千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス二番街(パート2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴大割
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス二番街(パート2)
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-02-27 18:23:42

「環境」・「アート」・「学び」をテーマにした880戸のプロジェクト、掲示板パート2を立ち上げました。よろしくお願いします。

掲示板その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50767/

<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(底地地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分(本計画地敷地まで)
総戸数:880戸(他店舗あり、戸数未定)
入居:E・F棟=2010年9月下旬予定、A・B棟=2011年10月下旬予定、C・D棟=2012年7月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-07-03 12:35:05

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街口コミ掲示板・評判

  1. 793 匿名さん

    >>791
    漠然とだけど、15年後ぐらいかなと思う。都内は1970年代までに数回マンションブームがあったんだけど、
    それらが築50~60年たって、更新の限界を迎えるのが、そのころ。
    大雑把に2~3世代入れ替わったと計算して、なかなか次の買い手が付かないだろう。
    そういうところからスラム化が進んで、地域コミュニティ全体を浸食していく。
    嫌になった周辺住民が、治安のよいところに逃げる。だいたいそんなイメージ。

    人種問題をあおるつもりはないが、現実としてTPPを進めれば低賃金の外国人労働者が増えるだろうし、
    その結果、都内にどれだけ低賃金の居住者が増えるかって事は、住宅市場を読むうえで重要な要素だと思う。

  2. 794 匿名

    そう、少子高齢化も進んで移民政策も形になってくるかもしれないし。

  3. 795 匿名さん

    アメリカの住宅事情とか都心のスラム化問題とかゴタクならべても、ここがマンション密集開発である点は変わりない。ちょっとストーリー展開に無理があると思うのだが。。。
    敷地の広い戸建と複合開発であればよかったのに。実態はマンションだらけ。まあ、理由は企業が一儲かるからだろうけど。

  4. 796 匿名さん

    >>市街計画だけに限れば、個人的には北総沿線ももっと評価されていいと思っている

    何十年経っても評価されない地域は、この先も大きな変化は無いと思います
    街というのはただ綺麗に整備されたからといって人を惹きつけるわけではありません
    もちろん、整備された街が好きな人もいると思いますが、それは少数派
    基本は、多くの人にとって魅力的な街づくりでしょう
    UDSKはそれを目指しているんだと思います

  5. 797 匿名

    >>793
    その15年後まで閑散とした町に住むわけね。
    で、ようやく都心から郊外への回帰が始まると。
    ざっと、20~30年後がターゲットってことですよね。
    柏の葉自身も老朽化しますからね。

    70~80年代に更地からの発達した街っていうと、今で言う多摩センターや千葉ニュータウンみたいな感じ?


    それに、その頃になるとすでに再開発された便利な街もたくさんあるんじゃなかな?

  6. 798 匿名さん

    >>790
    >安いし、綺麗だし、大型プロジェクトを推進できます
    安いってことは需要がないってことの裏返しでもあるからね。
    企業も、景気が良ければ将来性を見越した投資もできるけど、今の不透明な不景気ではちょっと大バクチだよね。
    今後、景気が良くなれば可能性もあるけど、>>797の言うとおり、景気が良くなるころには
    適度に老朽化した街があちこちにあるだろうから、再開発が促進される可能性がたかい。
    敢えて柏の葉が発展する理由を探すにはちょっと無理があると思う。

    もちろん、それこそ大バクチだと思って住むのは自由だと思うけど。


    >>792
    >旧市街地の駅前再開発で、青写真通りに進んでいるケースはほとんどない。
    それはその土地に執着する人が多いってことでもあるよね。
    つまり新規の街があるからといって、じゃあ行きますとはならないってことでしょう。
    100%きれいな街よりも、50%だけ改善された住み慣れた街を好む人もたくさんいるってこと。

