東京23区の新築分譲マンション掲示板「宇部三菱セメント問題で首都圏マンション情勢はどうなる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 宇部三菱セメント問題で首都圏マンション情勢はどうなる?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-08-24 09:15:58
【特集スレ】宇部三菱セメント問題に関連する話題について| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

宇部三菱セメント(株)のセメントを使用した高強度コンクリートの大臣認定仕様の不適合について
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/house05_hh_000179.html

平成22年6月18日、国土交通省に対して、宇部三菱セメント(株)の
セメントを使用した高強度コンクリートについて、大臣認定の
仕様に適合しないコンクリートが用いられている可能性があるとの通報がありました。

・大臣認定仕様との相違点:大臣認定を受けた
高強度コンクリートについて、大臣認定で定められた水和熱の
品質基準値(330J/g以下)を満たさないセメントが使用されている

・大臣認定仕様に適合しないコンクリートが
使用されたおそれのある物件数: 約90件(調査中)

建築物の特定及び当該建築物について建築基準法の基準への
適合性の確認を行い、不適合のものについて現場仕様の
性能確認を行うこと又は不適合部分の除去等の必要な対策を講じるよう指示します。

適合しない恐れのある認定一覧
http://www.mlit.go.jp/common/000117463.pdf

既にこの件でサンクタス川崎タワーが販売中止、第二の六会となってしまうのか。

【スレッドを雑談板に移転しました。2010.06.28 管理人】
【改めて検討の上、スレッドを23区検討板に移動しました。2010.07.20 管理人】


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【特集スレ】宇部三菱セメント問題に関連する話題について

[スレ作成日時]2010-06-26 15:22:06

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

宇部三菱セメント問題で首都圏マンション情勢はどうなる?

  1. 162 匿名さん 2010/06/29 04:15:45

    数行レスで噛み付くしかできない程度の反論こそ感情論にしか見えないよ、業界関係者さん。

  2. 163 138 2010/06/29 04:18:45

    だから言ったじゃん。。
    雑談のほうが冷やかしが多いから実は検討スレより厄介なのに移動なんてさせるから。

  3. 164 匿名さん 2010/06/29 04:21:39

    何も疚しいことないならスルーしてれば言いだけなのにね。
    こんな掲示板の雑談スレでムキになって揚げ足取ろうとしてるあたりが痛々しい。

  4. 165 匿名さん 2010/06/29 04:27:54

    国交省及び建設業界の皆様、

    UMの偽装出荷は日常的に起きてたのでしょうか?
    業界では公然の事実だったのでしょうか?
    本当に同様なことが他の製品では起きてないのでしょうか?

    今後同様の問題が起きないようにするためにはこういったことははっきりさせるべきかと思いますよ。

    消費者の興味は技術観点よりもこういった観点にもっと興味があるかと。

  5. 166 匿名 2010/06/29 04:58:31

    この件でデベや施工会社は宇部三菱に何も賠償請求しないの?物件が公になったらブランドイメージは傷付くは、契約者の矢面には立たされるは、で相当割に合わない立場だと思うけどな。あくまでも身内は庇うって裏協定なのかな。

  6. 167 匿名さん 2010/06/29 05:44:53

    何で長きに渡り申告と違う製品が出荷されてたのか根本原因追究と対策がなされない限り同じ問題が起きますよ。

  7. 168 匿名さん 2010/06/29 08:44:56

    内部告発だから信憑性があり、正義感として通報したのでしょう。
    プロとしてアマに利害関係者の弁ではなく説明して頂ければと思います。教えてください。

  8. 169 匿名さん 2010/06/29 09:04:23

    リストには奥村組ピーエス三菱などの名前もある。タワーなんか手掛けてたか。。低層も危ないという事か。。

  9. 170 匿名 2010/06/29 09:07:21

    東京キャナルコートのマンションは大変みたいだけど・・・
    水和熱の 品質基準値「330J/g以下」を満たさない「340J/g以下」で「10J/g」の違いで何か大きな問題が発生するのかな?数値上の問題より、今となっては確認が難しい現物構造体を確認できればいいと思いますが、まず無理でしょう。強度は問題がないと思います。書類上は特に問題ないでしょう(笑)
    しかし、地中深く埋まっているコンクリートの塊や化粧された太い柱は「ひび割れ」だらけかもしれませんね。規格値の違いではなく、施工上や製造時の対処が悪くひび割れだらけの可能性がありますよ。施工上の要因の方が大きいと思いますが・・・いずれ、この工事に携わったすべての人間がのほほ~んとして気がつかないのが原因です。弊社におきましても品質担当の部署の馬鹿が規格外の数値を打ち込むミスがよくあり、規格外品でも入力ミスでもすべて入力ミスで済ませてます。あしからず。
    よくある、内部告発ですかね。セメントほど安くて、セメント代わる材料はありません。セメントに付随する材料ほどいい加減なものはありません。セメント・骨材・混和剤・混和材・水。企業努力とか言って定価の半額以下で流通している材料にろくなものはありません。一番の製造元の生コン屋は給料が安く、マンションが財産と考える発想がありませんから。マンションは20~30年程度の寿命の消耗品と考え諦めましょう。

