検査機関に関して、別の調査会社にチェックしてもらいたいですね。
調査費は7〜80万円ぐらいでできるようですので各戸物件価格が
5,000円ぐらい上がってもいいので、独立系の機関に調査してもらえないものでしょうか?
今回のGMTの建築確認を行った検査機関は、日本建築総合試験所と重要事項説明書に記載されていますが、
この検査機関に関する記事を見つけました。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00044793sg200601021100.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00044813sg200601021100.shtml
今後、再調査するとしても、この検査機関では信用できないと思います。
うちは第1希望、第2希望とも3階にしてました。運良く第1希望が当たりました。
ちなみに人気のありそうな場所は選ばずに、他の人が選びそうにないところを
希望しました。でも場所的には悪くないところです。
やっぱり駐車しやすいところ=人気のあるところとなるんでしょう。
でも、3階ってそんなに人気あったんですか?2階が一番人気があると思って
いましたが・・・。
それはさておき、伊藤忠から郵送されてきた構造設計書の再調査の進捗はどう
なっているのでしょうか?知っている方がいたら教えて下さい。
うちも280番さんと一緒で、人が選びそうにないところに希望を出しました。
みんなが選びそうなところを希望して抽選にはずれ、全く違うところになったらイヤだったので。
再調査の結果報告は年明けになりそうだと聞きました。他のマンションのチェックも行っているため時間がかかるそうです。
>日本の建築の信用が完全に崩壊する事態となる。偽装をめぐる状況はまだ沈静化にはほど遠い
今日のYAHOOに掲載されていました。契約者が本当に安心して入居出来る状況・安心・確信を早くほしいです。販売会社からの連絡、まだですよね。もう毎日毎日、不安でしょうがありません。建物に欠陥が見付かった時に、オプション契約なぞしてた場合はどちらも損してしまいそうです。
>286,288さんへ
285さんは無視して良いかと。
不安なのは、ここに限らず購入者は皆同じだと思いますが、長谷工だからというのは
おそらく
1.二重壁、直床 →仕上げが悪いのを隠すため、階高を削る方法
2.大規模物件が多い →自社開発し、他デベに売り込みマージンで儲ける
3.周辺トラブルが発生している物件がある →売りっぱなしでトラブルが多い
4.工期が短い →手抜きのう土壌
など、eマンションの書き込みでさんざん言われ続けている内容をとらえて
長谷工はだめ派の方の意見だと思います。
でも
1.二重壁は、直クロスより工程的にはかえって手間、電気配線の自由度などメリットが多い。
直床は、むしろ変な二重床より音トラブルの事例は少ない。
そもそも、壁の二重は太鼓現象とうるさく指摘し床の太鼓現象は議論しない片手落ちの意見
2.売り方については何とも言えませんが、大規模でするコストメリットが出せる
3.物件ごとの事案なので、販売棟数が最も多い長谷工は当然トラブル件数も多い。問題は発生率
4.1フロア平均2週間として10階で5ヶ月、基礎その他で1年弱は極端に短い工期とは言えない
と、いうことで私はあまり気にしていません。この物件は、売り主=長谷工ではないので売り主の
長谷工に対する姿勢がどうかということによると思います。
現在、売り主は調査はすると言っているので、引き渡しまでに結果をキチンとだしてもらえれば
良いと思っています。
MRで確認したところ、施工前に売り主側でも内部で建築士が事前確認はしているとは言っていました。
長くなり申し訳ありません。
先日、様子見に行ってきました。
平和○駐車場から、かろうじて内装が見えたのですが、いよいよ完成が見えてきたな・・・と。
駐車場の骨組みが、意外にショボく見えてしまいました(^^;
入居可能は3月末からですが、引越の段取りはどうなるんでしょうねぇ?
そのうち、何らかの説明はあるんでしょうけど。
当方、賃貸マンションから移るのですが、1ヶ月は家賃とローンの返済とかぶってしまうのではないか、と・・・
引越シーズンとかぶるので、料金も通常よりも割高だったり?
仕方のないことなのでしょうが・・・
私は選択順位30番ちょいでしたが年末でした。
それからMR休みを考慮すると・・・
最後の方ならまだまだですかね。
ちなみに3階はすでにすべて埋まっていました。
皆さんやはりコスト重視なのですね。
今日オプション会に行きました。カーテンを見たのですが、いい値段でした…。
サイズがわかれば安い店で買いたいと思いましたが、測れませんでした。
皆さんはカーテンはオプション会のオーダーカーテンにされましたか?