  7. 799 匿名さん

    アメリカの富裕層は郊外に作られたマンションに住んでるわけではない。
    郊外の広い一戸建てに住んでいる。

  8. 800 匿名さん

    東京の掲示板や某掲示板の東京関連のスレなどを見ると、東京在住者で上層部の都心志向ってすごーく強く
    感じるんだけど。キャリアママなんかは職住接近最重視だし、それだけじゃなくカルチャー的、伝統的な
    ものへのこだわりもあるから。アミューズメントもかな。
    東京以外はまさに眼中にない人が大多数(というか掲示板だけじゃなく現実の友人もそうだな)。
    千葉在住の自分としてもトホホと思うけど、現実は見つめたいなあ。
    柏の葉がどうのでなく、結局、千葉県を検討する人の中で、希望の話になっている気がする。

  9. 801 匿名さん

    >797
    その通り。
    柏の葉は今後発展していくかもしれないが今まさに30、40代の人は15年以上待つの?あの更地だらけの街で?新しい住まいでまだ比較的若くて子供小さかったりして人生が明るい時を未来の為の更地の真ん中に済むの?

  10. 802 匿名さん

    何代も続いた江戸っ子で、今千葉県住まい、実家東京に残してるけど
    そんなことはないな。地方からの上京者の特徴じゃないの

  11. [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込
    ユニハイム小岩
  12. 803 匿名さん

    ここに書き込んでいる人は、2タイプだな。
    開発頓挫リスクを指摘されながらも、柏の葉のような「新しい街の発展に期待する」のか、
    多少の窮屈さ割高さを我慢しても、評価が定まった「古い街がやっぱり勝ち」と考えるのか、

    まとめに入る気はないがこの問いに正解はない。
    みんな一生懸命考えていることだけは、よく分かる。

    たった20年前だが、これから地価は暴落し都心回帰が始まるなんて言えば、たぶん変人扱いだっただろう。
    敗戦直後、皇居の地価はいずれカリフォルニア州全域よりも高くなると言えば、これまた変人。
    戦前の武蔵野原野が、今では優良住宅街。のどかだった渋谷駅前は、ほぼ居住不適地。
    家康の江戸が中心に、なんて言えば、間違いなく秀吉に切腹させられただろう。
    パラダイムシフトってのはそんなもんだよ。最後は自分でよく考えて行動するしかない。

  13. 804 匿名

    正解は10年後の中古市場に明確に出るさ。
    今はどっちが正しいかわからないだけ。

    それを今、予測することは有意義だと思う。
    自分が考えもしなかった要素があるかも知れないから。

  14. 805 近所をよく知る人

    更地といいますが、陸の孤島みたいな感じではないんですけどねぇ。
    自然と便利さが両立されている感じですよ。

  15. 806 匿名

    >>800読んでいまさらわかったけど、確かにここの擁護派って千葉県民の発想なんだよね。
    井の中の蛙ってとまでは言わないけど、
    現実を見つめないというか、現実と希望的観測の区別がつかなくなってる感じがする。

  16. 807 匿名

    >>803
    渋谷を引き合いに出すあたりが、おこがましさを感じる。
    渋谷と柏の葉のどこに共通項があるのよ?
    ただ野原だったってだけでしょ?一緒だったのは。

  17. 808 匿名

    確かに東京に住む人を柏の葉まで呼び込むのは難しいでしょうね。それこそ
    新築マンション&「新築の街」が好き
    訪れての「一目惚れ」
    将来性に魅力を感じる
    この掲示板にもあるように都心の老朽化への懸念
    …でもなければ。
    しかし県民で、予算に制約があるならこの土地で夢をみたいと思うのが普通の感覚かと思います。

  18. 809 匿名さん

    県民だけではないんじゃない?少なくとも近接埼玉の人は目を向けると思う。
    ただ、やっぱり東京の福利厚生充実地域の在住者の多くは難しいだろうな。
    例えば国で決まってやっとhibと肺炎球菌がこれから公費負担になるけど、東京の多くはとっくに助成されていた。
    でも、柏は全額負担。千葉の多くは同じだが。(浦安だけはとっくに全額負担だったので、ある意味東京より上)
    千葉は千葉でよさがあると思うけど、都心がスラム化っていうのはいかがかな。

  19. 810 匿名

    >>803
    >たぶん変人扱いだっただろう。

    アインシュタインは優等生ではなかったのに偉業を果たした、俺も可能性がある。
    多くの発見は偶然から生まれた、勉強なんていらない。
    大器晩成と言い張る35歳フリーター

    と同じ論理でないかい?

