福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR藤崎二丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 福岡市
  6. 早良区
  7. 藤崎駅
  8. MJR藤崎二丁目ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2011-11-21 22:32:53

MJR藤崎二丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県福岡市早良区藤崎2丁目26番(地番)
交通:
福岡市地下鉄空港線 「藤崎」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:86.02平米~107.54平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:福岡プロパティエージェント

施工会社:株式会社銭高組
管理会社:未定

[スレ作成日時]2010-07-01 11:41:55

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MJR藤崎二丁目口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名

    藤崎駅に徒歩圏内で、間取りもいいみたいだし、ここは売れそうな気がします。価格はどれくらいからなんでしょうね〜

  2. 2 匿名

    エレベーターが二基ってのが凄い贅沢ですね。
    場所は普通ですが…

  3. 3 匿名

    24世帯で2基はたしかに贅沢ですが、管理費がバリ高くなります。

  4. 4 匿名

    >>3まだ管理費は発表されてないのでは? 予想?

  5. 5 匿名

    エレベーターの年間の維持管理費って結構なものだよ。たしかに贅沢だけどこの世帯数で2基はいらないなぁ。低層階の住民は基本的に使わないし。

  6. 6 匿名

    不要なものではなく、仕様を良くしてくれたらいいのに。 
    室見もそうでしたが、安いけど、質も良くない。

  7. 7 匿名さん

    仕様をよくしたら普通高くなるだろw
    室見が即ほぼ完売するんだからニーズはそこにはないんだよ。
    不要かどうかは買う側が判断するんだからオプションでよし。
    ただここは機械式駐車場やエレベーター2基やら管理費がバカ高くなる予感。
    その分どれだけ物件を安くできるか?

  8. 8 匿名

    外装のデザインは中々素敵ですよね。

  9. 9 匿名

    え? 
    どこが? 

  10. 10 匿名

    JRって、マンション業界のユニクロの印象強いね。ユニクロに仕様を求めるのは筋違いでしょ。

  11. 11 匿名

    >>9さん 私との感性の差でしょうね。HP1枚の限られた情報ですけど
    ガラスを多用しているところが好みです。まだイメージだけですけど。
    何か?

  12. 12 匿名

    ガラス使用してる時点で×だね。 
    コストをおさえた作りなんじゃないの? 
    ガラスとか小さい子供いると嫌がる親は多いよね。

  13. 13 匿名

    詳細について想像で語るなよ〜

  14. 14 匿名

    ガラス多用はデザインだけでなく高い採光性も意識しているはず

  15. 15 匿名

    大野城もそうだけどガラス多用でコスト押さえているようですね。
    以前のMJRでは考えられなかったんだけど、最近はJR九州も厳しいのかな。
    採光性はあっても、高級感や耐震性に欠けてそう。

  16. 16 匿名さん

    ガラスってコスト削減になるのですか?

  17. 17 匿名

    ガラスっぽい樹脂製のバルコニーの壁面という意味でしょう。

  18. 18 No.16

    ガラスではないのですね。
    ガラスっぽい樹脂製というのは、
    通常のコンクリや鉄柵に比べて劣化しやすくありませんか?
    強度はどうなのでしょう。


  19. 19 匿名

    高級で頑丈そうなマンションのバルコニーは大抵逆梁の分厚いコンクリート壁、賃貸など安っぽい田の字マンションはシースルーの樹脂製の壁が多いよね。
    アルミ柵は論外。
    強度はコンクリートが一番でしょう。

  20. 20 購入検討中さん

    JRさんは安いんで気になってます。
    大企業のためいろんなルートをお持ちなのか、他のマンションに比べて劣っているのが多いのか
    決して高級マンションが欲しい訳ではないのですが、基本的な性能が確保されているのかよくわからないので・・・。

  21. 21 匿名

    透明部分は強化ガラスです。太い柱と太い梁で支えるラーメン型構造ならベランダは耐力壁の役割を持たないので強化ガラスが使えるそうです。

  22. 22 匿名

    それが安っぽく見えるのが…。

  23. 23 匿名さん

    事前説明会に行かれた方、価格帯はいかほどでしたでしょうか?
    今週は都合が悪くていけなかったものですから。
    感想聞かせていただけると助かります。

  24. 24 匿名

    プレミスト西新と比較検討されてある方いらっしゃいますか?
    プレミストで残っている部屋は狭いので、こちらのほうを前向きに検討してみようと思っているところです。

