東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-07-25 02:45:09
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

好調物件もチラホラと現れ、
「マンション販売好調!」とプッシュするメディアも増えている。

しかしギリシャの財政危機から世界経済も足踏み、
さらに頼みの綱の中国経済も人民元の切り上げで不透明に・・・。

今現在、東京の住宅市場はどっちを向いているのか?
皆様の理性的な議論を期待しております 。

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレ その48:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75756/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?

[スレ作成日時]2010-06-27 09:27:09

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)

  1. 947 匿名さん 2010/07/22 17:21:46

    >>939
    3〜4千万で上海・台北の一等地?しかもかなり高級っぽいw?
    あなたの一等地や高級の概念はどんなもんか気になるね。

    ちなみに今の上海でその予算だと外環近辺の中古が精一杯ってところだよ。


  2. 948 匿名さん 2010/07/22 19:18:55

    上海と台北では全然値段が違いますw

    不動産のシステムも意識も全く違います。

    沿岸地域の富裕層といったって、まだ数千万人。
    そのうち1千万以上の年収があるのなんて、さらに桁が減る。
    脱税・賄賂で儲けて実質数倍の収入があることも多いが、そんな金はおちおち国外に持ち出せません。
    実質、都心のまともなMSを購入できそうで客になりそうなのは、多くて十万人の単位だろ。
    さらに、日本に投資するのは一部。

    都心の空白を埋めるのには全然足りんね。
    とらぬ狸のナントカだよ。

  3. 949 匿名さん 2010/07/22 20:38:34

    中国・台湾の富裕層は教育レベルも文化レベルも高い。しかも理系脳。
    ベランダで蝶ネクタイしてシャンパングラス持ってニンマリしてるようなチャラい宣伝にはハマりません。(笑
    キャッシュでボンボンかいますが金銭感覚はシビア。
    高いものを平気で買いますが無駄は徹底して削ります。
    ぼったくりに騙されたりすると仲間にバカにされますから。
    今の中国成金はナメてかかれません。

  4. 950 匿名さん 2010/07/23 01:32:41

    割高外周区は外国人は見向きもしないだろうね。

    興味があるのは一部の物好きな日本人と、代々地元に住んでいる人くらいかな。

  5. 951 匿名さん 2010/07/23 01:41:11

    >948

    >そのうち1千万以上の年収があるのなんて、さらに桁が減る。
    >実質、都心のまともなMSを購入できそうで客になりそうなのは、多くて十万人の単位だろ。

    「多くて**だろう」とか、適当な思い込みで推定するほど、中国は分かりやすくないと思うよ。
    なぜ年収1千万円のラインなのか?も気になるけど(笑)

    ちなみに同じ年収でも日本の場合は当然、税込みで言うのが一般的だが、中国は手取りを指す場合がほとんど。
    仮に年収1千万円で語る場合でも、日本人の場合実質手取りは600万円台だから。
    そもそも向こうの場合、まともに所得税払ってるのは一部の外資系企業の雇われリーマンだけ。

  6. 952 匿名 2010/07/23 01:47:32

    日本のマンションに投資する中国富裕層のドキュメントをテレビでやってたが、
    投資対象物件は新築ではなく中古マンションだった。
    さすが、新築は買った途端に価値が下るのを分かってるね。

  7. 953 匿名さん 2010/07/23 02:01:37

    ↑ オレも見ていたけど中国人はそんなこと言っていなかった。
    ただ、自分の予算はこれだけと決めているようで、その金額ではとても都心の新築が買えるものではなかっただけ。
    情報のねじ曲げ、ひとりよがりの解釈はネガのお得意?

  8. 954 匿名さん 2010/07/23 02:08:04

    ちなみに同じ年収でも日本の場合は当然、税込みで言うのが一般的だが、中国は手取りを指す場合がほとんど。


    それはあるね。

    前に現地駐在の時に中国人面接したことあるけど、履歴書に年収15万元希望って書いてあったからてっきり所得税込みかと思ったら手取りのことだった。
    あとで現地のスタッフから聞いたけど、中国人からすれば、手取りでもらえてこそ収入だと。まあその通りだけどねw
    あと驚いたのは、向こうの税法通りに所得税払ってる人がほぼいないことだった。
    現地で高級取りの日本人も含めて、ほとんどわずかな所得税しか払ってないで済んでるから、もうびっくり仰天。