  20. 811 匿名さん

    ごちゃごちゃした所でもいい人は都内に住めばいいんじゃないですか?
    私は地方出身で、都内にはとても住む気になれないので、柏の葉が気に入りました。
    京葉線沿いに住んでいますが、海岸沿いはきれいな街並みでも人工的すぎて・・・。

    たくさんマンションを見ましたが、これだけ計画的に開発されて、自然も多く残っている所は他にない。
    ここで子育てする予定ですが、これ以上発展しなくても、今の計画だけで十分魅力的です。

  21. 812 匿名さん

    >798 「大バクチ」
    ここを投資対象と買う人ばかりじゃないからね。バクチという表現は全くナンセンス。
    現状の開発だけで十分に満足して買っている人が多いと思うよ。
    そうは言っても、売る時の価値がどうのこうのと言いたいんでしょうけど、
    不動産なんて、自分がほしいと思った時に、気に入った物件があるかどうか
    出会いが大切ですよ。
    自分の価値観に自信がないなら、賃貸にすれば良い。
    あなたにとっては不動産を買うということはバクチなんでしょう。
    世の中、あなたのようにバクチやる人ばかりじゃないよ。

    >801 「15年以上待つの あの更地だらけの街で」
    駅と二番街の間の空き地の開発も、計画より遅れたものの始まるようですし、
    駅前の三井が直接関わる部分は、15年待たなくても更地はなくなりますよ。
    確かに周囲の開発についてはわかりませんが、小さな民間に委ねられた周囲の
    小さな開発はおまけみたいなものだし、具体的な内容もわからないので、
    そこに期待や夢を見ている人はあまりいなでしょう。

  22. 813 匿名さん

    初歩的な質問かもしれませんが、一番街と二番街の違いは、駅からの距離が一番ですかね。
    まあ一番街はあと少しで終わりのようなので比較しても仕方ないか。。。

  23. 814 匿名さん

    更地が残っていてもそれがこの周辺の余裕につながっている面もあると
    思いますよ。
    周辺部にはぎっしりと住宅や建物が建てこみ、
    渋滞ひどい16号線が近く
    昔からここは柏の中のオアシスでしたから
    このままでも少しもかまわないと思いますけれど。
    この地区にこれだけの空いた土地があるのは贅沢でもあります。

  24. 815 匿名

    >>812>>808には賛成なの?
    反論あるの?

  25. 816 匿名さん

    盛り上がってますね。
    柏の葉近くに住む人が、自分の街の将来性を期待するのはごく当然。
    では、必死にそれを否定する方々はいったいどういう立場の人?
    どういう利害関係があるんだろう(笑)
    少なくとも、柏の葉が気になって仕方ないことは否めないですよね。
    わざわざ掲示板をのぞいているんですから。


    少なくとも、柏の葉はゼロからのスタートじゃないですよ。
    それこそ良く調べてみて下さいね。

  26. 817 匿名

    人生に希望を持てない人が憂さを晴らしている。まともに相手にされるのはこの世界だけだから。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンウッドテラス東京尾久
    イニシア東京尾久
  28. 818 匿名さん

    本当のことを書くだけで異常者扱いというのも・・・・希望と現実は違います。

  29. 819 匿名さん

    >今京葉線沿いに住んでいますが、海岸沿いはきれいな街並みでも人工的すぎて・・・。

    きれいな街並みで人工的すぎるところって具体的にどこですか?
    (きれいな街並みって一般に人工的な気もするんですが・・・。)

  30. 820 匿名さん

    海浜幕張では?

  31. 821 匿名さん

    その通り。
    新浦安、海浜幕張などの埋めて地。

  32. 822 匿名さん

    平坦で、道路が真っ直ぐで公園なんかの配置も人工的ってことかな?

  33. 823 匿名

    >813
    一番街はあと一戸だから比較しても、もう遅いかも。中古もちょくちょく出るから、中古でよければ狙えるかもね。

    ちなみに一番街はディスポーザつきで全駐車場は自走式が大きなメリット。

    最後の一戸狙いなら急げ!

