横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ青葉台プレエスタってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 青葉区
  7. 青葉台駅
  8. ドレッセ青葉台プレエスタってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2011-10-31 00:49:48

青葉台駅徒歩4分、ドレッセ青葉台プレエスタについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市青葉区榎が丘25番1他(地番)
交通:
東急田園都市線 「青葉台」駅 徒歩4分
間取:2LDK、3LDK
面積:62.18平米~88.25平米
売主:東京急行電鉄
売主:住友商事
販売代理:東急リバブル
販売代理:東急ライフィア
販売代理:住商建物
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社



こちらは過去スレです。
ドレッセ青葉台プレエスタの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-07-06 11:25:40

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセ青葉台プレエスタ口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    知人のマンションのトコだと、キッズスペースは昼間は何組かのお母さん達が子供遊ばせながらおしゃべりしてて、それなりに活用されてるみたい。
    公園に行くより暖かいし、クローズドなスペースなんで子供を安心して遊ばせられるんで好評だそうです。

    その代わり、近所の公園と違ってみんな同じマンション住民なんで人間関係に気を使うらしい。

  2. 402 地元不動産業者さん

    現役の不動産屋だけど、客観的に見て「線路沿いの物件」とういうデメリットよりも、「青葉台駅徒歩4分」っていうメリットの方が勝ってると思うね。実際、売却物件の査定をするときも、駅徒歩4分なら、線路沿いってこともそこまでマイナス要因にしないし。でも、やっぱり1、2階は正直きついかな~。価格勝負かな。

  3. 403 匿名

    あそこまで線路至近距離の物件は少ないですよね。しかも南側だし、
    戸数減らしてでも距離とれなかったのかなあ。格安アパートならともかくドレッセの名がつく高級マンションなんだからねえ。
    でもその分安くなってきたからいいのかな。

  4. 404 購入検討中さん

    確かに線路近過ぎですよね。福知山線脱線事故以来、線路沿いの物を避ける人も多いと思います。
    でも、徒歩4分って他にない物件ですよね。
    たまプラ、あざみ野、青葉台で探していますが
    、他の物件はほとんど駅まで10分以上・・
    それを考えると希少物件なんですよね。迷います。

  5. 405 匿名さん

    >>402
    おお、不動産屋さんの意見だ。やっぱり駅近は環境より価値が高く評価されるんですね。評価基準ってどうなっているんだろうって前からクエスチョンだったので一つわかっただけでも勉強になります。線路沿いだけあって、やっぱり上から売れていくものでしょうか。駅近を最優先に考えた購入だと少しでも物理的に駅に距離が近いほうがいい人は低層検討もありなのではと思ったのですが、さすがにそこまで神経質にはならないですよね。静かさを選んだほうが賢明ですよね。

  6. 407 購入検討中さん

    この先徒歩5分以内の物件が青葉台に出来るでしょうか?

  7. 408 匿名

    駐車場けっこうあるしね。まだ土地もありそう。

  8. 409 匿名

    404さん、青葉台の10分以内ならブランズがありますよ。

  9. 410 購入検討中さん

    永住タイプの物件にはなり得ない感じ
    回転率が非常に良さそうな物件ですね。
    10年程経ったら一気に中古が出てきて…
    転勤族の多い青葉区にはある意味需要のある新築では?

    急行が停まる駅だから何だかんだ言ってスピードは出てないから
    騒音も各駅の駅よりはマシ?では?
    あ、ブレーキの音がうるさいかな…

  10. 411 匿名さん

    駅近で線路沿を避けたければ藤が丘のほうがいいんじゃないかな。

    あくまで青葉台の駅力と急行停車駅にこだわるんであれば
    検討外になるかもしれないけど。

    まあ今この地域は選択肢がたくさんあるから迷いますねえ。

  11. 413 匿名

    現地付近で電車の様子をきちんと見た方がいいですよ。
    田奈と青葉台の距離が近いので全速力ではないですが、いいスピード出てます。
    ここ過ぎた位で減速してますね。
    しかもカーブしているので、田奈からは電車が突っ込んでくる感じで迫力あります。
    でもマンションに接触することはありえないのでご心配なく。

