一戸建て何でも質問掲示板「吹き抜けってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 吹き抜けってどうですか?
  • 掲示板
貧乏暇なし [更新日時] 2013-02-10 16:22:23

当方、建て坪 40坪程度で設計中です。吹き抜けがあると、解放感が

あって良いと思いますが、なかなか納得のいく間取りになりません。

吹き抜けに対してのご意見などがあれば教えてください。

[スレ作成日時]2010-06-27 23:19:14

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

吹き抜けってどうですか?

  1. 68 匿名さん 2010/11/20 04:00:47

    李家幽竹の若い頃は、スレンダー美人で可愛かったが



    現在は、酷い

  2. 69 サラリーマンさん 2010/11/20 21:06:11

    採光のためなら天窓で十分です。遮熱断熱Low-eガラス必須です。
    吹き抜け上部に窓をつけた場合、窓の掃除がしずらいのでキャットウォークをつけたり
    ガラスを型板にしたりします。オペレーターで開閉できるのがお勧めです。

    へたすると趣味のわるいゴス系になるのですが、吹き抜け上部の窓をステンドグラスにして
    縦に長い大きめのシャンデリアをつけてみてはどうでしょうか。
    シャンデリアは古臭いといってつけている人が少ないので、若い人には逆に新鮮に映るかもしれません。

    お金に余裕があればスリット機能付きの電動シャッターを窓につけたいですね。

    子供が階段を使わずに下階におりれるよう滑り棒を付けるというのもありかもしれませんが
    大きな吹き抜けならいっそのこと滑り台・・・冗談です。

  3. 70 ビギナーさん 2010/12/14 11:30:16

    吹き抜けは開放感が有っていいですが、構造が低下します。
    吹き抜けの玄関が有る家に行ったら、ご主人が最初は良いなと思ったがよくよく考えると、ここに部屋を作った方が良かったと言っていました。

  4. 71 匿名 2010/12/14 13:28:35

    吹き抜け玄関は大きな窓のお陰で明るくて開放的で正解でした

    リビング上は寝室だし冷暖房効率考えて却下でした

  5. 72 入居済み住民さん 2010/12/14 14:40:28

    吹抜け最高です。
    畜暖1台のみで1階、2階どこでもあたたかいです。
    断熱気密がハイスペックな家なら吹抜けにしないともったいないね。

  6. 73 匿名さん 2010/12/15 15:23:55

    最初の家は機密&断熱なんて気にせず、リビング吹き抜けにしてとても寒かったです。
    音は響きました。料理などの匂いは気になりませんでした。
    その後、吹き抜けなしありなど試したあと、
    今リビング吹き抜けをつけて建築するところです。
    理由は、
    吹き抜けがないと開放感がない。
    縦方向の立体的なつながりがなく寂しい。最初の家は家族の気配が感じられてよかった。
    高機密&高断熱なので、寒くないのではと考えたからです。

  7. 74 匿名 2010/12/15 17:22:47

    吹き抜けにも色々ありますよね


    二階と繋がってる吹き抜け

    リビングの一部にちょっとだけの吹き抜け
    勾配天井の吹き抜け

  8. 75 匿名 2010/12/16 03:47:23

    自分には価値がわからなかったので、その面積を部屋に使いました。

  9. 76 匿名さん 2010/12/16 04:11:18


    1)玄関吹き抜け
    2)1階LD吹き抜け
    3)2階LD+勾配天井

    3は低コストでスペースがそれほど犠牲にならず、暖かくて開放的ですね。

    いろいろな意見があってよいですね。

  10. 77 匿名さん 2010/12/16 09:40:12

    >>76
    >>3)2階LD+勾配天井

    動線考えると2階LDは自分の中ではありえない。
    米袋やビールケース持って階段上がって
    生ゴミ袋持って階段降りなきゃならない時点でダメだな。
    冷蔵庫やオーブンなど大型家電の買い替え時にも苦労しそうだし。
    狭小3階建てや隣地との日当たりの確保なら仕方ないけど。

  11. 78 76 2010/12/16 14:00:39

    ご指摘のとおり、重いもの運ぶのは大変です。その時階段で転んで大怪我します。
    体力あるときはまだいいんですが、だんだん厳しくなりますよね。
    2)1階LD吹き抜け
    3)2階LD+勾配天井
    どちらも試しましたが、2がいいです。