私は現住の築20年アパートよりは丈夫かな〜、ぐらいに考えてます。
値段も、徒歩圏ではありますが駅から16分も離れているからこんなもんでしょう。
久しぶりに現地へ行ってきました。
北側(玄関側)のシートがはがされていました。
スケジュールどおりだと、もうすぐ金消会ですね。
週末、金消会の案内が届きました。いよいよですね。
ところで、耐震偽造関連のその後についてもお手紙が同封されていました。
それによると、いわゆる検査機関の検査内容に問題がないかを内部で再検査し
問題が無かった点、さらに念のため第三者機関による構造計算の再検査中で
1月末ぐらいには結論が出ることと構造説明会を開催する予定もあることが
示されていました。金消会前に結論が出るので良かったと思っています。
昨日現地へ行ったら、南側のシートもはずされていました。
想像してたよりも白っぽかったなぁ。
317さんがおっしゃるように、構造計算の結果も金消会前に解決されそうなので一安心です。
11月頃に自転車置き場、引越しの幹事会社について営業に聞いたことがあります。
その時は内覧会のときに調整すると言っていました。
(自転車・バイクの正式持ち込み台数を聞き、駐輪場所を調整する)
(引越し幹事会社のお知らせと引越し日の調整を行う)
今週中にも内覧会の日程が決まるらしく、その書類と一緒に駐輪場や引越し関係の書類も郵送されるかもしれませんね。
「階が前の戸建てや道路より低いことに驚きました。」と現時点で言う人がいるというのがびっくりです。
MRからもらった資料や現地を少し見ればわかります。一階購入者のかたは当然そうして判断しているはずです。
それよりも一番低い場所になるのが1階駐車場になるのですが皆さん認識してるでしょうか?
パンフレットの絵では戸建てが低く描かれていますが、実際は2階部分までは戸建てで隠れる感じです。
皆さん、現地は当然見て決めてるでしょうから、納得の上ですよね。
先日、現地を覗くと、すでにレンタルサイクル(真っ赤な自転車)が十台ほどありました。
早すぎませんかねえ。
パンフレット上の数字で1階部分が低い事は分かっていましたが、実際現地を見ると想像以上に低くてビックリしました。
戸建ても3階のベランダ付近まで屋根がきてますね。
あの赤い自転車は現場の方が利用しているんだと思ってました。
内覧会の日程は来てませんが、管理説明会等の書類は届きました。
以前の重要事項説明会でもよく質問にあがってましたが、どうしても必要な人が自転車やバイク置場の抽選に
外れた場合、どうするんでしょう?
一家に2台以上の自転車をお持ちのところは、どこに置くんでしょう?
エントランス前に並びそう、と思うのは私だけでしょうか。
管理説明会っていつになりました?また、バイクはそんなに多くはないと思うのですが、
自転車に関しては、事前に対応策を提示してもらわないと困るかと思います。
管理組合も結成できない状態で、どういう形で住民側としてはどう対応したものがよいのか…
初めて書き込みします。
内覧会の日程ですが、下階(一階を除く)入居者は、2月24、25日で、
上階と一階入居者は、3月4、5日の予定だと聞きました。
内覧会のお知らせは、数日中には届くらしいですよ。
>339
私は特に内覧業者を頼もうとは思っていませんが
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3145/
のスレで60〜70ぐらいのところに参考になるようなチェックリストのリンクが
貼られていますのでご参考にされては
我が家は保険と思って内覧会同行業者に依頼する予定です。
数万円とちょっと高いですが、専門知識のある方に見てもらいたいので。
それに私の性格上、新居に入ったとたん舞い上がってチェックできないような気がするんですよね。
>345さん
基本的にどこのマンション管理会社も、管理説明会を行う際には他の場所を借りるそうです。
今、部屋が完売していないためMRはあるだけで、部屋が完売次第すぐに取り壊すそうです。
まだ、MRが取り壊されていないのならば、MRで説明会を行えばいいと思うのですが、
管理説明会は、全世帯一斉(200世帯)に行い、一世帯あたり少なく見積もっても2人は来る