  9. 955 匿名さん 2010/07/23 03:57:51

    「バブルの負の遺産なお」経済財政白書 家計中心の内需拡大提言

    荒井聡国家戦略・経済財政担当相は23日の閣議に、2010年度の年次経済財政報告(経済財政白書)を提出した。日本では過去20年程度にわたって慢性的な需要不足が続き、デフレからの脱却が困難になったと指摘。「バブル崩壊の負の遺産は払拭(ふっしょく)されていない」との認識を示し、家計部門を中心とする日本経済再生の必要性を訴えた。民主党政権が実行に移した子ども手当や高校無償化などを通じ、10年度の可処分所得が前年度より1.4兆円増えるとの試算も盛り込んだ。
    副題は「需要の創造による成長力の強化」。昨年9月に誕生した民主党政権下では初めての白書で、企業部門よりも家計部門の支援を重視する同党の基本理念を色濃く反映している。
    国内景気については「民間需要中心の自律回復には至っていない」としながらも、昨年春ごろから着実に持ち直しているとの判断を示した。個人消費や設備投資が安定的に伸びれば、経済対策の効果が一巡しても、景気腰折れの可能性が低下するとみている。
    ただ世界経済の減速や原油高などの下振れリスクが残ると分析。欧州の信用不安や中国のバブル懸念にも触れ「注意が必要だ」と強調した。
    政府は昨年11月の月例経済報告で、日本が01年3月~06年6月に続いて再びデフレに陥ったと宣言した。今回は00年代初頭よりも物価の下落が急速で、09年の1年間で値下がり品目の割合が30%程度から60%台半ばに上昇したという。
    08年9月のリーマン・ショックが直接的な原因となったとしながらも、「1990年前後のバブル崩壊後の調整が長引き、需要不足状態が続いた」ことがデフレの根源にあるとの見解を表明した。09年の完全失業率は 5.1%で、需要不足が2ポイント程度の押し上げ要因になったと試算した。
    さらに「バブル崩壊の負の遺産を清算しなければ、力強い成長は望みにくい」と指摘。「家計を中心に据えた内需拡大の道を探ることが課題だ」との認識を示し、家計支援を通じた可処分所得の増額、高齢者の就労促進や現役世代の労働時間短縮による消費の刺激などを訴えた。
    企業部門の活性化にも触れ、環境・エネルギー、医療・介護などの分野で新たな産業や雇用を創出すべきだと提言した。国際的に高い法人課税の実効税率(現行約40%)については「税率の引き下げが必ずしも税収を低下させない」と指摘し、間接的な表現で減税の可能性をにじませた。

  10. 956 匿名さん 2010/07/23 05:43:36

    もう完全に下げ止まってるんだから、このスレタイ変えたら?

  11. 957 匿名さん 2010/07/23 05:46:48

    住宅ローン減税、住宅購入資金減税、超低金利が収まったら、
    新築マンションの価格は自然と下がっていくでしょうね。

    消費税率アップなんてことになったら、みんな中古にばかり走るでしょう。

  12. 959 匿名さん 2010/07/23 07:37:55

    「中古に消費税はかからない」
    正確には「純然たる個人所有の中古物件についは」ということね。業者所有の中古物件には消費税はかかるよ。
    しかも中古物件の場合、仲介手数料がかかる。
    新築で払う消費税は建物部分についてのみ。
    中古を個人から買い消費税がかからなくても、仲介手数料はマンション全部の価格を基準に算定される。
    どっちが得かは簡単に決められる話じゃない。

  13. 960 匿名さん 2010/07/23 07:41:50

    >>959
    誰でも知ってる話をご丁寧にありがとう。

  14. 961 匿名さん 2010/07/23 08:37:07

    割高外周区は下げどまりの気配すらないですが(笑)

  15. 962 匿名さん 2010/07/23 08:45:45

    これだけ猛暑になると内陸部は買う気が失せるでしょうね。
    来年も再来年も、ずっと続きそうだし。
    ゲリラ豪雨もあるし。

  16. 963 匿名さん 2010/07/23 08:48:37

    海近くは湿気がすごいよ。

  17. 964 匿名 2010/07/23 08:52:13

    うそでしょ 内陸のほうが蒸し暑い 盆地が最悪

  18. 965 匿名さん 2010/07/23 08:55:13

    関西では、広島や大阪より京都が蒸し暑いのは有名ですね

  19. 966 匿名さん 2010/07/23 08:55:47

    内陸の盆地?
    ああ、熊谷とか前橋の話ね。

  20. 967 匿名さん 2010/07/23 09:00:20

    内陸部は熱がこもって連夜の熱帯夜で~す。

  21. 968 匿名 2010/07/23 09:03:30

    またテレビで
    中国人観光客の話をやってるよ。
    不動産見学ツアーだと。
    都内中古物件。池袋、大井町、台場。
    いいのは台場タワーぐらいだな。

