注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-04-20 13:53:07

ユニバーサルホームの床暖房に惹かれちます。
でも、床下がコンクリートなことに問題はないんでしょうか?
外壁が、他のメーカーより厚いみたいなので、良いとは思うんですけど、
中に使われている建材とかは、大丈夫?

ユニバーサルホームで家を立てた方、ご存知の方、教えてください。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9516/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ユニバーサルホーム

[スレ作成日時]2010-07-14 15:30:32

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】

  1. 983 入居予定さん 2015/02/01 04:13:37

    北海道ではタイルが標準なんですね
    私も東北なのですがタイルがいいのかなって思っています。
    タイルってメリットばかり聞きますがデメリットってあるのでしょうか?

  2. 984 購入検討中さん 2015/02/01 12:03:54

    ユニバーサルの床暖房は冷え冷えの状態から室温20度以上に持っていくのには3日位掛かるんでしょうか?
    又冷え冷えに戻るのにも3日位掛かるんでしょうか?
    24時間フル稼働で17度しか上がらないお宅、床暖壊れてるならそもそも室温上がらないと思うから一応は稼働してると見て良いのでしょうか?

  3. 985 入居6年目 2015/02/01 13:55:43

    新築1年目(2月竣工)は床暖で床があたたまるまで、24時間ぐらいでした。

    2年目からは、床の温度が安定したのか、12時間ぐらいで床は温まりました。

    床の温度が17度までしかあがらないとうのは、あきらかなボイラー機器の故障か配管の不備と思われます。冬の地熱はだいたい15度ぐらいなので、たった2度上げるのに、24時間の50度運転は疑問です。

  4. 986 [女性 30代] 2015/02/01 22:55:32

    新潟市でユニバに住んで床暖使って5年。熱源は都市ガス。新潟は都市ガスが安いからガスにしました。給湯と床暖房に使って、ガス代は月3万〜4万円。友人宅のパネル式温水ガス床暖は給湯と併用してても2万円ちょいくらい。地熱床暖燃費悪過ぎだと思います。本音を言えば、後悔してます。

  5. 987 購入検討中さん 2015/02/02 11:34:07

    985さん
    部屋の温度が17度と言ってたので床の温度は分かりません、でもどうやって床の温度測るんですか?床に温度計おくのかな?
    ひょっとして皆様言ってる20〜25度とは床の温度なのでしゅうか?
    部屋の温度17度は正常ですかね?
    それとこんな事も言ってました、寝る時室温14度位でも布団で寝ると背中が熱くて夜中暑いと、これ以上上げると布団は厳しいと

  6. 988 北海道の入居済み住人さん 2015/02/02 15:22:24

    >987さん

    979です。
    床の温度を測るには、放射温度計とか、赤外線温度計というものがあって、皆さんそういうもので測っているのではないかと思います。うちにも以前、赤外線温度計があったのですが、引越の時に見当たらなくなってしまったので、近々購入する予定です。まだ私も入居して2シーズン目なので、今後の床暖房のランニングコスト削減のためにも、床の温度を測りながら床暖房の運転方法を研究してみるつもりです。

    ちなみに、床の温度と室温ではちょっと差があって、床の温度の方が少し温度が高かったように思います。モデルハウスにて、赤外線温度計で床の温度を測った時、たしかそうだったような…。今、手元に赤外線温度計がなく、その辺わからなくてすみません。

    ご友人宅の部屋の室温17度はちょっと正常ではないと思います。厳寒期は外がマイナスの気温になる北海道でも、24時間連続運転ではなくても(今時期は19時間連続運転してます)、うちは床暖房だけで室温が20度くらいまで上がっていますので。

    >寝る時室温14度位でも布団で寝ると背中が熱くて夜中暑いと、これ以上上げると布団は厳しいと
    これが本当なら、床暖房のせいではなく、壁などの断熱がおかしいのではないかという気がしますが…。どこかの掲示板で、床温度が24〜25度を超えると暑くて寝られないというような記事を見かけましたが、もし床温度が24度〜25度あるのに、室温が14度程度にしかなっていないのなら、それは恐らくおかしいです。床温度と室温で10度も差が出ることは考えにくいです。家の建て方にもよりますが(窓の数や大きさetc)、通常は3度〜5度くらいの差だと思います。ということで、壁の断熱を疑ってしまいます…。

    ということで、私が思った範囲では、
    (1)温度MAX設定で24時間連続運転しても、床温度がそもそも低い(床温度で20度を上回らない)→床暖房の何かがおかしい(ボイラー故障etc)。もしくは、基礎の断熱がおかしいなど(札幌のユニバでは、基礎の外周りにも断熱材を施工していました。これは全国同じでしょうか?)

