No16さん
床のコーティングはいいなぁと思いましたが、モデルルームで傷がつきにくい床だといってたので困惑してます。
よりよくなるのだとは思いますが、過剰なことはやりたくないので・・・。
たぶんうちはやらない方向でいきそうです。
NO18さん
返答ありがとうございます。そうなんです、良い床だし営業からやらなくていいですと言われたんですが、相談会ではやるべきと言うし、でも高いし。で悩みます。
やらない方向で他にまわそうかな。。
>18さん 19さん
こんにちは。
床のコーティングですが、私も色々悩んでます。
リビングというよりは、キッチン床やダイニングテーブル周り、廊下などの汚れ防止に
コーティングしたいと思ってましたが、
【入れて良かったオプション・無駄だったオプション】 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3083/
↑ で、「効果が2年間継続するワックス:ウルトラタフコート」の話が出ていまして
これなら手軽に安価でできそうで 効果も中々のようですのでコレにしようと思っています。
ネット検索で、購入できるようですよ。
さすがに「○十万円」といわれると、そのお金を他にまわせるかなー、なんて。
関西圏からの引越しなので、引渡し後~入居までの間に、楽しみながらやろうと思っています。
住宅ローン相談会がありましたね。皆さん参加されましたでしょうか?
うちは住信しか話を聞かなかったのですが、他の銀行はどうだったでしょう。
変動金利が住信より安いところがあればお教えいただければ幸いです~。
自己レスです。
【変動金利の相場は?】 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84043/
のサイトを見て、住信の金利くらいが底かと思いましたので、これで行こうかと思います~
私は固定(フラット)とのミックスプランにしようか迷ってます。
ローンの試算は、住宅金融支援機構のHPがとても便利ですよ↓
http://www.simulation.jhf.go.jp/type/simulation/hikaku/openPage.do
18さん>
私も床コーティングはしないつもりです。
営業さんが傷がつきにくい(10年くらいの効果あり)とおっしゃっていました。
実際に私も「いいですか??」と承認を得て思いっきり爪でコスコス引掻いてみました。
驚きの効果でした(^^;
なので、当面はコーティングせず、効果が切れる頃にしようかなっと思ってます。
重くて角のとがったものを高いとこから落とすと傷もつくかも知れませんが。。
インテリアフェアでのお買い物はラックつきの釣り戸棚とシーリングのみです。
あとは内覧会で窓の採寸を済ませた上で、「in the Room」のカーテンやダイニングテーブルを買おうと思ってます。
私も、ローンを悩んでいます。
一応、住信さんとフラット35のmixで組むことになりそうです。
いまさらながらですが、高い買い物ですね。。。
ちょっぴり不安になりつつも、新居が楽しみです。
皆さんとも仲良くなれるといいです。。(*^-^*)
どうぞよろしくお願いいたします。
ローン申込会、いってきました。
時間帯にもよると思いますが、20〜30代の同世代の方が何組かいらして、ご近所さんかなー なんて思ってました。
月末の入居説明会で、この後のスケジュールもわかってくるので、楽しみです。よろしくお願いします。
私も見てきました。
確かにパンフ等に載っていたようなごつごつしたような感じではなく、ただザラザラ素材といった感じに思えました・・・
ちょっとイメージとは違うなって感じはありました・・・
CGなんで「実際とは多少異なる」のはわかりますが、多少どころじゃ
ないように思います・・・。
色はベージュの濃淡でもなく、薄いクリーム色や白っぽく見えました。
重厚感ないし、質感も思っていたものと違ってました。
かなりショックなんですが、出来てしまったものは仕方ないんでしょうか・・・><
どうにもならないにせよ、不満は伝えるべきでは?!とは思います。少なからずみなさん期待を裏切られてますし。。
それにしても、思った通りで素敵!って感じた方はいるんでしょうか。
そうですよね 人生最大の買い物ですもんね!私達は高いお金を払っているのですし期待を裏切られたと思ったら伝えるべきだと思います。私は今週見に行ってあまりにも違うと思ったら抗議する予定です!住む前からテンションさがるとか最悪ですしね。
ショウルームに外壁材のサンプルってありませんでしたっけ?(忘れてしましました)
サンプルと大きく異なるのであれば、講義は有効だと思いますが、CGと違う というのであれば「実際とは異なる」旨が記載されています。
期待値や見た目は、個人の感覚ですから 数名の講義で何かが変わるのは難しいと思います。
今週の日曜に観てみようと思ってますが、モデルハウスの片隅においてあったタイルなら
そんな悪い感じではなかったと思うんですが。。。
以前、仕事で15億程度の建築物のコンサルを請負った事があるんですが、外壁タイルは
工程上最後ながらも、発注→素焼き→色付け→納品に相当時間を費やす事になるので
張付けが進んで行ってる今、抗議してもたぶん難しいでしょうね。
光の加減もあるのでしょうが、それを考慮してもあまりに
違いますよ。
せめてベージュならいいですが、私は黄色が薄くなったクリーム色の印象が強いです。
あと白っぽいのも目立つ気が・・・
皆さんはどのように感じられたんでしょうか。
クリーム色の建物って想像がつかないんですが、そのへんの古びたアパートみたいな感じなんでしょうか?