  10. 171 匿名 2010/06/29 09:24:09

    そうですね、構造体の寿命と考えるより、設備の寿命と考えた方が良いかもしれません。作っている我々も長寿命化と云うのは受注増加の為の建前で、本音は建て替え需要を期待しています。受注するマンションで100年以上の寿命の物件は、極僅かです。希少価値があると思われますが、コストは何故か一般のマンションとあまり変わりません。100年に一回の建て替えより、100年に3回の建て替えの方がラッキーです。
    大規模修繕?人間の体で言う骨や筋肉の修繕は難しいですから。大規模修繕は健全なコンクリート構造体があって初めて成り立つ理論です。くれぐれも勘違いなさらない様にお願い申し上げます。

  11. 172 匿名 2010/06/29 09:57:15

    と言うことはこの件だけじゃなくて低層でもなんでも信用できないってことね。勉強になるね、こういう書き込みは。

  12. 173 匿名さん 2010/06/29 09:58:18

    以下に問い合わせしましょう。


    (2)消費者の相談窓口の設置

     ・(財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターに次の消費者への相談窓口を設置して、相談に対応するようにいたします。
      
      【(財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターの窓口】
       住まいるダイヤル
       電話番号:0570-016-100 (PHSやIP電話等の場合は、03-3556-5147)
       相談時間:午前10時~12時、午後1時~5時(土日除く。)



    ついでに国土交通省は建築基準法上の問題点のみを検討するようなので、

    消費者ホットライン電話番号 0570-064-370(ゼロ・ゴー・ナナ・ゼロ 守ろうよ、みんなを)

    に、消費者庁の見解を求めて行きましょう。

  13. 174 匿名 2010/06/29 13:07:07

    実際に今どんな動きをしているのでしょうか?
    対象90棟というのは、実はもう確定されているのでしょうか?

  14. 175 匿名さん 2010/06/29 13:07:52

    飛ばされて「雑談スレ」ではジャンル違い。「デベスレ」へ移行するのが合ってる。

  15. 176 匿名 2010/06/29 13:08:21

    国交省担当者も事なかれ主義ですから、このような問題の持ち込みは困ります。避けたいのが本音です。自分が担当のうちは何も起こらないで欲しいと・・・
    そんな役所や会社も沢山あります。
    UMなんて専門家みたい。いまやセメント会社はリストラの繰り返しです。やはり内部告発かな?
    UM=宇部三菱セメント
    ついでに蛇足ですが、セメント業界は出荷量がバブル期の4割です。公共工事が少なく、需要家の生コン屋が安い値段で生コンを売るもんだから、材料のセメントも安くしか買ってもらえません。
    生コンはセメント・骨材・混和剤・混和材・水の材料で成り立ちますが、ピラミッドが作られた当時から、なぜセメントが固まるのかはっきりしたメカニズムは解明されていません。あくまでも憶測です。長寿命を期待しない様にしましょう。骨材?天然物が主流です、均一性は期待できません。混和剤?これこそ曲者、液体ですから薄める事ができます。殆んどの生コンではコストダウンと称して印字記録は誤魔化せないので入荷直後に水で薄めます。水?生コン工場内で発生するヘドロは正規ルートで処分すると高上がりなので、生コンに入れる水に混ぜて処分します。そうそう、混和剤も同じ事をして生コン屋に納入しています。建設会社も建設汚泥や廃材を新工法と称して合法的に処分してます。この業界は一蓮托生ですね。
    築地市場移転予定地の豊洲の有害物質処理だって、羽田のD滑走路だって利権がらみです。民主党は下手くそですね。特に羽田は大手・準大手の15社が共同で仕事してます。これってどう考えても談合以外の何物でもありません。ゼネコンのリストラー諸君、どうせ壊れた日本です。どしどし遠慮しないで内部告発しましょう!
    ちなみに私は混ぜ物の誤魔化しが嫌で業界を去りました。その結果、なんと頭にフサフサの髪の毛が戻りました。もちろん会社からはたくさんの追加上乗せがありました。この内容は悪あがきではございませんので、あしからず。やっと好きな事がレスできます。その度に髪の毛が増えますw。ちなみに億までは達しませんが半分は恐喝しましたw しかし、請求する方もする方ですが、出す方も出す方です。出した以上は恐喝にはならないのが嬉しいですね。一応、会社にはコンプライアンスと云う建前の言葉はありますが、外人社長は意味不明で上層部は自分が可愛いし、美味しいのが味わえなる事を悲観し、無い頭を使い捻出してくれました。嘘みたいな本当の話です。