    (2)床温度が24〜25度まで上がっているのに、室温が17度までしか上がらない→壁などの断熱がおかしい

    以上のいずれかかと思いました。

  7. 989 購入検討中さん 2015/02/03 03:59:02

    988さん
    いろいろ考えていただきありがとうございます。
    友達宅と言う事と、そこそこ満足してるようなんであまり変だとか言うと怒られそうなんで詳しく聞けないのが正直な気持ちです。
    私自身床暖房考えているんで色々な人の話を聞きたいと思ってます。
    とにもかくにも初めに3〜5日連続24時間運転で室温を25度位に持っていけば、あとは毎日12時間運転位で室温は保てるのでしょうか?(住む地域によって違うと思いますが)
    天気、温度は波が有ると思いますが冬でも凄く温かい日はそれに比例して室温も凄く上がったりするのでしょうか?
    床暖房無しでも気温によっては家の中が冬でも温かくなる時有りますよね

    仮説なんですが友達宅の17度の件ですがひょっとして友達は24時間運転のつもりが、灯油代が凄く掛かるんで仕事に出掛けると奥さんがOFFにして夕方過ぎからONにしてたりして・・・・
    そうなると毎日12時間位の運転になりますね

  8. 990 北海道の入居済み住人さん 2015/02/03 16:22:13

    >989さん

    979、988です。長文になりましてすみません。
    ご質問のあった件について、順番が前後しますが、

    >天気、温度は波が有ると思いますが冬でも凄く温かい日はそれに比例して室温も凄く上がったりするのでしょうか?
    床暖房無しでも気温によっては家の中が冬でも温かくなる時有りますよね

    この辺に関しては、ユニバの家も普通の家と同じです。天気が良くて日差しのある日は、暖房を消していても、日差しが差し込めばその分家の中の室温は上がりますよ。

    >とにもかくにも初めに3〜5日連続24時間運転で室温を25度位に持っていけば、あとは毎日12時間運転位で室温は保てるのでしょうか?(住む地域によって違うと思いますが)

    入居したばかりの時の初期運転のことは後述しますが、それを過ぎた後の暖房の運転は、時期によってだいぶ違うと思います。当方札幌在住で、10月〜4月まで暖房を使用しますが、恐らくランニングコストを気にされての質問かと思いましたので、うちの場合ではありますが、各月の(1)温水パイプを循環する不凍液の設定温度(床温度ではないです)、(2)一日の暖房の稼働時間、(3)ガス代金を月ごとに書いてみますね。ちなみに、熱源は都市ガスで(調理、給湯、暖房で使ってます)、エコジョーズです。なお、979の記事にも少し書きましたが、うちはほぼドリームコートの間取りで、1階の床面積は21坪あります。

    10月…中旬ころより暖房開始。40度設定で約12〜14時間運転、ガス代金9,000円程度
    11月…45度〜50度設定で約14〜16時間運転、ガス代金16,000円程度
    12月…55度〜60度設定で約16〜19時間運転、ガス代金21,000円程度
    1月…60度〜65度設定で約16〜19時間運転、ガス代金29,000円程度
    2月…60度〜55度設定で約16〜19時間運転、ガス代金26,000円程度(これより以下、昨年実績)
    3月…55度〜50度設定で約14〜18時間運転、ガス代金24,000円程度
    4月…45度〜40度設定で約12〜16時間運転、ガス代金17,000円程度
    以上です。ちなみに、暖房を全く使っていない時のガス代は、6,000円〜7,000円くらいです。細かいことを言うと、ガス検針日が20日頃で、4月下旬にも日によって暖房を少し使うことがあったので、5月のガス代も10,000円程度の請求がありました。

    また、うちは主人も私も、部屋の室温は20度あればよいというタイプなので、上記の暖房運転は、室温20度をキープするという感じで暖房の運転をしています。1階の床面積や、家の建て方による部分も多いと思うのですが、うちの場合、12月〜2月の厳寒期で冷え込みの厳しい朝晩だと、床暖房を目一杯稼働しても、朝晩は室温が20度くらいまでしか上がりません。それ以上の室温にしようとするなら、エアコンが必要になりそうです。ただ、この厳寒期でも、昼間の天気がよければ、昼に暖房を消しても、昼は24度くらいまで室温が上がります。吹雪などで天気が悪い日でも、昼間は5時間くらい暖房を消しますが、それでも室温はとりあえずキープできています。

