迷える子羊
[更新日時] 2006-03-09 13:47:00
今、私が迷っている物件を例にとると、
2件とも人気の田園都市線(激混み)の桜新町。徒歩7分程度
☆中古は平成元年築で豪華な億ション。148平米の3LDKが9000万。
管理費8万円に駐車場代が3万円。南西の角部屋。リビングムチャ広い。エントランスに車寄せ有り。
☆新築、97平米の3LDKで8200万。 管理費2万5千円。駐車場代2万円。
リビングダイニングで17畳。設備は折上げ天井にダウンライト、生ゴミのディスポーザー、食器洗い機、床暖房、ビルトインエアコン、標準装備。
3階の南東角部屋。エントランス豪華。車寄せあり。コンシェルジュがいる。
二件とも緑の多い物件。
古くても広い中古を取るか、新築で高仕様を取るか、考えてもなかなか答えが出ず・・
[スレ作成日時]2005-01-05 17:33:00
最近見た物件
ソライエテラス
-
所在地:埼玉県草加市松原三丁目1638番1(イースト)、1638番21(ウエスト)(地番)
-
交通:東武伊勢崎線 「獨協大学前」駅 徒歩11分 (イースト)
- 価格:4,200万円~6,200万円
- 間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:70.56m2~81.38m2
-
販売戸数/総戸数:
13戸 / 796戸
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
中古を買うか、新築買うか迷ってます。誰か教えて!
-
201
192 2005/03/25 15:47:00
>>193
中古購入の利点である管理状況の確認ですね。
いくら安くてある程度立地のよい物件でも管理がなってないならダメですし。
議事録をみて問題はあるかどうかや、修繕計画が妥当かの確認も必ずしたほうがいいですね。
あとは、私はマンションの住人(売主じゃ無くほかの人)に話を聞きましたね。
最初に目をつけた物件は立地や価格や管理はよかったんですが、
住人に話を聞いたところ住人同士のトラブルが頻発してたのと、修繕計画が危なかったので辞めました。
>>194
購入は2400万ですが、初めて中古に出たときは2800万で諸事情で400万の割引がありました。
400万割引は目の前にマンションが建つ予定が出た(反対運動付)のと、
売主が次の住宅購入で早く現金が必要になったことで急いで売りたかったらしく、
2500万まで下がったところに、残り100万交渉して実価格の400万引きと安く変えました。
最初は、夫婦とも共働きで子供も小学校なので日当たりはさほど重視してなかったのですが、
私の練の前は駐車場部分+公園部分になったので、夕方にならない限り日当たも良く相当お買い得でした。
売却希望的には、住宅は資産とは考えてないので1000万でも十分ですね。
近所の似たような住宅だと駅から徒歩5分で25年2200万くらいで売りに出てたので、
今のままの状況なら思ったよりも下がらないとは思いますが、当てにはしてません。
因みに都下です。
>198
私の地元の県の政令指定都市へ直通15分の駅前で2700万くらいでした。
都市内だと路線にこだわらなければ交通の良いところでも80でも3000万くらいらしいですよ(東京なら23区杉並・中野クラスくらいの地域)
小学校の同級生は実家そばの建売で140平米の土地に建坪110平米の戸建が2500万くらいだそうです。
コレを聞いた時は実家に帰りたい気分がしました(笑
-
202
匿名さん 2005/03/26 04:31:00
>売却希望的には、住宅は資産とは考えてないので1000万でも十分ですね
その1000万円を元手にした場合、売却後はどのような物件にお住まいの予定ですか?
10年後にお子さんが独立したとの仮定で。
もっと小さいマンションに買い替えでしょうか?
その時には新築でないと、終の住家にはなりませんよね。
自分が死ぬ前に立て替えの話が出る物件は、面倒だと思いませんか?
70歳を過ぎてから出て行けと言われてもね。
-
203
匿名さん 2005/03/26 08:10:00
>>202
何が言いたいのでしょうか?
192さんの書き込みから察するに彼はあなたの様にカツカツの生活をされているとは思えません。
おそらく192さんは立替の前にもう一度買い換えるおつもりなのでは?
新築マンションを購入して数十年住み続けるのも選択の一つですが
生活環境の変化に応じて中古マンションを渡り歩くのも賢い選択だとは思います。
-
204
匿名さん 2005/03/26 14:56:00
「夫婦とも共働きで、子供は小学校なので日当たりはさほど重視していない」
とあるから、カツカツの生活でしょ?