  22. 969 匿名さん 2010/07/23 09:03:37

    内陸が熱いのは湾岸のせい

    湾岸タワマンが諸悪の根源

  23. 970 匿名さん 2010/07/23 09:24:27

    >>968
    >都内中古物件。池袋、大井町、台場。
    >いいのは台場タワーぐらいだな。
    池袋、大井町は投資用物件。台場タワーは自分用と言ってたでしょ。

    それにしても凄いな。
    投資物件約3000万。自分用約1億。両方合わせて1億3000万の現金。
    本当にこれからは、中国、東南アジアが日本の不動産を買い出すのかな?。

  24. 971 匿名さん 2010/07/23 09:27:32

    公共放送などのメディアでも、郊外、外周区は完全終了しました
    って報道されてるぐらいだからね。
    過去の人気路線沿線でも凋落ぶりは顕著。
    必死で否定したい気持ちはわかるけど、もうあきらめようよ(笑)

  25. 972 匿名さん 2010/07/23 09:29:13

    >>963

    確かに朝晩は結構べたつく。

  26. 973 匿名 2010/07/23 09:37:17

    人気地域は相変わらず高いし安くなった地域は魅力ないしなかなか選びにくい状況ですね

  27. 974 匿名さん 2010/07/23 11:06:48

    下げても売れないってわかってるとこが下がらないだけですよ。
    湾岸や都心部なんか下げても売れないの承知してますから、むやみにダンピングの呼び水にするようなことは避けるでしょう。
    売って活性化させたほうがいいと思うところは支援費出してでも売ります。

  28. 975 匿名さん 2010/07/23 11:38:23

    >>971
    何がそこまでアンタを動かすんだ?www

  29. 976 匿名 2010/07/23 12:14:59

    >>970
    中国人向けに出してきた中古物件ではなくて、
    一般に売りに出されている中古物件だね。

    そのうち
    営業の売りたい中古物件を押し付けられているより、
    自分でネットを使って物件を詳しく吟味してから来日するようになるんじゃない。

  30. 977 住まいに詳しい人 2010/07/23 15:56:26

    >>976
    既に日本の投資用物件を載せた中国語サイトもあって
    ニュースになった台湾の信義房屋仲介の件もそんな感じの延長でしょ

    でも、中国人富裕層の本命はホテルとか商業ビルだと思うけどな

  31. 978 匿名さん 2010/07/24 00:54:49

    マスコミもほとんど外周区を取り上げなくなったね。
    話題はゲリラ豪雨と待機児童くらい?(笑)

  32. 979 匿名さん 2010/07/24 01:29:18

    割高埋立地もまったくメディアで取り上げられなくなってます。
    豊洲なんて地名もまったくききません。

  33. 980 匿名さん 2010/07/24 01:38:54

    それだけ日常になったってことだよ。
    必死こいていうまでもなくね。

  34. 981 匿名さん 2010/07/24 01:40:41

    んまぁ、現実動いてないよ湾岸。
    地元不動産屋が言うんだから間違いないと思う。

  35. 982 匿名さん 2010/07/24 01:44:00

    どんな「地元不動産屋」だよ。
    ひとり蚊帳の外なんじゃないの?
    いるよね。自分が儲からないと人気や経済情勢にするヤツ!

  36. 983 匿名さん 2010/07/24 02:34:40

    割高外周区得意の芸能人オタク訪問もなくなった(笑)

  37. 984 匿名さん 2010/07/24 02:47:37

    アメリカの金融規制も決まったし。
    煽り材料無し。

    つまり下げ始めの準備ができたということ。
    流動性の悪いものが真っ先に沈む。

  38. 985 匿名さん 2010/07/24 02:58:21

    割高外周区
    流動性低いからな。
    さらに価格調整が進む?

  39. 986 匿名さん 2010/07/24 03:00:18

    割高埋立地には芸能人なんて・・・

  40. 988 匿名さん 2010/07/24 04:19:55

    ヨーロッパの次は
    アメリカか?次は日本だな。
    まだまだ、底は見えないね。

  41. 989 匿名さん 2010/07/24 04:21:26

    外周区なんていうヘンテコリンな言葉は湾岸埋立地デベの専門用語です。
    埋立地業者、住民にしか通用しません。
    あと、杉並や世田谷を内陸というのもかなり違和感ありますが、これも湾岸埋立地を基準にしか世界を見ることができない人たちの感覚なので、他では言わないほうがいいですね。

  42. 990 匿名さん 2010/07/24 04:33:30

    外周区も用語として浸透したようですね。
    都心部ネガも自然に使うようになってきた(笑)

  43. 991 匿名さん 2010/07/24 05:12:07

    あんたと豊洲大教授だけだってw

  44. 992 匿名さん 2010/07/24 06:03:47

    業者は外周区って言われるのを極端に嫌うよ。

    なぜなら、割高が維持できなくなるからですw

  45. 993 匿名さん 2010/07/24 06:08:01

    豊洲も外周にあるイメージなんだが・・・。

  46. 994 住まいに詳しい人 2010/07/24 07:36:07

    >>992
    >業者は外周区って言われるのを極端に嫌うよ。

    で、結局あんたの言う外周区ってどこなのよ?