そうなので、400名は来るらしいです。 MRでは、その人数を収容することは出来ませんよね。
なので、広い場所を借りて行うそうです。
ならば、分割して説明会を行っては?と聞いてみたところ、以前構造説明会をMRで行ったところ、
午前と午後に分けたそうですが、多数の方がお越しになり、椅子が足りなくなり大変だったそうです。
(私は、用事があり構造説明会には出席していなかったので、実際の混み具合はしりませんが…)
実際、200世帯を何度かに分け説明会を行うには大変な時間と手間がかかり、管理会社としては
一度で終わらせたいのが、正直なところなんでしょうね。
でも、私の知り合いも、何人もマンションを購入していますが、みんな大阪などに出向き、
管理説明を受けたそうです。
なので、梅田まで出向くのも仕方がないのかなぁ〜と、私は思っています。
ちなみに、我が家は3人で行く予定です。
お子さんも連れて行かれる方へですが、私も幼稚園児を連れて行きます。
MRに聞いたところ、子供のプレイスペース(もちろん、預かりはありません。)はないので、
お菓子やおもちゃなど持って来られた方が賢明だと思います。
私の知合いもMR以外の場所で管理説明を受けていました。
どんな意見が出たかがわかるので、広い場所で一括にしてもらったほうがありがたいと私は思います。
我が家も2歳の娘を連れて3人で行く予定です。
2時間我慢してくれるかヒヤヒヤしてます。
昨日、久しぶりに現地へ行ってきました。
足場がすべて外され、すごくたくさんの作業員の方が公園などの外構に取り掛かっていました。
ぱっと見ただけでも30人はいたかな。追い込みに入ってますね。
私はバイクを所有していないのですが、説明会の席の前後の方がはずれて悩んでるようでした。
一人の方は管理会社に「なんとかしてくれ」と掛け合ってましたが、有効な返事がもらえなかったようで怒ってました。
近隣にバイクを置く場所ってあるんですかね?
354です
バイク場ダメとしても、自転車置き場も2台なので子供の分だけで大人の分が
確保出来ないので困っています。まあ、可能性としては想定内の出来事ですので
仕方ありません。子供早く大きくなって自転車を共用出来るまで我慢するしか
ありませんが、3台目の可能性はないのでしょうか?ともあれ当たらなかった人も、
不法駐車、駐輪などせずモラルある対処でお互い嫌な思いをしないように仲良く
暮らしていきましょう!なにせ共同住宅ですから。
いっそのことレンタサイクルをもっと増やしてマンション側でも貸し出しすれば、
個人持ちの自転車は子供用以外は無くても良いのではとさえ思っています。
これも、鍵を持ちっぱなしにするなどモラルの低い人がいないことが前提では
ありますが・・・
ほんとにモラルある対処をお願いしたいです。
昨日の説明会で主催者側の挨拶も済んでないのに
沢山の方が席を立ちモラルの低さに少し不安を覚えました。
会場内で子供さんのオムツを変えておられる方などもおり
昨日はほんと落ち込みながら帰途につきました・・・
昨日の管理説明会では後ろの方に座ってしまったせいもあり、途中良く聞き取れませんでした。
それに思っていたより子供が少なかったような…
我が家には小さい子供がいるので、不法駐車や不法駐輪による子供の怪我はとても心配です。
ただ、需要に対して場所が少ないのも事実で、家の場合は子供用の三輪車や自転車はどこへ置いたら良いのかで悩んでいます。
購入時に2台しか置けない事はわかっていましたが、まさか子供から三輪車や自転車を取り上げる訳にもいかず、かといってまだ大人の自転車に子供用の椅子を付けたものが必要な年なので、レンタル対応も難しいです。
他に小さいお子さんをお持ちのご家庭ではどのようにされるご予定ですか?
『モラル…』の件については、当然の事ながら嫌だからって簡単に引っ越す事はできませんし、声を掛け合って改善していく姿勢には賛成です。
子供用自転車や三輪車は本当はアルコーブに置くのが一番いいのですが
共用施設ですので問題があるでしょうから、うちでは玄関内かベランダ
に置こうかと思います。ベランダも共用だったでしょうか?
となると玄関内しかないですね!
