東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー有明ってどうですか?その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. シティタワー有明ってどうですか?その10
匿名さん [更新日時] 2010-09-24 14:09:03

シティタワー有明についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
山手線 「東京」駅 バス34分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩15分
間取:1LDK~3LDK
面積:48.86平米~105.49平米
売主:住友不動産
売主:住友商事

施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店 
管理会社:住友不動産建物サービス 



こちらは過去スレです。
シティタワー有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-07-05 20:49:05

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー有明口コミ掲示板・評判

  1. 652 匿名

    あれれ。。

  2. 653 匿名

    ずいぶんバッサリいきましたね。。(笑)

  3. 654 購入検討中さん

    無意味なネガ投稿はじゃんじゃんアボーンしてほしいと思ってたので何よりです。

  4. 655 物件比較中さん

    ↓Twitterみてたらこんなのがあったんですが、CTAのあたりもこの写真のような光景だったんでしょうか?(豊洲とありますが、多分新豊洲とか市場前あたりかと。)だとするとちょっと心配。。。

    これはすごい! 豊洲の工場操業時の全景。RT @totomizz 豊洲の写真です。こんな場所に築地を作るなど問題外です。→写真http://twitpic.com/2hyytx @iwakamiyasumi

    1. ↓Twitterみてたらこんなのがあった...
  5. 656 匿名

    有明は材木置き場だったかと

  6. 657 物件比較中さん

    ↓Twitterみてたらこんなのもありました。ふむう。

    yoheiman 辰巳、有明、豊洲辺りの広大な空き地。築地移転問題あたりから殆どの場所で、撮影許可が下りない。理由は土壌汚染。撮影可能なのは豊洲埠頭の一部だけ。つまりそれ以外の空き地は。。。タワーマンションがポコポコ立ってるけど、調べてから住まないと大変なことになるかも。

  7. 658 物件比較中さん


    ネガティブ情報ばかりで恐縮ですが、客観的なデータないしは分析ってあるんでしょうか?どなたかご存知であれば教えて下さい。
    対岸の有明は関係ない、ってことでいいのかなあ。


    totomizz

    先程の豊洲の航空写真は、東京ガスの工場史からとりました。写真の解説には昭和43年とあります。豊洲工場からは数十年にわたり汚染物質が流れ続けたと思われます。それが20ヶ月程度で処理できるとは常識的に考えられない。

  8. 659 匿名さん

    そんなこといってたら東京には住めなくないですか?

  9. 660 匿名

    >>658
    東京湾の汚染は、ほとんど内陸からの生活汚水(廃水)が原因でしたね。
    平成になった頃にかなり改善されたレポートありましたよ。
    心配なら東京都か環境庁にTELして聞いてください。

  10. 662 匿名さん

    まぁ、煽り行為はご遠慮ください。お願いします。

    有明地区については、調べればどういう経歴か分かると思いますよ。

  11. 663 物件比較中さん

    >>656
    材木置き場だったんですね。ありがとうございます。
    自分でもちょっと調べてみます。

    >>659さん
    そうでよね。そんなこといってたら東京住めないですよねー。
    ちょうど有明もちょっといいかも?と思っていたところにTwitterのタイムラインでみかけたもので、実際のところどうなんだろ、と思って投稿してしまいました。

    >>660さん
    そうですね。まだ具体的な検討まで入っていないのですが、その段階になったら確認してみます。
    ありがとうございます。

    >>661
    ネガティブプレゼンではなく、質問でした。プレゼンて..
    なぜそんな反応されるのでしょうか。。

    >>662
    煽りのつもりはありませんでした。
    でもおっしゃるとおり、調べた方がよいですね。

    はじめてこういった掲示板に書き込みましたが、ネガティブ情報には感情的な反応がかえってくるもんなんでしょうか。。それとも質問自体が自明だったり周知な事実で答えるまでもないものなんでしょうか。
    客観的なデータや分析をご存知な方からの情報がいただけると幸いだったです。

    とはいえ、自分でも調べてみます。

  12. 678 匿名さん

    このような時代も影響してると思いますよ。
    バブルの時は売れるものも今は難しいです。特に大型は・・・

    でもここは色々言う人いるけど私は、不便覚悟で買いました。
    眺望を取りました。駅近でもうるさい所はきらいです。

  13. 680 匿名

    >人気のある物件は早い段階で完売する。
    間違ってるとは言わないけど、早期完売は値付け失敗の例でもある。
    S社は個人的には好きではないが設定価格で売り切る政策は正しいと思うし、本来なら理想的な販売方法。

