日曜に外から見たんだけどA棟(西面)のほうが若干遅れ気味ですねっ!躯体工事はたぶん推測で7階くらいまでコンクリ上がってると思いますよ。仕上げ業者も入ってるみたいだしクロスとか貼れてる部屋もありましたよ。年末までには躯体は終わると思います。
皆様は契約を終わった人たちですか?今検討中の者です。平均では安くても、やはり一生一回の買い物!悩んでます。施工会社の話もありましたが、心配ないのでしょうか?前向きで安心出来る情報がほしいですね・・・後皆さんは、どのようなお支払いプランですか?やはりみ○ほフラットですか?金利や団信保険料を考えると、協○住宅ローンが得になる気がしますが、間違いでしょうか?
施工のレベルについては、ふたを開けてみないと分からないというところでしょうか?
高級マンションでも問題のあるところはあると聞きますし、安いからダメとは一概に
言えないようですし。
ローンに関しては、借り入れ条件で異なると思いますので、一概には難しいですね!
フラットなら、繰り上げ手数料が不要で、その分早く返済が進めば、団体信用保険の
支払額も繰り上がって当初予定より安くなるとかのメリットもありますが、当初の
プラン通り返済する方にはこのメリットは意味が無いし・・・じっくり比較検討する
しかないでしょうね。
今日、現地を見に行ってきました。
平和堂の駐車場からマンションを見ていたら、2〜3組の方が同じようにマンション方向を見てしゃべってました。
現在は西側が9階まで、東側が8階まで建ってました。年内には建ちあがりそうですね。
家が遠いので、めったに現地へ行けませんが
書き込んでくださる現地の様子を読んでると、実感が沸いてきます。
来年の引っ越しが楽しみになって来ました。
皆さん有難うございます。
またお寄りになることがあれば、いろいろ教えてくださいね。
うちの実家が、ま東側リビングです。
日当たりは、午前中のみ。
昼近くには、もうすっかり日は差さず。
夏はいいけど、冬場はやっぱり寒い。
西側の洋室は、夕方から暖かいけど。
布団を干しても午後には日が当たらないので、早めに干して、早めに取り込む。
そして、我が家は南側リビング。
この季節は日が低いため、秋とは言えど掃除機かけてたら汗ばみます。
当然、バルコニーにも日は燦々と。
ただし、北側の洋室は当然のことながら一日中日が当たらず。
温かな日差しを長い時間希望するなら、東は希望には添えませんね。
けど、日中ほとんどいない、とかなら、朝日を浴びられる東向きがいいかも。
工事関係者です。立駐の鉄骨も2階分位は組まれてます。内部的には西側造作工事はやや遅れ気味。南面は1階からから壁紙までは順に仕上がって来てます。フロ-リング、キッチン系はまだですね。東面が一番進んでる模様です。
212の工事関係者さま、貴重な情報ありがとうございます!
我々契約者にとっては、完成を心待ちにしてますので
このような情報がなによりです。
今後も時間があるときで結構ですので、進捗情報を教えてくれるとうれしいです。
他のマンションですが東を契約し、入居済みです。眺望と値段を考えての事でしたが、入居までは
心配でした。結果思った以上に快適でした。同じく東を購入した人もおおむね不満はなさそう。
逆に南の購入者の友人は思ったより日光が部屋の中にささないと嘆いています。
ライフスタイル、好みもありますが東、東のメリットも十分ありますよ。朝日の気持ちよさ、西の明るさ、
月もきれいです。夏、涼しく眩しすぎないのも結構大きいです。眺望もいいのでカーテンは開けっ放しで
開放感もあります。といっても人それぞれですから、他の条件とあわせて検討してくださいね。
オプション会行きました♪どれも高いです…。
玄関の鏡やJWフロアワックスがいいな〜と思ったら高かった…。
でもけっこう人がいたのでオプションつける人多いのかな??
カーテンとかもそこで購入した方が長さもぴったりあっていいのでしょうか?
購入者のみなさん、駐車場の抽選会のお知らせとか届きましたか?モデルル−ムの家具の特売会とかもあったらしいですが全然知らされてなかったんで分からなかったです。なんか売った後の対応がちと遅いというか悪いというか、、、どう思います?
