- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
千葉県千葉市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
総武線・京葉線にするか、常磐線・TXにするか【その2】
-
718
匿名さん 2018/11/06 00:29:08
総武快速の現行の編成を山手線と同じE235に置き換えとのプレスリリースがあった。
だが、中古となるE217は何処に行くのか?
廃車?それとも短編成化して、千葉以東の外房・内房の各停に転用?または、高尾以西の中央本線に転用?
京葉の通勤快速に現行の10両編成のまま転用は、一応良いかも。蘇我以東を利用しない乗客には関係ないから。
-
719
周辺住民さん 2018/11/15 05:01:41
通勤通学に使うわけではないし、新幹線なんて地元には何のメリットもない。千葉には総武線という大幹線が東京の西部や神奈川まで通じている。実に便利。総武沿線に住みたいという人が多くいて人気エリアとなっているのもうなずける。
-
720
匿名さん 2018/11/15 12:27:27
>>719
>>千葉には総武線という大幹線が東京の西部や神奈川まで通じている。
は?
総武線は東京地下駅までだろ。
そこから先は横須賀線と言う意識がないのか?
-
721
匿名さん 2018/11/15 12:42:29
ながれがよくわかんないんですが、住環境としたら
総武線沿線じゃなく、TX沿線が断トツに良いと思います。あそこに住んだら総武線沿線には住めない
-
722
匿名さん 2018/11/15 12:51:52
>>721 匿名さん
確かに。
TX沿線は都市開発が新しく整然とした街並みのある所がありますね。TXは最近混み始めたと聞きますが、総武線hs古いため蛇行動がやや目立ち、その上で快速は上り方面で混む時があり。
創部は、亀戸〜平井駅間や津田沼駅前後で線形が悪い。
TXは北千住を出ると殆ど急曲線が少なくなり、蛇行動も少なくコンスタントに125km/hをつくばまで殆ど飛ばす気持ちの良い通勤新線ですけど。
-
723
匿名さん 2018/11/15 12:52:46
-
724
匿名さん 2018/11/15 13:04:31
勤務地が概ね変わらないなら、勤務地に行きやすい沿線が良い
それなりの頻度で変わるなら、やはり総武か常盤が安定感がある
-
725
匿名さん 2018/11/15 13:32:38
>>724
両線とも立席の場合、つり革にがっしり捕まらないとしっかり立っていられない。
蛇行動が時折強くなるからだ。
これは疲労感にも影響してくる。
-
726
匿名さん 2018/11/16 00:40:08
そんなことないですよ。
総武線は市川付近と津田沼ー稲毛が勢いに飛ばされるときはありますが線路の交差が原因です、常磐線は特急待ちホームに入線しなければおおむね全線つり革なしでも行けます。
両者は多数の線路が入り交じっているのが原因です。
TXはただの複線なので気持ちが良い。TXは抜きん出ているのでTXユーザーには上記2つの路線は仕方ないですが。
京葉はブンブン振り回されることが多いですが、新木場ー東京と海浜幕張ー千葉みなとは快適です。
-
727
匿名さん 2018/11/16 00:42:09
>725
体幹が弱すぎるか電車に乗りなれていなさすぎのでは。体幹を鍛えましょう。体幹大事。あと足を肩幅に開いてバッグを真ん中にぶら下げて持つと良いです。
TXに慣れちゃうと世界中暮らしていけません。
-
-
728
匿名さん 2018/11/16 00:51:49
全然関係ないが懐かしい…。
常磐線の特急で上野から乗って寝過ごしてそのままついでに仙台まで行った人がいた。
特急でも3時間以上はかかると思うのでかなりつわもの。
-
729
匿名さん 2018/11/16 01:40:09
>>726
お前、軌道の変状による蛇行動って何かわかっていないな。
ヨーだよ。
-
730
匿名さん 2018/11/16 04:17:10
>>726
>>京葉はブンブン振り回されることが多いですが、新木場ー東京と海浜幕張ー千葉みなとは快適です。
これは、ほんとですかね?
潮見駅前後にS字カーブ、新木場以東で軌道破壊の影響が少ないスラブ軌道が始まる区間はどこから?
-
731
匿名さん 2018/11/16 13:25:27
-
732
匿名さん 2018/11/16 13:29:51
>>727
そんなもんなら、昭和40年代の中央線においてロングレールでない時代から体験しているよ。立川から中野まで大ストレートであるのにしては。。
左や右やと急曲線が多いのは東京メトロ。
-
733
匿名さん 2018/11/17 02:41:56
>>726
>>総武線は市川付近と津田沼ー稲毛が勢いに飛ばされるときはありますが線路の交差が原因です、常磐線は特急待ちホームに入線しなければおおむね全線つり革なしでも行けます。
>>両者は多数の線路が入り交じっているのが原因です。
『線路の交差』って何?
意味不明。
-
734
匿名さん 2018/11/20 01:11:39
>>726
『線路の交差』って分岐器のことじゃ無いの?
それだったらどこでも分岐器を渡る強いヨーが出るのは当たり前。
日本国内で渡り線への衝撃が少ないのは、上越新幹線高崎以北と成田スカイアクセス
線の38番分岐器。
-
735
匿名さん 2018/11/20 03:50:16
TXの分岐器は新幹線と同じノーズ可動式分岐器らしいよ。
-
736
検討板ユーザーさん 2018/11/20 04:54:10
-
737
匿名さん 2018/11/20 06:32:08
>>736 検討板ユーザーさん
無理。
何しろ設計年度(軌道や枕木の重量で耐力荷重が違う)が違いすぎるし、一部の急曲線で線形改良(都市部以外は大昔から良くやっている)は都市部では不可能だから。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【沿線スレ】総武線と京葉線沿線・常磐線とTX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件