  16. 177 匿名さん 2010/06/29 13:39:36

    はいはい、犯罪自慢ご苦労様

  17. 178 176 2010/06/29 14:48:20

    >177
    最後まで、ご拝読ありがとうございました。

  18. 179 匿名さん 2010/06/29 14:54:30

    ところで何で住民板のリンクが有明物件なの?

  19. 180 330J/g 2010/06/29 15:05:37

    きついなぁ
    わかってるくせに
    そこが震源地で波紋のように広がりを見せてますよ

  20. 181 匿名さん 2010/06/29 15:14:53

    まったく相手にされてなくて、全スルーのようですけど?

  21. 182 匿名さん 2010/06/29 15:19:25

    震源地はサンクタス川崎だと思ってたけど・・・

  22. 183 匿名さん 2010/06/29 15:23:38

    90件ってまだ、サンクタス川崎以外にどこも出てきて無いよね。

  23. 184 匿名さん 2010/06/29 15:31:07

    武蔵野タワーズのスレに「販売担当者から今後説明があるらしい」とあるけど。
    真偽のほどは分からない。国交省は「現在調査中」で物件名は一つも明かしてない。
    どこの物件も「調査中」以外、言いようがない段階では。

  24. 185 匿名さん 2010/06/29 15:36:42

    該当するコンクリートの納品先なんてすぐ分かるから、週明けには続々と発表があると思ったんだけどね。

  25. 186 匿名さん 2010/06/29 16:31:33

    私は国交省の上の方にある連絡先に電話で問い合わせてみましたけど、該当物件を発表するかも決まってないと言ってました。少なくとも国交省から該当物件を発表するという発表がないという表現でしたけど。

    皆さんも問い合わせてみてください。

  26. 187 匿名さん 2010/06/29 16:49:50

    やはり、国交省は業界とつるんで、この問題をなかったことにする方針のようですねw

    この癒着ぶりは、見事な連携プレーとでも表現して差し上げたらいいのでしょうか。

  27. 188 匿名さん 2010/06/29 16:52:07

    >>185
    男性週刊誌とか文春あたりにはイニシャルで物件名が載りそうですね。

  28. 189 匿名さん 2010/06/29 17:12:08

    内々には90棟全部既に特定されて共有されてるだろうね~。小杉のリエトは使ってないことをはっきり回答したらしいので調査中とか言ってるところはほぼクロじゃないかな。 山手線某駅近辺の2物件は調査中らしいね。

  29. 190 匿名 2010/06/29 17:23:20

    サッカー負けちゃったね。
    でもよくやったよね。

    そう言えば大崎は清水だったね。発表された認定一覧の時期からすると豊洲東雲辺りもヒット確率高そうだよね。

  30. 191 匿名 2010/06/29 17:29:39

    >>176
    いいですね~、その赤裸々な感じ。どしどし書いちゃってください。

  31. 192 匿名 2010/06/29 17:50:36

    キャナルコート?

  32. 193 匿名さん 2010/06/29 18:48:40

    コンクリートのひび割れ防止の基本は、なるべく水を増やしてセメントを減らすこと。
    参考文献:
    http://www3.spacelan.ne.jp/~next/jiten.html

    ところが、高強度コンクリートというのは逆に水を減らしてセメントを増やしたもの。
    必然的に水和熱の大量発生が避けられず、温度ひび割れが問題になる。
    どうしてそんな厄介なものが使われるようになったのかといえば、専門家の見解では

    http://hirac.weblogs.jp/main/2008/06/post-a19f.html?no_prefetch=1
    ・ 建物の高層化
    ・ 居住空間を広くする設計による柱・梁のスリム化