大手不動産会社の欠陥マンションの件ですね。
身近な地域の、身近な会社の系列不動産会社だったので、
当時記事を見て驚きました。
ここは、その会社を事業主体は異なりますが、この夏に
GMTを真剣に購入しようかどうか悩んでいた時に一番
引っかかったのが、構造面でした。値段とつりあってい
るのか一番気になっていたのですが、結局営業担当からは、
なかなか答えがもらえず、ようやく答えをもらえたと思って
もカタログに載っているような通り一辺倒の答えしか返って
きませんでした。
(販売会社からの品質保証になるような形で回答をお願いした
のですが、こちらの意図を汲み取っていただけませんでした。
ま、単に「安心」が欲しかっただけですが)
結局そんなこんなで、ここの購入はあきらめましたが、最近の
記事を見ていると本当に人ごとではないような気がします。
最終的には施工会社・設計会社に人間としてのモラルがある
のかどうかにかかっているのでしょうが、このマンションは、
施工も設計も同じ会社なので、チェッがかかっているのかどう
か改めて確認したほうがより安心ですよね。販売会社も伊藤忠
と野村の分担で、責任もあいまいになる可能性がありますし。
オプションのフローリングワックスを検討されている方へ・・・
私も迷っていますが、他にも色々あるみたいなので比較検討した方がいいと思いますよー。
http://www.hardprotect.jp/about/index.html
MRでマンション構造セミナーを施工者の方がされたことがあったけど
いい加減だったなー
施工のプロかもしれないが設計の方はお手上げでどれくらいの震度まで耐えれるのか
結局教えてもらえませんでした。
「大丈夫ですよ。」の一言でした。
また、別の機会に噂の構造計算書について「ちょっと見せて下さい。」
と言ったところデベさんから「それなんですか?」と逆質問されちゃいました。
平日に施工者の所に行ってくれれば対応できますとのことでですけど・・・
私も平日仕事してるんですけど。
とりあえずMRに設計図面はあったので杭の径・本数と地盤強度等は確認しましたけど
感覚としては大丈夫だな。と思い契約しちゃいました。
でも躯体の方まで偽装があればちょっと図面をみて大丈夫とは言えないなー
販売会社として是非、安全宣言を表明して欲しいですね。
建て直しで済めばいいけど、欠陥だったらそれが原因で死んでしまう恐れもあります。
別の検査機関でぜひとも再度調査してほしいですよね。
今朝の新聞によると、1999年に民間の検査機関で調査するようになってから検査が甘くなったらしいです。
早く安く検査しないと仕事をまわしてくれないからと。
人の命がかかってるのに。利益だけ求めてひどい。
だから、1999年以降建設のマンションの住民は今回の件、心配してると思います。
私も契約したからとても心配です。
私も契約者です。本当に嫌なニュースですね。私達素人に出来る事って何でしょうね。
① GMTの構造(今回の事件の物件とGMTの構造の相違点や耐震強度等)を具体的に素人の私達にも
理解できる表現。
② 検査機関による検査結果。
③ 万一の有事(偽造、手抜き、虚偽等)時の責任の所在と保証の明確化。
上記3点を、きちんと盛り込んだ物を書面として頂ければ、売主が大手2社である事と10年の保証とを
合わせて考えても必要以上に神経質にならなくともと思っています。
まあ、もう一度、別機関で検査を行なってくれれば、より安心ですけどね。
全然違う話ですみません。
我が家は、年長の春から転園しなければならなくなります。
幼稚園児がおられる方、このあたりの私立幼稚園でどこがお勧めですか?
このあたり(阿武野小学区)ではどこの私立幼稚園へ通わせる方が多いですか?