  14. 681 匿名さん

    >早期完売は値付け失敗の例でもある
    そんなことはない。
    >三井不動産レジデンシャルの北村秀晃都市開発一部主幹は、六本木で販売する地上39階建ての超高層マンション「ザ ロッポンギ 東京 クラブ レジデンス」(一般販売345戸)の販売動向に手応えをつかんでいる。実際、7月と8月に売り出した第1期分(95戸)についてはほぼ半数が1億円超だったにもかかわらず、ほとんど売り切れた。とくに2億6800万〜4億8000万円の最上階の7戸は販売初日に「完売」となるほどの人気ぶりだ。
    これも値付けの失敗?
    買い手としても売り手としても「価格」は一要素にしか過ぎない。
    需要と供給、数量と価格でしかビジネスを語れない近視眼的な者が「らしい」コメントをしても恥ずかしいだけ。

  15. 682 匿名

    >>681
    それは「一般的なの事例」とは異なるでしょう。
    例外や極論を持ち出せばキリがありません。

  16. 683 匿名さん

    「一般的なの事例」としては、
     ・早期完売=人気物件
     ・長期販売継続物件=不人気物件(住友の場合は高額値付けの失敗が多い)
    ということですよね。

  17. 684 匿名さん

    だから、だらだらとレスが続くこの物件はーっ

  18. 685 匿名さん

    ここが売れていようと、売れていないと681、683には関係ない事思います。
    ここは売れてますよ、完売ではありませんが。
    それに完売してない物件はここだけではありません。



    ザ ロッポンギ 東京 クラブ レジデンスだって345戸のうち95戸売れたって事
    はまだ3分の1も売れて無いじゃん。

    ここはもっと売れてますよ!

  19. 686 匿名さん

    やっぱりここの住民って・・・・
    4億8000万とかの部屋もある超都心で、竣工が1年以上先の物件と比べるなんて。。。
    偏差値35?
    比べるならスカイタワーでしょ

    竣工半年の完成在庫が50戸以上は超不人気物件認定です

  20. 687 傍観者

    せっかくまともな議論になりそうだったのに。。。

  21. 688 匿名さん

    >やっぱりここの住民って・・・・
    >4億8000万とかの部屋もある超都心で、竣工が1年以上先の物件と比べるなんて。。。
    もとは681(ネガ)の引用ではじめて六本木レジデンスは出てきたんだが?
    何言ってるの?流れ読めてる?

  22. 690 近所をよく知る人

    ザロッポンギ東京クラブレジデンスの例は「完売=値付けの失敗」という680のチャイルディッシュな珍説への反論として提示されているだけ。
    そもそも物件自体の比較ではない。
    688こそ流れを読んだ方がいい。

    有明は完売していない物件が多いが、東雲をはじめ、都内でも多くの物件が早期に完売し、販売経費を押さえている。
    同じ住友でも要町などはしっかり完売している。(当然、都市伝説となっている上司からの叱責などは無い(笑))

    その辺はきちんと認識した方がいい。
    その上で、この物件の人気度、不人気度、物件としてのトータルバランス(立地、仕様、価格etc)の問題を考えないと、まともな議論にはならない。

  23. 691 匿名さん

    はいはい纏めましょう。
    ①人気のある物件は早い段階で完売する。
    ②間違ってるとは言わないけど、早期完売は値付け失敗の例でもある。
    ③「ザ ロッポンギ 東京 クラブ レジデンス」(一般販売345戸)の販売動向に手応えをつかんでいる。実際、7月と8月に売り出した第1期分(95戸)についてはほぼ半数が1億円超だったにもかかわらず、ほとんど売り切れた。
    ⇒つまり、超人気物件は第一期でほとんど(何%???)売り切れたらしい。
    ⇒まず何%売れたのか不明。しかも全体の28%売り出し始めただけで判断をもうした。
    ④これらの議論上、もっとも大切なのはCTAは何割売れたのか?がまず明確に前提されていない。
    ⑤4億8000万とかの部屋もある超都心で、竣工が1年以上先の物件と比べるなんて。。。
    ⑥? 比べた引用に持ち出したのはネガであり、住民は六本木なんてそもそも比較にもしていないぜ?
    ⑦いや、待て!珍説への反論として提示されているだけで、そもそも物件自体の比較ではない!
    ⇒??????????? おかしいわな。
     (1)売れ残りうんぬんを比較するなら、まず1年後竣工の物件を持ち出すのはおかしい
     (2)⑤は4億8千万という金額を出してきての嫌味である以上、明確な物件レベルの比較をしている。
    ⑦東雲をはじめ、都内でも多くの物件が早期に完売し、
    ⇒おや?ビーコンって早期完売した? 多くの物件って全体の何%? 早期って何ヶ月?