  12. 79 匿名 2010/12/16 14:19:13

    二階LDにするくらいなら高くても日当たりいい土地を買った方がいい気がする
    一階を吹き抜けにして採光確保するのが無難だと思う

  13. 80 匿名 2010/12/16 14:21:49

    吹き抜けは夏を快適に過ごす為
    エアコンの使用は減ります
    ただ、寒い地方だと止めた方がいいです

  14. 81 匿名 2010/12/16 20:51:01

    そうなんだ。エアコンの効きが悪くて逆だとおもってました

  15. 82 入居済み住民さん 2010/12/16 23:12:21

    オーディオとかの音響は響きがよくなっていいですね。
    3畳以上の広さがないと吹き抜けとはいえないという意見もあるようですけど、
    実際は小さくてもダイニングの上とか、リビングの上とか、工夫して空ければ開放感は大きいですよ。
    子供さんのいる家なら、1,2階の繋がりも感じられて良いかも。

  16. 83 匿名さん 2010/12/17 00:09:49

    2階LD+天井勾配最高の眺めです
    都心の土地の為、苦肉の策ですが…
    階段の勾配もなるべく緩くしてもらい、老後も問題なく住めたらなぁと思っています。

  17. 84 匿名さん 2010/12/17 08:00:51

    南道路ですが、4m道路で、暖房代を節約したいので、
    二階リビング勾配天井にしました。空間は広くて気持ちがよいです。

    以前、エレベータなしの二階にすんでいたため、
    米、野菜、牛乳は、気になりません。
    ゴミもごみばこが汚れないようにゴミ袋投入時より気をつけていて綺麗なので、
    気になりません。

    暖房時は冷房時より、電気を使うので、二階リビングは利に叶っていたと
    最近再確認しました。

    階段はこの字なので、急いでいると急カーブ後、足を踏み外しそうになります。
    あと、新聞が道路よりなので、ちゃんと着替えてから取りにいくのが
    一番億劫です。

  18. 85 匿名 2010/12/17 09:36:59

    南道路ってメリットばかり話題にのぼるけどデメリットもけっこうあるんだよね

  19. 86 匿名 2010/12/17 13:19:24

    うちが南東西道路で
    南道路は抜け道みたいになってるから結構車が通ってうるさい。
    家は南道路より二メートル高くて目線とかは全然気にならないけどね。
    日当たりは死ぬほどよくて冬もあったかいけどうちはうるさいのが難点
    東道路で吹き抜けして採光確保の方がよかったりするかも。

  20. 87 匿名 2010/12/22 20:03:45

    吹き抜けは木造唯一の非日常空間。

  21. 88 購入経験者さん 2010/12/23 06:22:54

    南道路のは評価が高いですが、デメリットは人・車の侵入が南にあるので南がごちゃごちゃします。
    その割にはリビングや庭などくつろぎの空間も南向きなのでプライバシーの配慮が難しいです・・・

    目線をそらすためにあえて2Fリビングにするのはいい方法かもしれませんね。
    当方の自宅は北道路で、南側のリビング前は戸建てが目の前が迫っています。
    十分な採光を確保するために、南側のリビングに吹き抜けを取り付けましたが大正解でした。

  22. 89 匿名 2010/12/23 07:18:03

    うちは南と北が道路で北に駐車場と玄関
    南はリビングと和室があります。南庭は三メートル
    目隠し木を植えてます

  23. 90 匿名 2010/12/23 07:22:16

    うちは東道路であとは戸建てが建っていて
    南に吹き抜けLDKにしてトップライトとハイサイドライトで驚くくらい明るくなりました。
    しかし直日光ではないので暖かくはないですね。
    吹き抜けは
    夏は暖気が上へ逃げるのでいいですが問題は冬ですね。
    床暖かホットカーペットかこたつがあればいいけど

  24. 91 匿名 2010/12/23 16:41:32

    北玄関だけど玄関を吹き抜けにしてデッカイFIXガラスを入れたらすごく明るい玄関になった。
    玄関だけはりっぱ

  25. 92 匿名 2010/12/23 18:49:42

    91さん でっかいってどれくらい?