  12. 414 匿名さん

    青葉台も藤が丘も大差ない気がするけど。。
    見栄っ張りな人は青葉台を選ぶかもしれないけどね。。

  13. 415 匿名

    見栄っ張りというか、各駅停車の駅はイヤでしょう。
    特に藤が丘は朝、江田でも待たないといけないからね。

  14. 416 匿名

    藤が丘の人は都合のいいときは青葉台藤が丘エリアとくくりたがりますからね。
    ズルい気がします。

  15. 417 匿名

    藤が丘のドレッセと比べると線路沿いでない分藤が丘の方がいいですね。
    駅目の前だし町としても落ちついてます。

  16. 418 匿名さん

    ズルイって意味が判らないんだが。

  17. 419 匿名さん

    多少江田で待っても窮屈な急行に乗るよりは

    各駅でゆったりあざみ野もしくは鷺沼まで行って

    そこから急行に乗り換えたほうが案外楽だし。



  18. 423 匿名さん

    >>399さん
    私の住んでいるマンションのキッズルームは小さな滑り台や絵本、ブロックがあり午前中は幼稚園前の子供がいる
    お母さんたちの憩いの場になっています。
    そこで私もたくさんの友達ができました。雨の日などはどこへも行かれないのですごく混んでいます。
    ただ401さんが書いている様に人間関係は一生同じマンションという点でかなり気を使うことは確かです。

  19. 424 購入検討中さん

    キッズルームいいですね。安全だし、雨の日にもあそべるし。コインランドリーもできるみたいですが、それはどうなんでしょう?ファミリータイプのマンションでは珍しいですよね。

  20. 425 契約済みさん

    コインランドリーは、大型なので 布団も洗えると 担当者が言ってたように記憶しています。

  21. 426 匿名さん

    >各駅停車なんか論外だよ。

    宮前区だと、急行のストレスを受けず、各駅停車で短時間で通勤できて便利ですよ。
    そのぶん、高くなっちゃうけど、物件が。

  22. 427 匿名さん

    川崎は論外。

  23. 428 契約済みさん

    川崎市に住むとか正気ですか?

  24. 429 匿名さん

    各駅停車の良さは理解できるが川崎は。。

  25. 430 匿名

    事実を書いただけだと思いますよ。あとは、急行停車か各駅停車でもいいか、横浜市川崎市でもいいかは、個人の価値観次第ですよ。ちなみに私は川崎市には住みません。

  26. 431 匿名さん

    私は短絡的な人間なので、横浜市という名前が好きです。

    でも、どんなことがあってもプレエスタは選ばないし、藤が丘も市が尾も江田も住みたくありません。
    青葉台という場所も、都心から遠すぎて嫌いです。

  27. 432 匿名

    本当に横浜という街が好きならこんな内陸部の青葉区なんかには住まんだろう。

  28. 433 匿名

    横浜市ですが、横浜とはまったく違う価値観の町ですよね。

    青葉台を嫌いだという人は青葉台が嫌いなのではなく田舎が嫌いなのでしょうね。

    私は青葉台好きです。

  29. 434 周辺住民さん

    私も青葉台の独特な雰囲気が好きです。
    田園都市線だけど下町っぽい商店街が続いてるところや、
    駅前ロータリーに大きな黄色の公団マンションが建っているところとか。

  30. 435 匿名さん

    青葉台嫌いならここ来なくてもいいのでは。
    検討もしないってことでしょ。


  31. 436 匿名

    川崎の人が腹いせに書いたんでしょう。

    青葉区は横浜の中では都心に近いし、都心に通う人がもっとも多く税収も多い区です。

  32. 437 匿名

    黄色のマンションって公団なんですか?
    東急にしてはイマイチなデザインだなーと思いこんでました。

  33. 438 匿名さん

    黄色のマンションはURですね。

    売ればURとっても金になるし、ぶっ潰して立派な駅ビルにしてほしいですね。

  34. 439 匿名

    438さんありがとうございました。
    確かにせっかくの駅前なのに、デザインが古すぎて残念ですね。
    青葉台駅も再開発して今の様子なのでまた綺麗にしてもらいたいです。

