実質的にpart2となります。荒らしなどはスルー&削除要請へ
リバーガーデンシティ第5弾プロジェクト(仮称)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72747/
こちらは過去スレです。
リバーガーデンECOシティ -アリスの森-の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-06-28 18:53:29
実質的にpart2となります。荒らしなどはスルー&削除要請へ
リバーガーデンシティ第5弾プロジェクト(仮称)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72747/
[スレ作成日時]2010-06-28 18:53:29
じっくり考えさせて欲しいですよね。一生の買い物なんだから。施行はクロスの質より腕ですよ。きちんと貼れていれば剥がれないし、隅までキレイか、雑な業者はほんとへたくそですよ。何回かマンション住みかえてかわりました。
検討したいなら時間くれますよ。もしくは言いにくいですがせっつく営業さん変えてもらうとか?
安っぽいですか?私にはわからなくて5000万円のお部屋とあまり変わらなく思えました。見る目なしですね。
>280のMR感想を書いた者です。いろいろご意見ありがとうございます。
そうですよねー。自分の納得ラインからブレずに、強引な営業さんに引っ張られないようにしっかりすべきですよね。今回は、幸い申込段階だったので、取り返しはつきますが、キャンセルして本当に良かったと思います。でも、決してこの物件が悪いというのではなく、眺望、緑が多いこと、価格が安いことや駅近など良い点もあったのですが、残念ながら、内装の仕様が自分の納得ラインに届かず、オプションを入れたり、担当営業さんを変えてもらってまでこの物件を買いたいわけではないことがはっきりしました。
参考までに内装のどこが物足りないか教えていただけると参考になります~
内装は、各マンション、そんなに大差無いと思う。建具なら、貼ってあるシールの柄や色目を、微妙に変えているくらい。
例えば、クロスなら5年~10年で張り替える人も多いのではなかろうか?「消耗品」と考えれば、そんなところにコストはかけない。
建具にしても、5年も経てば残っていないこともある。自動車でも、旧い車の部品が製造されなくなるのと同じ。また、「そのマンションだけの仕様」というのも珍しいことではないけど、そのマンションだけの建具やフローリングをいつまでも残して(在庫して)おく、あるいは、造り続ける、ことなんて無い。つまり、下手に傷付けたりすると、同じものが無いので非常に困る。1つのドアだけ他とは違う、といった違和感が出てくる。
281さんの言う通り。
剥がれたりしてくるのは、クロスそのものの質の問題ではなく、施工者の「腕」の問題である。「石川遼」と同じクラブを使えば、石川遼と同じスコアが出ると思いますか?、というのと同じ。その人の「腕」次第だ。
>眺望、緑が多いこと、価格が安いことや駅近など良い点もあったの
緑多いか?
それよりクロスやフローリングの凸凹の話しに戻そうよ。
>285さん
内装の物足りなさについてですが、あくまで主観ですのでご参考になるかどうかわかりませんが、正直な感想(多少辛口になってしまいますが)を述べさせていただきます。
玄関の下駄箱の扉がちゃちい。せめてピアノ塗装ぐらいにしていただきたい。
クロスがなんか安っぽい。壁はともかく、クローゼットの中は、継ぎ目がずれていて雑な貼り方。
ドアはいかにも木目柄のシート貼りました感が漂っており、ドアの厚みの部分で継ぎ目が見えるのはいただけない。ただし、ドアはオプションでグレードアップ対応ありで、グレードアップしたドアが普通な感じ。
洗面台やキッチンの扉の開閉がガタガタして、化粧版は何年かしたら端からペリペリはがれてきそう。
キッチンはオプションで人造大理石にできるが、標準のは何年かしたら色が変色しそう。
トイレは勤めている会社の方が良いトイレだった。
フローリングはすぐにボコボコ浮いてきそうな感じ。
浴室のパネルに取り付けてあるシャンプーなどのトレーは100均かと思った。
リネン庫の扉はすでに凹みがあってツヤが均一でないのはなぜ?
