- 掲示板
床材でブラックチェリーやメイプルを検討している者です。
いろいろなサイトで無垢材を調べていると、「輸入木材には防黴剤や防腐剤という有害な薬剤が使われている」との書き込みが多数見られます。
これから出産を控えている事もありますので安全性には気を配りたいと思っています。
なぜ国産材は安心で、輸入材だけがこれほどまでに問題視されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-07-14 11:26:48
床材でブラックチェリーやメイプルを検討している者です。
いろいろなサイトで無垢材を調べていると、「輸入木材には防黴剤や防腐剤という有害な薬剤が使われている」との書き込みが多数見られます。
これから出産を控えている事もありますので安全性には気を配りたいと思っています。
なぜ国産材は安心で、輸入材だけがこれほどまでに問題視されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-07-14 11:26:48
心配するな。
中国で住宅着工が増えていて、日本に回ってくる外材は少なくなっている。
ということで、住宅会社は、慌てて国産材にシフトをしている。
>害虫を、国内に入れないためでしょう
それは殺虫剤や防虫剤の話ね?
そうじゃなく長期間もの間、
高温多湿環境の船で輸送するために、
木材がカビたり腐ったりしないように使用している、
防カビ剤や防腐剤の有害性がどうなんだろって話だろ?
一説によると発がん性があるとかないとか。
この辺がグレーゾーンなんだよね。
HMは一切語ろうとしないし、
営業にさえ隠している節がある。
営業が本当のことを知ってしまえば、
そこから漏れる恐れがあるからな。
だれか科学者で知っている人がいたら教えてほしいな。
>防かびは表層だけだから、削れば大丈夫と思う
やはり輸入木材には猛毒の防カビ剤が塗布されているんですね?
でも削れば大丈夫なんですか?
では何ミリくらい削れば大丈夫なんでしょうか?
表面には凹凸がありますし、
ヒビなんてあったらもっと浸透しますよね?
輸入木材は、いまでは安心して使ってよろしいかと考えます。ただ一部の材料には気をつけた方がいいものもありますですので、専門家にご相談してください。
>専門家にご相談してください
その専門家ってのがどこにもいないんだよ。
どうせ「表面は削りますから」とか、
「そんなに神経質にならなくても、今はフォースターの時代ですから」とか、
分かりもしないのに口八丁が多すぎるんだよ。
大手HMの営業なんて絶対に分からない分野だし。
そんなダークな部分を営業なんかに教えたら、
それこそ真実が広がっちゃうだろうし。
農薬たっぷりの野菜や果物も洗ったり皮むけば食べれるのだから
外材についた薬剤も表面削れば大丈夫でしょ?
ましてや、今時の家って大壁が主流だから直接肌に触れるわけでもないし。
と言いながらも、私は国産の桧で建てましたが。。。。
梁は米松だったけど・・・。
>農薬たっぷりの野菜や果物も洗ったり皮むけば食べれるのだから
野菜や果物の皮は薬剤を浸透させません。
しかし木材は薬剤が浸透してしまうため表面を削るのです。
輸入材は浸透深さも確認しないまま、
表面だけを削っているのですか?
おかしいですね?
メープルのバールなどは入荷直後は薬剤で濡れて滴っていますね。乾燥すれば普通に使えますが。
安全性に厳しいカナダ産なので多分大丈夫です。でも濡れた材を直接触りたくは無いです。
usaやカナダ、ヨーロッパ産などであれば安全に厳しいので薬剤関係は大丈夫ではないでしょうか。
そもそも丸太に薬剤を注入するということは非常に手間がかかるです。表面に塗布しても内部まではしみこまんでしょう。
杉のような丸太であれば十分に乾燥した後に高温高圧で注入できるようですが。