  26. 93 匿名 2010/12/25 12:05:50

    92さん
    うちは普通の吐き出し窓よりちょっと短いくらいの多きさです
    天井から長いシャンデリア(?)みたいなのをぶら下げてます。
    広々として明るくていいですよ

  27. 94 匿名さん 2011/01/03 02:45:04

    吹き抜けにすると2階が狭くなりますから、
    2階にトイレは禁物です。
    どうせ誰も使わないですよ。
    物干しスペースや本棚スペースにすると、
    家がグッと良くなりますよ。

  28. 95 匿名 2011/01/03 09:18:25

    物干しも建て付けの本棚スペースも納戸も収納もありますので問題なしです
    余ったスペースを吹き抜けにしないとバカデカイ家になるだけで無駄
    無駄な家になりまた無駄に税金も高くなるので総二階は私には無駄にしかなりませんね

  29. 96 匿名 2011/01/03 10:13:43

    総二階で吹き抜けあって
    中二階もあるよ
    外からじゃ分からんけど
    変にセットバックさせると坪単価上がるだけ

  30. 97 匿名 2011/01/03 11:24:37

    うん。見た目じゃなくて吹き抜けなしの総二階部屋は私には無駄かなってことです。
    リビングを広く取ったので一階面積が広くなったから吹き抜けで延べ床面積を減らした方がいいと思っただけで見た目が総二階が嫌なわけではないです
    うちは両実家に吹き抜けがあるので吹き抜けに抵抗はないですね。
    小さな家には吹き抜けはいらないだろうけど120平米超えるくらいなら吹き抜けを作っても十分収納等取れると思います。

  31. 98 匿名さん 2011/01/03 14:09:20

    純木造では4m四方以上の吹き抜けは不安です。それ以上にしたい場合は
    梁を重量鉄骨にするとスパンを6m四方ぐらいまで飛ばせるようなります。
    6m四方吹き抜けだと階段を吹き抜け内に設けても変になりませんよ。
    リビングだったらスケルトン階段がお勧めですが、玄関だったらカーブ階段がおすすめ。

    吹き抜けは照明計画が重要になるので照明デザイナーに相談するとよいでしょう。

    上下階の温度差は全館空調にすることである程度解消できますが、リビングを吹き抜けにする場合は
    一応、床暖房を設置しておいたほうが無難です。

    下階の音が上階に響く問題は壁にオーディオルーム用の吸音材を設置するとか1階床を
    カーペット敷きにすることで解消できます。

    屋根を片流れ熱反ガラス(住宅用のLow-eでなくビル用に使われるガラス)にして電動シャッターを
    つけると便利です。青空や星空も見れますし、シアターにしたい場合はシャッターを閉めればいいだけです。
    間取りにもよりますが、子供が家を出て行ったら屋根つきのお洒落なパティオにリフォーム。
    なんてことも可能です。

    木造での吹き抜けの最大のデメリットは構造的に床倍率が低下する点ですので
    吹き抜け部分だけ剛構造鉄骨造にするとか、建物を免振装置を設置するとかしたほうが良いと思います。
    吹き抜け部分だけRCというのは剛度の違いが大きすぎるきらいがあります。

  32. 99 匿名さん 2011/01/05 04:26:55

    ちょっと変則的ですが南側にクライミング壁用に狭い吹き抜けを設けています。
    二階の部屋に吹き抜けが見える窓があって上からも見て楽しめます、開放感とは関係なくて恐縮です。

    おまけですが冬場の外出時には吹き抜け用窓と1階リビング北の階段下扉を開放することで、南側の熱気が2階部屋を通して寒い北側を温め家全体が温まります。
    1階リビングの冷暖房への負担は部屋脇のクライミングスペースのみなんで少なく納まります。

    ちょっとしたくつろぎスペース用の狭い吹き抜けってのもどうかと思い書いてみました。

  33. 100 匿名 2011/01/05 13:41:55

    うちは大阪だが、リビングを吹き抜けにするなら床暖を入れた方がよいと工務店に言われたよ。
    あと、天井にファンも入れたい。

  34. 101 匿名 2011/01/07 22:44:24

    うちも狭い吹き抜けです。
    採光の為だけに作りました。

  35. 102 購入検討中さん 2011/02/05 12:51:08

    実家建て替え検討中。
    北道路南隣家なので南側リビングを吹き抜けにして採光しようと思ってたが、
    音や匂いの問題もあるし、天井を高くして半吹き抜けの様にした方がいいかもと思った。

  36. 103 匿名 2011/02/08 15:10:57

    うちはリビング上に小さな吹き抜けを作り、トップライトとハイサイドライトをつけました。
    二階と繋がってないし(窓はありますが)
    吹き抜けは小さいからか暖房は弱でも十分ききます。
    因みに床暖はいれずに電気カーペットにふわふわラグを敷いてます
    軽く膝掛けとかを掛けたら暖かくてきもちいいですよ。
    電気カーペットじゃなくてコタツでもよさそう