    他の方もときどき書かれていますが、もし室温を25度くらいでキープしたいなら、床暖の他にエアコンを併用した方がよいのではないかと思います。その方がお財布にもやさしいのではないかと…。

    あと、個人的な所感も入りますが、床暖房ではない普通の灯油ストーブなどで、室温設定を25度にするのと、ユニバのような全面床暖房+エアコン併用で、室温を25度にキープするのとでは、体感温度が違いそうな気がします。前者だと、部屋の中で暑いところとそうでないところの差が多少あると思うので、それほど暑いという感じにはならないかもしれませんが、ユニバのような全面床暖房+エアコン併用だと、部屋が均一に暖かくなるので、灯油ストーブの室温設定25度より暑く感じそうな気がします(実際にやってみたことがあるわけではないので、はっきりとはわかりませんが…)。

    最後に、初期運転のことです。
    たぶん、私の勘違いだと思うのですが、コンクリートが暖まるまで24時間運転する期間について、1〜2ヶ月くらいは連続運転するものと、漠然と思っておりました(^_^;)。9月に入居し、10月から暖房をつけ始めていて、それでも10月はまだそこまで寒くなかったこともあり、10月は24時間運転していませんでしたが、11月に入った頃から、24時間運転し始めました。

    一日の中で、ある一定の時間帯、暖房を切る(もしくは不凍液の温度設定を下げる)なら、夜よりも昼に切った方が室温を保ちやすいということに気がつくのに実は数ヶ月かかりました。というのも、暖房のリモコンに「夜間省エネ設定」というのがあり、不凍液の温度設定を夜間に一段階下げられるという機能があったので、当初はそれを使用していました。しかし、それをやってしまうと、どうしても朝方少し寒くなってしまい(特に12月に入ってから)、結局、昼もなんとなく暖房をつけていて…というのを12月いっぱいくらいまでやっていました。また、私事ですが、ちょうどその年の11月に産まれたばかりの息子がいたため、あまり部屋を寒くしたくなかったので、昼間も消す気になれなかった…というのもあります。

    年が明けて、1月に入った頃、「夜間に省エネするのではなく、昼間に温度設定を下げるなり消したりするのはどうなんだろう?」と思い始めて、昼間に暖房を消してみたら、意外と室温がキープできるんだということに気がつき、それからは昼間に暖房を消すようになって、24時間連続運転することはなくなりました。

    暖房の運転については、きっと皆さん試行錯誤されているかと思いますが、要領を早くつかんだ方なら、もっと早い時期に24時間運転しなくなった方もいるのではないかと思います。地域差もあるかと思いますが…。

    参考になれば幸いです。

  9. 991 入居6年目 2015/02/05 14:25:02

    床の温度を測るのは、放射温度計というものです。
    5000円前後で売っています。

    床温と室温の関係ですが、

    補助暖房(エアコンなど)が付いていれば
    床温度<室温

    補助暖房(エアコンなど)が付いていなければ、
    床温度>室温

    です。

    他の方もいっていますが、同じ室温22℃でも、床暖房がある22度と、床暖房がない22度では、床暖房ありの方が絶対に暖かいです。

  10. 992 匿名さん [男性 50代] 2015/02/09 14:14:30

    年明けに盛岡の展示場を見学に行きましたが、『予約をしていなければだめ』と断られてしまいました。
    『4時から会議もあるので』と訳のわからないことも言っていました。
    こんなことは初めてだったので本社に確認してもらったところ、『そのような事実はありません』という回答でした。
    平気でうそをつく営業と問題意識のないクレーム対応者、建てた後の対応もわかるような気がしています。
    あまりにもひどすぎる対応にがっかりです。最後のメールは未開封のまま捨てました。

  11. 993 北海道の入居済み住人さん 2015/02/21 15:15:34

    990です。

    990の記事に、事実誤認による記載間違いがありましたので、訂正します。
    床暖房の不凍液の温度についてです。

    恥ずかしながら、私もつい最近知ったのですが、床暖の不凍液の温度は、50度を超える温度になると、温水パイプを傷めてしまう可能性があり、1階の温水パイプの不凍液の温度は、リモコンの設定で50度以上にしていても、50度までしか上がらないよう制御されているそうです。

    うちの都市ガスのリモコンの場合、温度の設定がレベル1からレベル7の中で設定できるようになっており、下のレベルから順に40度、45度、50度、55度、60度、65度、72度の設定になっています。2階のパネルヒーターは、レベルを上げれば、そのレベルの温度で温水が回っていくのですが、1階の不凍液の温度は、レベル4(55度設定)以上にあげても、50度までで制御されるようになっているとのことで、最近、ユニバの営業の方から話を聞きました。

    ということで、990の記事で、各月ごとに不凍液の温度設定を記載しましたが、12月から3月まで、55度以上の数値を記載しているものの、この期間は50度設定で床暖房を運転しているというのが正しいです。申し訳ありません。

  12. 994 [男性 20代] 2015/03/04 10:00:05

    ユニバの北海道での本体のみの坪単価ってどれくらいですか?

