床暖房欲しかったぁ、妥協してしまった。
ところで完売したの?
床暖房は、オプションで付けられるなら、付けたほうがいいよ。
うちでは、厚めのカーペットを引いて、ゴロゴロしています。
ディスボーザーも便利です。
生ごみ処理は、もちろんのこと。下水が臭った時に使うと綺麗になります。
アンチもオプションで攻めるしか穴がないってことか。
>No.45
穴ですか?まだ完成してないけど、いっぱいありますよ。
きっと、完成すると、もっと穴が見つかりますけど。
駅までの道が薄暗く、階段がある。
夜中に電車が車庫に入るとき、キーキーうるさい。
駐車場が少ない。
駐車場が機械式なので、管理費がかかる。
目の前の道路は、よく渋滞する。
設備が賃貸レベル。
さらに、怪しい点も
トイレのリモコンは、分離式?
浴槽は、魔法瓶浴槽?
浴室は、カラリ床?
天井高は、240cm以上?
窓ガラスは、ペアガラス?
住戸が少ないけど、15年後の修繕積立費は?
エコキュートのタンク容量は?
住宅地ではので、周りに大きい建物が建つ可能性がある。
津田沼の南口の方が発展(資産価値の維持)が期待できる。
↑何故ここまで熱くなるのかな?
ここは駅9分という賃貸マンションなのは確か。
譲れない条件がターミナル駅で徒歩圏内の人にはぴったりだと思うよ。
私はマンションの仕様、眺望も大事だったので駅からの距離を少し妥協してターミナル駅から13分にして他は希望通りにしました。
ベランダから海も見えるしディスボーザーもありますよ。
区画整理物件は高値で吹っ掛けてくるから期待できないね。マンションは一部だし。
南口は習志野市で寂れてるし行政が腐ってる。モリシアですら2300戸じゃ救えない。
この物件の目の前の道路は渋滞しますがこの物件の位置になると渋滞はあまり関係ないです。
周囲は戸建住宅街で大きな建物は建ちません。
資産価値の維持って南口じゃ無理だよ。
あそこで笑えるのは農地を持ってた地権者だけで買った人はその日から高値掴み。
発展なんかしない。
ここは目の前が住宅街だから心配ないよ。
でも道路側は3階建ての小さいビルがあったからそれ以上か線路側にした方がいい。
ただ30mくらい先にこのマンションと並列に古いマンション建ってるし目の前の心配なんか元々関係なし!
眺望なんて6階だてじゃ対した事無いでしよ。
新津田沼駅からヨーカドー側に出るとリサイクルショップリスタがあります。
モデムルームで使われた家具やインテリア品もここで手に入ると聞いたので、マンション購入の暁には視野に入れておいた方がよさそうですね♪
新築マンションに住む時たいていは古い家具を捨てずに売ってしまって無駄にしないのが一番なのかしら。
あと、半分も残ってるんだってさ
完売まで時間かかるんじゃないの?
駅力はあるけどね~~~
この立地でこの価格なのに売れてないなんてかなり厳しいよね。
確か2ヶ月位前も半分位しか埋まってなかったから全く人気無いんだね。
52に釣られてますね。
津田沼徒歩9分ですよ。これに勝る魅力などそうそうないでしょ。
始発も多くて通勤は楽だし、駅前には大型ショッピングセンター、ファッションビル、飲食店から夜系のお店まであって何も不便のない生活となるでしょう。
物件よりあなたが結構やばくないですか?
確かに田舎の娯楽はこの程度で満足ですよね!
まわりの町がいまいちだから津田沼はこの程度で輝いて見えます。千葉駅前よりずっとマシ。
船橋側は街も道路も狭くて渋滞続き、原付も小さい歩道を走る品の良さ。ゴミがあふれるパルコ前。
習志野側は落ち着いていて広々しています。袖ヶ浦あたりなら津田沼も圏内だし、幕張もすぐそこ。
ここの問題はガード下がこわいところ。あと、歩いたら遠いし、自転車だと狭い。途中に意外と店がないけど、いかがわしい店はある。
習志野側はほめるところは1つもないですよね。
電線は地中化されず行政は腐ってるしお金がないから。
駅の南北が分断している津田沼では船橋側に住まないと買物難民になりかねません。
モリシアもいつまでもつか怪しいですよ。
袖ヶ浦や秋津はスラム。
車派は、習志野側の方が便利だよ。
マックス、ららぽ、ビバへの移動を考えたら、習志野側でしょう。
津田沼の北と南では、片側2車線の通りが、全然違う。
>62
習志野側も船橋側も関係無いでしょ。
どっちかと言えば南口の方が開発されるから景観で言えば習志野側の方がいいでしょ。
ただ市に対しては色々と意見あるけど。
それよりもこの物件価値がこの価格で妥当かどうか?