  35. 440 匿名さん

    ここのみなさんは横浜というくくりではなく、「青葉台」が好きなんです。もちろん私もそうです。
    単に横浜が好きと言うなら、確かにベイエリアのほうが横浜らしさはあるとは思いますが。

  36. 441 匿名さん

    駅前の公団は分譲ですし、再開発は実現するとしても、数十年かかるでしょう。
    たまプラみたいにバスターミナルの上に人工地盤を作って、その上に駅ビルを造るとか
    なら可能かもしれません。

  37. 442 匿名

    くどいようだが駅前の黄色はUR(賃貸)です。
    その先にある白い団地は田園青葉台住宅(分譲)です。

    どっちも古いけどね。

  38. 444 匿名さん

    くだらんことばかり書いてないで、プレエスタのこと書きなよ。

  39. 445 匿名

    もうすぐ完売しそうですか?

  40. 446 匿名さん

    完売どころか苦戦してるんじゃないの。

  41. 447 匿名さん

    まあ第二期の販売戸数が15戸ということが売れ行きを物語ってますね

  42. 448 匿名さん

    ものすご~く久々に一鶴に行こうと思ったら、無くなってた・・・
    周りに聞いたらとっくの昔に閉店してたらしい。
    チョット高いけどあの味が好きだったから残念。
    横浜まで食べに行くのも面倒くさいな。
    青葉台に有るから便利でよかったのに。

    焼き鳥系でおススメのお店ってあります?

  43. 449 匿名

    紀助。

    ドレッセ目の前。

    普通に旨いです。

  44. 450 匿名

    青葉台商店街にある串工房も美味いですよ

  45. 451 匿名さん

    >>449さん
    >>450さん

    おススメ有難うございます。
    来週の健康診断乗り切ったら早速行かなければっ!!

  46. 452 匿名さん

    ここってあとどのぐらい残ってるんだろ?

  47. 453 匿名

    だんだん建物が立ち上がってきましたね。

  48. 454 匿名

    モデルルーム見に行きましたが、私は止めました。駅4分は魅力でしたか、線路沿いの音騒音や価格が思ったほど、高かったので他を探します。

  49. 455 購入検討中さん

    私は前向きに検討中です。騒音対策さえしっかりしてあれば
    青葉台駅フラット5分圏内の新築でこの値段は魅力です。

  50. 456 匿名さん

    この時期に不動産を良く買えますね?

  51. 457 匿名

    ↑漠然とした不安に乗っかった根拠のないコメントですね。
    新耐震基準に当てはまり、姉葉事件以降の建築確認基準が厳しくなった今の新築マンションが一番安全ですよ。
    木造戸建や鉄骨造の賃貸アパート、築うん十年の中古マンションに住み続けるほうが不安。

  52. 458 匿名さん

    耐震性じゃなくて、臨界ですよ
    政府だって、予断を許さないと言ってるじゃないですか
    東日本は滅亡?
    西日本に移住する必要が出てくるかもしれない
    今、自衛隊、東京消防隊、職員の方々の英雄行為で事態は好転しそうですが
    好転しても、電力事情は好転しそうにない
    今後はガスによるヒートポンプとソーラー発電の併用が主力になりそうな予感
    当マンションはどうなんでしょ?エネルギーの主力は電気?