  13. 995 北海道の入居済み住人さん 2015/03/05 07:11:23

    >994さん

    私の知識があいまいで申し訳ないのですが、建物本体のみの坪単価というと、屋外給排水工事などの金額は除いた単価ということで合ってますでしょうか?その前提で、金額を計算してみました。

    地域によって異なるのかもしれませんが、札幌のユニバの場合、建物の延床面積が40坪を下回ると、「坪数割増」という金額が発生します。ですので、40坪以上の場合とそれ以下の場合で、微妙に坪単価が違ってくると思います。全体金額としては、坪数が小さくなればなるほど、金額は下がると思いますが、微妙に坪単価は上がるのかもしれません。(極端には上がらないと思いますが)

    一応、私の家が37坪ほどなのですが、建物本体で49万円(税抜)ほどでした。照明やカーテンは入っていません。ただ、これは、普通に四角い総二階の家を建てた時の坪単価とお考えいただいた方がよいです。うちは、コの字形をしていて、しかも2階がのっていない(1階部分のみの場所がある)ため、普通の総二階よりも屋根の面積が増えるなどの理由で、結構割増金額がついています(出入隅割増や下屋割増といった割増が加算されています)。そういうのがあると、全体金額で50万〜80万くらいのアップは出てきてしまいます。なお、上記の49万円という数字は、出入隅割増や下屋割増が加算されていない金額で算出したものです(先に記載のとおり、四角い総二階で家を建てる時のイメージです)。

    また、内部の設備系についても、例えばの話、システムキッチンの中の食洗機については、標準仕様には含まれておらず、オプションになります。上記の49万円という金額にはオプションは含んでいません。私はあまり他のメーカーを回らなかったので、他との比較がわからないのでが、コンセントの数や作り付けの収納の多さ、システムキッチンの食器棚の追加など、ユニバはオプションの金額も結構かさんでいく感じがありますので、実際には坪単価から計算した全体金額に加えて、50〜100万円くらいのプラスを見込んでおいた方が無難かと思います。なお、この50〜100万円はあくまでも建物に付随する設備系の金額であり、照明・カーテンは別です。

    参考になれば幸いです。

  14. 996 [男性 20代] 2015/03/05 11:48:27

    >>995
    貴重なご意見ありがとうございます!
    うちも今ユニバーサルホームで検討中なのですが、
    うちも同じ位の坪数でしたので参考になりました。

    北海道は断熱材も厚いし外壁もALCでなく乾式タイルになって断熱が違うから坪単価が上がるって聞いてて
    みなさんどんな感じか聞いてみたくて質問しました。

    うちの見積りも坪49万程で建築する地域が40km外なので割増が付いて少しまた上がってます。

  15. 997 ママさん 2015/03/26 15:05:34

    北海道はタイル仕様って事はALCは雪に弱いって事なんですか?雨には弱いのはわかりますけけどね。ALCが売りなのにタイルか〜

  16. 998 契約済みさん [男性 30代] 2015/03/30 10:08:05

    >>997
    北海道の標準は乾式タイルなんで、ALCの様に塗装は必要無いと聞いてますよ~

  17. 999 元販売関係者さん 2015/03/31 03:28:51

    ALCはそれ自体に小さな無数の気泡があり、その気泡内に入った水分が凍り、体積が膨張し、ALCが割れる・・・みたいな話だった気がします。
    道路のアスファルトがヒビ割れたりするのと同じ原理ですね。
    雪に弱いということではないと思います。
    でもALC表面は塗装するから水分なんて入らないと思うので、どうなんでしょうか?とも思います。

  18. 1000 西 [男性 30代] 2015/04/15 05:07:16

    近所で建設中なのですが、
    大工が車か何かから大音量のオーディオをかけていてうるさい!!!

