私が購入検討時にもらった回答がまさしくこんな感じでした。
言質を取られるとまずいので、この程度しか書けない
(書かない)のでしょうね。
「大丈夫」な具体的根拠が欲しいのに、まるで分かっていない。
(か、若しくは、「うちの会社がやっているんだからつべこべ言わず
安心しろ」という意味なのか・・・。)
エステムコート高槻グラジオスの契約者です。
戸数、価格、富田駅からの距離、スーパーと同時開発、
立体自走式駐車場、長谷工などなど
この2つのマンションはかなり似通っていると思います。
デベ(日商エステム)の営業もかなり意識していたし、
あちらの契約者もどちらにしようか迷った人も多いと思います。
本当はデベの知名度と171より北側ということで
グリーンマークスにしたかったんですが、
完成時期・その他の事情でエステムコートにしました。
買いはしなかったものの今でも気になってるんで
スレ・現地(前の道をよく通るもので)ともチェックしてます。
このスレを見る限り、
今回の偽装事件に関しての対応は日商エステムの方がまだいいみたいですね。
あちらのスレに少し書きました。
ヒューザーと同じく新興デベだから不安だけど。
検査機関に関して、別の調査会社にチェックしてもらいたいですね。
調査費は7〜80万円ぐらいでできるようですので各戸物件価格が
5,000円ぐらい上がってもいいので、独立系の機関に調査してもらえないものでしょうか?
今回のGMTの建築確認を行った検査機関は、日本建築総合試験所と重要事項説明書に記載されていますが、
この検査機関に関する記事を見つけました。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00044793sg200601021100.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00044813sg200601021100.shtml
今後、再調査するとしても、この検査機関では信用できないと思います。
うちは第1希望、第2希望とも3階にしてました。運良く第1希望が当たりました。
ちなみに人気のありそうな場所は選ばずに、他の人が選びそうにないところを
希望しました。でも場所的には悪くないところです。
やっぱり駐車しやすいところ=人気のあるところとなるんでしょう。
でも、3階ってそんなに人気あったんですか?2階が一番人気があると思って
いましたが・・・。
それはさておき、伊藤忠から郵送されてきた構造設計書の再調査の進捗はどう
なっているのでしょうか?知っている方がいたら教えて下さい。
うちも280番さんと一緒で、人が選びそうにないところに希望を出しました。
みんなが選びそうなところを希望して抽選にはずれ、全く違うところになったらイヤだったので。
再調査の結果報告は年明けになりそうだと聞きました。他のマンションのチェックも行っているため時間がかかるそうです。
>日本の建築の信用が完全に崩壊する事態となる。偽装をめぐる状況はまだ沈静化にはほど遠い
今日のYAHOOに掲載されていました。契約者が本当に安心して入居出来る状況・安心・確信を早くほしいです。販売会社からの連絡、まだですよね。もう毎日毎日、不安でしょうがありません。建物に欠陥が見付かった時に、オプション契約なぞしてた場合はどちらも損してしまいそうです。
>286,288さんへ
285さんは無視して良いかと。
不安なのは、ここに限らず購入者は皆同じだと思いますが、長谷工だからというのは
おそらく
1.二重壁、直床 →仕上げが悪いのを隠すため、階高を削る方法
2.大規模物件が多い →自社開発し、他デベに売り込みマージンで儲ける
3.周辺トラブルが発生している物件がある →売りっぱなしでトラブルが多い
4.工期が短い →手抜きのう土壌
など、eマンションの書き込みでさんざん言われ続けている内容をとらえて
長谷工はだめ派の方の意見だと思います。
でも
1.二重壁は、直クロスより工程的にはかえって手間、電気配線の自由度などメリットが多い。
直床は、むしろ変な二重床より音トラブルの事例は少ない。
そもそも、壁の二重は太鼓現象とうるさく指摘し床の太鼓現象は議論しない片手落ちの意見
2.売り方については何とも言えませんが、大規模でするコストメリットが出せる
3.物件ごとの事案なので、販売棟数が最も多い長谷工は当然トラブル件数も多い。問題は発生率
4.1フロア平均2週間として10階で5ヶ月、基礎その他で1年弱は極端に短い工期とは言えない
と、いうことで私はあまり気にしていません。この物件は、売り主=長谷工ではないので売り主の
長谷工に対する姿勢がどうかということによると思います。
現在、売り主は調査はすると言っているので、引き渡しまでに結果をキチンとだしてもらえれば
良いと思っています。
MRで確認したところ、施工前に売り主側でも内部で建築士が事前確認はしているとは言っていました。
長くなり申し訳ありません。
先日、様子見に行ってきました。
平和○駐車場から、かろうじて内装が見えたのですが、いよいよ完成が見えてきたな・・・と。
駐車場の骨組みが、意外にショボく見えてしまいました(^^;
入居可能は3月末からですが、引越の段取りはどうなるんでしょうねぇ?