  34. 824 匿名

    >>816
    俺、4月からつくば勤務なので真面目に探し中。
    柏の葉、おおたかの森、南流山、研究学園、新三郷、越谷レイクタウン、南千住、北千住、西船橋が今の候補地。
    永住するつもりだから、ネガティブなことこそ、しっかり聞いておきたい。

  35. 825 匿名

    >>812
    >世の中、あなたのようにバクチやる人ばかりじゃないよ。



    大多数の人にとって家を買うという行為は十分にバクチの要素を含んでいると思うが。
    バクチじゃないなんて余程の金持ちだよ。

  36. 826 匿名さん

    バクチ好きの人間がスレに迷い込んでいるようですね。

    TX沿いには、競輪・競馬場はないし、パチンコ屋も駅前にはないから
    バクチ好きは住まない方がいいよ。

  37. 827 匿名さん

    なにそれおもしろいの?

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井
    ピアース西日暮里
  39. 828 匿名さん

    TXも通る浅草には場外馬券場、車なら松戸と取手競輪も近いからバクチ好きには適しているし
    郊外や地方は駅前でなくロードサイドに都会では多くない超大型パチ屋もありますよ。

  40. 829 匿名

    ここ買う時点で十分ギャンブラーじゃんか

  41. 830 匿名さん

    ギャンブラーもう一人登場。
    バクチ好きな人は買わないでほしい。

  42. 831 匿名さん

    今週のAERAは読んだ?
    もう東京には住めなくなる 『デフレの正体』藻谷氏の最悪シナリオ
    藻谷浩介「デフレの正体」の受け売りみたいな、中身の乏しい記事だが、

    ・これから東京は地方以上のスピードで高齢者が進む
    ・施設も福祉予算も急増する老人に間に合わなくなる
    ・東京のデフレと落ち込みは地方よりも深刻

    なのだそうだ。都心回帰もバラ色じゃないなという印象。
    住宅購入を考えている人は立ち読みしておいて損はない。

  43. 832 匿名さん

    ここは、良いマンションだと思うが、
    一番街の方が仕様が良く、駅に近く、安いのに
    ここにした合理的理由を教えてください。

  44. 833 匿名さん

    >>831
    スラム化を力説していた人ですか?

  45. 834 匿名

    ↑欲しいと思う時期がいまだから。
    それと一番街の方が高いよ。

  46. 835 匿名

    まあ都心が疲弊したら地方はもっと疲弊してるわな

  47. 836 匿名さん

    やはりAERAでは説得力がなかったかw 実をいうと拙者も半信半疑。というのも、

    不動産絶望未来 ―これからの住宅購入は「時間地価」で探せ!

    という本があるのだが、アマゾンブックによると
    「住宅地の価値をブランドではなく通勤時間の短さで評価する「時間地価」の考え方の提唱」であり、
    「『AERA』編集部のエース記者が書いた全く新しい不動産予測本です」だそうで、
    豊洲をすごく持ち上げる内容とのこと。発売日は去年の11月26日。

    つまりAERAに従うならば、たった2カ月で東京は将来住めない街に急変してしまった、ようだ。

    このご都合主義と二枚舌ぶりは、さすが朝日新聞クオリティ。
    タイトルも鎌田慧「自動車絶望工場」のパクリ臭い。あくまでご参考という程度で。

  48. 837 匿名

    東京で地方以上に高齢化が進む?ありえなーい!
    超少子高齢化の秋田出身の自分は言い切れるぞ!

    あ、それともあれか?
    雪下ろし作業事故で、高齢者が減るってことか?
    地方なめるなよ、AERA!

  49. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
  50. 838 匿名さん

    柏を貶すが
    某人気?路線沿線と違ってお上品な街だぞ。
    今も嫁とステモで食事中、嫁が箸落としたら隣のうら若きお嬢さんが拾って渡してくれたんだが
    その渡し方に感心した。箸の先を嫁に向けないように渡すんだ。日頃の躾がシッカリしてるんだな。
    清潔なロングヘアに上品な服装、プリマグラッセのバックさりげなく持ってさ。なかなか感心した


  51. 839 匿名さん

    某人気路線って、田園都市線かな?