  19. 1001 研究中 2015/04/18 16:25:45

    何社かを比較検討中と言うかほぼユニバーサルに決めようとしているものです。
    ユニバーサルはコストパフォーマンス高いですね。
    地場のビルダーと比較すると若干高いですが、標準仕様が全然違います。同様に他のメーカーと比較して、同じくらいか少し安い価格なのに標準仕様が高いです。
    外壁タイル+1F床暖が標準に加えてキッチンなども良い物入ってます。その割に坪単価も60万程度で、外壁などの修繕費が通常(10年毎に200万)の10/1で済むというのは魅力ですね。

  20. 1002 管理担当 2015/04/20 04:53:07

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。
    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565918/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] スムラボに新しいブロガーが加わりました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リフローレ豊橋大橋通

愛知県豊橋市大橋通三丁目

2,895万円~4,295万円

2LDK~4LDK

64.88m2~81.80m2

総戸数 52戸

プラウド白壁コート

愛知県名古屋市東区白壁四丁目

未定

3LDK

71.48m²~82.08m²

総戸数 56戸

モアグレース守山ステーションフロント

愛知県名古屋市守山区西新601番1

4,290万円~4,950万円

3LDK・4LDK

77.00m²・83.60m²

総戸数 29戸

プレディア一宮ハイムスイート

愛知県一宮市八幡4丁目

3698万円~5998万円

3LDK・4LDK

66.78m2~87.27m2

総戸数 204戸

ローレルコート星ヶ丘レジデンス

愛知県名古屋市名東区にじが丘3丁目

5590万円~9390万円

2LDK~4LDK

66.31m2~99m2

総戸数 29戸

プラウド池下高見

愛知県名古屋市千種区高見1丁目

未定

3LDK・4LDK

70.68m2~100.48m2

総戸数 52戸

プレサンス グラン 橦木町

愛知県名古屋市東区橦木町1-3-2ほか

5700万円~8270万円

3LDK・4LDK

70.2m2~91m2

総戸数 56戸

プレサンス ロジェ 星ヶ丘駅前

愛知県名古屋市千種区星が丘元町1528-2

4390万円~6560万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

46.46m2~60.53m2

総戸数 42戸

ローレルコート上前津

愛知県名古屋市中区上前津2丁目

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

55.24m2~84.62m2

総戸数 68戸

ファミリアーレ名古屋ブライト

愛知県名古屋市西区栄生1-1705番ほか

3700万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

50.53m2~67.06m2

総戸数 48戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

モアグレース新瑞橋アクシス

愛知県名古屋市瑞穂区弥富通二丁目

3,900万円台予定~5,100万円台予定

3LDK

62.25m²~75.61m²

総戸数 40戸

シエリア植田

愛知県名古屋市天白区植田3丁目

4300万円台~5500万円台(予定)

2LDK・3LDK

57.01m2~70.62m2

総戸数 40戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3390万円~4770万円

2LDK・3LDK

48.92m2~72m2

総戸数 91戸

ローレルコート一社駅前

愛知県名古屋市名東区一社2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.45m2~120.93m2

総戸数 44戸

モアグレース住吉パークフロント

愛知県一宮市住吉一丁目

未定

3LDK・4LDK

64.86m2~81.07m2

総戸数 52戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

未定

3LDK

147.31m²・225.52m²

総戸数 200戸

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉1丁目

6430万円

2LDK

67.02m2

総戸数 37戸

シエリア覚王山

愛知県名古屋市千種区姫池通1丁目

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.08m2~75.53m2

総戸数 36戸

Tステージ 豊田四郷 レガリア EAST

愛知県豊田市四郷町森前南7-4

4,770万円~5,250万円

3LDK・4LDK

84.74m²~89.58m²

総戸数 55戸

[PR] 愛知県の物件

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5888万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3280万円~1億1900万円

1LDK~3LDK

39.6m2~105.58m2

総戸数 146戸

HONOKUNI RESIDENCE(ほの国百貨店跡地プロジェクト)

愛知県豊橋市駅前大通2-9他

3890万円~7770万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

72.07m2~105.42m2

総戸数 156戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

5310万円~8640万円

1LDK~3LDK

54.58m2~76.81m2

総戸数 179戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7108万円(うちモデルルーム価格2348万円・2838万円)

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4228万円

3LDK

65.37m2~72.85m2

総戸数 351戸

ローレルタワー名古屋千種

愛知県名古屋市千種区内山2丁目

3238万円~6598万円

1LDK・2LDK

36.89m2~70.31m2

総戸数 121戸

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3690万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK~4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

6630万円

4LDK

87.85m2

総戸数 112戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,940万円~4,590万円

3LDK+2WIC・3LDK+3WIC+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

73.97m²~95.03m²

総戸数 427戸