  24. 693 匿名さん

    >⇒??????????? おかしいわな。
    可哀想なので、フォローしましょう。
    > (1)売れ残りうんぬんを比較するなら、まず1年後竣工の物件を持ち出すのはおかしい
    > (2)⑤は4億8千万という金額を出してきての嫌味である以上、明確な物件レベルの比較をしている。
    これは「早期完売は値付け失敗」という正に珍説への反論でしょう。
    そこで終わってるんです。
    >⑦東雲をはじめ、都内でも多くの物件が早期に完売し、
    >⇒おや?ビーコンって早期完売した? 多くの物件って全体の何%? 早期って何ヶ月?
    ビーコンを始め、東雲の例は良く分からないが、その短期に販売終了した物件はプラウドなど多数あり。
    要町の住友物件は早期ではない。
    これらとの比較をすべき。
    分かっていてミスリードしたいのなら別だけど、それはそれで下手だ。

  25. 696 マンション住民さん

    地下鉄がの駅が徒歩5分圏内にできたら俺も欲しい

  26. 697 匿名さん

    建物は魅力的ですよね。駅からは遠いけど。

  27. 698 匿名さん

    >>694
    取り立てて高いわけじゃないから、その内に売れちゃいますよ。

  28. 699 匿名さん

    ここが安いといえど、このご時世で5000万近いマンションを買える人は少数派ということで。
    たしかに、お金あれば欲しいと思える物件の一つですね。

  29. 700 匿名さん

    だから
    その内にってことじゃない?
    後50戸でしたっけ?

  30. 701 匿名さん

    ここ安いけど、安くても売れない何があるんですね?

  31. 702 匿名さん

    >>701
    景気が悪くなって買える人の数が減ってきてます。

  32. 703 匿名さん

    まぁ、お買い得だから買っちゃう人のほうが多かったりして。

  33. 704 匿名さん

    そういえばシティタワー池袋ウエストゲートはある程度期間がかかったけど、竣工前に完売したね。
    やっぱりまずは立地なんだろうね。

  34. 705 匿名さん

    いやいや、あれは安かったよ。結構あのあたりは住んでる人多いし、売れやすいんだよ

  35. 706 匿名さん

    ここは見た目もかっこいいし良いと思うよ。

  36. 707 匿名

    ウエストゲートは別格としても、ここも悪くないですね。

    ウエストゲートが売れたのは価格と立地と眺望リスクが低いことです。
    ここは価格はいいが、立地と眺望リスクに難があり、うれてないのでしょう

  37. 708 匿名さん

    建物はかっこいいけどねー。

  38. 709 匿名さん

    699さんの言う通り私はごく普通のサラリーマンですが親から少し援助してもらっても
    5千万円がやっとです。ゴールド等外資系金融の人は別として友人も5千万でも管理費
    が掛かるから難しいと言ってます。


    ロッポンギは売れてるのに安いここは売れてないからここは・・・・
    しかし私でも北側が欲しかったのですが、角しかなく高くてもう買えません。
    こんな事書くと貧乏人と言われるかもしれませんが、皆さんはお金持ちなんでしょうね。
    ここは総合的に良いと思いますよ、でも遅かった。

  39. 710 匿名

    もうガラスカーテンウォールは飽きたよ。そもそもタワマン大量生産しすぎ。

  40. 711 匿名さん

    >>710
    購入希望者としてはいっぱい作ってもらった方がありがたいです。
    複数のなかから選べます。

  41. 712 匿名さん

    そうだよねー。
    良くも悪くも特徴あるマンションで良いと思います。
    まだガラスウォールデザインのマンションには住んだことないので飽きてないです。ていうか、飽きるもんなの?(笑)

    立地は微妙だけど、建物はいいよね。
    もうちょい安かったら欲しいな。最終値引きとかあったら、飛びついちゃいそう。

  42. 713 匿名さん

    来年は晴海YEARになるだろうね。

  43. 714 匿名さん

    東雲イヤーでもありますよ。

  44. 715 匿名さん

    どうでも良いけど、
    さっさと築地の話を決めてもらいたいね。

  45. 716 匿名さん

    それ、必要なくない?
    住民にとってはネガティブでしかないと思うが。

  46. 717 匿名さん

    場所が決まらないと全部が前に進まないじゃない。

  47. 718 匿名さん

    決まらないで欲しいよ。
    ゆっくりと開発進めていかないと。眺望のこともあるし。

  48. 719 匿名さん

    でもこのままが一番良いけど、築地がなくなるとタワマンが建つと思うから
    早く築地来て欲しいな。

  49. 720 匿名さん

    市場駅にタワマンはできないでしょ。(笑)