  52. 840 匿名さん

    、まさか。千葉県内で自称人気路線。風に弱いところではない方

  53. 841 匿名さん

    上品な人なんてどこの地域にも多少はいるよねぇw
    上品な人が1人いてもそれがすべてじゃないのと同じように、柄が悪い人がいてもそれがすべてではないと思うが、
    東葛地区が上品地域としてはあんまり語られないような。第三者から見れば、少なくとも風に弱いほうじゃない
    とこと評価変わらないよ。
    それより、風に弱いほうじゃないほうとあえて書くのは、風に弱いほうほどは上品じゃないという意味になる
    気が・・・。それが悲しすぎる。

  54. 842 匿名さん

    どうしてそうなる?その2線の雰囲気は全然ちがうからね。

  55. 843 匿名

    千葉の人気路線…野田線?

  56. 844 匿名

    >>838
    釣り?

    >その渡し方に感心した。箸の先を嫁に向けないように渡すんだ。日頃の躾がシッカリしてるんだな。

    それって当たり前、というかごく普通だよね??

    もし本気だとしたら、千葉ってどんだけ民度低いんだよ

  57. 845 匿名さん


    三井さんもはでにやってますねえ

    http://www.shinonome-design.net/

  58. 846 匿名

    >>769>>784>>792>>803さん
    おそらく同一の方と思われます。
    一時ここが凄い盛り上がりましたね。それは上記の方が、新鮮で面白く見識ある意見をくださったからです。しかも、どちらに対しても公平なご意見なので信用できました。
    とても勉強になるのでまたいらしてくださると嬉しいです。
    素人は、不動産の営業トークで色々聴くことが多いのでやはり、色々な見方を知りたいです。

  59. 847 匿名さん

    >>845
    周りの住民に平然とデマ情報を流すとんでもない会社なんですね。
    隠すって事は会社も悪いって事を認識してるのでしょうね。

    http://www.geocities.jp/sweethome7505/oldindex.html
    さらに買った人まで貶める事を平気でやってます。

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20090227/530736/
    一般住宅購入者だけでなく、法人相手の取引でもデマが噴出。

    http://www.security-next.com/009157
    だから法令順守の意識も低いみたいです。

  60. [PR] 周辺の物件
    ピアース西日暮里
    ヴェレーナ西新井
  61. 848 匿名さん

    >>846さん
    >>769>>784>>792>>803さんはことごとく反論されてましたが…
    最後は逃げ出す始末でしたし。

  62. 849 匿名

    マンションそっちのけで、他地域のネタばかり。

  63. 850 匿名

    マンションを考える上で立地は重要だからね。

  64. 851 物件比較中さん

    これだけ三井の足を引っ張りたいと 相当ライバル視してますね

  65. 852 匿名

    >>848さん
    色々な意見のぶつかりこそが、この掲示板の意味だと思いますのでやはり、貴重な論客ですよ。
    論議によって皆さんの考えが深まればよいのでは?

  66. 853 838

    つりじゃない。感想。自分は東京生まれ、東京育ち
    船橋市移住。今某所
    東京も雑多な街だから民度も色々

    船橋市越して考えること多く

    内陸某所の均一社会でホッと

    柏やTX沿線も均一社会
    高島屋に出入りする客の服装を見れば
    程度がわかる
    住みやすい良い街

  67. 854 匿名さん

    >>838
    同意。引っ越しといでよ。船橋市になじめないのは常識人の証さ。
    南本町44番地、都疎浜地区なんて、マジぶっ飛んでるからね。
    それも市役所の豪華庁舎のすぐ足元。リアルインド映画の世界。

  68. 855 匿名さん

    某人気路線って、総武線のことだったんだね。
    で、民度が上だと。その程度のお嬢さんは船橋にはいないんだ、びっくり。

  69. 856 匿名

    いないよ

  70. 857 匿名さん

    柏といってもいろいろな地域があるでごんすよ。

  71. 858 匿名さん

    柏は民度が高くて、船橋はダメ。同じ路線の市川市習志野市も?
    じゃ、隣接の路線を共有する松戸市流山市は?