  25. 25 匿名さん

    スラブ厚250mmやコンクリートの水分量55%のなど、建物の基本的な部分の仕様が低いようですね

  26. 26 匿名

    仕様が低いというか普通です。売値によってはMJR室見の再来で
    完売は早そう? 値段次第。

  27. 27 匿名さん

    いまどきスラブ厚250は普通じゃないと思いますよ

  28. 28 物件比較中さん

    わかる人には、仕様の程度など見抜かれますよ。 
    最低レベルで満足な方にはいいと思います。

  29. 29 購入検討中さん

    スラブは250~325mmで問題ないですよ。
    事前説明会に行きましたがほぼ要望書が出されて決まってました。
    抽選になる部屋も多く人気が高いと思います。
    南側の眺望が確保されていて藤崎アドレス、人気の校区、即完売でしょう。

  30. 30 匿名

    どうも事実を片手落ちで伝えた人がいますね。公式HPでは、ここのスラブ厚は
    250~325mmとなっています。常識的に考えれば、250は浴室、洗面室などに、
    325は寝室やリビングなどに使用されていると思われます。

    因みに、GMの高取で200以上~325、桜坂フォレストで230以上~300と
    なっていました。使用個所は上述したとおりで、遮音性を余り求めない個所には
    薄いスラブが使われたイラストがHPに掲載されています。

    この辺りでバッティングしているデベからすると、将来のライバルは早めに
    潰せとネガを流したというところでしょうか。

    まあ、MJRのマンションが高級とは言いませんが、最低レベルでもなく、
    充分に普通であると思いますよ。

  31. 31 匿名

    そんな必死にならなくても。

  32. 32 匿名

    室見よりかなり部屋が広い(86~107㎡)ので、値段もそこそこでは?
    3000万円台後半から5000万円台半ば位の値付けですか?

    上位グレードの部屋がどの程度売れるのか見ものですよね。

  33. 33 匿名さん

    ここのコンクリートの水分量はは55%、今の主流は50%ですね。
    55%は鉄筋コンクリートの最低基準値です。
    かぶり厚同じの場合5%水分が多ければ耐用年数が25~30年短くなります。

  34. 34 匿名

    また、こりもせず、荒らしがきたね(笑い)。水分量55%は一般ではなく
    最低基準値とはどこの規格?

    いずれにしても、55%のマンションなんて、市内に腐るほど沢山あるよ。
    50%で100年住宅を自慢したいの?
    子孫の代なっても、誰も、そんなに同じマンションには住まないよ。

  35. 35 匿名さん

    国土交通省の通達「土木コンクリート構造物の品質確保について」にて
    『コンクリート構造物の耐久性を向上させる観点から、コンクリートの品質確保に関し、
    使用するコンクリートの水セメント比は、鉄筋コンクリートについては55%以下、
    無筋コンクリートについては60%以下とする。』と記されていますよ
    10年以上前の通達です。新築分譲マンションで55%のところは珍しいですね

    耐用年数=コンクリートの強度ですよ

  36. 36 購入経験者さん

    4年前新築のマンション(JR系の)今カタログ見るとコンクリートの水分50パーセント以下と
    書いてある。もともとMJRは高級マンションではないけどやはり、この2年くらいMJRは仕様を
    落としているのかな?

  37. 37 匿名

    9年前の国交省の通達以前は、水分量60%のマンションとかもあったんだろうね。
    別に、現在の基準内であれば、いいんじゃない。
    50年位経てば、どんな高級マンションでもいろんな意味で陳腐化するんだから。
    それ位住めれば充分だよ。

    個人的には、遮音性の方が気になるね。スラブ厚325mmを活かして
    遮音等級1級は欲しいところ。共同住宅の最大のトラブルのもとは上下階の
    騒音なんだってね。実際、ここの等級はどうなんだろう?
    それと、分譲坪単価は幾ら位だろうか?