また、パンフには3色タイルをライン状に貼り分けると書いてあるんですが、3色ラインはどんな感じに仕上がってるんでしょうか?
古びたかんじというより、第一印象はCGの物とは全く違う印象でした。
高級感をアピールしていたわりには、言い方がいいかどうか
わかりませんが安っぽいイメージでした。
人それぞれ感じ方は違うのでしょうが。。。
3色タイルであるのは確かですが、その色が白っぽいのとクリーム色っぽいのと
薄いベージュだったような。。。
車から見たのでゆっくり見れなかったのですが、他の方もおっしゃる通り
イメージとは違うものでした。
期待しすぎてしまっていたので、余計落胆してしまいました。
じっくり見てきました。
コントラストが弱すぎて、遠くからだと白っぽい建物に見えます。
光の加減ではないですね。
パンフレットのようにもっと濃い配色にするだけで、ずいぶんイメージはよくなっただろうにと思うと残念です。
また、パンフのCGではタイルの表面が波打つ感じに見え、それが重厚感を醸し出しているような印象ですが、実際に使われているタイルは表面に細かくボーダーがあるような感じのものです。そのせいで、デコボコした感じはなく、ペタッとした印象を受けました。
それが皆さんの言われている質感の違いかなと思います。
まぁ、タイルのサンプルはモデルルームにあったので、その時にCGとの違いまで想像すべきだったのかもしれませんが・・・
見てきました。怒り心頭です。
マンション前にまだ広告の看板がありましたが、それと比べても明らかに違う物ですね。
大京はいったいどういうつもりなのでしょうか。
パンフに「実物と異なります」と書いたら、全然イメージが違うものを作っても許されると思っているのでしょうか。
今週末の入居者説明会では、何故こうなっているのか大京から当然説明があると思っていますし、回答次第では、上の人間へ直接クレームを入れようと思います。
少なくともパンフで使用した色番号と実際のタイルの色番号の違いは明確にした上で、何故違いが出ているのかハッキリと説明してもらいたいですね。
私は外観がこの色になるのであれば、当物件の購入を見送った可能性も十分にあります。
マンションは立地だなどとも言いますが、自分が一生住む家に対する満足感の一つとして、見た目の印象も
とても重要な要素でしょう。
気に入らなければ引っ越せばいい賃貸とは違うんですから。
当然このサイトを閲覧している大京の方々、説明会にはしっかり準備をして来てください。
ほんとに契約までは熱心なのに、契約させてしまえば適当な扱いですよね~。
工事のレポートなんて5月の段階よりその後が重要じゃないですか?説明会で配る予定なんでしょうか。。もう外壁できてて見えてるのに遅いですよね。
みなさんの感じている通りやはり薄い色すぎますね!ほんとにモデルルームのサンプルと同じもの使ってるんでしょうか!
>私も今の外観の色になるならこの物件は見送っていました!
これが契約に際しての絶対条件の一つだったのなら、契約時に伝えましたか?
これは少し無理がありますね。
とりあえず抗議してみて、落とし所をどうするかってのが一番現実的だと思います。
まぁ、これもかなりというかまず無理だと思いますが・・・