- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
SBI、住友信託が共同設立の住信SBIネットバンクです。
団信込み、保証料ゼロ、事務手数料2.1%、
一部繰上げ返済無料、などなど。
この商品の魅力度はいかがでしょうか?
http://www.netbk.co.jp/
前スレ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29990/
[スレ作成日時]2010-07-14 16:14:12
SBI、住友信託が共同設立の住信SBIネットバンクです。
団信込み、保証料ゼロ、事務手数料2.1%、
一部繰上げ返済無料、などなど。
この商品の魅力度はいかがでしょうか?
http://www.netbk.co.jp/
前スレ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29990/
[スレ作成日時]2010-07-14 16:14:12
フラットで検討中の者です。
SBIのフラットには、手数料0.5パーセント上乗せで全疾病保障がつけられるので、とても魅力を感じています。これなら、フラット付帯の新機構団信は不要かなって。
それなら、金利が0.2パーセントも抑えられるので。
他に、同じような考えでローン組んだ方いらっしゃいますか?
三井住友銀行!横浜銀行!sbi!3社の事前審査を申請!全部通過!
外人夫婦のペーアローンでsbi35年変動を決め!三井不動産(ファインコート)の提携で金利0.39%!
Sbiの場合は仮審査4日間!本審査の書類は先週木曜日送り今週水曜日で通過の連絡あり!
クレカ不良返済歴なし!他のローンなし
合わせ6000千万住宅ローン 頭金なし →訳あり車(600万現金購入)を買ってから急に住宅購入しようと!諸費用金(250万円)はあり!ちなみに現在社宅で住み、駐車代を入れて2万円
共に30代!業界の超一流企業勤務!旦那は3年ー700万年収!妻は1年ー500万年収!
不動産の営業さんより三井住友銀行はいい、窓口で事情は聞くとかのいい方!クローズサポート?あり
とにかく信用せず!ちなみに三井住友銀行は旦那のメインバンク、三井住友銀行は硬いようなイメージはあるため!
早く繰り上げ返済を行い!15年で完済つもり!日本で骨を埋めるつもりで、余談で帰化申請も進行中。
細かい日本語の表現はできませんが、ご理解くさい。
これまでのことを共有したいので、ここで書き込みをさせていただきます。
住信SBIのネット専用住宅ローンは三井住友信託銀行の代理販売なのだけど、住信SBIのデベ提携は住信SBI自身の商品なのですね。あと、団信の引き受け会社と保険の内容も違う。デベ提携の方が金利も安いし、保険も充実してるように見えるけど、逆にネット専用住宅ローンの方がいい点ってあるんですかね。
>>1155
>>1157
提携住宅ローンは使える人が少ないのか、ご意見がでないですね。
提携住宅ローン
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/hl_teikei
提携住宅ローン金利一覧
https://contents.netbk.co.jp/pc/popup/p_hl_teikei_kinri.html
住信SBIネット銀行、金利の低さと来店不要というのに惹かれて選びました。
銀行の対応はまぁ普通かなと思いましたが、手続する司法書士選べないので気をつけてください。
自分の担当は若い女性の司法書士でしたが、常に上から目線で、案内も適当。
その事務所のホームページをみたら、女性代表でお客様目線のサービスを謳ってましたが、社員教育なってないなと感じました。クレーム申し入れても、「わたしは悪くありません」みたいな感じでした。
正直司法書士なんて手続してもらうだけだと思ってましたが、最後の最後で気分悪くなりました。
安い金利のためとおもって我慢しましたが。
わたしも司法書士の対応が悪かったことが残念でした。
面談の必要があるとかないとか上から目線。
私の時も若そうな女の子でしたが。
同じ事務所かもしれません。
住信SBIに聞いたんだけど、デベ提携の場合は、デベが司法書士を選ぶと言ってた。住信のデベ提携じゃない住宅ローンは、デベが登記手続きの司法書士を選んで、住信が抵当権設定の司法書士を選ぶので、司法書士報酬は二重にかかる。でも、デベ提携の場合は、デベが選んだ司法書士が両方やるので、ちょっとお得だと。
https://help.netbk.co.jp/faq_detail.html?id=1427
自分は、指定の司法書士事務所に面談にこいって言われて土曜日にいったら、明らかに二日酔いの女の子が担当でした。
事務所にクレーム入れましたが、勘違いでしょみたいな対応されて……。
電話とかメールでやりとりした人は感じよかったのに。
司法書士、自分で探すのもめんどくさいけど指定っていうのもなんだかな。
>>1163
>>1165
デベ提携じゃない住宅ローンで、司法書士との面談が必要なことは、住信のホームページをいろいろ探すと書いてありますね。
https://contents.netbk.co.jp/pc/popup/p_hl_ex_pay.html?_ga=2.146519282...