  53. 459 匿名

    単語の意味を分かって使ってるんだろうか…

  54. 460 匿名さん

    (後半の5文字がないマンションへ住んでいます。)

    周りの住人や部屋の位置にもよるのでしょうが、上からの音がかなり響いてきます(構造上の問題?)。管理会社も頼りにならないです。

    三井系のマンション方が作りもしっかりしていたし、管理会社もしっかりしていました。

    立地条件に騙されず、床の構造や騒音対策、会社としての考えや姿勢を聞いて決められることをお勧めします。

  55. 461 匿名

    三井系のマンションでも最近は直床のものが結構販売されていて、決して三井だから安心とは言えない。むしろコストをけちっていても売れるからという顧客目線無視の会社の姿勢がでています。他の掲示板にも書かれているので、よく確認する必要がありますよ。ただここの管理会社が頼りないのも理解出来ますが…。青葉台には他にもマンションがあるので、管理実績重視で選びたいですね。

  56. 462 購入検討中さん

    建設中にあんなに大きい地震がきたけど、大丈夫なのだろうか??

  57. 463 匿名さん

    ドレッセ青葉台(つつじが丘の)は地震の後
    工事の幕みたいなもの垂れ下がってますが
    何か問題でもあったのですかね?

  58. 464 匿名さん

    直床でもスラブ厚が300もあれば防音面では二重床よりも優秀。
    ネットでの情報で二重床がいいってことを鵜呑みにしちゃだめよ。
    あ、ここのスラブ厚は知らない。

  59. 465 ご近所さん

    ドレッセ青葉台に住んでいる者です。プレエスタの価格・売れ行きが気になって調べたらここを見つけたので、参考になればとコメントします。(ただし、私は購入に大満足しているのでそういった点をふまえて参考にしてください。)

    ・地震の影響について
    463さんのコメントに地震後、垂れ幕を下げているとありますが、住んでいながら気が付きませんでした。
    246に面した位置でしょうか?ディライト側(246に遠い位置)なのでそちら側からは気がつきませんでした。
    つつじが丘ドレッセに関してですが、地震で影響・破損があったという連絡は受けておりません。何かあったのなら連絡してくるはずなので何もなかったのでしょう。ドレッセは耐震性ばっちりというのが売りでした。ここがだめならおそらく周りの古い建物は崩壊でしょう。あとこのあたりの地盤はしっかりしてます。説明のとき地盤が固いから基礎が浅いと説明をうけました。
    【※原発の影響ですが、ここはちょうど250キロ離れた地点です。絶対安全といえませんがこのまま鎮静化がうまくいけば危険レベルの害を含んだ物質は比重が重いからここまで飛んでこないでしょう。影響がまったくないと言えませんが・・ちなみにつづが丘は節電地域対象外でした。私たち夫婦の場合、定年間近で銀行からお金を借りるため、定年前に購入しないといけない状況でした。時間的余裕があるという人ならば見送るのもいいかもしれませんね。もう購入した立場から言えば原発の影響がちょっと怖いです】

    ・騒音問題について(こちらは246の騒音の感想になるので参考にならないかもですが・・・
    ドレッセ青葉台でも購入前は騒音問題について色々議論がありましたが、購入して住んでいる方は気にしてないと思います。(気にしてないから購入したと言われればそれまでですが・・)住んで感じるのは246から大きい騒音が聞こえるのですが室内にいると響いてこないといった感じです。246側が寝室になっており窓を開ければ246からの騒音がします。しかし、去年の夏は風通しがいいので窓開けて寝ていたぐらいです。まったく気になりません。そして窓を閉めた状態だと246からの音が一切遮断されますので、ドレッセはしっかりと防音対策されてます。つつじが丘のドレッセの防音対策はばっちりと言えるのでプレエスタの騒音対策もだいじょうぶでしょう。
    隣人の音ですが上下左右、全然聞こえません。隣のご家族が犬を飼っていますが鳴き声は玄関で会ったときぐらいです。(もちろんベランダからにおいが流れてくるといったことはないです。)