    の追求に理由があるのだという。

    中低層は普通コンクリートで十分だからね。
    やっぱり中低層の方が安心ってことだね。

  33. 194 匿名さん 2010/06/29 20:19:33

    コンクリート専門家の証言
    http://www.con-pro.net/qanda/viewmsg.cgi?id=30886&mp=on
    「材令初期に高温履歴を受けた高強度コンクリートは、標準養生に比較してかなり強度が落ちることがある」

  34. 195 匿名さん 2010/06/29 23:58:58

    > 内々には90棟全部既に特定されて共有されてるだろうね~。

    数が数えられるって事は、すでに資料があるってことだもんね。少なくともデべは知ってるって事。販売中止になってるのまであるわけだし。

    個々に問い合わせするしか無いかもね。

  35. 196 匿名 2010/06/30 00:33:49

    191へ君は悪いですよね。

  36. 197 匿名さん 2010/06/30 00:49:01

    一番悪いのは業界だろ。

  37. 198 匿名さん 2010/06/30 01:31:10

    見て見ぬふりの国交省も同じだろ

  38. 199 匿名さん 2010/06/30 02:19:26

    >>193
    >コンクリートのひび割れ防止の基本は、なるべく水を増やしてセメントを減らすこと

    反対だぞ!!
    ひび割れ防止の基本は、水を減らすこと。常識だぞ。
    だから、一般的に、加水が問題になるのだろ!!

    高強度のひび割れは、強度をもたらすための化学反応が活発になりすぎて中心部が高温になり、でも、表面は温度が低い状態のまま、その結果、引き起こされてしまうもの。
    柱・梁をスリム化すれば、効率よく放熱でき、温度差を小さくできるから、ひび割れは発生しなくなる
    建築学会の基準では、たしか、太さが80センチを超えた時に、この問題への対応を検討しなさい、だったように思うが

  39. 200 シコリナ(やったね) 2010/06/30 02:26:39

    難しい問題ですな。

  40. 201 匿名 2010/06/30 04:33:28

    90棟、分かっているならちゃんと公表すべきですよね。
    新築で買うにしろ、中古で買うにしろ、知ってる知らないでは大きな違いだし、情報の隠蔽は詐欺行為です。

    物件価格の下落は免れませんが、強度は壊れてみないと分かりませんよね。

  41. 202 匿名 2010/06/30 04:47:13

    宇部三菱のHPはご覧になりましたか?

  42. 203 匿名 2010/06/30 04:48:10

    大袈裟しないて

  43. 204 匿名 2010/06/30 05:22:02

    問題ないなら、尚更きちんと公表すべき!
    関係ない住民まで不安になりますよ。

  44. 205 匿名さん 2010/06/30 05:40:39

    掲示板でのこうした煽り系、騙り系の情報収集は最低!

  45. 206 匿名 2010/06/30 06:10:21

    煽りと取るか、消費者の実直な意見と取るかは見解の相違だと思いますが、マンションは高い買い物です。

    購入検討者は、できるだけ多くの情報を欲しがっていますので、ご理解の程宜しくお願い致します。

  46. 207 匿名さん 2010/06/30 07:27:15

    宇部三菱のHPなーんもこの件について触れてないね。

    というか普通の会社ならよくある「ニュースリリース」等の項目自体が見当たらない。
    まあ、取引先が決まってて外部と直に接触することは稀な会社だからな。
    作る必要性がないってことなんだろうね。

    品質保証体制のページがなんかむなしいね。。

  47. 208 マンコミュファンさん 2010/06/30 07:31:33
  48. 209 匿名 2010/06/30 07:34:52

    大丈夫そう

  49. 210 207 2010/06/30 08:15:04

    あ、本当だ。ページ更新したら出てきた。
    でも根本原因はやっぱ気になるな。
    品質管理だけじゃなくて出荷体制含めて管理がずさんだったんじゃないの?

  50. 211 匿名さん 2010/06/30 08:23:29

    よくわからないな
    なぜ 宇部三菱が謝るんだ?

    そもそも宇部三菱はJISどうりのセメントしか作っていないはずだぞ

    大臣認定取得時に勝手に基準値を変更したのは、ゼネコン&生コン屋だぞ
    そして、その勝手な基準値を承認したのが、国とか建材試験センターなどの認定機関
    宇部三菱が、330で未来永劫出荷します、なんていう念書でも書いてたんなら別だけど
    誰が、330で行けると判断したんだ?
    認定取得時に偶然330以下の状態が続いていた、というだけで、330で申請したのなら、笑っちゃいますね

    最初に国が発表した時に宇部三菱の名前があるのも不思議だ
    大臣認定のシステムを考えれば、国がまず指摘するのは、大臣認定を申請した、ゼネコン&生コン屋だろ?
    国は宇部三菱をつぶしたいのかな?なんか悪意を感じるな

