いよいよ明日(もう今日になってしまいましたが)から第2期登録開始ですね。1期購入組みにとっても2期の売れ行きがきになるところですね。
今回は、エステムコート高槻グラジオスなどもライバルになるんでしょうか?
フレンドマートへは、前の歩道に出ないと行けないと思います。マンションとフレンドマートの間に公園もありますし・・・。
最近現地へ行ってませんが、何階を建設中かご存知の方おられますか?
ただ単に高槻駅周辺が高くて買えなかっただけだと思うけどなぁ・・・同じ
値段なら高槻で買うでしょ!だからここは値段を安くしてるんですからね。
もともとかなり土地が安い地域ですけど、ここが人気のある地域ならもっと
いい値段してますしね。人気があるところはどこで見ても高いよ。安いとこ
ろは人気がない。自分がよくても世間的にはよくないってことです。
>154,155,157
153,156はこの方の価値基準で話されているので、ものの考え方はいろいろあるなー程度で、
あまり気になさらない方が良いと思いますが。
私も155さんの価値基準に同感で、確かに価格が安いのも魅力ですが、高槻は駅前が大きすぎて、
なにやら落ち着かないし、乗降客数の割には駅のホームや階段が以外と狭かったりで、日常の
通勤駅としても私は摂津富田の方が好きです。駅までの距離についても、運動不足解消に丁度
いい距離かなあーと
また、物件についても同様で、駅などは便利な反面、幹線道路沿いであったり、駐車場が機械
式だったりと我が家の条件に合いませんでした。(もちろん価格面もありますが・・・)
そんなことより、工事は順調に進んでいるのでしょうか?第2期の販売状況はどうだったんで
しょうか?第2期の販売も終わりそろそろ駐車場や駐輪場に関する抽選なども始まるのでしょう
か?いよいよ入居まで半年を切りましたね。楽しみです!
あなた方のほうが何だか強がりに感じます。私は本当のことを言ってるだけですから。
人にって価値基準がちがうというのは私も同感ですよ。ただ値段がやすいということ
はそれだけの価値しかないということは理解されたほうがよいのでは?不動産という
のは結局価値の高いところが需要があるということなんです。購入された方がここを
気に入るのは自由です。ただ、一般的にみるとなぜ安いかはわかりますよね??高槻
や茨木と同じ値段じゃ誰も買わないからです。誤解しないでくださいね。べつに悪く
言うつもりじゃないので。富田のなかではいい物件だと思いますよ!
車やバイク通勤で駅近じゃなくてもいい人にとってはいいマンションだと思う。
この価格で野村・伊藤忠のブランドは付くし、
マンション前の地獄道を通らなくても171には出れる。
電車通勤の人はどうだろう?
地獄道をわざわざ20分近くかけてたどり着く駅は鈍行しか止まらない富田・・・
地獄道!確かにそうですよね、でもそれもあってのこの価格と割り切っていますので。
電車も朝は茨木で快速に接続してるし、本数だっけいっぱいあるし、そのまま各停でも
1時間とかかかる訳ではないので全然OKです。
あんまり必死にならないほうがいいんじゃないかい?
みんな釣られすぎ
マイナス面はどの物件にでもあるし、わざわざ無理やり納得する理由を探して書き込んでるのは恥ずかしい
本人が一番気にしているのが丸見えで・・・
はじめて書き込みます。今度の土日が契約日で手付けも振り込んだんですが、まだ悩んでます。
駅前のパークスクエアも見たんですが、やはり価格も高く部屋もやや狭いです。
駐車場も機械式で面倒くさそうです。ただ、資産価値という面を考えてしまいます。
グリーンマークスは非常に気に入っています。
私は現在、これからも恐らく車通勤なので駅までの距離は問題ではありません。
また、現地の近くに住んでますが、治安は特に悪くなく普通だと思います。
住みたいと思うのも駅前ではなく、少し離れた静かな所。
ただ、将来、マンションを売ったり貸したりする事になった場合、駅前と比べると
かなりの差が出ると思うので非常に悩んでおります。
皆さんはこんな事で悩んだりしませんでしたでしょうか?