    ・つつじが丘のドレッセ、プレエスタと共通する点で問題になるとしたら騒音ではなく、おそらく風・ホコリ、そしてもしかすると、、鳥害だと思います。この地域に住み始めて思ったのですが風が強い。そして一部の場所のみですが鳩がくると聞いてます。プレエスタを購入検討してる方は風当たりが強い鳩がどうかを聞いたほうがいいです。
    夏は窓開ければ気持ちいい風が吹き抜けて涼しいのですが、時々強すぎる強風が吹きつけてきます。風が強すぎて、風切り音が轟音に感じるぐらいです。その風が運んでくるホコリもすごいです。フローリングを黒いタイプを選んだのでよけいに目立つせいか、廊下など毎日掃除しても白くホコリが溜まって汚らしくみえてうんざりです。(冬場でも24時間換気してるのでほこりが溜まります。プレエスタだけじゃなくこの地域で購入する方はフローリングを選ぶ際、質感・高級志向で黒いタイプ選ぶ前にこの事について考慮したほうがいいですよ。もう一度選べるならば私は実用性で白いタイプ選ぶと思います、というか白に変えたい今日この頃。)
    鳥害ですが鳩が寄ってくるといった報告を聞きました。そして鳩避けネットを付けるか付けないかと聞いたことがあります。駅前、246鉄橋下といったところには鳩を見かけますが、私が住んでいる場所ベランダからは見かけたことすらないので、あまり気にすることはないと思いますが、確認は必ずしたほうがいいですよ。

    立地条件がいいので価格は高いのはしょうがないと思います。私の場合、かなり予算をオーバーして高い買い物になりました。しかし、今は大満足です。建物の質感、グランドエントランスの見栄えの良さ。夏の風通し、冬の日当たりよさ。そして、駅前といった立地条件。購入前からわかっていたことですが買い物、移動が本当に楽です。毎日の買い物は駅前で、移動は 田園都市線を使って渋谷、横浜(JR乗り換え)へのアクセスが安く便利。車ではららポート、南町田グランべりモールでショッピング。住み始めて気がついた246沿いにあるお酒・食品激安スーパー(マンション購入予算オーバーのため食費を切り詰めてます!)、大きな病院、昭和大学藤が丘病院が近くにあるといった安心できる点などたくさんあります。住めば住むほど暮らしやすい場所ですよ。

  60. 466 匿名

    ながい

  61. 467 匿名さん

    なげえ
    ですが,おじさま(おばさま?)ありがとうございました

  62. 468 物件比較中さん

    246沿いに比べれば、大気汚染の心配がなく夜中は静かな分、線路沿いの方がましかな?

  63. 469 匿名

    田園都市線は夜遅くまで走ってるし朝も早いです。
    夜間工事することもあります。

    でも電車は常に走っているわけではないので、慣れれば気にならないと思います。

  64. 470 匿名さん

    窓が開けられないというのが辛いなあ。

  65. 471 購入検討中さん

    線路沿いでなければここはほーんとによさそうだよ
    現場見てきたけど、快適に暮らせるようなところだった

    前向きに検討中だけど、震災後の売れ行きが気になる・・
    一期は好調に埋まったみたいだけど、震災の影響とかで二期の売れゆきが落ちてないか不安・・
    購入しても空き家ばっかりのマンションにならないか心配だよ・・(他の物件も同じ不安あるけどね





  66. 472 匿名さん

    窓開けるのってそんなに重要ですか?
    一日10分程度換気のために騒音を我慢すれば十分な気が。
    それより急行停車駅徒歩4分と周辺の利便性、
    ドレッセブランドの高級感、線路脇なので比較的低価格
    などのプラス要因の方が大きいと思いますが、いかがでしょうか?

  67. 473 匿名

    窓を普段開けられることは大切。マンションのブランド名よりも、変えられない環境はもっと大切。

  68. 474 匿名さん

    換気以外で窓を開ける目的は?

  69. 475 匿名

    昔は窓開けない生活考えられなかったが、実家が高気密高断熱の家になりまったく窓を開けなくなった
    24時換気を入れれば空気はよどまないし、洗濯物も浴室で乾燥させればいいわけだし、窓開けなくても普通に生活できますね。

  70. 476 匿名さん

    24時間換気はあまり過信しないほうが。
    やっぱり自然の風と太陽が一番。

    多摩田園都市の売り?である自然や街並みの綺麗さが
    感じられる→窓を堂々と開けられる、ってのが無いと
    何かここらへんに引越ししてくるメリットや魅力半減のような気もしますが。

  71. 477 匿名さん

    真夏に計画停電や災害で冷房つけられなかったら窓開けるしかないよね。

  72. 478 匿名

    この辺はたしか計画停電の除外区域なので・・・

    でも節電しましょうね。

  73. 479 匿名

    窓を開けられけど、開けないと言うのと、開けられないでは精神的にも違いがありますよ。青葉台ありきで、線路沿いを無理して買うかなぁ

  74. 480 匿名さん

    窓開けられないのは低層階だけじゃない?
    線路の電線より上の階とかは大丈夫じゃない?