子供が小学生なら日当たりは大事なのに〜と思ったけれど、そんなこと
感じる余裕のない日々なのでしょうか。
203=192?
本当に余裕があれば、新築を購入するでしょうし。
-
205
匿名さん 2005/03/26 14:57:00
余裕があっても新築は購入しない人もいるんですよ。
金持ちはね、無駄な出費はしないもんですよ。
-
206
匿名さん 2005/03/26 15:08:00
>203=192=baka
>子供が小学生なら日当たりは大事なのに
日の当たる時間は学校にいるか外で遊んでるかしてるだろ。
毎日家の中で日向ぼっこしてる子供なんて気持ち悪くないかね?
-
207
192 201 2005/03/26 15:54:00
>>202
次、買うとしたら2LDK〜3LDKくらいの中古と考えています。
買い替え時期は45歳前後になるであろうから、老後まで時間があるので、
新築を買っても老後の老朽化が避けられないかもしれないのと、
子供の手が離れたらもう少し都心に近い地域に住みたいからです。
最終的には定年前後くらい(高齢化社会なので伸びるかもしれませんが)に、
新築か築浅の中古マンションのどちらか購入を予定しています。
>>203
>>204
確かに、当分はキツキツかもしれませんね。
共働き(両方正社員)ですが、上の子が中1で、下の子が中学に入学するので、
将来の学費や塾費用の積み立てなども考えるとあまり楽とはいえませんね。
でも、他の家族に比べて、子供が独立する年齢が低いので、独立してしまえばかなり余裕ができそうです。
日当たりは、安くなるのもありますが、平日休日問わずに昼はあまり自宅にいないので重視してませんでした。
-
208
202 2005/03/27 05:16:00
207さん。
納得する話です。たしかに寿命は延びているから、子供の手が離れてから
新築を買っても老朽化が避けられないというのは、私も思っていたんですよ。
(私は201さんを否定するつもりはありませんでした。
自分の家の状況も考えての話でした。)
最終的には定年前後くらいに、新築か築浅の中古マンションという考えは
私も賛成です。
それまで一戸建てに住んでいても、そういう考えの人っていますね。
-
209
匿名さん 2005/03/28 00:48:00
なんでこんなに安いのか。わけあり物件かな?
駒沢大学駅徒歩9分
土地権利/所有権 専有面積45,54平米 バルコニー5,13平米
占有庭3,98平米
築昭和54年4月 3階建て11戸。即入居可
価格1,280万(税込み)
チラシを見たところちゃんとした物件なんだけど、
こういうのどうなんだろう。
-
210
匿名さん 2005/03/28 00:54:00
-
-
211
匿名さん 2005/03/28 02:52:00
-
212
匿名さん 2005/03/28 03:11:00
-
213
匿名さん 2005/03/28 03:51:00
-
214
匿名さん 2005/03/28 04:51:00
場所も普通だし、駅からも適当だし、
広くないし、そんなもんじゃないの?
-
215
匿名さん 2005/03/28 04:56:00
-
216
匿名さん 2005/03/28 07:27:00
246からひとつ入った通りに面しています。
こんなもんなんでしょうかね。
-
217
匿名さん 2005/03/28 08:41:00
246かた一本だと、騒音がかなりある上に高層の影になっている可能性があるね。
駒沢に住むんだったら246近辺は絶対に避けた方がいい。駒沢ならではの住環境と全く無縁ですよ。
-
218
匿名さん 2005/03/28 13:08:00
-
219
匿名さん 2005/03/28 19:34:00
218
チラシ広告を捨ててしまったんだけど
確か南向きでしたよ。
泥棒が入ったとか、自殺者が出たとか
そういうのってあるのかな。
今日見てこようかな。
-
220
匿名さん 2005/03/28 22:16:00
>泥棒が入ったとか、自殺者が出たとか
こういう情報って、重要事項として説明を受けるのでしょうか?
中古販売の不動産屋は説明をする義務はあるのかな?
-
221
匿名さん 2005/03/28 23:19:00
売却する部屋なら義務でしょ。でもそのマンションの中なら言わないのでは?
-
222
匿名さん 2005/03/29 00:40:00
3階建て11戸って、総戸数が11戸ってこと?