部屋の広さもなぜか(細長い部屋のせい?)狭く感じられた。
とはいえ、、、きっと、あの価格に見合った内装にするとそのようになるのだと思いますし、機能的には問題ないと思います。不動産屋さん的ポジティブ思考では、内装はいろいろアレンジできるものなので、最初に安い価格で購入していれば、後から好きなインテリアにしやすいでしょう。でも、無精&不器用な私は、いったん購入すると、ずーっとそのままが良いので、最初からある程度の質(もちろん施工も!)を確保しておきたいです。
上の方に質問です。セミプロの方ですか?すごい観察力!素晴らしい!今度見てみますね。
逆に3000万円程度のマンションで気に入るものってありそうですか?あればどこのマンションですか?
この価格だからね、ある程度妥協しないと高望みし過ぎのような…。
ドアの厚みの継ぎ目やクロゼットの中を一日眺める人には向かない。こだわりすぎると、マンションはどこも選べないですよね。
他はどこを検討してるのか参考にしたいので教えて下さい。(4000万以下でお願いします。)
ここの掲示板を多少参考にさせていただいています。
内装については、色々意見あるみたいですけど妥協しました。
ただ、鉄骨が錆びていると書き込みがあったので現地も見に行きました。
たしかに変な色でした。鉄骨ってあんな色なんですか?
内装よりも建物自体が心配です。
289さんにお聞きしたいです。
凄い観察力!
改めて物件をよくみてみようと思います!
ちなみにこの近隣のマンションもご覧になられましたか?
内装など他と比べると、妥当なところなのか教えていただけたら幸いです。
あげ
290、291さん。
ここを購入されたんですか? 明日も暑い中頑張って売って下さい。
あとモデルルーム行ったけどここのフローリングは確か塩ビ(?)でした。 木じゃなかった。
まあ相応の値段でケチを言うつもりはないけど。
↑十分ゆうてる。ひまなやつ。
290です。
私もまだ検討中です。安いので前向きに検討中。
正直フローリングが木かもわからない程度の観察力です。
今5000万程で購入したマンションに住んでいますが
立地以外の違いがわからず値段は場所の為と思ってました。
塩ビのフローリング?
最悪ですね
安かろう悪かろうの典型ですね
リバー建設とリバー産業は同時計画倒産決定だよ
まず瑕疵担保責任に関し、リバー産業は保障保険に入ってるのか? 35条書面に書いてユーザーに説明してるのか?
説明してないなら、100%ユーザーは泣きをめいるな。
ヒューザーもはだしで逃げるぜぇ\\\\\\
ひゃっほーーーーーーーーーーーーーーー
倒産 父さん トウサン産業
がんばれよ 販売員 お前ら 出来高制 だもんな。
あわれな仕事 ははははっはははぁ
今日リバーモデルで確認。フローリングは木、住宅瑕疵担保責任付き。302はやはり変な人かどっかの営業マンが荒らしにわざわざ来てるみたいね(笑)
モデルルームと実際に建つ場所が違うので、今日は実際の建設地に行ってきました。
印象としては、パンフレットや模型で見たよりもかなり線路が近く感じました。
既に完成しているマンションの前の道(さくらの道?)も通りましたけど、かなり音がうるさかったです。
上層階を検討していますが、あの音はどうなんでしょう?やはり上の階まで届きますよね。
フローリングは樹で間違いないの?
正直、塩ビ床なんて話にならんよねぇ~。
在日企業とはいえ、日本の常識を逸脱している。
新築分譲でフローリングに塩ビなど使用されたら
301の言うとおり、安かろう悪かろうの典型だと思うよ。
おのれって初めて聞きましたがやはり私は帰国子女なので日本語が若干不自由なんですね。
高層階のリバーに住んでいる知人に電車の音のこと聞いてみましたが気にならないそうです。
ただ慣れてしまって気にならないだけかもって言ってました。中層階の引っ越しは多いそうです。
私は慣れないので気になりましたが数年住むなら許容範囲内かなと前向きに検討中です。
え、フローリングは塩ビ(?)でしたよ。 100%絶対とは言いきれませんが、99%そう営業も返答したと認識してます。
って言うか、モデルルームの床を見て木じゃいって直ぐ分かったし。 だから営業さんに聞いた。
まあ安いから、文句をゆうつもりはないけど。
↑木です。今日私も聞きました。いまどき塩ビってあまり聞きませんと言っていました。どちらのモデルルームへ行かれたのかしら?