なんで船橋の人ってそうやってたいして変わらない町を責めるの??
習志野と船橋じゃ他県から見たら一緒だよ。
南口はだめだよ。習志野市は財政難だし買物大変だよ。北口へ行くのすら大変。
この物件は渋滞が抜ける場所にあるから津田沼の渋滞はあまり関係ないね。
前原東や296渋滞とは無縁です。
車使う家庭にとって北口では希少な立地ですよ。駅まで信号や交差点もないです。
南口は駅前すら満足に歩道のない交差点などがあります。歩道もあるようでないです。
とにかく不便です。住めばわかりますが習志野なんて住むところではありませんよ。
南口にある総合病院もあまり頼りになるような病院ではないです。
津田沼の南口は駅までストレスを感じます。
細い階段あがったり迂回したり信号が連続していたり。
まともな街づくりをしているようには見えませんね。
習志野市は京成津田沼や京成大久保や実籾駅前などどこも同じで
金とセンスがなく権利に弱いんでしょう。
ところでこの物件は?
待てるなら再開発にできるマンションがいいんじゃないですか。
7000人の規模の計画ですよね。
徒歩10分以内のマンションはたくさんできるみたいだし。
総武線沿線でこれだけの大きくて立地条件が良いのは、
もう出てこないんじゃないかと。
マンションがたくさん出来るのはいいけどそういった立地はマンションだからこその眺望を期待するのは難しいでしょうね。
南口に住んで船橋駅前へ行くのは大変ですがここはそうでもありません。
中野木の渋滞もこの物件から先は流れます。
船高横の抜け道もあるので南船橋方面へのアクセスも用意です。
中野木<-物件と物件->津田沼 が渋滞しています。
平日の朝、津田沼まで渋滞しているのは、毎日見て知っています。
そうでもない。ナビは赤いけど。
朝から終わってる人がいますね。
No.80 に同意。
駐車場も機械式なので出し入れに時間がかかる。車通勤には向いていない物件でしょう。
ここは渋滞気にせず車使えるよ。アンチに騙されない様にね。
混まないときもごくたまにありますが、混むときの方がずっと多いです。雨の日は特にですね。
雨の日に296号で事故があったときはすごかったです。
片側1車線ずつしかなく、大きな車も多いため、車の列が全然動いていませんでしたよ。
うちは、車使わないので渋滞がどーのって話はいらないんですよ。
実際のところこの物件どうなんですかって?聞きたいんですよね
アンチがどうのこうの営業がどうのこうのっていらない話なんですよね。
そんな話は他のスレでやってよ。
ここ渋滞関係ないよ。渋滞の296成田街道を走るのは300m位でまず信号3回見とけば抜けます。
T字路の北側部分や高架下を通らないから渋滞を意識せず生活できます。
船橋我孫子線はインター付近で渋滞しますが若松交差点改良工事が進んでいるので
4車線化するとこれも軽減します。
前原地区では最も渋滞を意識せず生活できる希少な物件です。
ちなみに私はすぐ近くの7階建マンション住民で車両通勤しています。
86よ。
どうなんですかって?
いきなりそんな質問しても答えられる訳ないだろう。
はっ?何が?しか答えられない。
何がどうなんですかって少しは聞きたい事を具体的に聞け。
聞きたい事はって言ってるが、そんなんでわかるかよ。
まあ、わかる事は低仕様な分低価格になってるということ。
>86
渋滞の話はいらないってあなたの都合でしょ?
車を頻繁に使うからマンションは立地も含めてまわりの道路状況の情報も知りたい人は沢山いますよ。
正直言ってここは津田沼駅から9分でこの価格というところだけが売りです。
ここのスレで皆さんが言う低仕様というのがMRに一度いくと良くわかります。
私もここに期待して見に行きましたが他のマンションと比べたらちょっとローンを背負ってがんばる気持ちにはなれませんでした。