も高いのですが、やっぱり何も付けない・・・っていうのは無いですね。
    あの温まり方はいいですよね。
    一般的には必須かな~と思います。

  62. 533 匿名さん

    ここは駅とおすぎで夜歩けません。
    北の方が駅も華やかで、ここに住んでも北を使うことを考えたらここは難しい。
    お値段的には今なら安くしてくれて買いやすいけど…

    やっぱりリストにすりべきなのかな~

  63. 534 匿名

    リストって(笑)

  64. 535 匿名さん

    センター南徒歩圏に住んでますが
    北には結局いつも車で行きます。

    街は好きですがフラットじゃないのは
    辛いですよね。もともとが山なんで。

  65. 536 匿名さん

    >>553

    っていうか、このマンションがセン北の徒歩エリアではないのは当然だが・・・・・
    まあ、みんな車使うけどね。

  66. 537 匿名さん

    っていうか、セン南からも徒歩はきついですが…
    私は都筑ふれあいの丘まで電車乗ります。それか車。

  67. 538 購入検討中さん

    今なら値引き何%くらいですか

  68. 539 匿名さん

    シーズンプレイスよりセン南セン北に
    近い物件が後発でいくつも出てきています。
    同じ広さで比較して1割は引けるのでは
    ないでしょうか。
    5000万が4500万とか…

  69. 540 匿名さん

    そもそもここ選んでる人ってセン南に近いからで選んでるのかな。
    ふれあいの丘でしょ、使うのは。
    セン南に近いとあの環境は無理だし。
    周りがビルだらけっていうのが嫌な人がここを選ぶんでは?

  70. 541 匿名さん

    レジデンスに住む方はそれを望んでそうですが、
    スカイテラスに住む方は本当はセンター南最寄りに住みたいけど、
    価格的に厳しいからこちらを選択してる人が多いと思いますよ。
    センター南より都筑ふれあいの丘最寄りに住みたい人は
    明らかに少数派だと思います。
    もしくは、通勤は関係ない主婦層の意見を聞いて買った人。
    あ、あとグリーンライン日吉乗り換えの人なら都筑ふれあいの丘でも
    メリットあるかな。

  71. 542 匿名さん

    でも、セン南近くでこれだけの規模のマンションはもう無理だしね。
    新築はみんな小規模ばっかり。

  72. 543 契約済みさん

    そういやふと思った。
    モデルルーム使用予定の203だっけ?
    うちにある価格表と値段がすでにかけ離れてる・・・。

  73. 544 匿名さん

    確かにそういう意味では後付困難なディスポーザーが
    ついてるメリットはありますね。

    あと、駅近物件は1階がテナントなことが
    多いので少し不安な部分もありますね。

    街乗りで車を多用しそうな港北ニュータウン
    住まいなら駐車場高いのも気になる。

    駅近で解決できる問題も多いですがね。

    価格に関しては多分モデルルーム使用に関わらず
    1割は引かないと売れない時期にきていると思います。
    坪170以上では戦えません。

    駅近物件は190万くらいですので。

  74. 545 匿名さん

    セン南のロピア・あおばが安く気に入っているので、
    セン南付近でマンション購入を検討中です。

    結局お米やビールを買うので車になるのですが、
    日常的に買い物をする際に、ここは候補になるでしょうか?

    駅近物件はある程度の広さが欲しいため、予算的に厳しく
    値引きも期待できそうなここを候補にしようかと悩んでいます。

  75. 546 匿名さん

    >日常的に買い物をする際に、ここは候補になるでしょうか?

    まあなるでしょうね、車が前提なら問題ないはずです。
    あとは仕様とかが気に入ればいいんではないでしょうか?それが大事なんですけどね。

  76. 547 匿名さん

    546さん
    ありがとうございます。

    予算的に何かを我慢しなければならず、
    また、住宅ローン返済で日々の暮らしが貧しくなってしまうのは本末転倒です。

    仕様についてはあればよいが無くてもよいものは我慢し、
    今ある住まいで楽しく過ごす方法を見つけるしかないかなと・・・

    子供が独立する時期には広さはそこそこの駅近物件に
    越そうと思ってます。(子供がいなくなれば広さは不要なので)

  77. 549 匿名さん

    >547

    仕様というのは、オプションとかではなく、構造とかですよ。
    例えば外壁とか。

    あと子供がいなくなったら売るのならば、賃貸のほうがいいのでは?
    ここがその時に売れるかはわかりませんよ。
    すごくいい立地ならともかくとして。

  78. 550 匿名さん

    548さん

    申し訳ありません。そうです。予算的には5000万までと決めている&
    購入後の生活に余裕を持たせようとすると月のローン返済を18万以内に抑えたいので…
    もう少し予算を上げれば、よい物件があるのはわかっているのですが…

    549さん

    確かに売れる保証はないですもんね。
    ただここの構造がどうあれ、一般的な賃貸よりはよいと思います。
    (分譲賃貸も探しましたが数が少なくイマイチに感じました。)
    20年住んで半額程度では売れないですかね…無茶??


  79. 551 匿名さん

    >20年住んで半額程度では売れないですかね…無茶??

    それは分からないですよねー。
    ただ20年後とかは人口減少により、家があまりまくってくるでしょうから・・・・

    5000万あったらグレードのいい中古が買えます・・・・あるいはセン南とかにもっと近い中古を買いますね、私なら。

  80. 552 匿名さん

    センター南や北の徒歩圏内物件でディスポーザついてる
    とこってどこがありますか?
    というか使ったことないので、あると便利ですか?

