物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市青葉区榎が丘25番1他(地番) |
交通 |
東急田園都市線 「青葉台」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
119戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上6階 地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年09月下旬 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京急行電鉄株式会社 [売主]住友商事株式会社 [販売代理]東急リバブル株式会社 [販売代理]東急ライフィア株式会社 [販売代理]住商建物株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ドレッセ青葉台プレエスタ口コミ掲示板・評判
-
181
匿名さん
いいなあ、歩いて4分か。どうせ高いんだろうなぁ・・・
-
182
匿名さん
南側は線路ということを差し引いても、
青葉台から徒歩4分の立地となると
きっとお値段も高くなるんでしょうね?
お手頃なお値段ならうれしいですが。
-
183
匿名さん
思ってるよりたぶんお手ごろですよ。
ただ、予定販売価格であの部屋は買いたくないってことは確かですw
-
184
匿名さん
青葉台徒歩4分であれば、かなり強気に価格設定しても売れるんじゃないかな?
-
185
周辺住民さん
電車好きな人には売れますが、
普通の人は南面すぐに線路があったら、買いません。
安ければ考えますかね。
-
186
匿名さん
強気の設定でも、それなりに申し込み入りそうですね。
-
187
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
188
匿名さん
未だ購入申し込みは出来ないですよ。
つーか、坪単価220万を強気というのであれば他のエリアを探したほうがいいような気が。。。
上層階が5000万なら買ってもいいけど。2階は買う人の気が知れない。
まだMR言ってない人は一回行ってみるべし。
値段は場所から考えれば安いよ。たぶんね。
-
189
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
190
匿名さん
坪220って青葉台にしてはすごく安いよね。前のドレッセは坪260ぐらいだったはず。
-
-
192
匿名さん
駅から離れていて線路沿いならともかく、これだけ駅に近ければ線路沿いでも構わないって感じもします。
最近では防音もしっかりしてるでしょうから、それほど電車の音も気にならないのかも知れません。
(こればかりは実物を見て確かめた方がいいと思いますが・・・)
昔住んでたボロアパートは電車が通ると家が揺れましたが、さすがに最近のマンションはそんなこと無いと思いますし。
-
193
匿名
確かに妥協して買われる人はいそうですね。
ファミリー向けではなく、独身向けに建ててたら超人気になってた気がします。
専業主婦にはキツい物件かな。
知らないうちにストレスが溜まりそう。。
1LDKなら買いたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
194
匿名さん
どの程度の防音対策がされているのか、気になるところですが、
防音対策が、しっかりされていれば、線路沿いでも検討したいです。
青葉台駅までの近さは、とても魅力的ですから。
-
195
匿名さん
>194さん
そうですね。
「南向き中心の配棟計画。」とあるので、各部屋がほぼ線路側向きだとすると、
電車の音がどうなるのか、ものすごく気になります。
東急電鉄×住友商事のプロジェクトなので、
東急電鉄がどこまで電車の音の対策を考えてくれるのかな…
防音対策がしっかりしていれば、青葉台駅からのこの距離は、
やっぱり魅力的です。
-
196
匿名さん
各部屋線路向きということは、そちら方面の近距離には高い建物は建たなそうですし、そういう意味では肯定的に捉えられるかもしれませんね。
防音についてはいずれ公式HPの方で何か説明が出れば良いのですが。
電車眺めるのは大好きなので、個人的には線路沿いは魅力的かも。
-
197
匿名さん
これだけ線路に近いと乗客から覗かれているような感じになりませんかね?
電車を眺めるだけならまだしも、自宅を眺められるのはいい気分ではないです。
-
198
匿名
昼夜カーテンは必要そうですね
外から中が見えにくい、カーテンもあるし、なんとかなりそうな気もしますが、窓をあけると騒音は凄そうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
199
匿名さん
電車からの視線もちょっと気になるところですね。
防音対策は、しっかりしてもらえると思うのですが、視線対策のようなものも何かあるんでしょうかね。
気になるといえば、価格も気になるところです。
-
200
匿名さん
線路沿いがネックになってる人多いみたいですね。通り過ぎる音だけって考えると別にオッケーかなと思います。例えばまさに駅近だと、電車の移動の音、人の音、建物から出る音、車、その他諸々。こう考えると徒歩4分だけで駅周りより静かなところに住めるというメリットも浮かびます。
-
201
匿名さん
坂の多い青葉台でフラットで駅から4分というのはいいですね、線路さえなければ。。。
あの辺よく通るのですが、車の中にいても(もちろん窓を閉めて音楽かけてても)電車通るとすごい音がするよ。
-
202
匿名さん
子供の頃線路沿いに暮らしていました。
引っ越してきた当時は電車の音が気になって眠れませんでしたが、人間とは恐ろしいものでいつの間にやら慣れてしまいました。
そのうち電車が通ったことすら気が付かないレベルに・・・
あの頃(30年位前)より防音設備は良くなっているでしょうが、窓を開けるとやっぱり気になるかもしれませんね。
-
203
匿名さん
駅までの道には銀行とドラッグストアと成城石井がありますね。
十分な便利さだと思います。
夜の帰宅も心配無さそうですね。
-
204
匿名さん
駅までの近さ、買い物にも便利、銀行も揃ってる、郵便局も近い、いい立地ですよね。
線路わきってことを除けば。
防音対策には、期待していますが、慣れてくるんだろうなと楽観してます。
-
205
匿名
よく騒音に慣れるっていいますけど、慣れたと思っていても身体には、ずっとストレスがかかり続けてるらしいですよ。
騒音があるか無いかならやっぱり無いのがベストですよね。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
206
匿名さん
線路側には絶対に何も建たないので、景観はすっきりしてて圧迫感は無さそうですね。線路の向こう側にすごく高い建物ができちゃったらわかりませんが。
それにしてもドレッセと青葉台駅の間はたくさん揃っていますね。こんなに便利とはびっくりしました。
-
-
207
匿名
青葉台駅周辺は本当に便利ですよ。
ただこの物件に住すんだのをイメージしてみるとやっぱり無理な気がします。
本当に惜しい物件ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
208
匿名さん
確かに騒音・電車からの視線共に気になりますが、
電車に乗っている状態で、距離と速度的に見える感じなのでしょうか?