  51. 212 匿名 2010/06/30 08:28:29

    あ〜

  52. 213 匿名 2010/06/30 08:59:06

    211

    宇部三菱セメントが謝っている理由だが、
    中庸熱セメントのスペックは322となって
    いるからだろ。
    スペック通りの品質であったなら、今回
    の問題は発生していないよ。

  53. 214 匿名さん 2010/06/30 09:15:08

    無駄だよ。
    陰謀を信じたい人は陰謀説しか信じないし、どんなに説明しても捏造だ事実隠蔽だと騒いで理解しようとしない。
    「盲信する者は信じたいものしか信じない」ってやつ。

  54. 215 匿名さん 2010/06/30 10:32:00

    最初から90棟のマンションリストを公表する気がないんだったらなぜ言ったんだろう。
    調査中で途切れるならきちんと調査後、発表するのが筋。
    ようは、雑談板に移動させたのも問題軽視させたいのが見え見え。

  55. 216 匿名さん 2010/06/30 11:26:50

    政治家や大企業はメディアとグルになって、

    都合の悪い真実は隠蔽する体質。

    昔から変わってないよね。

    目先に騙される無能国民。

    踊らされてはいけない。

    騙されてはいけない。

    ぜったい。



  56. 217 購入経験者さん 2010/06/30 11:44:03

    素人談ですが、コンクリートが基準に沿っていないって不適合製品って今回だけではなく、
    ずっと昔からあったはず。

    最近ではバブル景気時に材料が骨材の不足していた為、セメント全社が火力発電所から出るフライアッシュ
    を規定以上に混ぜたとか、さらに遡ると山陽新幹線の突貫工事で川砂が不足していた為、塩分を含む
    海砂を使用した為、東海道新幹線より耐用年数が短い…結果的に兵庫県南部地震でラーメン高架橋の橋脚
    が座屈したて破壊されたりとは言うに及ばず、震源から離れた橋梁の橋脚のかぶりコンクリートが想定以上に
    剥がれ損傷が激しいと言った事例もあった筈。

    で、全く昔から変わっていない。

    デフレスパイラルで時間的余裕もなくコストも必要以上に下げざるを得ない世の中だと、やはり問題が
    起きるのでしょうか…。

  57. 218 匿名さん 2010/06/30 11:56:21

    >>217

    はずじゃなくて、2年前に同じような事件があったでしょ。

  58. 219 217 2010/06/30 12:08:29

    >>218

    2年前?

    それは八幡の藪知らず近くのタワーの事ですか?

    アレはコンクリート材料そのもの問題ではなく、鉄筋不足の施工不良では?
    設計図が合ったはずなのに、現場監督がしばらく見逃しているとは信じがた
    いけど?

    仮に購入だとして設計図を見せて頂ければ、施工途中に鉄筋の本数を確認することで
    素人でもすぐ気が付くと思う。

  59. 220 匿名さん 2010/06/30 12:12:08

    六会コンクリート事件。今回以上にニュースでもとりあげられてたでしょ。

  60. 221 219 2010/06/30 12:18:58

    >>220

    あ、それでしたか? すみませんでした。

    いずれにしろ、数十年前から何回も教訓が示されていながら、ちっとも変わっていないですねぇ。

  61. 222 匿名 2010/06/30 12:19:19

    どこかで、大きなお金が動いているんですよ。

    川崎のマンションだけ名前公表されて、あとはお蔵入りですか?

  62. 223 匿名さん 2010/06/30 12:49:49

    >>222

    川崎も公表されてるわけじゃないよ。販売期間中に問題が分かって、あわてて販売を止めたからばれちゃった。

  63. 224 匿名 2010/06/30 12:59:40

    じゃあ、とぼけてれば良かったってこと?
    そういう問題じゃないでしょ?
    買う方の気持ちも考えて欲しい。

  64. 225 匿名さん 2010/06/30 13:12:06

    川崎の場合、登録の最終日に突然、販売を中止。その後、国交省がプレスリリースまでの間、理由の説明
    は一切せずってことをやってた。まじめに検討してた人は気が気じゃなかっただろうね。


  65. 226 匿名 2010/06/30 13:35:10

    説明しようがなかったということですよね。
    問題なしとしても、購入者は気分よくないし、これから何が起きるか分からない。

  66. 227 匿名さん 2010/06/30 13:41:48

    まあ、どこのマンションでも 手抜き工事、設計ミス、etcあるでしょ。

    コンクリだって 海砂使っていれば、鉄筋がさびてくるし。

    どこでも 変わらんよ。耐震偽装だって 本当は いっぱいあったのだから。

    神戸で倒壊したビルを あわてて解体した建設会社みてれば よう分かったわ!

