- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住信SBIネット銀行ってどうでしょう?【PART2】
-
1572
匿名さん 2024/09/13 16:11:46
-
1573
マンコミュファンさん 2024/09/15 06:32:37
>>1572 匿名さん
あまり理解出来ないのですが、どう言う事が出来るんでしょうか?
-
1574
評判気になるさん 2024/09/15 12:37:44
>>1573 マンコミュファンさん
今も優遇幅拡大して0.3%ぐらいで貸してるが、将来金利が元に戻った場合にそのまま下げると0.15%等になる
SBIとしてはそれはいくらなんでも下げ過ぎなんで0.3%ぐらいで止めることも出来ますよって事じゃないの?
まあ金利がこれまでみたいに下がる事はなさそうだけどね
-
1575
匿名さん 2024/10/03 23:38:30
0.250%もあげてきた。
借入利率:0.60000%
約定返済:1月約定返済分から
-
1576
eマンションさん 2024/10/04 01:53:11
-
1577
匿名さん 2024/10/04 12:42:24
同じく0.25%
他の大手は0.15%だと思うので気分悪いわ
-
1578
評判気になるさん 2024/10/04 21:53:17
今年の5月より前の借入の人は0.25%アップで5月以降借入の人は0.15%アップか。
-
1579
1568 2024/10/04 22:27:59
-
1580
e戸建てファンさん 2024/10/05 09:37:36
いまから全固定ですか
人によるけど、トータルでメリット出るかは怪しい気もしますが、心理的な安心は何物にも代えがたいですしねぇ
-
1581
マンション掲示板さん 2024/10/05 13:35:35
自分のメリットより義勇に駆られて住信にたいする制裁というならそれもいいでしょう
同じような人が相次げば住信も既存客から搾り取るだけ絞れという今の戦略の見直すかもしれない
-
-
1582
1568 2024/10/05 13:36:53
>>1580 e戸建てファンさん
事務手数料5.5万+がん100%で借り直してゆっくり返します
-
1583
匿名さん 2024/10/06 01:09:01
金利上がっても、5年ルールあるから返済額は変わらないと思ってたが、念のため確認したら、返済額も上がってた。
2020年前半に借りたので、今回でちょうど5年だったみたい。
-
1584
マンション掲示板さん 2024/10/06 01:55:35
-
1585
口コミ知りたいさん 2024/10/06 06:48:47
他が0.15%だったのでそうなのかと思ったら、なんと0.25%の利上げで0.66%になりました。
この銀行ひどくないですか?入る時だけ安くしていて、結局一番高くなった気がする。
-
1586
e戸建てファンさん 2024/10/06 22:48:47
SBIは2回利上げしたでしょう?
マイナス解除時に0.1上げたかどうかの違いで、基本は短プラ連動だからおかしくはないですよ、一応
-
1587
評判気になるさん 2024/10/07 00:57:48
うちは0.15%でした。
0.795→0.945
早く繰り上げ返済してしまいたいですわ。
-
1588
マンション検討中さん 2024/10/07 07:48:38
>>1585 口コミ知りたいさん
ゆーてあんまり他行と差がつくようだと借り換えられてsbiも困るのでここからは横並びに収束していくと思いますよ
万が一差が悪い方向に開くようでも借り換えちらつかせて金利交渉すれば優遇幅拡大してもらえる可能性もあります
-
1589
匿名さん 2024/10/07 12:55:25
調べた限りでは、銀行によって今年に入ってからの短プラの上げ幅(=住宅ローン変動金利の上げ幅)に差が出ている
+0.25%:住信SBI、AUじぶん、イオン
+0.20%:ソニー
+0.15%:MUFG、その他のメガと地銀の殆ど
変わらず:新生SBI
*変動幅は昨年以前からローン借りてた場合
ここ数年、変動で最安を提示していた住信SBIやAU自分の上げ幅がやはり大きいように思う
-
1590
検討者さん 2024/10/26 10:39:59
Twitterで、
地銀、信金、フラット、メガバンク系、ネットバンク等々が全て否決の方が、唯一、住信ネットバンクのみ全額承認おりていました。
-
1591
匿名さん 2024/10/26 12:29:20
ソニーが11月に0.05%金利上げるようなので、トータル0.25UP。SBIと同じですねー
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】銀行の住宅ローン]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
-
所在地:大阪府大阪市西区南堀江三丁目8番1(地番)
-
交通:OsakaMetro長堀鶴見緑地線 西長堀 駅 徒歩4分
- 価格:7,290万円~1億6,090万円
- 間取:2LDK
- 専有面積:57.05m²~88.67m²
-
販売戸数/総戸数:
5戸 / 500戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件