かなり小さなマンションよね。
どこが建てた物件?
大手の知れた会社の物件ではないね。
(大手だから安心とは言えないが。)
向きが「確か南向き」と言っている程度だから
あまりよく見ていないね。
ちゃんと見極めてくださいね。
ちょっと心配。
-
223
匿名さん 2005/03/29 01:01:00
恐らく元々は戸建てだった土地に建てたものなんでしょう。
で、どこかの部屋に旧地主が住んでるんじゃないの。
-
224
匿名さん 2005/03/29 01:55:00
221
それは聞かれたら答える義務があるということでしょうか。
それとも聞かれなくても知らせておく義務があるということでしょうか。
-
225
匿名さん 2005/03/29 03:28:00
>専有面積45,54平米 バルコニー5,13平米 占有庭3,98平米
ずいぶん狭いですよね。
単身者用の小さいマンションでしょうか。
賃貸の人が混じっていそう。
一見安い買物だけれど、数年住んだ後に売れるのかなあ。
中古って安いけれど、やっぱり不安。
-
-
226
匿名さん 2005/03/29 03:41:00
こういう物件のリセールバリューは、もっと都心じゃないと厳しいでしょうね。
-
227
匿名さん 2005/03/29 04:06:00
表参道辺りでも築年数の多いマンションが
安く売られているけど、これって
将来値上がりする可能性あるんでしょうか?
-
228
匿名さん 2005/03/29 04:20:00
>>227
>将来値上がりする可能性あるんでしょうか?
そりゃ神様に聞いてくれ。
って言うだけじゃあんまりかな。
築30年以上のマンションの場合建物部分の資産価値は殆どないから、
立地からくる使用価値と将来建て替えした時の区分所有分の土地の
価値の両方で値段が決まってくると思われ。地価部分については都
心の一等地なら今後値上がりする可能性は高いでしょうが、区分所
有分は自分ひとりではどうにもできないから、値上がり時に売り抜
くのも難しいだろうね。
-
229
匿名さん 2005/03/29 08:19:00
駒沢価格1,280万の物件見てきました。
家の窓がほとんど道路に接していてるほど、ぎりぎりに建っていました。
これじゃ窓も開けらんない。
その上、暗い感じ。安いかもしれないが、とっても住む気にはなれないし。
ってことは借りる人もいないんじゃないかな。
やっぱ値段だけの事はあるな。
-
230
匿名さん 2005/04/01 01:43:00
>家の窓がほとんど道路に接していてるほど、ぎりぎりに建っていました。
ってことは外壁がほとんど道路境界線上ってこと?
軒出ちゃってるよね。出窓なのかな。
-
231
匿名さん 2005/04/01 22:12:00
おおー、中古板ができてる!!!
色々見回しても中古マンションについてのスレってここしかないって
程度の盛り上がりなのに、新しい掲示板作るなんて、管理人さん、
なんて大胆なんだ!
それともエイプリルフールの冗談???
-
232
管理人 2005/04/03 09:35:00
-
233
匿名さん 2005/05/21 12:10:00
中古でも管理が良く人気のあるマンションは幾ら待っても空きがでなくて
高いですね、私は痺れが切れて新築を買いました。
車も家も中古がBESTだと思っていましたが、新築でしか買えない
超高層を買いました。 緑に囲まれた風格のある、中古マンションをみると
いいな..と思うこともありますが新築でしか得ることの無い環境を
買えたので良かったです。
-
234
重要事項 2005/05/23 12:41:00
重要事項については、俺も素人でよくわかんねーけど、以前賃貸を借りようと思ったときに、
妙に安い物件があったので尋ねたら、きちんと答えてくれましたよ。殺人事件があったんだってさ・・・。
あと、もう1箇所は10階の部屋で、ベランダから飛び降りちゃったんだって・・・。
意識してるわけじゃないけど、そういう部屋によく行き当たる。
不動産屋に拠るのかなあ。
あ、今このスレはじめっから全部読みました。俺も中古マンションいいなーと思ってます。
安く買ってかみさんといろいろリフォーム計画するの楽しそう。
-
235
匿名さん 2005/05/29 07:51:00
中古マンションなんて、ろくな物件出てないじゃん。
しかも高すぎ。
-
-
236
@ 2005/09/10 11:42:00
新築といったって、一日すめば中古っていうからね。
入居した翌日に売っても300万下げないと売れないだろう。
・・・そんなら初めから中古買ったほうがお得。
-
237