    No29の方の情報だと、事前の食いつきはかなり良いみたいだね。この辺りの
    競合にとっては、その動向が気になるのだろう。




  38. 38 購入検討中さん

    環境配慮が全くないね。
    安いんだろうけど、、、、

  39. 39 匿名

    HPは一応見ているんだろうけど、環境配慮が「全く」ないとの書き込みとは。
    色々、手を変え品を変え、ネガを流してくるね。

    ここが素晴らしく環境配慮しているとは思わないけど、HPには
    ホルムアルデヒド対策、断熱構造、複層ガラスとか書いてあるぜ。

  40. 40 匿名

    ホルムアルデヒド、断熱構造、複層ガラス、環境配慮以前に、今時当たり前ですよね。

  41. 41 匿名さん

    39さんは環境配慮の意味が分かってないのでは??

  42. 42 匿名

    環境配慮が「全く」されてないことの説明をして欲しいね。
    断言されているからには、当然、何らかの根拠に基づいているかと。

    一般論でいえば、断熱性、省エネ、みどり、長寿命、の項目を意味
    すると思うが、行政単位により、評価は様々かと。福岡では
    CASBEEとか言う自己評価の制度があるね。。そういえば、西新の
    新規〇〇が、競合の百道の〇〇を酷評していたな。



  43. 43 匿名

    確かに、若し、根拠もないのに明らかに事実と違うことを書き込めば、

    人を偽網したことになりますね。こういったことは主観でなく、項目

    とその評価がある筈です。逆に、MJR藤崎が環境への配慮を全然

    行っていなければ、それが若し、強行法規であれば問題です。

  44. 44 匿名

    たしかにMJRは遮音性に難点があるとの情報は入っています。安物買いの銭失いという諺が頭から離れず止めにします。

  45. 45 購入経験者さん

    MJR物件を過去に購入しました、今は名前で売れてますね。MJR物件は最低限の仕様と申し上げれば事は済むかと思います。その時その時の建築基準なりを最低限カバーして造られ、住宅機器や設備は決してグレードが高いとは言えません。その分、周辺に比べて安く購入できます。迷われている方は、性能評価書(物件の通知簿のようなもの)を見せてもらうなどで物件比較は出来ますし、一生で何度も無いの買い物ですので何戸か物件を較べてみると良いでしょう。全国大手デベロッパーさんなんかは今の建築基準より先を見越した頑丈な構造で造られていたりするところもありますし、値段が高くてもそれなりの理由があることに購入して気づきました。

  46. 46 匿名

    JRは遮音性に難点があるとのNo44さんの情報は、具体的に何を意味しているのかな?
    特に重音の遮音性向上には、床材とかでなくスラブ厚そのものが大事というよね。

    ここのスラブ厚は250~325mm、恐らく水回りが250。スラブ厚はデベ毎に統一
    されているものではなく、物件毎に違うかと。
    その意味おいては、325mmはMJRのなかでも厚いし、他のデベと比べても同等以上。

    遮音性の難点の具体的説明、聞かして戴きたいね。最低限ともいえる遮音等級3級であれば
    納得します。

  47. 47 匿名さん

    環境配慮については「全くされてない」っていうことは無いと思うけど、
    JRシリーズは全体的に環境への意識や見えない部分の仕様は低めだと
    感じてしまいます。
    過去のMJR物件のCASBEE福岡での評価を見てもBかB-しかありません。
    この物件はどうか分かりませんが大差ないのでは?と思ってしまいます。

  48. 48 匿名

    今日、スーモに販価が載ってたね。広さが86~107㎡で3330~5390万円。
    他のデベより500~1000万円は安い感じで、仕様はフル装備ではないけど、それを考慮しても
    お手頃価格では。殆どの人は限られた予算内で買うんだから、広い部屋が欲しい人には良いかと。

    最上階の107㎡2戸5000万円台前半が、早く売れるようだと、完売にはそんなに時間がかからない
    ような気がするけど。来月上旬になると売れ行きが開示されるでしょう。

  49. 49 匿名

    確かに思ったより安いね。MJR室見での速攻完売の再現なるか?
    JRも大手門は売れが今一みたいだから、ここはさっさと片付けたいんだろうね。

  50. 50 購入経験者さん

    戸境壁の所、普通はコンクリの壁にクロス直張りなのに、ここは複雑な事してます。
    精度が低いから直張りができないのか?遮音に気を使っているのか?
    どちらなのでしょう?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ西新二丁目

福岡県福岡市早良区西新二丁目

3LDK~4LDK

71.36㎡~103.55㎡

未定/総戸数 43戸

[PR] 福岡県の物件

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

2398万円~3868万円

2LDK~4LDK

62.42m2~81.65m2

総戸数 116戸