  67. 228 購入経験者さん 2010/06/30 13:49:12

    >>227

    麻○首相が社長を務めていたセメント会社が九州新幹線の橋桁を載せる一部の部材に不適合製品が
    使われていたりしてとキリがない。

    結果としては、巨大地震発生時に耐震性能が発機出来たか否で証明されるのでは? と。

  68. 229 匿名さん 2010/06/30 14:08:23

    >>226

    国交省のプレスリリースによると、報告を受けたのは販売を中止する前。だから理由は知っていたのに説明を
    していなかったということ。

  69. 230 匿名 2010/06/30 23:03:20

    理由は分かっていても、何故そうなったのか、それに対して宇部三菱がどのような対応をしていくのか状況が分からなければ、川崎のマンションだってお客様に説明できないですよね?
    中途半端なこと言えませんものね?

  70. 231 匿名さん 2010/06/30 23:42:46

    >>213

    >宇部三菱セメントが謝っている理由だが、
    >中庸熱セメントのスペックは322となって
    >いるからだろ。

    たしかに宇部三菱の配布している技術資料(手元にあるのは第4版)ではこの数値が記載されているが、

    これは、参考値であって、保証値ではないぞ
    そもそも、最高値も、誤差範囲も表示されていないのに、鵜呑みにできない!!

    この技術資料を入手できる立場にあるものなら、ふつう、330以下で必ず来る、なんて考えないはずだが?

    330という数値を採用したのは、ゼネコンだろ?
    ただ単に、ええかっこ、したくて330と書いて申請して、承認とっちゃったんだろ
    で、そのあと
    実際に供給されるセメントの数値が上がってきたにも関わらず、紙切れ一枚で訂正可能(大臣認定はどうか知らないが、JIS生コンなら紙切れ一枚で手続きが可能)な、手続きを怠ったんだろ

  71. 232 匿名さん 2010/07/01 00:51:17

    なんかよく分からないけどゼネコンが勝手に出したと言っても330を満たす製品の注文が宇部三菱にも出てたんじゃないの?
    なのに違うものが出回りましたって話なのかと思ってたけど?
    素人なんで詳しい人教えてください。

  72. 233 匿名 2010/07/01 00:57:24

    322という数値は、宇部三菱セメントのホームページから
    製品情報のリンクを辿ると、さまざまな種類のセメントの一覧が表示されるが、
    その中に中庸熱セメントがあり、
    リンクしたページを表示させると
    このセメントのスペック値が表示されるのだが、
    これがこのセメントの保証される性能を表わしていないの?

  73. 234 匿名 2010/07/01 01:10:57

    川崎の販売中止したマンションは、火消しするまでコメントは控えてくれと宇部三菱から言われたんですよね?

  74. 235 匿名さん 2010/07/01 03:31:35

    湾岸なんか一番ヤバいだろ

    当事者は使ってないって必死に言うだろうが

    誤魔化されないようにしろよ

  75. 236 匿名 2010/07/01 04:51:57

    天下の三菱なら、人様に迷惑をかけたのは事実なのがから、それなりの対応は取るべし!

  76. 237 匿名さん 2010/07/01 04:53:35

    >>232

    >なんかよく分からないけどゼネコンが勝手に出したと言っても330を満たす製品の注文が宇部三菱にも出てたんじゃないの?

    そのような注文は不可能です

    送られてきたセメントが330を偶然満たしたかどうかは、購入者が自分で試験をして確認しなければいけません
    ちなみに試験には28日間必要ですが
    ゼネコンによっては実際に試験して確認しているようです

    そもそもセメントメーカーが発行するセメントの成績表は、
    取り扱っているセメント生産工場のデータを総合的に平均した数値が記載されています
    宇部三菱の場合は、自分で生産はしていませんので
    宇部興産、三菱マテリアル、そして提携を結んでいる住友大阪セメントの各工場から、提出された成績表を、宇部三菱の責任で平均を計算し、発行されています
    (表だって提携を結んでいないメーカーのセメントも実際に自分のSSにいれれば計算には加えるはずです)

    今回問題になった中庸熱セメントなんていうのは、すべてのセメント工場で生産している、というものではないので、限られた工場から出荷されていると思いますが、言い換えれば、時期によっては、全国の工場から特別なルートを用意して調達しなければいけないという可能性もあります
    特に、このセメントは首都圏でしか使われていないといっても過言ではありませんので、各メーカーとも輸送には苦労していると思います
    このような状態ですので、成績表の数値が安定しているとは思えませんが

    そういった事情もあり
    生コンのJIS規格では、セメントメーカーの発行する成績表は無条件に鵜呑みにせず、特に強度については、購入した生コン工場の責任において第三者機関で試験をして確認することになっています
    (こういった措置をとる理由としては、セメントそのものがJIS規格によって製造されたという保証がされていないというのもありますが)

    大臣認定の場合は、特に指針はないはずですので、(指針のないものを認定するのが大臣認定ですので)
    セメントについてどういう値を要求し、どういった検査をするのかは、申請者つまりゼネコンと生コン工場が決め、認定機関が判断をするということになります
    このような認定方針ですので、もし試験表の数値が330を超えたのであれば、認定機関側の常識としては、しばらくの間は、高強度は出荷するな、という判断となると思いますが、生コン工場が、うっかりしてたんでしょうかね?

  77. 238 匿名 2010/07/01 05:55:12

    湾岸只今隠蔽中

  78. 239 匿名さん 2010/07/01 06:12:10

    根拠もなく ひたすら湾岸中傷

    こいつ訴えられないかなw

  79. 240 匿名さん 2010/07/01 11:35:41

    みなさんお互い、自分の検討している物件や、購入した物件を担当者に聞いてみて情報交換する事にしませんか?

  80. 241 匿名さん 2010/07/01 11:43:42

    そんなことは物件検討板でやればいいこと。

  81. 242 匿名さん 2010/07/01 12:28:44

    個人レベルの問合せにデベが正直に答えると思うのですか。お人好しですね。
    もし使っていても使ってない、または調査中、と答えるに決っていますよ。

    どこの物件が使用したかは、お役所の大本営発表が出るのを期待する以外無いでしょう。

  82. 243 匿名 2010/07/01 12:57:59

    宇部三菱が恐がっているのは・・・

  83. 244 匿名さん 2010/07/01 13:08:30

    国交省が90件の既築物件のリストを発表して、もしそれがマスゴミによるタワマンネガティブ
    キャンペーンに発展して物件価格が急落したら、物件所有者から国交省は損害賠償請求訴訟を
    起こされると思う。

    以前、O157の集団食中毒事件で風評被害を受けたカイワレ業者が国を訴えた裁判は控訴審で国が
    負けていたから、今回の場合も、住宅性能・耐震性に問題がないにもかかわらず、物件名を公表したら
    国は負けるんじゃないか?

    その覚悟があるなら、前原おぼっちゃま大臣率いる国交省は90件の既築リストを公表したらいいよ、したり顔でな。

  84. 245 匿名 2010/07/01 13:24:11

    宇部三菱セメントが恐がっているのは・・・品質管理の規格値ではなく、セメントの流通形態にあります。
    10/Jの差は、十分に言い訳可能ですし、問題はありません。
    やはり社内の体制が暴露され、しいてはセメント業界の体制が暴露されます。コンプライアンスの解釈にまで至ります。
    ①独禁法の問題。②流通形態による虚偽の報告。業界の問題に発展します。
    ①はお互いセメントを融通し合うのですから、価格協定が生まれてきます。特に日本では需要が首都圏に限られますから尚更、競争が自粛されます。
    ②は他社製品を自社の貯蔵施設に受け入れただけで、自社製品として取り扱っている事です。豚や牛と同じ感覚ですが、違いは豚や牛には餌を与え銘柄による豚や牛が出荷されます。セメントはせいぜい試験用に手間をかけ自社の袋に入れる程度です。あとは通称バラ車と呼ばれるタンクローリーによって運ばれるだけなので、購入する生コン工場や建設現場プラントでは見分けがつきません。
    蛇足ですが、積み間違いや受け入れ間違いが起こる可能性があります。今回の様に中庸熱セメントを使うところ普通セメントや早強セメントなどを間違って使っている可能性が十分にあります。混和材も同じバラ車で輸送するため誤納の可能性があります。過去に取り壊した事例も多くあります。そうなると日本のコンクリート構造物が全て調査対象になるので、国交省も引いてます。解決策はセメント業界が持ってこいと聞こえるようです。ある意味、民主党の「コンクリートから人」へは警鐘だったのかもしれませんね。笑えない事実です。

  85. 246 匿名 2010/07/01 13:32:15

    実際に試験をしないで、数値のみ計算して試験表に記載したらマズいですよね。
    価格協定が行われ、価格競争がなくなり、挙句の果てに高いマンション買わされたのではたまりませんね。
    今後は国交省とセメント業界の補助でタワーマンションも半額位になるのでしょうか?