見分け方ってあるのですか~?
隣のマンションの高層階に住んでいます。
電車の音について疑問があったので騒音についてだけ一つ。
ちなみに線路に面したところですが。
テレビの音は全く聞こえなるくらい大きいです。
購入時は秋だったので、秋~冬は締め切ることが多いため
そんなにきになりませんでしたが、爆音です。
ゴォーって飛行機が近くを通ったのか、何が起こったのかというくらい。
終電の時間が待ち遠しいです。。。
騒音は勘弁。
317さん
そんなにうるさいのに何年も住めるのですか?
気にならないほどにうるさいってこと?
10分おきに大騒音だったら耐えられないね
窓も開けられないなんて...
でも、317が言っていることは、本当なのか or 嘘なのか
知りたい
確かに予想以上に線路近過ぎ。
314です。
え、何処って、マンション近くのモデルルームです。 営業、接客、全く問題もなく好印象でした。
え、でも廊下、リビング、寝室、どう見てもフローリングは木じゃなかったけど。。 まあいいけど。
でもパンフには木って書いてあるよ。塩ビとはどこにも・・・
ルナ、キングが建設されて、音が反響するようになりました。アリスの森は前が公園なので他とは少しは違うと思います。ユニバーサルシティ駅近くなのでスピードはあまり出ていないと思いますが1期に住んでいる住民はまわりに何も建っていない状態から考えるとうるさく感じると思います。
あげるぞ
駅の近辺はゆっくりなので電車の音はやわらかいのでは?ただ高層階では音が響く可能性があるでしょう。検討する部屋の位置、さらにその窓の方向と、線路の位置関係の把握が重要になるでしょう。窓が開けたくないと感じるのは住んでから苦痛に繋がりますからね。
響く可能性、とかじゃなくて
実際に線路沿いバルコニーの住戸に住んでいる方の意見が知りたい。
どの程度うるさいのか教えて頂きたい。
今は電車の音より工事の音の方が気になります。
自動車ないと不便な立地なのにどこがエコやねん。
駅近だから普段は電車利用できるじゃん!電車もないようなとこに住んでるとこから比べたら十分エコだけど?
ここのエコは、そういうのじゃなく設備がエコなんでしょ?光熱費が抑えられるとか。
線路沿いの音気になりますね。
ただバルコニー側はもちろんですがスゴイ音がするなら線路が寝室側のマンションは目が覚めて住めないのでは?
だからそこまでの音はしないのでは?甘いでしょうか?
ここは玄関からバルコニーまでの距離があるから(いわゆる縦長)玄関方向に寝室があれば気にならないのではないかと・・・。331さんについてはこちらの物件を調べもしないで荒らしに来るど素人さんみたいですね(笑)マイクロバスを知らないと見える(また笑)
購入を検討している人の気持ちは、
「なんで2千数百万もの大金を払って、騒音ストレスの大きい場所を選んで住まないと駄目なのか?」
という気持ちですね。 分かりますよね。
買った事を後悔する位の騒音ストレスなのか、それほどでもない程度のちょっとした騒音なのか
そこが知りたいポイントなんですけどね。
レスしてくださる方の回答があまり的を得てなくて、済みませんが判断材料になってないんですよ。
どなたか、分かりやすく答えて欲しいです。
騒音は、個人レベルによるんで難しい。都会に住んでる人は、ある程度慣れがあるが、住宅街など静かな場所に住んでた人とは感じ方も違うと思う。慣れると思うが。現地で確認するのがいいかと。
確かに、ルナとキングが建ってから反響するのか通過音がひどくなりました。
窓を開けていれば、道路側の部屋に居ても十分聞こえるくらいです。
友達(同じく線路側の高層階)は、テレビは字幕表示で見ていると言っていました。
私はわずらわしいので消していますが、電車が通ったときは聞こえません。
引っ越しを考えるにも金銭的に余裕がないので出来ないし、我慢しています。