そのうち、何らかの説明はあるんでしょうけど。
当方、賃貸マンションから移るのですが、1ヶ月は家賃とローンの返済とかぶってしまうのではないか、と・・・
引越シーズンとかぶるので、料金も通常よりも割高だったり?
仕方のないことなのでしょうが・・・
私は選択順位30番ちょいでしたが年末でした。
それからMR休みを考慮すると・・・
最後の方ならまだまだですかね。
ちなみに3階はすでにすべて埋まっていました。
皆さんやはりコスト重視なのですね。
今日オプション会に行きました。カーテンを見たのですが、いい値段でした…。
サイズがわかれば安い店で買いたいと思いましたが、測れませんでした。
皆さんはカーテンはオプション会のオーダーカーテンにされましたか?
私は現住の築20年アパートよりは丈夫かな〜、ぐらいに考えてます。
値段も、徒歩圏ではありますが駅から16分も離れているからこんなもんでしょう。
久しぶりに現地へ行ってきました。
北側(玄関側)のシートがはがされていました。
スケジュールどおりだと、もうすぐ金消会ですね。
週末、金消会の案内が届きました。いよいよですね。
ところで、耐震偽造関連のその後についてもお手紙が同封されていました。
それによると、いわゆる検査機関の検査内容に問題がないかを内部で再検査し
問題が無かった点、さらに念のため第三者機関による構造計算の再検査中で
1月末ぐらいには結論が出ることと構造説明会を開催する予定もあることが
示されていました。金消会前に結論が出るので良かったと思っています。
昨日現地へ行ったら、南側のシートもはずされていました。
想像してたよりも白っぽかったなぁ。
317さんがおっしゃるように、構造計算の結果も金消会前に解決されそうなので一安心です。
11月頃に自転車置き場、引越しの幹事会社について営業に聞いたことがあります。
その時は内覧会のときに調整すると言っていました。
(自転車・バイクの正式持ち込み台数を聞き、駐輪場所を調整する)
(引越し幹事会社のお知らせと引越し日の調整を行う)
今週中にも内覧会の日程が決まるらしく、その書類と一緒に駐輪場や引越し関係の書類も郵送されるかもしれませんね。
「階が前の戸建てや道路より低いことに驚きました。」と現時点で言う人がいるというのがびっくりです。
MRからもらった資料や現地を少し見ればわかります。一階購入者のかたは当然そうして判断しているはずです。
それよりも一番低い場所になるのが1階駐車場になるのですが皆さん認識してるでしょうか?
パンフレットの絵では戸建てが低く描かれていますが、実際は2階部分までは戸建てで隠れる感じです。
皆さん、現地は当然見て決めてるでしょうから、納得の上ですよね。
先日、現地を覗くと、すでにレンタルサイクル(真っ赤な自転車)が十台ほどありました。
早すぎませんかねえ。
パンフレット上の数字で1階部分が低い事は分かっていましたが、実際現地を見ると想像以上に低くてビックリしました。
戸建ても3階のベランダ付近まで屋根がきてますね。
あの赤い自転車は現場の方が利用しているんだと思ってました。
内覧会の日程は来てませんが、管理説明会等の書類は届きました。
以前の重要事項説明会でもよく質問にあがってましたが、どうしても必要な人が自転車やバイク置場の抽選に
外れた場合、どうするんでしょう?
一家に2台以上の自転車をお持ちのところは、どこに置くんでしょう?