  86. 247 匿名さん 2010/07/01 14:13:04

    これ、ほとんどのマンション、ビルに該当してるでしょう。

    損害賠償の嵐 が吹き荒れるので 事実は隠蔽される。

    特にタワーマンションの住人にとっては 深刻な事態です。

    耐震性能出ずに 全て解体命令 とかになったら 冗談じゃ すまんでしょ。

  87. 248 匿名さん 2010/07/01 14:24:35

    >耐震性能出ずに 全て解体命令 とかになったら 冗談じゃ すまんでしょ。

    耐震性能に問題はないので、そんな命令は出ません。マスゴミがこの件を取り上げる時は

    必ず「耐震性に疑問」、とかそんな見出しを付けるんでしょうけど。文系のアホ記者には

    国交省のリリースを見ても内容を理解できず、感覚で記事を書くんでしょうねー。

  88. 249 匿名さん 2010/07/01 15:52:07

    実際、強度への問題はないのですか?
    サンクタス川崎はHPを閉じてしまったのですよ。
    どう考えてもおかしい・・・納得できない。
    90物件と分かっているのなら、国土交通省は名前を公表すべきです。
    それができないのは、なんらかの意図があるとしか思えません。
    オリックスだけが先に情報を得ていたのもおかしいし、
    通報がったというのも解せません。
    また木神(サカキ)さんのブログが取り上げるのでしょうが
    真相はここで誰かが語ってほしいですね。

  89. 250 匿名さん 2010/07/01 21:04:33

    >実際、強度への問題はないのですか?

    あなたは国交省の報道向け発表(国交省のHP)は読んだのでしょうか?

    そこには強度に問題があるので、立て直しが必要の物件ありとでも書かれていたのでしょうか?

    >サンクタス川崎はHPを閉じてしまったのですよ。

    そこが今回の問題の発生源(関係者からの通報があった)と言われていますけど?

    >オリックスだけが先に情報を得ていたのもおかしいし、

    オリックスはサンクタス川崎の売り主ですから、別におかしくないでしょう。

    >通報がったというのも解せません。

    解せないという理由が理解できません。

  90. 251 匿名さん 2010/07/01 22:54:02

    自分の物件のことは自分で調査しよう。

  91. 252 匿名 2010/07/01 23:04:37

    どうやって?

  92. 253 匿名 2010/07/01 23:20:22

    調査しようがないよね。。。武蔵小杉タワマンやMMタワマンも怪しいのかな・・
    わざわざ90棟と発表しているなら、公表(マンション住民にお知らせするとか)されそうな気もするけど。

  93. 254 匿名 2010/07/02 01:44:41

    強度に問題ないなら尚更、宇部三菱が誠意のある会社なら、きちんとリストを公表して謝罪すべきですよね。

    隠蔽されたら、もしかしたらやっぱり・・・・と不安になる。

  94. 255 匿名 2010/07/02 01:53:15

    不安より楽しみな方は多いですね!

  95. 256 匿名 2010/07/02 02:13:25

    >>249
    >また木神(サカキ)さんのブログが取り上げるのでしょうが
    >真相はここで誰かが語ってほしいですね。
    情報収集中ってことなんですね?(笑

  96. 257 匿名さん 2010/07/02 02:54:53

    木神(サカキ)って一文字でNGワードってのがすごいよね。

    脱線でした。

  97. 258 匿名さん 2010/07/02 08:56:26

    サカキはNGワードだったんだ・・・・
    何かおかしいと思っていたけど、これで納得w

  98. 259 匿名さん 2010/07/02 09:30:46

    90棟っていうのも本当かどうか・・・。

  99. 260 匿名さん 2010/07/02 14:27:52

    何も発表されない。知る権利、知りたくても闇で、永久未曾有の建物。あ~あ 知らぬが仏かよ。

  100. 261 入居済み住民さん 2010/07/02 14:32:18

    あの方はカネの事しか頭に無く(よって値引きばかりPRする)、理系の科学技術は全くと言っても良いほど
    知識ゼロな感じなので、値引きとコンクリートの骨材のコストの因果関係は全く考慮に入れていないと思われ。

    それに中規模以下の物件は、設計や施工に対する体力が無い施工会社が殆どなので、果たして信用できるか
    どうか? です。

  101. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