    リビングの上は天井高にしてもいるから解放感はあります。
    部屋が広く見えますよ。

  37. 104 購入検討中さん 2011/04/05 05:24:07

    現在某HMにて二世帯住宅を検討中です。

    玄関は1つで、一階、二階で世帯を分けようと考えています。
    私達家族(私、妻、娘)は二階で生活する為、リビングも二階に作る予定です。
    そのリビングに吹き抜け(勾配天井?)を作ろうか迷っています。
    吹き抜けには特に窓は設置しない予定ですので空間だけになる予定です。
    構造上吹き抜け空間の間に2本の鉄骨が出てしまう為、
    HM担当者から「こげ茶色の木目調クロスを貼れば、部屋のアクセントにもなって感じが良いですよ!」
    と言われております。

    吹き抜けは家を建てようと考え始める前からの夢だったのですが、
    親からの反対(必要ない、すぐに飽きる等の理由により)が強く決めかねております。

    実際に二階リビングに吹き抜けを作られた方からメリット、デメリットをお聞きしたいと思います。

    よろしくお願い致します。

    長文失礼致しました。



  38. 105 匿名さん 2011/04/05 06:10:51

    みんな書いていることと同じだが、吹き抜けにすると開放感がある
    昔からの夢なら、なおさら良いのでは

    デメリットは、冷暖房効率が落ちる、吹き抜け部の電球交換などが大変

    まぁ、玄関共通でも1階2階に分けた二世帯住宅なら、2階のリビングは親には直接関係ないはず
    自分の好きにする方が、後悔がないのでは

  39. 106 匿名 2011/04/05 07:09:42

    我が家も2階リビング。
    LDK18畳の内、リビング部分8畳が梁と束を見せた勾配天井です。

    私も吹き抜けのあるリビングが夢でしたが、2人暮らしの小さな家なので、1階リビングで吹き抜けを作るより2階リビングで天井を勾配天井にする方が吹き抜け部分も広く取れ開放感が得られるのでLDKを2階にしました。

    勾配天井は東から西に向かって上がる格好で、天井が高い方の南面と西面に高窓を付けたので、陽光が天井や壁に当たってとても明るいです。

    リビングの照明器具は、灯りの方向が変えられるブラケット照明を床から2.5mくらいの高さの壁面に沢山付け、壁や天井を照らしてますので、電球交換も苦労しません。

    大空間だと冷暖房効率が悪くなるかな?と思いましたが、住んでみればそうでもなかったです。
    南北の窓を開けておけば風が抜けるので、勾配天井に付けたシーリングファンだけでも結構しのげてますね。

    住んで2年ですが、好きで作った2階リビングなのでデメリットはあまり感じてません。

  40. 107 匿名さん 2011/04/05 13:22:16

    私の建築プランは平屋の大屋根に屋根裏部屋(実際は一番高いところで3mも有るので2階扱い)
    のプランでリビング12畳ほどの吹き抜けでしたが、吹き抜けは2階床面積に入るので施工代がだいぶ高くなるのが悩みでした。

    しかし、今回契約予定の工務店は単に大工の手間賃だけのアップで、屋根裏部屋の面積も坪いくらではなく単に材料費だけのアップでした。

  41. 108 購入検討中さん 2011/04/06 00:51:24

    >104です。

    みなさんご回答ありがとうございます。

    >105さん
    >まぁ、玄関共通でも1階2階に分けた二世帯住宅なら、2階のリビングは親には直接関係ないはず


    それがそうもいかなくて・・・二世帯を建てるにあたって、親から援助してもらっているので「金出す以上口も出す」状態でして・・・「吹き抜けやめればいくらかでも安くなるならやめるべきだ」と言われて悩んでいます。



    >106さん
    >天井が高い方の南面と西面に高窓を付けたので、陽光が天井や壁に当たってとても明るいです。


    うちの場合、高窓&シーリングファンをつける予定は無いので空間だけになってしまいますが、それでも吹き抜けを作る価値はありますかね?