初めからわかっていましたが、いざ引越しの直前になると考えますね。
うちは子供が5歳以下ですので自転車もまだ小さいからいいですが、
大きくなると大人はレンタサイクルを使用し、子供用を置くことに
なるのかなと思っています。
自転車置き場に空きはないのでしょうか?レンタサイクルの必要性が
問われるようになれば、管理組合でそこを臨機応変に使用することに
するのもいいのかなと思っていますが・・・。
自転車といいバイクといい、なかなか難しい問題ですね!
私は、子供用の自転車やベビーカーなんかは、
アルコーブに置くのが現実的じゃないではないかと思いますが。
共有部分といっても、通路にはみ出さなければ、
誰の邪魔になるわけでもないですしね。
それより、誰の自転車か分からないものが、
1階の共有部分などに置かれてあるほうが、
嫌な気分になると思いません?
>私は、子供用の自転車やベビーカーなんかは、アルコーブに置くのが現実的じゃないではないかと思いますが。
確かにそうですが、子供用自転車が良いならと他の物をあれこれ置かれると、防災上あまりよくないですよね。
これは置いてもいいけど、あれはダメという線引きがむずかしいので、やはりアルコーブには何も置かない方が良いのではないかと思います。
364さんがおっしゃるように、玄関内に置くのが一番良いのではないでしょうか。
皆さんのご意見を拝見しましたが、皆さんの同意をいただいた上でアルコープ又は
ベランダに置けると助かるというのが正直な気持ちです。
誰かが放置し出す前に、皆さんと話し合いをする場をもてないのですかね?
マンション内に暮らす子供達がモラルを守らない子に育たぬ前に…
どこまでを子供用とするかの線引きもまた微妙になるとは思いますが・・・
いずれにしても、住民みんなが納得できるようキチンと協議することは
良いことだと思います。(よそのスレではアルコーブを専有部分のように
なぜ置いてはいけないのか、勝手でしょ!的な会話が成り立っている所もありますので)
ここに書き込まれているみなさんは、キチンと共用部分の認識を持った上で
意見として考えようとされていますね。そういう意味では、同じ住民として、
建設的に意見を出されているので安心しました。
なんか、えらそうな言い方になってしまいましたが。ゴメンナサイ
これから長いおつきあいになりますのでよろしくお願いします。
住宅情報ISIZEのグリーンマークスの物件概要を見ると販売戸数は2戸になっていました。
販売されているのは、I1タイプとIgタイプ各1戸のようです。いよいよ完売間近ですね。
また、今週末から内覧会も始まります。期待でいっぱいです。
>誰かが放置し出す前に、皆さんと話し合いをする場をもてないのですかね?
引渡し後しばらくしたら住民総会が開催されると思いますので、自転車等の問題はそこで話し合えばいいのかなと思っています。
入居者としての書き込みが活発になってきましたね。
ここからは、クローズドで話した方が良い内容もあるかと思いますので
住民スレをたてましたので、そちらで書き込みください。
http://mikle.jp/e-mansion/menupc.cgi
の大阪の所にあります。
私も昨日みてきました。植木も用意されていて、公園のほうには遊具がはいっていましたよ。
阿武野小学校はこのマンションができることでクラスが増える予定だそうです。
学童保育も保育園もこのマンションからの応募がおおいいと聞きました。
おこさんがいる家庭が多いということですね!!私も子供いるので楽しみです。
明日から内覧会が始まりますね!!
皆さんは業者さんを呼んでしっかりみてもらいますか?うちはお金がないので、自分たちで
みるつもりです。内覧会には脚立をもっていかれますか??あと何を持って行けばいいですかね…
引越しは3月と4月10日以降でかなり値段が違うようですね。
うちは賃貸の家賃との兼ね合いで検討した結果、3月末に決めました。
業者はサカイです。すでにダンボールも頂いているので
少しづつ荷造りしていこうと思います。
内覧会同行業者は5万ぐらいかかるんですよね。
たぶん自分たちでチェックになりそうです。
うちの内覧会は来週ですが、昨日待ちきれなくて現地へ行って来ました。
379さんがおっしゃるように、立派な公園ができてましたね。この間見た時は更地だったのに、とビックリしました。
小さな滑り台ですが、幼児でも遊べるサイズなので嬉しいです。
388さんはもう引っ越しの準備を始めてるんですね。
我が家は今の部屋が小さいため、早くから荷造りするとダンボールに占領されて生活出来なくなりそうなので、引っ越し1週間前からスパートをかける予定です。
うちは幹事会社が決まる前からサカイにしようと思っていたので、他社の見積をしていませんでした。
でも10万円ほどの差が出るとなると、やっぱり他社の見積もしなければと考えてしまいます。
本当に、なぜこんなに値段の差が出るのでしょうか?