5.登記打合せ
担当する司法書士をEメールでご連絡します。その後3営業日以内に司法書士事務所よりお電話します。
面談日を決めて、登記に必要な必要書類等について打合せしてください。
https://help.netbk.co.jp/faq_detail.html?id=4865&category=&page=1
抵当権設定手続き
住信SBIネット銀行指定の司法書士と面談し手続きが必要
司法書士事務所指定なのはある意味楽でいいですけど、不安でもありましたよ。
私の時は、決済の日に司法書士が遅刻してきました。
若い女の子で「打ち合わせ長引いて〜テヘペロ」みたいな感じで悪びれる様子もなく、内心怒り心頭でしたが、大事な日にケチがつきそうで堪えました。
文句言うと融資受けられなくなるとかあるんですかね?
ここの記事を見てると不動産会社提携ローンで
0.390%ってのを見かけました。
私の所も提携ローンですが0.470提示でした。(3ヶ月ほど前)
この金利差はなんなんでしょうか?個人の属性なのか?不動産会社と住信SBIさんとのパイプなのか?
提携ローンなのに通常の新規や借換より高い事に対し他のローンを検討しています。わかる範囲でいいので理由分かる方教えてください。
アルヒが代理店のフラットで融資うけました。
決済のときに、女の司法書士と営業の男の人が来て、不動産屋にかかりきりで営業してたので頭にきました。
指定の司法書士がいるって言われたのでそんなもんかとおもってましたが、契約の時なんかは感じよかったのですがね。
一般団信の方はいいと思います。
しかし、8大疾病とかに惹かれてる方はもう一度内容をよく見た方がいいのでは⁇
ここの団信はガンになっても即残高が0になるわけではありません。
12ヶ月継続して就労不能という非常にハードルは高いです。
もちろん金利上乗せ負担がないので文句は言えませんが。
特約を検討してる方は内容をよく他行と比べた方がいいと思います。
金利上乗せ型の特約なんて馬鹿らしいと思うので、上乗せ金利なしの中で選んだほうがいいと思います。
上乗せ金利なしだと、楽天とSBIは似たような内容ですが、女性だとSBIの方が上乗せ金利なしで充実した保障が受けられます。
じぶん銀行は金利上乗せなしだとがん診断時点で50%免除になるので良いように思いますが、がん以外の疾患だと保障されません。
ご自分の家族や親族がどのような病気にかかっているのか、また自分の健康状態を踏まえ、
例えば高血圧傾向の人はSBIや楽天、喫煙者やストレスが溜まりやすい人はじぶん銀行、といった使い分けが肝要です。
同じ住信のローンでも、通常のローンと不動産会社の提携ローンで引き受け保険会社と保険の内容が違います。
住信SBIネット銀行の住宅ローンの団信の違い
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/corp_news_20170601
提携ローンの団信(SBI生命)
https://www.sbilife.co.jp/products/danshin/
WEB申込みで特別金利を提示してもらいました。借入金額が大きいからか、数字が足りないから?なのかは不明ですが、折り返しで数日かかりました。(他にも5銀行ほど、検討していたからか?)
提携はなんか業者にすべて握られているような感じがして嫌でしたので、主人と提携よりは金利があがるものの、気持ちよく借入したい為、ここに決めました。
ここの団信の条件は、「ほぼおりません!!」って言っているようなものと理解していますが、金利が横並びの中、少し突き出たので、選びました。
(あの疾病で就業不能180日?360日間?って、生きてるのかな?と思ってしまって。)
安いんだったら、提携にすればよかったのに。紹介されると特別割引になるというのは、どこの世界でもあることでは。
デベに数万円払う代わりに、書類書くのを助けてくれたりします。もちろん、数万円払っても、トータルでは提携の方が安いです。あと、団信の保険も提携の方が良いです。
[【一般スレ】銀行の住宅ローン]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE