同じ第一種低層住居専用地域でも、青葉の森は地上3階建てで、こちら稲毛は4階建て。
稲毛は天井高が少し低いかもしれませんね。
ここはマンションの設備も充実しているようですね。
細かい所ですが、洗面所のメイクポケットってのはめずらしいですよね。
エントランス側の道路は狭すぎです!最低でもエントランスアプローチまでは拡張して欲しい。
他のライオンズマンションでは、住宅性能評価を取得しているのに、ここは取得しないのかな?
地盤の問題で、構造的に基準に達していない?
問題無いことを出せばいいのにね。
ここ高低差が激しくある土地だけど、4階部分は、稲毛駅から伸びてる道路側では実際には何回相当なのかな?
一番下が地下1階だとせいぜい2階とかそんな感じにしか見えない。
こんなところに建てるんだから、地盤はしっかりしてそうだけどね。
おそらくバス通りの1Fと、崖下側の2Fが同じ高さと思われるので、
バス通り側は3Fまででしょう。
そしてその1Fは道路よりも少し下に位置することになるでしょう。
現地見てきました!
すごいところに建てるなーというのが第一印象です。
稲毛から伸びてる道は平坦ですが
それ以外の周囲の道路は急な坂であったり、車1台がやっと通れるといった細い道であったり。。
どんな完成になるの気になります。
MRできたら模型で見てみたいです。
でも強気な価格でくるんでしょうかねー。
治安は特に問題ないと思います。
強いて挙げるなら、坂の下の神社のほうでまれに痴漢が出ることがあります。
あと、陸橋の茂みにホームレスがいるくらい?
HP見てきたんですが部屋の大きさに偏りがあるような気がするのですが?
70㎡台中盤や80㎡台がなくて90や100って・・・・・
立地を考えてこの広さだと高そうですね。
痴漢でも何でもどこにでもいるんですよね。。
自転車なら大丈夫と思えば自転車で追いかけてきたり…。
夜遅くは一人で歩かない、が一番ですね。
モデルルーム行った方、価格含めいかがでしたか~
事前案内会行って来ました。
ああいうのって、最初から購入するだけの資金力のない顧客にはそれなりの担当者をつけてそれなりの対応をする、って決まってんですかね(爆)
なんか、ついていただいた担当者の対応もイマイチで、他の参加者の方と比べて話も盛り上がらず、
結局スケジュールに組み込まれてた現地には連れて行ってもらえず、他の物件を紹介されて終わるっていう・・・。
先日のサンクタスのときとは大違い。
なんだかものすご~くみじめな思いをして終わった事前案内会でした。
事前案内会行ってきました。
もっと強気の値段かと思ってましたが、意外と普通(4000万前後)の値段でしたよ。
あくまで予定だそうですが…。
9月下旬に1期発売だそうです。
私は間取りが気に入らないのと、駐車場数がかなり少なかったため、検討物件の中からはずしました。
(ただし駐車場は地下なのでそこはメリットですね)
内装、設備等見た感じでは比較的年齢層が高めの方を狙ってるのかな、と。
ご参考になれば幸いです。
マンションは青田買いなのか販売日にもう希望の部屋は成約してます、とか、取るのは難しいですね・・・。
稲毛は稲毛海岸から北、PATの方は行くと多少、昔の海の匂いなのか草むらとか土が臭い所があって
気になったのですが(犬か猫のフンなのかも)
こちら周辺はいかがでしょうか。
何か、話聞きにいったら、営業の人コロコロかわるし、
おとなしく聞いてれば、うんちくが長くて一人で不動産語ってる
年食ったおじさん営業マンだった。
ちゃんと、説明してほしかった。
部屋もどこ売りに出してのか結局教えてくれなかったし。
子供連れてったんだけど、面倒みてくれる人いないのね。ここ。
ここ電話しつこいです
うんざり
広さや間取り金額トータルで明らかに気に入らなかった態度したのに気付かない・・・・うちもおじさん営業
自分たちはいい物件と思ってるみたいだけどそこまでの価値はないと思いました
やはり年配向けな雰囲気
だし
プラウドに匹敵する物件とかいってましたが野村さんに怒られます
きっと売れ行き悪く説明会に来た人にしつこく営業?説得してる感じでした
自信あるならもっとやり方考えないと・・・あの人たちから買いたくないです
うちは結局某人気マンションにしました
その某 人気マンションのMRに行ったら出口で待ち伏せして走ってきてここの営業されました
必死ですね
みっともないですよね。
三流デべのすることですよね
某人気マンションって?
千葉寺のライオンズのMRに行ったことがあるのですが、最近しつこく稲毛を見に来いという営業の電話があります。売れていないのでしょうか?
迷惑電話営業の元祖ですからね
エントランスアプローチは、坂をかなり下がったところになりますので、高齢者向きではありませんね。ご購入をご検討されている方は、必ず坂を登り降りをしてみてください。毎日のことですので。
ちなみに私は毎日その坂を利用していますが。
高台ではなく、崖下マンションですね
子供や高齢者が怪我しそう。
勾配は45度くらいある?
現地を見にいったら、つらそうに自転車を押してのぼってくる地元の人たちをみました。
大変そう。
45度もあるワケない。
大人の体力なら3段ギアの自転車でも登れる。
高校生ならママチャリでも楽勝だろう。
あの程度の坂、というかもっと傾斜きつい坂は
都内や横浜あたりでもよく見かけますが。
千葉は概してなだらかな地形で「高台」と呼ばれるような土地は皆無。そんな千葉の中ではそこそこの坂とは言えますが。
あれを急斜面だと言う人にとって、施工が大末建設なのは不安材料ですね。
駅までの道のりがほぼフラットなどという触れ込みなので、フラットではない部分をちゃんと把握しておいたほうがいいですよ、という意味なんですがね。
前向きな意見どうも。
いいですねー、お金があってセカンド買える方は。
あの急坂は、雪が積もった時大変そうですね。
年に何度かでしょうが。
車はもちろん自転車や徒歩も
支障をきたすと容易に想像がつきます。
年老いたときを考えると…
駅からの距離は、まあ希望内で良いのですが…
でも生活するとなるとそれだけが希望条件ではないし…
今年の冬は寒さが厳しいとのことですが、出勤時に転倒は勘弁。
うーん、皆さんはどう考えますか?
ご指摘のとおり… まわりからも言われてます… とほほ…
でもそんな私だから考えるポイントであることを
ご理解いただけたらと思います。
ちなみにいくらぐらいで売られているのでしょうか?
行かれた方、教えてください。
虫のいい話ですが、今住んでいるところが遠いものでなかなか行けません。
先週の時点で45戸中22戸が成約済みでした。
価格は3LDKで3千万から4千万以上、4LDKで4千万から5千万以上。
ただし、部屋によって大きな差があります。
入居者は会社役員や大学教授、医師などの高所得者層が多いそうです。
建物図面を確認しましたが、敷地の制約が厳しく、設計者は相当ご苦労されたかと思います。
MRは一見の価値がありました。今後の設計の参考になりました。
金額の割に魅力を感じないな
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
狛江と国立のライオンズマンションが、違法建築で契約が白紙になったようですが、
ここは大丈夫なのでしょうか?気になります。
昨年ここを検討していたのですが、総武線より海側だったので躊躇していました。母が昔、稲毛で潮干狩りをしたことがあるといっていたので、それってここは砂浜を埋めてるって事だからちょっと怖かったのです。
そのほかの内容は、そこそこ気に入っていたのですが。
じゃぁ、残り1だし、即決で購入すれば、いいと思いますよ。
ここは埋め立てではないでしょうから、
14(357)号より海側と勘違いしていませんか?
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]