みなさん、内覧の印象はどんなものでしょうか?
うちは、386さんと同様、指摘事項はそんなにたくさんありませんでした。
以前、知人の内覧に同行したときより良かったという印象です。
内覧業者同行された方は、専門家から何か指摘事項とか、印象のお話しとか
ありましたでしょうか?
私は先日の日曜日でした。うちも386、395さんと同様思ったよりきれいに出来ていてほっとしました。
内覧業者同行はしてんないんですがね・・・。私も印象はいい印象でした♪入居が楽しみです!
もう一ヶ月切りましたね。みなさん、よろしく御願いします☆
サカイさんは幹事会社ということもあって強気の見積もりを提示してくるんでは
ないでしょうか?
私もサカイさんで頼みたいんですが、あまりにも他社との金額に開きがあれば
やはりやめようかと思います。
10万も違えば、その分、家具代に充てたいと思います。
内覧会の結果はさんざんでした。クロスやフローリングがひどかったです。
他は特に問題なしでしたが・・・。クロス担当の業者もしくは担当者が最悪
だったのでしょう!こんな業者は使ってほしくないですね!
完売の案内が届きました。住宅情報のサイトからもグリーンマークスの名前が
無くなっていました。嬉しいような、寂しいような・・・
ともあれ、引き渡し前に完売ということで、一安心ですね。いつまでも棟内モデルルームとか
値引きのチラシなんかが入るのは、あまり気分のいいものではないでしょうし!
3月金利も出そろっていよいよと言う感じですね。引っ越し準備が大変だ。
引越しですが、最安値を求めて交渉しまくりました。
結果、4月14日に2トントラックで「つめるだけプラン」ズバリ3万8千円です。
2トントラックって?→http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/n1kuj/n1bto/n1b_20/IPA-kur170.htm
しかも古い洗濯機の引き取り・エアコン1台脱着込みです。
うそじゃないですよ。引越し屋さんも競争しすぎで最後は意地になったのでしょうか・・・
みなさん再検討してください。業者名をあげるとうるさい人がいそうなので言いませんが、高槻ローカルのチラシ?で見つけました。
うちは特に言われませんでしたが、もし言われても気にせずじっくり納得いくまで
チェックすれば良いと思います。
ちなみに我が家は30分ぐらいだったかな?思ったよりも仕上げが良くてちょっと
拍子抜けでした。ただし、今週末は高層階ですので、最後の追い込みで仕上げている
可能性もあるので、先週の内覧組とは結果が違う恐れはありますが・・・
>408さん
うちは30〜40分程度と言われましたが、そんな短時間でチェックできる
はずもないので「無理です!」と言いました。
(それならきちんとした状態で渡せよ!こら!)
結果は2時間程度費やしました。
クロスの破れやめくれ、フローリングの傷や凹み等多々ありました。
30〜40分程度ってか!何とぼけた事ぬかしてんだって感じです。
ふざけるのもいい加減にしろって感じでした。
(喧嘩売ってんのか!。・・・。ちょっと言い過ぎかな?)
409さんや他の方が30分程度で終わり、かつ問題もなかったって
言うのがかなり不思議です。
うちの担当業者がかなり問題あったのでしょうか?
長○工、○村、伊○忠、担当業者教えろよ!怒鳴り込んでやるから。
内覧会ひどかった人いますか?
