匿名
[更新日時] 2010-08-11 07:46:46
制震とか免震も良いけど、シンプルに耐震性を見直したいです。
一度の地震に耐えうるだけでなく、どこのメーカーが地震後も構造体の狂いも少なく、安心して長く住んでいけるでしょうか?皆様のご意見を頂だきたいと思います。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2010-07-05 08:03:29
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
耐震性に優れた住宅メーカー
-
1
匿名 2010/07/05 00:07:26
構造体に狂いがなく家具も安心を目指すなら免震だろね、一条にしなさい
耐震ならヘーベルとトヨタが極度に強い。積水やパナ、住林などは2階建てと3階建てで構造が違うけど、ヘーベルとトヨタは変わらない。
ヘーベル、トヨタははじめから3階建てができる構造体で2階の家を建ててくれます
-
2
匿名 2010/07/05 03:15:31
-
3
入居済み住民さん 2010/07/05 03:23:32
-
4
匿名 2010/07/05 05:27:51
-
5
匿名 2010/07/05 09:47:11
ヘーベルは制震らしいから、耐震に限ればトヨタが最強なんじゃないかな。
-
6
匿名 2010/07/05 11:12:19
鉄骨だったらトヨタ
木造だったらミサワかな?
2社は耐震実験の映像を見ている限り2階以上ののブレは少なく見えます。
-
7
匿名さん 2010/07/05 13:23:42
>>1
パルコン。
やはり、鉄筋コンクリートでしょう。
戸建てなら、低層になるし、
他の工法の様に揺れが増幅され、
家屋倒壊の原因になる 「共震現象」 が起きる事もない。
低層壁式RCの揺れ方は「剛構造」の為、
2階に居る時でも1階に居る時の揺れと、さほど変わらずに済みます。
-
8
匿名 2010/07/05 13:33:38
ハイムのラーメン構造は強いよぉ。
建ててから大きな地震を何度も経験して25年経過したけど、狂いは全く無し!土地さえしっかりしていれば、大地震で揺れても倒壊は勿論、変形も無いですよ!
-
9
匿名 2010/07/05 13:54:32
2×はいかが、三井、三菱、住友財閥は2×4でおま。
-
10
匿名 2010/07/05 13:57:35
ミサワホームは頑丈。解体するのが一苦労なくらいだから、地震にも強いと思う。アリに喰われなければね。
-
-
11
匿名 2010/07/05 14:11:35
>>4
ラティスウケタw
マルチバランスのダイライトねwww
-
12
物件比較中さん 2010/07/05 17:35:24
-
13
匿名 2010/07/05 21:51:48
値段が高いのが構造体の原価や技術に反映されるとは限らない。ダインコンクリートなんてやたら高いけど、耐震性が飛躍的に上がるとは思えないのだが?
-
14
匿名 2010/07/05 22:12:51
予算や住環境、好み、建坪などにより選べるところが違う。 具体的に教えてくれないと。
耐震性よくても高くて買えないならしょうがない。
-
15
匿名 2010/07/05 22:20:39
ダインやヘーベル板は構造体じゃないし…
耐震性を考えたら重くてむしろマイナス。
軸組み以外なら大丈夫でしょ。
とはいえ造りがしっかりしてない鉄骨やRCは阪神淡路で倒壊してるが…
-
16
匿名 2010/07/05 23:00:16
>1です。皆さんのご意見、大変に参考になります。
例えば、建坪が40坪で地盤は水気の少ない固い古くからの住宅地の固い土地(土地改良不要)で、各メーカーがほぼ同じ二階建ての間取り、家具設備配置をした場合、構造体が持つ耐震性はいかがでしょうか?
ベスト5位メーカーを挙げるとしたら皆さん何処が強いと思いますか?
質問に矛盾が有るかも知れませんが、気軽にご意見を頂けると嬉しいです。
-
17
匿名さん 2010/07/05 23:13:34
>地盤は水気の少ない固い古くからの住宅地の固い土地
構造体の重量によるリスクが無視できると考えられるから、やっぱりパルコンとかレスコとかが強いんじゃね?
次いで重量鉄骨とツーバイないしパネル工法のHM。
地震の時は火事が無視できないので、軽鉄は個人的にパス。
-
18
匿名 2010/07/05 23:26:19
>>16
総二階の構造にするならツーバイが安くて地震に強い。ただ三井ホーム、三菱地所は高いから論外(三井坪85万、三菱坪85万)。住友は安い、ただ契約金から工務店への支払い額を除いた利益=営業の業績だから、住友に騙されない自信があれば
自由設計でなおかつ耐震を求めるなら鉄骨。ただ値段が高い(ハイム坪80万、積水坪78万、ヘーベル坪85万)、トヨタが鉄骨のなかでは耐震も高く価格も安い、ただ九州や東北にはトヨタ無いしね
-
19
匿名さん 2010/07/05 23:44:58
耐震実験は曲者です。
特に映像で総二階の家を採用しているメーカーは。
総二階はどんな建物でも地震に強いに決まっている。
それをさも強いように見せかけるメーカーは怪しい。
本来なら一般的に建っている下屋付の建物を映像に
採用しているメーカーが信用できる。
-
20
匿名 2010/07/05 23:53:36
鉄筋コンクリートRCが地震に強いとは思えない。パルコンとか耐震等級3とってるか?
鉄骨のヘーベルやトヨタは耐震等級3なんか余裕、もし等級が4まであれば、うちらは間違いなく4ですよというくらいアピールあるけど。RCはコンクリートコンクリート言ってるだけで性能表示にふれないよね
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】一戸建ての耐震工法]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)