24時間というわけではないですから。朝5時くらいから夜の12時半くらいまで走っていると思います。
追加。
338さんのおっしゃっていることについては
「買ったときには、それほどまで大きくなく気にならなかった」です。
どなたかがおっしゃっているように、こちらのマンションは
前が公園なので、少しは?マシかもしれませんが。
交差点に近く、道路にはさまれる感じなので、時々くる暴走族の方がうるさいかもですね。
339さんの意見に賛成です。電車も通過電車ではないので、そんなに音は大きくないと思いますが。
特急や急行の通過する場所はかなりうるさいです。
ま、電車の音に慣れていない人は住むべきではないのでは。駅の近くに住むなら音は覚悟した方がいいでしょう。
私は昔から線路のそばに住んでいますが、ここは静かな方だと思います。
昨夜現地に行きましたが、中に勝手に入るわけにも行かないので
マンションの外側(道路側)から音を確認しました。
線路からは少し距離があったせいか、そんなに我慢できないほどの騒音では無かったです。
しかし家のテレビの音が聞こえなくなるって、相当大きい騒音ですね。
電車が通るたびに家族の会話も中断しないとだめなのかな。
ちなみに、線路側の窓を閉めたら問題ないですか?
窓を開けてたらうるさいけど、閉めたら大丈夫っていう程度の騒音でしょうか?
大きくても小さくても、騒音は無理だぁ
騒音は慣れる。 1号線沿いに転居したイトコも言ってた。
セミの鳴き声、何年も横で一緒に寝てる人のイビキ、大丈夫です。慣れます。
小さいヒソヒソ声の方が気になります。
僕は「フローリングが塩ビ」とか書き込んだ者です。営業ではありません。
裏に工場、表に電車だからこそこの値段なんですよ。 僕は中立です。 価格も中立です。
KITAHAMAの坪単価と見比べてみ? まああそこも眼の前は堺筋やし。
契約する事はないと思うけどけど、ええ悪くない物件と思うで。
人それぞれ。
慣れない、無理無理。
リバーの先住民はみんな良く我慢しているなぁと思う
騒音ストレス料として最低500万は他より安くて当然だろう
2500万価値の商品を2300万で買えたと喜んでいても
騒音ストレス料500万を差し引けば2000万の価値しかないと考えるべき
つまりリバー先住民は、リバー教の教祖に安く買えたと洗脳されているが
実際は高く買っているのだ
ここは確かに安い
だけど、欠陥だらけだ。
建物は安物だし、工業地帯だし、生活は不便だし、騒音は酷い
相場の2割程度安いこと位で自慢されても、もうリバー教には引っかからない
ここは相場の4割引で買うべき商品だからだ
349はもっと安くしろって言ってるの?リバーファンがいるのは認めているんだね。日本語面白い!
リバーファンがいるとは言っていない、リバー信者はいるが。
リバー信者とは、リバー教の教祖や幹部達に
「ここは、大阪一安いでぇ。実際売れてるし今買わないとすぐ売れてしまうで~
完売記録更新中や~。早う決めやぁ」
と洗脳されて、購入してしまった人たちの事。
信者達の洗脳を解くのは難しいが、
まだ信者になっていないまともな人に
リバー教に引っかからないよう注意する必要はあるだろう
こんな欠陥商品(安物の建物に工業地帯で環境悪いし、スーパー無く生活不便、大騒音も早朝から深夜まで
病院やファミレスも無く不便、バルコニーからの景観も王様や住民の裸ばっかしか見れない)
安さに浮かれて後で後悔するのが関の山
それでもリバー教の勧誘は収まらない
昼間は仕事でいないのでわかりませんが、
昼より夜がきになりますね。
窓を閉めればマシにはなりますよ。
マンションの下にいるときよりも
家に帰ってからの方が音が大きく感じます。
鉄オタか敬虔なリバー教信者でも無い限り、ここに住むのは難しいと思います。
既に住んでいる何百人の方はどうすればよいの?
転売して引っ越すことも出来ない経済状態だからこそ自分の住んでいる所けなせるんだよね?