う〜む、資産価値・・・・難しい問題ですね。
現時点よりも将来的に条件悪化するのが、駅遠マンションの特徴です。
何故なら「当該物件よりも良い条件の物件の出る可能性」が駅近と比べて高くなるから。
たぶん、それが少しでも気になる人は買わない方が無難な物件だと思います。
ぶっちゃけ私今は賃貸業者ですが、購入価格によりますが賃貸にするには利回りが悪すぎます。
でも・・・私の給料じゃ駅近の購入は厳しいっ・・・。と、いう事で仕方なく駅近中古で検討中です。
ペット可ってことをあんまりアピールしてないね。
チラシ見てもHP見ても載ってなかった。
ペット飼うつもりのない人からしたら、
ペット可は大きなマイナス要因でトラブルの元でしかないから
大きく宣伝しない方が正解だけど。
本日、契約しました。
本当に、いろいろ悩んだ結果に出した結論は、駅から少し離れているけど
自分たちが住みたいと思った所に決めようということでした。
駐車場の抽選、ドキドキします。
私は0円狙いですが、やはり人気集中するのかな?
立ち退きは時間もかかるしいろいろ問題も山積みでしょうね。
かといってこのままの状態で何年も、何十年もほったらかしなのは困ります。
でも、せめて一方通行にするとかして、市民を危険にさらさない工夫はないはでしょうかね。
特にお年寄り・子供が安全に通行できるように考えていただきたいものですね。
事故が多発してからでは遅いです。
たとえば・・・小学校高学年くらいからの夏休みの宿題とかをするのに
図書館のような使い方できそうかな?って思ってますが。
ほかの兄弟のじゃまにならないし、きっとエアコンも効いてるし。
静かな雰囲気であれば、受験を控えたお子さんなどが結構使われるかもね。
昨日、現地見ましたが8階ぐらいまで出来てきましたね。
それにしても、上階からの眺めはかなり良さそうです。
前の道、本当に何とかして欲しいですね。
全面歩道が出来ればかなり快適になるのになぁ。
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/oshirase/oshirase051231-sieibasu.ht...
氷室のあの道で事故あったんだねぇ、、。やっぱり危ない道だなぁ
日曜に外から見たんだけどA棟(西面)のほうが若干遅れ気味ですねっ!躯体工事はたぶん推測で7階くらいまでコンクリ上がってると思いますよ。仕上げ業者も入ってるみたいだしクロスとか貼れてる部屋もありましたよ。年末までには躯体は終わると思います。
皆様は契約を終わった人たちですか?今検討中の者です。平均では安くても、やはり一生一回の買い物!悩んでます。施工会社の話もありましたが、心配ないのでしょうか?前向きで安心出来る情報がほしいですね・・・後皆さんは、どのようなお支払いプランですか?やはりみ○ほフラットですか?金利や団信保険料を考えると、協○住宅ローンが得になる気がしますが、間違いでしょうか?
施工のレベルについては、ふたを開けてみないと分からないというところでしょうか?
高級マンションでも問題のあるところはあると聞きますし、安いからダメとは一概に
言えないようですし。
ローンに関しては、借り入れ条件で異なると思いますので、一概には難しいですね!
フラットなら、繰り上げ手数料が不要で、その分早く返済が進めば、団体信用保険の
支払額も繰り上がって当初予定より安くなるとかのメリットもありますが、当初の
プラン通り返済する方にはこのメリットは意味が無いし・・・じっくり比較検討する
しかないでしょうね。
今日、現地を見に行ってきました。
平和堂の駐車場からマンションを見ていたら、2〜3組の方が同じようにマンション方向を見てしゃべってました。
現在は西側が9階まで、東側が8階まで建ってました。年内には建ちあがりそうですね。
家が遠いので、めったに現地へ行けませんが
書き込んでくださる現地の様子を読んでると、実感が沸いてきます。
来年の引っ越しが楽しみになって来ました。
皆さん有難うございます。
またお寄りになることがあれば、いろいろ教えてくださいね。
うちの実家が、ま東側リビングです。
日当たりは、午前中のみ。
昼近くには、もうすっかり日は差さず。
夏はいいけど、冬場はやっぱり寒い。
西側の洋室は、夕方から暖かいけど。
布団を干しても午後には日が当たらないので、早めに干して、早めに取り込む。
そして、我が家は南側リビング。
この季節は日が低いため、秋とは言えど掃除機かけてたら汗ばみます。
当然、バルコニーにも日は燦々と。
ただし、北側の洋室は当然のことながら一日中日が当たらず。
温かな日差しを長い時間希望するなら、東は希望には添えませんね。
けど、日中ほとんどいない、とかなら、朝日を浴びられる東向きがいいかも。
工事関係者です。立駐の鉄骨も2階分位は組まれてます。内部的には西側造作工事はやや遅れ気味。南面は1階からから壁紙までは順に仕上がって来てます。フロ-リング、キッチン系はまだですね。東面が一番進んでる模様です。
212の工事関係者さま、貴重な情報ありがとうございます!