    >107さん
    >吹き抜けは2階床面積に入るので施工代がだいぶ高くなるのが悩みでした。


    それは1階と2階を吹き抜けにする場合ですか?2階の天井を吹き抜けにすると3階の床面積に含まれてしまうのでしょうか?
    HMさんにからは「吹き抜けを作るのと作らないのでは20~30万位しか違いませんよ」と言われています。




    他にも実体験やご意見を伺いたいと思いますのでよろしくお願い致します。

  42. 109 匿名さん 2011/04/06 02:31:32

    うちは1階リビングに8帖の吹き抜けがあります。
    2階の廊下は吹き抜けに沿って腰壁になっています。
    確かに採光・開放感という意味では効果はあるのですが、いかんせん音が響く。。。
    1階のテレビの音が屋根裏部屋にまで届いてしまいます。
    今となれば、せめて腰壁はやめておけばよかったと思っています。

  43. 110 匿名さん 2011/04/06 04:55:45

    >>104
    勾配天井も吹き抜けとは言うのかな?
    > それは1階と2階を吹き抜けにする場合ですか?2階の天井を吹き抜けにすると3階の床面積に含まれてしまうのでしょうか?
    そんなことはありません。
    > 吹き抜けは2階床面積に入るので施工代がだいぶ高くなるのが悩みでした。
    法律上は、そんなことありません。HMの積算基準上だけのことです。
    勾配天井でも費用はかさみますし、小屋梁、束を減らさないといけないので構造も弱くなります。

    でも、気分爽快!はっきり言って、それだけです。
    それを優先するかしないか、わたしは優先しました。実際良かったと思います。

  44. 111 匿名さん 2011/04/06 05:52:20

    リビング20畳で、すべて吹き向け。
    そこにらせん階段。

    吹き抜けの南側にブリッジがかかっている。
    勾配天井なので、天井高さは6メートルぐらいあるかな。

    正直、二階部分の床面積は狭くなっています。
    その分、ロフトを12畳つくりました。

    めちゃめちゃ気持ちよい空間ですが、スペース的には「無駄」ともいえます。
    無駄が楽しめる方であれば、お勧めです。

    でなければ、吹き抜けをやめて、一部屋増やした方が良いと思います。

    つまり、ご家庭のライフスタイルに応じて考えてはどうでしょうか。
    「お洒落」というだけで吹き抜けをつくると、後悔するのではないでしょうか。

  45. 112 匿名 2011/04/06 06:34:02

    >106です。

    >104 >108さん
    うちのリビングは勾配天井の一番高い所で天井高が4.5mあります。
    ソファに寝そべって見上げる大空間は本当に開放的でいい気持ち♪
    たとえ高窓が付けられなかったとしても、やはり私は勾配天井を選んだでしょうね。

    でも、只でさえ1階より室温が上がり気味になる2階です。
    シーリングファンは部屋の空気をかき混ぜてくれるので冷暖房効率が上がりますし、扇風機代わりにもなりますから、付けた方が良いでしょうね。
    たとえリビングが勾配天井でなくともね。

  46. 113 匿名 2011/04/06 17:35:14

    兄の家がまさにそうですが、素敵でしたよ。ちなみにシーリングファンは付いていないので冬場は少し寒そうです。

    我が家は1Fを階段部分含め細長い吹抜を作るので梁にサーキュレータを付けます。明るくなるので個人的には高めの位置に窓がオススメです。


    吹抜け費用は別途子世帯だけで負担する宣言をしてみて納得して頂けると良いですね~!

  47. 114 購入検討中さん 2011/04/06 21:17:52

    現在のプランは大屋根で15畳くらいのこう配天井の吹き抜けで一番高いところが6mぐらい有ります。
    2階は5坪くらいです

    家全体がオープンな作りなので、冬は3つの高窓から燦々と太陽光が入り、夏は一階の窓から風が入り2階の窓から抜けていく、自然を重視した冷暖房に頼らないような家をイメージしてプランニングしました。

    問題は大屋根ですので、南側の軒を長くしても夏場に高窓に影が落ちにくいのでカーテンを付けようかどうかを思案中です。

    また冬場は高いところにたまった暖かい空気を基礎断熱の床下にダクトを通してファンで送り込むような換気計画を立てようと思っています。

    下記は勾配天井ではありませんが、外観のイメージはこんな感じです
    http://nagatomo-home.net/detail.php?id=5&schemas=type020_5_11&...