売って引っ越したい人の足引っ張って楽しんでいるの?ストレス発散は違う方法で・・・お金なくて出来ないか。
負の連鎖?
先住民みんな辛いんだね
我慢するより3割下げれべ売れるかもだからさっさと売っちゃえばいいのに。お金がないって切ないんだね。
リバーの敵対業者だよ。
売れないからひがんでんの。
かわいそうな人なんだからみんな相手してあげなよ。
好調なリバーが憎くて仕方ないんだろうな(笑)
自分のとこのマンション…
めちゃめちゃ売れ残ってるんだろうね。
リバー信者とか言わなきゃ気がすまんのだよ(笑)
言わせときなさい。
こちらは余裕ですから。
リバーの住民版見れば分かるよ
リバー引越し後、新住居に不満を言う人は多数いるが、満足の書き込みが全然ない。
他のルナとかキングを見たら、「買って良かった」とか「快適」とか
満足を示す書き込みがちらほら見られた。
入居者全員が書き込みしますか?ごくごく一部ですよ。
不満があるから掲示板見るんでしょ。
本当に満足して普通に暮らしてる人の方が圧倒的に多いよ。
こんな掲示板の書き込みをそのマンションのすべてだと思ってんの?
視野が狭すぎて笑えるね。
おつかれさまです。私は検討しながら近隣のマンションについて検討板も住民板も
ぜんぶチェックさせてもらいました。
この辺だと、リバー系マンション(他の地域も含む)、大阪ベイ、サーパス、ルナ、
キングス、グランアッシュですかね・・・。本当に我ながら「おつかれさまです」
といった状況です。
リバー産業は、駐車場問題がどのマンションでも取り上げられているのが、非常に
特徴的だなと思っていますが、実際には違ったりするんでしょうか。あとはペット
問題ですかね。
最近、グランアッシュなんかはすごく盛り上がっていて、駐輪場問題やベランダの
布団干し、粗大ゴミなんかが問題になっていますね。
すごく参考になりました。エレベータの各階ボタン押しなんて、マンション購入を
しようとしてて全く思いつきませんでしたし。
今回は、いろいろ不満な点もありましたが、リバー教?に入信することにしました。
出来上がってからの掲示板が、不満で埋め尽くされないようになるといいなと思って
います。
リバー教に洗脳されまくり アーメン(祈)
安い事が唯一が救いかな
検討者があちこち掲示板見て情報収集するのはわかります。
私もそうですから。
でもただ批判したり住人や契約者をバカにするためにいちいち掲示板チェックしてる人は残念だなと思います。
心に余裕のない貧しい人なんでしょうね。
マンションを検討中で本日5社からダイレクトメールが届きました。
やはり一番豪華なのはタワーマンション。流石立派!お部屋も素敵です!お値段も!
一番コストをかけていないな~と思ったのがここのもの。
でもね・・・
コストダウンに余念がないのねと微笑ましく私もリバー教に洗脳され気味?と楽しくなっちゃいました。
このマンション近くに毒物劇物の貯蔵タンクが66基ございますが
「まさか、これから自分が住むマンションの近くの事業所に限って、毒物劇物の流出、事故が起きるはずはない・・・」なんて思っていませんか?
でも事故が起きているのが現実なのです。
厚生労働省のサイトには事故事例が掲載されています。
http://www.nihs.go.jp/mhlw/chemical/doku/dokuindex.html
毒物劇物に該当するか検索したい時
http://www.nihs.go.jp/law/dokugeki/dokugeki.html
毒物劇物を含む化学物質の特性、性状等を検索したい時
http://www.safe.nite.go.jp/japan/db.html
http://www.nihs.go.jp/ICSC/
http://w-chemdb.nies.go.jp/
幼い子供、年寄り、障害者、病人が安心して住める場所じゃないわな。
いつまでも若くて健康でいられると思ってたらあかんで。
幼い子供、年寄り、障害者、病人が安心して住める場所じゃないわな。
↑じゃあ反対に、上記を全て満たしてくれる所は何処ですか?もちろん◎千万円出せ、なんて無しですよ(^^)
378おまえもな