うちも30分以内で見てくださいと言われましたが、「無理ですね」と答えて一通り納得のいくまで
チェックしましたが、指摘箇所は数個でした。心配していたのとは違ってなかなか丁寧に
仕上がっているといった印象です。担当者の方もなかなかよい感じの方で「後からでも不具合が見つかったら
クレームつけてください、直しますから」と言われました。私としては、今のところ満足しています。
うちは内覧同行業者さんに一緒に見てもらいました。
受付の時、特に時間制限については言われませんでした。
ですので私たちと内覧同行業者さんとで2時間以上かけてチェックしました。
営業の人はついてきませんでした。
靴箱の棚が、ずれそうで危なかったのでナミダ目を付けてもらうことにし、
床が鳴る(重い物を置くと沈みます)所を二カ所チェックし、飾り棚の人工大理石
と壁紙の間の裂け目をパテで埋めるようお願いしました。
床の水平はほとんど問題ないと内覧同行業者さんは言っていました。
内覧会にしては掃除が行き届いてないため室外機置き場、ベランダのモルタルの破片
の片づけと部屋全部のクリーニングをお願いしました。
最後に畳なんですが裏返してもらったら裏がないのです。「琉球畳風ですので裏返しては
使えません」と説明受けたのですが、ちょっとショックでした。
フローリングのワックスや玄関床のコーティングを考えています。
ヤマギワのオプションはずいぶんと高いので自分で施工したいと
思っていますが、どなたか良い製品を知っていたら教えてもらえ
ないでしょうか。
はじめまして。私は2階を購入した者です。
前の一戸建てがとっても気になっています。
こんなに近いとは思っていませんでした。
住む前からちょっと落ち込んでいます。
それと、ベランダの半透明について、
契約前に説明がありましたか?
>434さんへ
高さに関しては、思ったより南側の戸建てが大きく3階ぐらいまでは結構圧迫感があるかなと
いう感じはしますが、西側の戸建てエリア前の低層階は、価格設定がかなり抑えられていたので
1,2階場合によっては4階ぐらいまでを検討されていた方は、その辺のイメージシミュレーションも
したうえで価格との折り合いをつけて購入されているのではないでしょうか?
事前に想定していなければ確かにショックでしょうが・・・
ベランダの件は、ガラスの色調や割れたりしないかなど、どうなるのかなーということで、
説明があったと言うより、私も438さんと同様こちらから聞いた覚えはあります。
公園に関しては、私はあのぐらいの方がいいように思います。あまり大きすぎると
日中子供の声で凄くうるさい(結構人の声って上に上がってくるので上層階でも
あなどれません)とか、深夜に若者がたむろする場所になるとか、むしろ、そっちの方が
気になります。あと、大きな公園は今塚古墳の整備を期待するのとちょっと遠くまで行けば
上の池公園、芥川緑地、萩谷総合公園などでしょうか。
もう少しで引渡し日ですよね!!家具の置き場所を考えているのですが、皆さんはテレビは角に置かれます
か?壁に平行につけますか?リビングが微妙に狭い気がするので、ソファーも買うか悩んでいます。
うちは壁に平行に置けるテレビを購入予定です。
ソファーもコタツもダイニングテーブルも置きたいけど、狭いLDなのでどうしようか迷ってます。
公園はあれぐらいで十分だと思います。
多分戸建の方は来られるでしょうが、他の方はあまり利用しないような気がします。
うちは指摘箇所すべては修繕されていませんでした。
全然手付かずのところが4箇所ほどありがっかりしました。
どうして完璧な状態で再内覧会を・・・とならないのか
不満が残りました。
もちろんきちんと修繕されているところの方が多かったですが。
うちも今日再内覧会です。しっかり見てきます!