この辺りに詳しい方に、お聞きしたいです。
-
209
匿名
ドレッセが建つ場所は青葉台駅から近いので、上りも下りも速度はそれ程出てないですよ。
自分は朝、長津田方面に青葉台から向かうのですが、十分な速度が出てないのでドレッセの建設状況がかなりゆっくり見れますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
210
匿名さん
今朝広告が入っていましたが、防音設備関係については特に何も記述がなかったですね。
そこには、触れてほしくないのかな。
-
211
匿名さん
公式サイトにも防音設備関係はまだ何も載ってませんしね。
線路際なんだから真っ先に乗せるくらいでないと何か色々詮索してしまいます。
-
212
匿名さん
>>209
てことは、じっくり眺められるってことか!?
-
213
物件比較中さん
防音はT-4二重サッシです。それと通気口にも防音が施されています
4階以上でもう少しお安ければ買いたいです。
-
214
匿名さん
213さん MR行かれたのですか?
防音設備は、しかっりと考えられているようですね。
気になる価格ですが、どのようなかんじですか?
-
215
匿名さん
現地に行ってないから誰かに聞きたいんですけど、1、2階辺りって線路との高低差は全くないですか?あと、物件は正に線路スレスレに隣接してる感じですか?
-
216
物件比較中さん
HPの外観完成予想CGでは、うっすら、線路と高架橋が透けているんですけど、
あそこまで、近接しているとは・・・。すごいねー
東急も土地があいてりゃ、なんでもかんでもマンションにするのは
どうかと思うなあ。本来なら、鉄道用地か、商業向けの土地でしょう。
投資用ならいいけど、永住向きではないね。
ブランズ、コートテラス、ドレッセ藤が丘のほうがいい。
-
-
217
匿名さん
間取り図見ると全て2重サッシになってるようですね。
裏を返せばそれほど騒音が酷いってことなのか?
窓開けられないんじゃ・・・。
-
218
匿名さん
まあ、線路沿いってことだからある程度の覚悟は必要かもしれませんね。
ただ防音がしっかりしているなら普段の生活にはそれ程影響は無いかもしれません。
毎日電車を眺めながらの生活。
鉄道好きにはヨダレモノかも。
-
219
匿名
24時間換気と言えど、気軽に窓を空けられないと湿気が気になりますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
220
匿名さん
>>215
線路スレスレに隣接してますよ。1階は線路より下で、2階は乗客と「こんにちは」ができます。
-
221
匿名さん
窓が開けられないのはストレスがたまりそう。
やっぱり自然の風を一日に一回はいれないと。
-
222
匿名
もし買うなら一階から四階までは絶対避けたいですね。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
223
匿名さん
>>220
うーん、そうなると上階がやはり人気ですか。にしても元々地上6階なので、高層とまではいかないですね・・。1階、2階ロビー、共有フロアなどにして、3階からを住居にして6階よりあと数階高いマンションだったらなあ、といろいろ考えてしまう自分がいます。
高さに関しては制限があったのでしょうか。
-
224
匿名さん
>218さん
以前線路の近くに住んでいましたが、
防音対策がばっちりでそれほどストレスは感じませんでした。
独身時代だったので朝早く出て夜遅くに帰宅する生活だったからというのも
あると思いますが。
朝は電車のかんかんという音がなんとなく活気があって好きでした。
しかし購入となると慎重になりますよね。
線路近くの物件を決めるときはここで大丈夫かどうかを
窓の近くに長いあいだ座って決めました。
-
225
匿名さん
>220さん
駅徒歩4分だからとは言え、それほど線路に近いとは!
1・2階は駐車場にするとか、テナントを入れるとかして欲しかった。
この環境、住居ではきつすぎるでしょ・・・。
-
226
匿名さん
そんなに線路に近いんですか!?
線路が少しコーナーになってますけど・・・
駅に近いから大丈夫か(汗
-
-
227
匿名さん
せめて道路を挟んでいればよかったんですがね。
どうして線路側に建てるようにしたのだろうか。
-
228
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
229
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
230
匿名さん
線路とマンションの間に道路や緑地等
を作るべきだと思うけど、
道路斜線制限など考えると、南側(線路側)ぎりぎりに寄せたほうが、高層かつたくさんの住戸を作れるから、
単に、その方が儲かるから、ということでしょうね。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件