  48. 115 匿名さん 2011/04/07 02:03:47

    友人宅は20~25畳くらいのLDKに18~20畳の吹抜けです。
    見た目は物凄く開放的で広々としていますが,友人は「暖房が効かなくて」と嘆いています。

    我家は採光のための小さな吹抜けがあり,暖房の効率化にも役立っています。

    吹抜けは冷暖房の機器が悪くなると良く聞く話ですが,それは家の性能によると思います。
    性能の高い家の吹抜けでは冷暖房効率を高める役割もあります。

  49. 116 購入検討中さん 2011/04/07 02:19:24

    >104&108です。

    皆様ご意見、ご回答ありがとうございます。


    >109さん
    >採光・開放感という意味では効果はあるのですが、いかんせん音が響く。。。

    うちの場合2階のリビングを勾配天井にする予定です。1階2階吹き抜けではないのでそこまで音は響かない気がしていますがどうなんでしょうか・・・? 吹き抜け(勾配天井)が有ると音の反響は違うんでしょうかね?


    >110さん
    >気分爽快!はっきり言って、それだけです

    気分爽快!ですよねぇ。が、構造が弱くなる事はHMからも説明がありませんでした。一度確認してみたいと思います。


    >111さん
    >「お洒落」というだけで吹き抜けをつくると、後悔するのではないでしょうか。

    うちの場合、2階リビング上の勾配天井の予定ですので床面積が減ってしまう等は特に影響ないと思います。
    基本「お洒落」と言うだけで吹き抜け(勾配天井)をつくるつもりでしたので悩みます・・・。


    >112さん
    >シーリングファンは部屋の空気をかき混ぜてくれるので冷暖房効率が上がりますし、扇風機代わりにもなりますから、付けた方が良いでしょうね。たとえリビングが勾配天井でなくともね。

    やはり冷暖房効率を考えるとシーリングファンは必要ですよね。ただ高い場所に付く事になるので掃除やメンテナンスの事を考えると躊躇してしまいます。家族で相談してみます。


    >113さん
    >吹抜け費用は別途子世帯だけで負担する宣言をしてみて納得して頂けると良いですね~!

    一応その話はしているんですけどねぇ・・・なかなか理解してもらえません。
    実は今現在インテリアの詳細を詰めているところでして、設備の変更(グレードアップ)等で予算を上回るのが確実なんです。削るとすれば吹き抜け造作をって状態なので納得してもらうのは厳しいかもしれません。
    最終的には強行突破してしまうかもです。


    >114さん
    >自然を重視した冷暖房に頼らないような家をイメージしてプランニングしました

    素敵なプランニングですね!うちの場合「あればお洒落だろうなぁ」ぐらいの気持ちで考えておりますので
    通風、採光はまったく考えておりませんでした。作る事になったらデザイナーさんと話しをしながらそのあたりも考えてみようかと思います。



    肯定的なご意見が多く、多少予算をオーバーしても造る方向に傾いています。
    デメリットはあまり考えなくてもよいんでしょうか?

  50. 117 匿名さん 2011/04/07 03:12:53

    シーリングファンなんか効果ねえよ プラシーボ


    片流れ屋根のパッシブデザインの家とかだと
    階段との組み合わせで空間が広く感じるよ
    普通の箱型の家とかで中心とかに配置したら効果が薄い、
    南側窓側にスケルトン階段とかと組み合わせると
    採光エリアも広がるし空間を広く魅せる効果も高い、

    吹き抜けが寒いとか言われてるのはQ値が低かったり、
    冬にエアコンとかの温風暖房に頼って空気が上に上がるからだよ、
    蓄暖とかの輻射式暖房だとだいぶ緩和出来る。

    音が広がるのは仕方ないと諦めるしかない。

    片流れ屋根のパッシブデザインの家とかだと
    階段との組み合わせで空間が広く感じるよ
    普通の箱型の家とかで中心とかに配置したら効果が薄い、
    南側窓側にスケルトン階段とかと組み合わせると
    採光エリアも広がるし空間を広く魅せる効果も高い、

    吹き抜けが寒いとか言われてるのはQ値が低かったり、
    冬にエアコンとかの温風暖房に頼って空気が上に上がるからだよ、
    蓄暖とかの輻射式暖房だとだいぶ緩和出来る。

    音が広がるのは仕方ないと諦めるしかない。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    レジデンシャル品川荏原町

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円

    2LDK

    49.74m²

    総戸数 37戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    [PR] 東京都の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    2億8400万円・2億8900万円

    2LDK

    66.01m2

    総戸数 121戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