又は、GMTに入居される方で通わせる幼稚園を決定されている方おられましたら教えてください。
市外からこちらへ引越すので情報がないので教えてください。
子供のお使いじゃないんだから↑のデベさんの文面だけで
納得する訳にはいかないですよね。ちゃんとどこの設計事務所
、確認検査機関を使っているか明記して、保証をしてくれれば、
安心ですよね。
私が購入検討時にもらった回答がまさしくこんな感じでした。
言質を取られるとまずいので、この程度しか書けない
(書かない)のでしょうね。
「大丈夫」な具体的根拠が欲しいのに、まるで分かっていない。
(か、若しくは、「うちの会社がやっているんだからつべこべ言わず
安心しろ」という意味なのか・・・。)
エステムコート高槻グラジオスの契約者です。
戸数、価格、富田駅からの距離、スーパーと同時開発、
立体自走式駐車場、長谷工などなど
この2つのマンションはかなり似通っていると思います。
デベ(日商エステム)の営業もかなり意識していたし、
あちらの契約者もどちらにしようか迷った人も多いと思います。
本当はデベの知名度と171より北側ということで
グリーンマークスにしたかったんですが、
完成時期・その他の事情でエステムコートにしました。
買いはしなかったものの今でも気になってるんで
スレ・現地(前の道をよく通るもので)ともチェックしてます。
このスレを見る限り、
今回の偽装事件に関しての対応は日商エステムの方がまだいいみたいですね。
あちらのスレに少し書きました。
ヒューザーと同じく新興デベだから不安だけど。
検査機関に関して、別の調査会社にチェックしてもらいたいですね。
調査費は7〜80万円ぐらいでできるようですので各戸物件価格が
5,000円ぐらい上がってもいいので、独立系の機関に調査してもらえないものでしょうか?
今回のGMTの建築確認を行った検査機関は、日本建築総合試験所と重要事項説明書に記載されていますが、
この検査機関に関する記事を見つけました。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00044793sg200601021100.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00044813sg200601021100.shtml
今後、再調査するとしても、この検査機関では信用できないと思います。
うちは第1希望、第2希望とも3階にしてました。運良く第1希望が当たりました。
ちなみに人気のありそうな場所は選ばずに、他の人が選びそうにないところを
希望しました。でも場所的には悪くないところです。
やっぱり駐車しやすいところ=人気のあるところとなるんでしょう。
でも、3階ってそんなに人気あったんですか?2階が一番人気があると思って
いましたが・・・。
それはさておき、伊藤忠から郵送されてきた構造設計書の再調査の進捗はどう
なっているのでしょうか?知っている方がいたら教えて下さい。
うちも280番さんと一緒で、人が選びそうにないところに希望を出しました。
みんなが選びそうなところを希望して抽選にはずれ、全く違うところになったらイヤだったので。
再調査の結果報告は年明けになりそうだと聞きました。他のマンションのチェックも行っているため時間がかかるそうです。
>日本の建築の信用が完全に崩壊する事態となる。偽装をめぐる状況はまだ沈静化にはほど遠い
今日のYAHOOに掲載されていました。契約者が本当に安心して入居出来る状況・安心・確信を早くほしいです。販売会社からの連絡、まだですよね。もう毎日毎日、不安でしょうがありません。建物に欠陥が見付かった時に、オプション契約なぞしてた場合はどちらも損してしまいそうです。
>286,288さんへ
285さんは無視して良いかと。
不安なのは、ここに限らず購入者は皆同じだと思いますが、長谷工だからというのは
おそらく
1.二重壁、直床 →仕上げが悪いのを隠すため、階高を削る方法
2.大規模物件が多い →自社開発し、他デベに売り込みマージンで儲ける
3.周辺トラブルが発生している物件がある →売りっぱなしでトラブルが多い
4.工期が短い →手抜きのう土壌
など、eマンションの書き込みでさんざん言われ続けている内容をとらえて
長谷工はだめ派の方の意見だと思います。
でも
1.二重壁は、直クロスより工程的にはかえって手間、電気配線の自由度などメリットが多い。
直床は、むしろ変な二重床より音トラブルの事例は少ない。
そもそも、壁の二重は太鼓現象とうるさく指摘し床の太鼓現象は議論しない片手落ちの意見
2.売り方については何とも言えませんが、大規模でするコストメリットが出せる
3.物件ごとの事案なので、販売棟数が最も多い長谷工は当然トラブル件数も多い。問題は発生率
4.1フロア平均2週間として10階で5ヶ月、基礎その他で1年弱は極端に短い工期とは言えない
と、いうことで私はあまり気にしていません。この物件は、売り主=長谷工ではないので売り主の
長谷工に対する姿勢がどうかということによると思います。
現在、売り主は調査はすると言っているので、引き渡しまでに結果をキチンとだしてもらえれば
良いと思っています。
MRで確認したところ、施工前に売り主側でも内部で建築士が事前確認はしているとは言っていました。
長くなり申し訳ありません。