エントランス前に並びそう、と思うのは私だけでしょうか。
管理説明会っていつになりました?また、バイクはそんなに多くはないと思うのですが、
自転車に関しては、事前に対応策を提示してもらわないと困るかと思います。
管理組合も結成できない状態で、どういう形で住民側としてはどう対応したものがよいのか…
初めて書き込みします。
内覧会の日程ですが、下階(一階を除く)入居者は、2月24、25日で、
上階と一階入居者は、3月4、5日の予定だと聞きました。
内覧会のお知らせは、数日中には届くらしいですよ。
>339
私は特に内覧業者を頼もうとは思っていませんが
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3145/
のスレで60〜70ぐらいのところに参考になるようなチェックリストのリンクが
貼られていますのでご参考にされては
我が家は保険と思って内覧会同行業者に依頼する予定です。
数万円とちょっと高いですが、専門知識のある方に見てもらいたいので。
それに私の性格上、新居に入ったとたん舞い上がってチェックできないような気がするんですよね。
>345さん
基本的にどこのマンション管理会社も、管理説明会を行う際には他の場所を借りるそうです。
今、部屋が完売していないためMRはあるだけで、部屋が完売次第すぐに取り壊すそうです。
まだ、MRが取り壊されていないのならば、MRで説明会を行えばいいと思うのですが、
管理説明会は、全世帯一斉(200世帯)に行い、一世帯あたり少なく見積もっても2人は来る
そうなので、400名は来るらしいです。 MRでは、その人数を収容することは出来ませんよね。
なので、広い場所を借りて行うそうです。
ならば、分割して説明会を行っては?と聞いてみたところ、以前構造説明会をMRで行ったところ、
午前と午後に分けたそうですが、多数の方がお越しになり、椅子が足りなくなり大変だったそうです。
(私は、用事があり構造説明会には出席していなかったので、実際の混み具合はしりませんが…)
実際、200世帯を何度かに分け説明会を行うには大変な時間と手間がかかり、管理会社としては
一度で終わらせたいのが、正直なところなんでしょうね。
でも、私の知り合いも、何人もマンションを購入していますが、みんな大阪などに出向き、
管理説明を受けたそうです。
なので、梅田まで出向くのも仕方がないのかなぁ〜と、私は思っています。
ちなみに、我が家は3人で行く予定です。
お子さんも連れて行かれる方へですが、私も幼稚園児を連れて行きます。
MRに聞いたところ、子供のプレイスペース(もちろん、預かりはありません。)はないので、
お菓子やおもちゃなど持って来られた方が賢明だと思います。
私の知合いもMR以外の場所で管理説明を受けていました。
どんな意見が出たかがわかるので、広い場所で一括にしてもらったほうがありがたいと私は思います。
我が家も2歳の娘を連れて3人で行く予定です。
2時間我慢してくれるかヒヤヒヤしてます。
昨日、久しぶりに現地へ行ってきました。
足場がすべて外され、すごくたくさんの作業員の方が公園などの外構に取り掛かっていました。
ぱっと見ただけでも30人はいたかな。追い込みに入ってますね。
私はバイクを所有していないのですが、説明会の席の前後の方がはずれて悩んでるようでした。
一人の方は管理会社に「なんとかしてくれ」と掛け合ってましたが、有効な返事がもらえなかったようで怒ってました。
近隣にバイクを置く場所ってあるんですかね?
354です
バイク場ダメとしても、自転車置き場も2台なので子供の分だけで大人の分が
確保出来ないので困っています。まあ、可能性としては想定内の出来事ですので
仕方ありません。子供早く大きくなって自転車を共用出来るまで我慢するしか
ありませんが、3台目の可能性はないのでしょうか?ともあれ当たらなかった人も、
不法駐車、駐輪などせずモラルある対処でお互い嫌な思いをしないように仲良く
暮らしていきましょう!なにせ共同住宅ですから。
いっそのことレンタサイクルをもっと増やしてマンション側でも貸し出しすれば、
個人持ちの自転車は子供用以外は無くても良いのではとさえ思っています。
これも、鍵を持ちっぱなしにするなどモラルの低い人がいないことが前提では
ありますが・・・
ほんとにモラルある対処をお願いしたいです。
昨日の説明会で主催者側の挨拶も済んでないのに
沢山の方が席を立ちモラルの低さに少し不安を覚えました。
会場内で子供さんのオムツを変えておられる方などもおり
昨日はほんと落ち込みながら帰途につきました・・・