    まぁゆっくり議論してもらって、移転に10年くらいかけてもらえばちょうどいいかなと思います。
    ゆっくり開発進んだほうが眺望確保できるし、とりあえずスーパー・小中学校は確保できたし。

  50. 721 匿名さん

    景気対策兼ねてどんどん進めたいみたいだよ。

  51. 722 匿名さん

    景気対策は公共工事ですもんね。
    最近の有明、工事活発化してきましたね。
    道路・親水公園・電柱撤去と、一気に始まりました。

  52. 723 匿名さん

    築地が決まれば、有明二丁目も決まるって順番。
    環状二号線の虎ノ門までもね。

  53. 724 匿名

    湾岸タワーは沢山空きがあるんだからみんな買いたいなら買えばいいのに。なんでこんなに空いてるのだろう?

    一時的に世帯数は増えてるけどすぐに減少に向かうことは明らかだから、これから埋立地の資産価値なんて下がる一方なのに。そうなるとより住環境の良いエリアに人が集まるようになるから、ただでさえ同じようなタワマンばかりの湾岸エリアは資産価値が明らかに下落する。

    唯一の売りである高層の優越感なんて、これだけタワマンが出来れば周りに自慢するのも難しく、住めば一年で飽きる。

    災害リスクが高い。

    【管理人です。テキストを一部削除しました。】

  54. 725 物件比較中さん

    ここの南側の道路は今年の5月時点ではまだ電柱がありましたが、撤去は始まっているのでしょうか?

  55. 726 匿名

    電線がなくなってました

  56. 727 匿名

    724
    臭い印象操作お疲れさま
    欲しいなら買えばいいのに
    開発されたら買えなくなるよ

  57. 728 匿名さん

    逆に724
    のお勧め物件、教えてもらいたいものだね。

  58. 729 匿名さん

    724さんほどではないですが、同様の印象持っています。
    そういう感じの人、多いのでは?

  59. 730 匿名さん

    おすすめは東雲・晴海でしょう
    有明ならスカイタワーか新シティタワー
    ここは不便すぎるし。割高で設備も陳腐

  60. 731 724

    物件購入時は、それぞれの人が置かれている背景を踏まえて、
    立地(地ぐらい、交通アクセス)、
    建物仕様(費用対グレード)、
    住環境(買い物、治安、教育、医療、災害リスクなど)、
    価格(購入時価格、維持価格)、
    資産性(賃貸時価格、売却時価格)
    といった観点から総合的に判断するのが普通でしょう。湾岸のタワマンはこれらに応えられるのでしょうか?

    ちなみに私は上記の全てのバランスを重視して、都心の中層物件を購入しました。

    人によって重視する条件、妥協してもよい条件が違うので、具体的な物件名は挙げられませんが、724で書いたような想定顧客以外に、湾岸タワマンを選ぶ人がいるとしたら、どんな理由なんでしょうか?

  61. 734 匿名さん

    その安さにはいろんなことが織り込まれているですよ。

  62. 735 匿名

    まあ、建設業の活性化という意味では意義のあることではないでしょうか。

  63. 737 匿名さん

    731(724)さんに1票。
    自分も同じような要素を勘案して購入しました。
    勤務が都心ではないので郊外の一低地域の中層マンションです。
    それなりにお値段張りましたがね。

  64. 741 匿名さん

    今からここを買いたいとか
    詐欺師のデベは書込み禁止

  65. 742 匿名さん

    東雲駅に行く手前の横断歩道はダッシュしないと二つ目渡れないからこう暑い日が続くとかなりつらい
    その分安いしダイレクトウィンドーだけどそれでも売れないのは他にもっと何かある?

  66. 743 匿名さん

    >740
    はっきりと申し上げておくが、キャッシュで買えますが欲しくはありません。
    ただ、悪い物件だとも思っておりませんよ(笑)。

  67. 744 匿名

    建物はそこそこ
    立地はダメダメ
    将来制は期待できない

  68. 745 申込予定さん

    >>738,>>744 将来制って何?
    将来性じゃないの?

    日本人?

  69. 747 匿名さん

    タワーに住むなら、ダイナミックパノラマウィンドウでしょ。
    これ以外、あり得ない。

  70. 748 匿名さん

    そこは同意ですね。

  71. 749 匿名

    >747

    同意します。
    が、うちは貧しいので残ってる中〜高層階は買えない。
    よって諦めました。

  72. 750 匿名さん

    使い捨てライターを高買いするようなもんじゃ?
    こんなとこ買うとか、もの好きいるんだ。

  73. 751 匿名

    750
    紙マッチみたいな家に住むお前よりはマシ。

  74. by 管理担当

  • スムログに「シティタワー有明」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