  75. 481 匿名さん

    駅近、周辺の利便性、日当たり良好、設備・仕様の高級感といった他の好条件に比して、
    線路沿いという欠点のおかげでかなり割安になってますよね。
    二重サッシや24時間換気システムで、その欠点もほとんど気にならない程度に抑えられています。

    コートテラスの眺望も魅力ですが、やはり駅遠なのと長谷工物件なのが気になります。
    美しい街並みは、毎日窓から同じ景色を眺めるよりも、
    実際に外に出て色々な場所を歩いて体感するものだと思いますし、
    眺望よりは内装の方が大切かな、と。

  76. 482 匿名さん

    眺望はともかく窓あけられないのはねえ。

  77. 483 匿名さん

    普段全く窓を開けない自分にとっては
    たいしたこととは思えないが
    どうしても窓を開けたければ
    南向き以外の部屋もある。
    日当たりは悪くなるが。

  78. 484 匿名さん

    計画停電地域がいつ変更になるかわからないじゃん。

  79. 485 匿名さん

    竣工、引渡は今年の秋以降ですよね?
    さすがに来夏までには電力供給能力は回復してると思われますが。

  80. 486 匿名

    脱線事故の可能性も無いわけではないから、危ない橋は渡らない方が無難

  81. 487 匿名さん

    脱線リスクはさすがに0に等しいでしょうけど、
    建設中にこう何度も地震が来ると、心配になってきますね。

  82. 488 匿名

    あそこはカーブだからね。
    ノンブレーキで加速していたらありうるかもね。

    運転手が
    居眠りしていて・・・
    薬飲み忘れて・・・
    なんてことがないことを祈る。

  83. 489 匿名さん

    君が明日交通事故で亡くなる確率の方が100万倍くらい高いから安心しとけ。

  84. 490 匿名さん

    私は↓が気になる。
    もう怖くて青葉区には住めません!

    http://www.city.yokohama.jp/me/shobo/kikikanri/jisin_map/map/location....

  85. 491 匿名さん

    あらま、青葉台駅の北側はやばいってことじゃない。。。

  86. 492 匿名さん

    そういえば最近市ヶ尾が震源の地震あったよね。

  87. 493 匿名さん

    これってたしか大震災のような規模の地震が起こる断層とは違うのではなかったっけ?

  88. 494 匿名さん

    これは本当に真下ですね。
    万が一この前の地震に誘発されて直下型の地震が起きたら、
    建物が完全崩壊するレベル。

  89. 495 匿名

    490の元データはここから出ていますが、良く読むと近い将来に地震を起こす活断層ではないと記載されていますよ。
    http://www.city.yokohama.jp/me/shobo/kikikanri/press020426.html

  90. 496 匿名

    不勉強ネガさんだったのね。

  91. 497 匿名

    笑える。490〜492無知すぎ。ただネガりたいだけ。その情報だけならどこでも&今あなたが住んでる町でもありえる話。恐いなら外国に行くべき〜

  92. 498 匿名さん

    活断層じゃなくても地震の揺れには弱そうだということが分かっただけでも勉強になりました。

  93. 499 匿名

    なぜ地震の揺れに弱そうなことがわかるんだろう。

    頭の弱そうなことは良くわかりました。

  94. 500 匿名さん

    >>495
    福島沖だか茨城沖だかもそう言われていた場所だったのでは?

  95. by 管理担当

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
イニシア池上パークサイドレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.10平米~71.67平米

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