匿名さん 2005/09/10 13:40:00
>>236
税制上などから数百万円は違うんだよ。新築と中古では。
登録免許税(軽減の保存登記→本則の移転登記)、手数料の有無(往復で考えるから6%強)、不動産取得税の税率。
-
238
匿名さん 2005/09/10 14:05:00
-
239
匿名さん 2005/09/11 20:49:00
>237
私もそう思います、いろんな費用が、中古の方が高くなります。
特に築年数が古くなるとね。
それ以外に、火災保険、地震保険、あまり古いと優遇金利が使えない場合もあるし。
確かに新築というだけで数百万高い。一日でも住めば値段がガクンと下がるのに。
でも、それに匹敵するほど中古で痛いのは、瑕疵担保期間が短いのと設備の保証も
皆無だってこと。
トータルで見て、500万くらいの差ならば新築の方がいいと思う。個人的には。
-
240
@ 2005/09/12 08:41:00
でも新築って広告にすごい金かけてるよね?モデルルームにしてもCMにしても。
その費用もマンション価格に含まれていることを忘れてはならない。
結局、賃貸に住んだほうがいろいろ考えなくていいかもね。
-
241
匿名さん 2005/09/12 09:39:00
子供がいなければ賃貸なんだけどね。ファミリー向けの賃貸物件は少ないし、いいとこは家賃も高いし。
うちは郊外の新築マンションを選択。CMないし、MRも安上がり。その分価格も安くローンも楽々。
安くても設備は標準的。二重床・二重天井や床暖・浄水器・ミストサウナ・24時間換気などなど。
もうそんなに若くはないので死ぬまで住むつもり。リセールも考えなくていいから悩みもなし。
駅から徒歩10分弱だけど、静かで緑が多くていいとこだよ。
-
242
匿名さん 2005/09/12 20:04:00
>240
それは考え違い。
新築の値段が結局、中古の値段にスライドするんだから。
確かに中古は査定額くらいでしか売れないが、相場より高すぎると
売れないのは新築も同じ事。
-
243
@ 2005/09/13 09:21:00
要は新築も中古もある程度適切な価格で売りに出てるって事ですよね?つまり中古だって不当に高いわけではない。
俺が探してる地域は新築が駅から15分とかが多いので、中古(築5〜15年程度)で8分の方が将来的にずっと有利だと思うけど。
-
244
匿名さん 2005/10/12 03:31:00
マンションに将来は無いですよ。
あと何年もすればマンションだらけになるわけですから。
売れないって。
-
245
匿名さん 2005/10/12 06:34:00
中古の場合は、いろいろチェックしてから購入できるので、安心感があります。
物件によっては、かなりお買い得なものもあります。
-
-
246
匿名さん 2005/10/12 10:39:00
新築を購入して、最初はきれいでいいと思ったのですが、後になって中古の方が
良かったと感じました。やはり、きちんと確かめることができる点は大きいです。
-
247
匿名さん 2005/10/13 05:41:00
中古の場合は、いろいろチェックしてから>
きちんと確かめることができる>
いったい何を調べたいんだ???
-
248
匿名さん 2005/10/15 00:43:00
どんな住民が居るかチェックしなかった。
今、ゴミ収集所のゴミの中身と出した人をチェックするジジイが居て鬱。
転職雑誌と同じで、
毎月毎月売り物件が出るマンションは要注意かも。
-
249
ダニエル 2005/10/23 06:19:00
新築は、青田売りがほとんどだから、危険は多い。
隣がどんな奴か、管理状態も含めて、実際に住んで見ないと
わからないことも多い。
でもやっぱり新品の魔力はアル。
-
250
匿名さん 2005/12/06 23:46:00
やっぱりマンションと車は中古はだめだって。ありえない。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
ソライエテラス
-
所在地:埼玉県草加市松原三丁目1638番1(イースト)、1638番21(ウエスト)(地番)
-
交通:東武伊勢崎線 「獨協大学前」駅 徒歩11分 (イースト)
- 価格:4,200万円~6,200万円
- 間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:70.56m2~81.38m2
-
販売戸数/総戸数:
13戸 / 796戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件