我々契約者にとっては、完成を心待ちにしてますので
このような情報がなによりです。
今後も時間があるときで結構ですので、進捗情報を教えてくれるとうれしいです。
他のマンションですが東を契約し、入居済みです。眺望と値段を考えての事でしたが、入居までは
心配でした。結果思った以上に快適でした。同じく東を購入した人もおおむね不満はなさそう。
逆に南の購入者の友人は思ったより日光が部屋の中にささないと嘆いています。
ライフスタイル、好みもありますが東、東のメリットも十分ありますよ。朝日の気持ちよさ、西の明るさ、
月もきれいです。夏、涼しく眩しすぎないのも結構大きいです。眺望もいいのでカーテンは開けっ放しで
開放感もあります。といっても人それぞれですから、他の条件とあわせて検討してくださいね。
オプション会行きました♪どれも高いです…。
玄関の鏡やJWフロアワックスがいいな〜と思ったら高かった…。
でもけっこう人がいたのでオプションつける人多いのかな??
カーテンとかもそこで購入した方が長さもぴったりあっていいのでしょうか?
購入者のみなさん、駐車場の抽選会のお知らせとか届きましたか?モデルル−ムの家具の特売会とかもあったらしいですが全然知らされてなかったんで分からなかったです。なんか売った後の対応がちと遅いというか悪いというか、、、どう思います?
大手不動産会社の欠陥マンションの件ですね。
身近な地域の、身近な会社の系列不動産会社だったので、
当時記事を見て驚きました。
ここは、その会社を事業主体は異なりますが、この夏に
GMTを真剣に購入しようかどうか悩んでいた時に一番
引っかかったのが、構造面でした。値段とつりあってい
るのか一番気になっていたのですが、結局営業担当からは、
なかなか答えがもらえず、ようやく答えをもらえたと思って
もカタログに載っているような通り一辺倒の答えしか返って
きませんでした。
(販売会社からの品質保証になるような形で回答をお願いした
のですが、こちらの意図を汲み取っていただけませんでした。
ま、単に「安心」が欲しかっただけですが)
結局そんなこんなで、ここの購入はあきらめましたが、最近の
記事を見ていると本当に人ごとではないような気がします。
最終的には施工会社・設計会社に人間としてのモラルがある
のかどうかにかかっているのでしょうが、このマンションは、
施工も設計も同じ会社なので、チェッがかかっているのかどう
か改めて確認したほうがより安心ですよね。販売会社も伊藤忠
と野村の分担で、責任もあいまいになる可能性がありますし。
オプションのフローリングワックスを検討されている方へ・・・
私も迷っていますが、他にも色々あるみたいなので比較検討した方がいいと思いますよー。
http://www.hardprotect.jp/about/index.html
MRでマンション構造セミナーを施工者の方がされたことがあったけど
いい加減だったなー
施工のプロかもしれないが設計の方はお手上げでどれくらいの震度まで耐えれるのか
結局教えてもらえませんでした。
「大丈夫ですよ。」の一言でした。
また、別の機会に噂の構造計算書について「ちょっと見せて下さい。」
と言ったところデベさんから「それなんですか?」と逆質問されちゃいました。
平日に施工者の所に行ってくれれば対応できますとのことでですけど・・・
私も平日仕事してるんですけど。
とりあえずMRに設計図面はあったので杭の径・本数と地盤強度等は確認しましたけど
感覚としては大丈夫だな。と思い契約しちゃいました。
でも躯体の方まで偽装があればちょっと図面をみて大丈夫とは言えないなー
販売会社として是非、安全宣言を表明して欲しいですね。