  81. 553 匿名

    今はどこも大体付いてますよ。生ゴミでないから臭くないし、全体のゴミ置き場も生臭さは減りとても便利です。

  82. 554 匿名さん

    553さん
    ありがとうございます。やはり便利なのですね!
    設備に関しては何は無くともディスポーザーは
    魅力あったので安心しました。
    ほとんどの物件で標準なんですね。
    検討の幅が広がりました。

  83. 555 匿名さん

    新築マンションを比較検討中の者です

    ディスポーザーについてですが、ある程度の規模のあるマンションでないとついていない可能性があります
    駅近の大規模の新築マンションを探した際、選択肢が限られてしまいます
    ここのマンションの設備の良い点はディスポーザーと良水工房という生活で使用する水が全て濾過された水なのは安心ですね

  84. 556 匿名

    デベさんお疲れ様!

  85. 557 匿名さん

    ディスポーザーはまだしも浄水器は
    小規模でも標準ですよね。

    床暖房ないのは残念ですが、
    その分安くなってるのでしょうか?

  86. 558 匿名さん

    ディスポーザーは便利かもしれないけど、メンテナンスや管理費アップに繋がりますよ。
    排水管もつまりやすくなるので、排管の寿命も短くなるし。

  87. 559 匿名さん

    配管の寿命って具体的にどれくらい変わるんでしょうか…
    そう言われると不安になりますね。
    まさか、数年単位??

  88. 560 匿名

    実家がディスポーザー使用十年ですが、一度も故障なしですよ。
    生ゴミが出ないから夏でも快適ですよ

  89. 561 匿名さん

    こちらにメリット・デメリットが表記されています。
    一長一短、よく知った上で自身にあった好きなほうを選べばよいと思います。

    http://sutekicookan.com/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%...

  90. 562 土地勘無しさん

    こちらはふれあいの丘駅も近く、グリーンラインで日吉乗り換えで都内にアクセスするのにいいかと思ってますが、
    港北ニュータウンから都内へのアクセスはあざみ野乗り換えで田園都市線が一般的なのでしょうか?
    センター北、南に比べ駅にも近く低価格で魅力を感じてます。

  91. 563 匿名

    都内の行き先にもよりますが、日吉乗り換えのほうが楽ですよ。
    通勤時間帯は、都筑ふれあいの丘からならグリーンライン座れる可能性高いのと、
    日吉から目黒線利用なら乗車1本ずらせば始発駅なので座れます。
    東横線田園都市線ほど混みませんし。

  92. 564 土地勘無しさん

    ありがとうございます。
    先日モデルルームに行って意外に通勤楽?と思ったものの営業の人がセンター南駅へのアクセスばかり強調するのでどうなのかと思ってました。
    もっとグリーンライン売りにすればいいのに。
    ふれあいの丘周辺はゴミ処理施設があるものの駅前はフラットで地区センターやプールもありよさそうな駅でした。
    前向きに検討しようと思いますがゴミ処理施設のほかに難点があるとしたら仕様でしょうか。

  93. 565 匿名さん

    環境面で言えば「ごみ焼却場」と「高圧線」が近いことがネガティブ要件となっています。
    実質的な被害を被ることはないことは無いようですが、イメージの問題は残ります。

    仕様面では長谷工施工をネガティブ要件と捉える人はいるようです。
    「二重床」「床暖房」は本物件にはついていませんので、
    必須条件とされているのであれば、不適物件ということになるでしょう。

    プラスで言えば、駅近小規模物件では装備のないことが多い「ディスポーザ」や
    100%駐車場がある点や、生活環境や教育環境は平均以上かと思います。

  94. 566 匿名さん

    川和高校ってこの物件から徒歩圏内でしょうか?

  95. 567 匿名さん

    川和高校ならまあ歩けるでしょう。
    20~30分はかかると思いますが。

  96. 568 匿名

    てゆうかこの物件ずっと売れ残っていないですか!?

  97. 569 匿名

    場所やデベや長谷工や仕様に不安点が残るからかな・・・

  98. 570 匿名さん

    しばらく行ってないが残りあと何戸くらい?
    近所だから気になる

  99. 571 匿名さん

    こないだ行ったらまだ60戸くらい残ってました。
    1ヶ月前と比べておそらく1~2件しか契約増えてません。

    値下げしまくって売るしかないでしょうね。
    棟内MRに移行するまではのらりくらり値下げは渋めで、
    棟内に移った瞬間に1000万級の値下げをしてくると
    予想します。そうしないととてもじゃないけどこの数は売れません。

  100. 572 匿名

    残60はかなり苦戦してるね、、
    デメリットが多いし、かなり値下げるしか手はないかも

  101. 573 匿名さん

    港北NTも現状は過剰供給なのかな・・・
    駅近物件も結構あまってるし、瞬殺物件もブリリア以来無い感じだし。

  102. 574 匿名さん

    港北NTはマンション建てすぎじゃないかな。
    やたら建ててるよね。

  103. 575 匿名

    住民板を読んでいると、マンションの内装が雑みたいで不安になります。

  104. 576 匿名さん

    先日MR行ってきましたが、ここかヴィークコートで揺れてます。
    ここを検討されている方は他にどこを検討されてますか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
グランドメゾン武蔵小杉の杜
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
スポンサードリンク
ヴェレーナブリエ港南中央

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

[PR] 神奈川県の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