ところで、先日きていた管理費についての文書で、
3月引渡しの人は6月、4月引渡しの人は7月から
管理費が引き落とされるとなっていました。
鍵の引渡し日はこちらの希望でなく、
はじめから決められていたので納得いきません。
うちは4月に入居予定なんですが3月に引渡しです。
今から変更できるんでしょうか・・・。
以前、担当に確認したことがあります。
基本的に3月引渡しなのですが、4月引渡しでもOKだそうです。
4月引渡しにすると、3月分の管理費・駐車場代は不要だそうです。
我が家は4月に引越しなので、4月引渡しにしようと思いましたが、
4月引渡しだと、4月の金利でローン契約されるので、最近の金利動向を考えると
4月は3月より金利が上昇すると考え、3月引渡しに決めました。
(この決断が正解だったのかは、もうすぐ4月の金利発表があるのでわかりますが・・・)
銀行でローンを組んでいる方は、すでに3月引渡し契約にされていると思うので、
今から4月契約に変更は出来ないと思います。
ただし、現金購入される方(いらっしゃるかな?)で、4月引渡しを希望する方は
一度担当者に聞いてみられたらと思います。
うちは4月引渡しです。契約したのが遅かったので、最初っから4月って言われました。
ローン金利かぁ。上昇するでしょうね。考えてなかったです。
それと、内覧会ですが・・・何となくさ〜っと見ただけで、細かなところまで見なかったです。団地
住まいが長かったせいか、クロスの継ぎ目も床鳴りもあんなもんだと思ってしまいました。掲示板見
て「しまった!」と思ったんですが、後の祭りですよね。(実はこの掲示板、今日初めて見ました)
引越やさんも何のためらいもなく「サカイ」に決めてしまいました。
何はともあれ、3月引渡しの人はいよいよ明日ですね。楽しみですね。
我が家は4月中旬に引っ越します。不安と期待がいっぱいです。
「お気に入り」に登録したので、ちょくちょくおじゃまします。末永くよろしくお願いします。
初めて書き込みします
再内覧会は、本当に最悪でした。
内覧会で指摘した所で直っていないところが、一箇所と新たに見つけたところが、数箇所あったので
すが、それを指摘したところ、担当の人は返事もしなくなり、めんどくさそうに対応しだしました。
あげくには、「住みだすとすぐに傷がつくし汚れる。又直し入ると、業者が余計傷つけたりするか
ら」と言い出すしまつ。確かにいずれは、汚れるし傷もつくでしょう。でも何千万という高い買い物
で、入る前から傷や汚れがあったんじゃ、やってられない・・・
それに業者が入るとっていうのは、こっちには関係ないこと!完璧な商品を売買するのがあたりまえ
のことなのに、これじゃ欠陥品と同じことだと思うのですが。
最初の内覧会の時の担当の人は良い人で、こっちの気持ちをすごくわかって頂けた方だったのに・・
すごいショックでした。
皆さんはどうでしたか?
私の内覧会の場合では、トイレの便器の裏が業者の清掃忘れでひどく汚れてました。そのことを指摘
したら、担当者は嫌そうな顔で「自分でやってもらえませんか」との対応・・・。
少し目立つ程度でしたら自分でやりますけど、そんな程度の汚れではなかったのですが。
その他に、汚れを指摘した部分を手で擦りだし、余計に汚れをひどくすることもありました・・・。
この業界は全体的に顧客への対応がなってないと強く感じました。
内覧会の時、全体的に少し汚れがあったので指摘すると、もう一度清掃しますと
言ってもらって再内覧会では綺麗になってました。
455さんの事とくらべてみても、やはりなめられてると言うよりも
担当の人によるのではないかなぁ?と思ってます
私の内覧会の担当者は無愛想でしたが、淡々とこちらの要求を聞いてくれ、再内覧会では
どこの修正を依頼したかわからないぐらいきれいになっていました。
再内覧会で新たに発見した傷も、初めは「こんなもんです」と言われましたが、こちらが
食い下がると要求に応じてくれました。今日見に行ったらきれいに仕上げてありました。
457さんがおっしゃるように、担当者によるみたいですね。
鍵の引き渡しが終わりました。
何だか実感がわきませんが、もう自分の家になったんですね〜。
再内覧会の指摘箇所もキレイになってました。
ロボットゲートのリモコンを初めて見たのですが、あんなに大きいんですね。
勝手に車のスマートキーサイズだと思っていたので、ビックリしました。
再内覧会で指摘した汚れは、全て無くなってました。無理かと思う箇所も完了でしたので、嬉しい結果ではあ
ります。しかし鍵渡し会場の混雑はすごいものでした。一番肝心の取り扱い説明「2番窓口?」ですかね?
淡々と説明されて、インターホン等々は結局、「マニュアル参照」なんですね?マンションギャラリーで、現
物で説明するかと思ってました。たまたまの担当者が悪かったのでしょうか?とても接客とは思えない態度
で、最後の最後で悲しくなりました。それでも新居引渡しは、とってもうれしいです♪
みなさん有用な情報交換ありがとうございました。
管理人さんの指示されている1スレ450コメントもオーバーしましたし、
物件自体も完売し、鍵渡しも済みましたので、このスレもいよいよ
お役御免ということでいかがしょうか?
以後の情報交換は
住民スレ http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=808&disp=1
もしくはDoCANVASのマンションポータルで と言うことでいかがでしょうか?
掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7583/
大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
以上、ご協力よろしくお願いいたします。