  72. 859 匿名さん

    >858

    柏市民ですが、船橋はダメ、なんてことはないと思う。


    柏も人によるし、船橋も人による。どっちも人口が多いからいろんな人が住んでいる。
    ベッドタウンだし賃貸も多いし。
    同じ千葉県の同じような地域でそんなに違いはないと思う。


    船橋は歴史もあるし、良くも悪くも柄が深いしなんといっても街全体が大きいから一概に言えない。松戸も船橋に似ているし情緒があって良い街だと思う。

    市川は千葉の世田谷と称する街で屋敷街の「イメージ」。

    柏は成り上がりのやっぱり渋谷系かな。東急の手がけるものも多いし。


    外から来ると、目に見えるもの(渋滞とか狭さとか)以外はたいして変わりません。

    ただ、電車関係は新車が多い常磐線やTXが一番恵まれているかも(東海道直通すれば、なお)。

  73. 860 匿名

    低層の話だな

  74. 861 匿名さん

    >>859
    まともな人がいた。そうですよね。わざと書きました。
    東京出身、各地転々の身から見ると大差なく感じます。
    まあ市川・浦安は、東京至近という意味で別格な感じはありますが。
    あと、公平に見て、電車の「便」だけで見れば、東京・品川・新宿と出やすい総武線のほうが便利に感じます。
    東海道線が直通になれば、柏、松戸は都心に出やすくなってよくなると思いますが、どれだけが直通に
    なるかが問題みたいですね。どの程度なんでしょうね?

  75. 862 匿名

    千葉の中では、ね。

  76. 863 匿名さん

    東海道線って?

  77. 864 匿名

    東北縦貫線2013年開業

    上野〜東京〜品川〜川崎〜横浜〜小田原

    が結ばれるやつですよ。湘南ラインとバッティングしますが、上野口の方が圧倒的に利用者が多いそうです。

  78. 865 匿名

    ああ、東北縦貫線ね。

    高崎、宇都宮、大宮、水戸、上野〜品川、川崎、横浜、藤沢、小田原、熱海

    新宿以外は関東のすべての中心地や要所をつなぐ最強路線になるんだよ。

    ただしスレチだけど。

  79. 866 匿名さん

    全便がいかないとね。
    このままだと宇都宮線と高崎線だけなんだよね。常磐線は一部。一部がどのくらいになるのか。
    特急だけというのは避けたいよね。

  80. 867 匿名

    鉄道のお話も興味深いですが、たまには「二番街」や「キャンパス駅」の話もお願いしますね。
    マンションに関するネタがないのかもしれませんね。

  81. 868 匿名さん

    駒場の東京大学が柏に全移転と聞きましたが本当ですかね。

  82. 869 物件比較中さん

    ガセネタです。

  83. 870 匿名

    >>812
    >>808
    将来性に魅力を感じる
    もこの街の要素って考えてるんるんですよね?
    その将来性があるかないかは重要なことでしょ?
    将来性も買ったつもりなら、まさに「大バクチ」では?


    それに、

    新築マンション&「新築の街」が好き

    であるなら、20年もすれば他の新しい街が気になるでしょう。
    そうしたらリセールバリューは当然大切。
    それを
    >不動産なんて、自分がほしいと思った時に、気に入った物件があるかどうか
    >出会いが大切ですよ。

    なんて言ってのけるとは、まるで営業みたいですね。


    その点、>>814のように今の街が好きで買った人は素直で好感が持てます。

  84. 871 匿名さん

    20年後も他の新しい街が気になるとはかぎらないのでは?

    現状の町も好きで、将来性にも魅力を感じるでいいんじゃないの?

    本人が大バクチでマンション買ってないって言ってんだからその通りなのでは?

    なんでムキになっているのかよくわからん

  85. 872 匿名さん

    870って何が言いたいの?好感持てません。
    今更、わざわざ書くような内容でもないし。

  86. 873 匿名

    ↑確かに。
    しかし<<870さんがここに興味があることはわかります。無視できない存在感ある物件だからね。

  87. 874 匿名

    >>873
    興味ありますよ。
    購入検討してます。

    ただ、盲目的に「ここは素晴らしい」みたいなレスがほとんどだったので、
    逆に不安になったってだけです。

  88. 875 匿名

    そうでしたか。失礼しました。

  89. 876 匿名

    874さん。
    購入検討中でしたか…。
    失礼しました。
    でもよ〜く見ると、ネガレスだらけではないですか?特に三井さんには敵意むき出しの方がいるようです。

  90. 877 匿名さん

    柏ICへのアクセスは「ここは素晴らしい」の要素ではないでしょうか?