    それも明らかにされていないのに、何を嫌うわけ
    会話もまともに出来ない莫迦が鬱陶しだけだってw

  47. 995 匿名さん 2010/07/24 08:37:53

    欧州の銀行7行が不合格!

    で、よくよくみたらバンコデルタあたりのアジア地域の銀行もヤバいみたい。

    で、で、東京の真ん中買う人だけ好景気?

    そりゃあ煽りにしてもムリがあるだろ!

  48. 996 匿名さん 2010/07/24 12:09:24

    江東区も外周区ですね。江東区の外側は海ですから。
    ここは東京の辺境です。

  49. 997 匿名さん 2010/07/24 12:19:43

    東京のはずれというか日本のはずれだよね。

  50. 998 匿名さん 2010/07/24 12:27:46

    そうですね、江東区の先は東京湾、その先は太平洋ですから。
    国境といってもいいですな。

  51. 999 匿名さん 2010/07/24 13:02:35

    港区中央区も国境沿いだね(苦笑

  52. 1000 匿名さん 2010/07/24 13:07:29

    まぁ、結局は人気地域を買っておけば安泰。

  53. 1001 匿名さん 2010/07/24 14:15:23

    >>994
    外周区は23区でも一番外側にある郊外のことでしょ。
    分かりやすく言うと、外側に23区が接していないとこですよ。
    神奈川県、市部、埼玉県千葉県と接している23区でも田舎のとこ。
    大田区世田谷区杉並区練馬区板橋区、北区、足立区葛飾区江戸川区
    9つの区から成り立ってます。

    23区では小学校の時に社会科で習う
    常識じゃないですか?

  54. 1002 匿名さん 2010/07/24 14:20:19

    >>1000
    当然ですが、人気が無いところはマンションの販売数も少ないです。
    業者もおばかじゃないですからw

  55. 1003 匿名さん 2010/07/24 14:29:43

    世田谷でも不人気地域と人気地域があるでしょ?
    不人気地域を買わずに人気地域を買うべきという事じゃないか?

    この地図でいうと、赤いところを買っておけば安泰。

    1. 世田谷でも不人気地域と人気地域があるでし...
  56. 1004 匿名さん 2010/07/24 14:38:55

    割高外周区がどこかは言わずもがなでしょうねw

  57. 1005 匿名 2010/07/24 14:44:27

    足立、葛飾、江戸川

  58. 1006 匿名さん 2010/07/24 15:00:06

    人気が無いところは大規模マンションはムリ。

    地元の需要でどうにか消化できるのは小規模だけ。

  59. 1007 匿名 2010/07/24 15:03:24

    >>1003
    東京駅の近くでは
    江東区
    白や青が多いのもよく分かった。

  60. 1008 匿名さん 2010/07/24 15:05:50

    総戸数が50戸未満の小規模マンションなら、不人気エリアでもどうにか売り切ることができるのかな?

  61. 1009 匿名さん 2010/07/24 15:13:42

    >>103
    郊外は駅に近くないと売れませんからね。
    人気地域はかなり限定されてしまいます。

  62. 1010 住まいに詳しい人 2010/07/24 15:43:18

    >>1001
    つまり「外周区云々」と得意げに語っている人間は
    23区の2/3を占める範囲を
    また@450の尾山台から@130の新田まで3倍以上の価格差のあるものを
    ひとまとめにして語ろーとする莫迦ということですね。

    知性を持った人間はそーいう無理な言説は用いません。

  63. 1012 匿名 2010/07/24 15:54:16

    墨田区は人気ありますか?

  64. 1013 匿名さん 2010/07/24 15:56:15

    とりあえず、赤いかどうか見てみたら?

  65. 1014 匿名さん 2010/07/24 17:45:09

    >>1011

    何言ってんの。不動産業界では家単位だろ。

  66. 1015 匿名さん 2010/07/24 20:22:51

    新スレ立てました。

    その50

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/

  67. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
グランドメゾン杉並永福町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