    常磐自動車道沿線に実家がある人とか。

    新三郷にあるIKEAやコストコもETCスマートICを使えば高速料金もそんなにかからないし。

  91. 878 匿名

    ちょっとしたことですけど「キャンパス駅」から十六号に出る手前の道路を柏に向かうとTSUTAYAがあります。(自転車で七分位かな。)
    マンガ、CD、DVD、ブルーレイ、中古ゲーム(韓流・海外ドラマ・お笑い・アダルトコーナーも充実。)
    レンタル料も他店に比べて安いです!
    よかったら行ってみてください。

  92. 880 匿名

    ↑う〜ん。この掲示板のパート1から約2000スレを読んでからおっしゃっていますか? 
    私は本気で検討したので、すべて読んでいます。
    そんなに簡単にはまとめられませんよ。

  93. 881 匿名さん

    2000スレ?

  94. 882 匿名さん

    >>881
    柏の葉の良さを知りたければ一番街のスレッドから見た方がいいですよ
    ただあちらはpart11まであるので大変だと思いますが

  95. 883 匿名さん

    >>880
    無いからまとめられないです。

    >>877
    出かけた帰りに柏ICから16号に降りる1時間は?他の地域なら高速を使わずとも三郷から帰ってこれる時間です。

  96. 884 匿名

    >>883さん、自分で全部読んで、考えた方がいいよ。とアドバイスしたのですが…。
    またたいして気が無いのでしょう。

  97. 885 匿名くん

    ララポの臨時駐車場の「閉鎖予定」の貼紙に変化がありました。
    予定が外され「閉鎖」の二文字になりました。
    また、放置自転車の撤去が開始されました。

  98. 886 匿名さん

    結局今どれくらい売れてるんですかね?

  99. 887 匿名さん

    >>883
    過去のスレッドを読んでないことがこれでバレバレですね
    柏ICから16号線を下りるのに1時間もかかるのは地元の人間ではあり得ないこと
    過去のスレッドで渋滞無しに下りる行き方をちゃんと説明していますよ
    興味が無いから過去のスレッドを読む気にならないんでしょう
    住む気も無いのに難癖つけるのはいい加減にやめてほしいな

  100. 888 匿名

    どうでもいいけど、>>882はいつ頃気付くと思う?

  101. 889 匿名

    ↑881さんの間違いでは?
    882さんはまっとうな意見ですが…。

  102. 890 匿名さん

    しつこく揚げ足とりしなくても、レスとスレの間違いくらい
    読めばわかる事です。

    それから、柏ICを時々利用してますが、それほど混雑していた事はないです。
    16号におりるのに1時間だなんて信じられません。

  103. 891 匿名さん

    裏道を使うって偉そうに・・・。
    普通の道路が全く整備されてなくて不便だって公言してるのか?
    >>887 対向車と接触したりしないでね。歩道も無い道ですから歩行者や自転車に気を付けて、あまりスピード出さない様にして下さいね。
    事故はあなたの一生を台無しにします。

  104. 892 匿名さん

    >>891
    はいはい、お気遣いありがとうございます
    裏道というとすぐに、整備されていない田舎道を想像する辺り
    あなたの住んでいる環境がわかりますね(笑)
    40万人都市柏をなめてはいけません
    柏の葉キャンパス周辺には裏道でもちゃんとバスが通る道もあれば
    美味しい店がある道もあります
    ただ地元以外の人たちに知られていないだけです
    実際地元民は16号線はそんなに使いません
    だからどんなに16号線が渋滞してても普段の生活に全く問題無しです

  105. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ピアース西日暮里
ルネ柏ディアパーク
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸
スポンサードリンク
ユニハイム小岩

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 千葉県の物件

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