横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 中区
  7. 北仲通
  8. 馬車道駅
  9. ザ・タワー横浜北仲
周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・タワー横浜北仲口コミ掲示板・評判

  1. 3641 匿名さん

    「制振」の長周期地震動対策や揺れ軽減についてはこちらもご参照ください
    http://www.sankei.com/premium/print/150405/prm1504050008-c.html

  2. 3642 匿名さん

    最低383、平均487、最高625らしいですよ。残念。

  3. 3643 口コミ知りたいさん

    らしい でもいいけど、どっからの情報なのか言ってください。

  4. 3644 匿名さん

    医者が今後も高収入かどうかは医療保険制度次第だな。
    今の医療保険制度のままでは恐らく維持不可能。
    現役世代の強制徴収の金で高齢者に対する高額医療を当然のようにやり続ける
    今のあり方にNOが突きつけられる日は近い気がするけどな。
    すでに歯医者は保険診療だけでは食っていけない時代に突入している。

  5. 3645 匿名さん

    これが平均、実態。決して楽な商売じゃない。

  6. 3646 マンション検討中さん

    近くに新築する超高層ビル、横浜市庁舎の方が耐震性能は数段高そうですね。中間免震+制振。

    市政が滞ってはいけませんし、営利目的で販売するマンションと一緒にしてはダメですね。

  7. 3647 匿名さん

    最低193、平均268、最高385とのこと。これだけのマンション不況下で諸条件の悪い物件にも関わらず強気の価格設定で来ましたね。

  8. 3648 匿名さん

    >>3646 マンション検討中さん
    800億かけてますからね

  9. 3649 匿名さん

    >>3646 マンション検討中さん

    地震が来たら、新市庁舎に逃げ込みましょ!

  10. 3650 匿名さん

    >>3649 匿名さん
    あっちは支持層が傾斜していて杭による基礎が入る不安定な地盤だからね。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンウッド大森山王三丁目
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  12. 3651 購入予定者さん

    >3650 匿名さん
    みなとみらいに向かって洪積層がだんだん深くなってゆく地形ですからね。地層的には斜面に建つわけで、免震などの仕組みが必須になりますね。また、コストがかけられるのと高さが155mというのも免震採用の理由でしょうね。

  13. 3652 匿名さん

    相鉄線が東横線乗り入れるとやはり割り込まれるわけですから、相対的に運行本数減るんですかね。
    また、新横浜にはダイレクトに行きやすくなるのかと思ってましたが本数どうなるんですかね。。

  14. 3653 匿名さん

    東横相鉄線乗り入れなんて、ココとは関係ないですよ。
    ここは、みなとみらい線で、元町・中華街~横浜までの利用者対象。
    そこから先の駅利用者なら、都内マンション検討でしょ。その次は、武蔵小杉、綱島。
    馬車道駅検討は、割と近い人々ですよ。

  15. 3654 匿名さん

    そもそも東横相鉄乗り入れは頓挫ですよね?

  16. 3655 匿名さん

    頓挫してないけどあれは基本目黒線JRだからほとんど関係無い。新横浜は桜木町から地下鉄かJRなことも変わらない。

  17. 3656 匿名さん

    今秋発売の季刊誌『横濱』を見てみましょう。横浜の地図を楽しむ、
    良いですね、馬車道エリア。

    http://www.kanagawa-np.com/yokohama/latest.html

    雨でも地図と桜を見ながらそぞろ歩き、、、

  18. 3657 匿名さん

    >>3646
    横浜新市庁舎は耐震ランクI類(災害時に最も重要な拠点となる施設)で、普通より2段高い。
    長周期地震動への対策として、建物の揺れのエネルギーを吸収・減衰させる機構もあり、エレベーターも継続的な揺れに対して損傷しづらく復旧が早いものを使うなどの対策がある。

  19. 3658 評判気になるさん

    ここ液状化マップ真っ赤だけど、対策はされているのかな?

    期待は薄いけど。。。しっかりやってたら買い、してなければ今回はスルーだな。

  20. 3659 マンコミュファンさん

    >>3658 評判気になるさん
    だから、直基礎で関係ないととっくに解決済み。
    というと具体的に示せとか言うのだろうから、アパの資料をとことん検索してみなさい。
    このエリア一体の洪積層の分布図がありますよ。
    北仲はすぐ下が洪積層。故に直基礎で地震時の建物への液状化の影響なんて想定できない。
    みなとみらいよりも地盤は良好。

  21. 3660 匿名さん

    >>3659 マンコミュファンさん

    誰もマンション真下の液状化なんて心配していないと思うよ。
    そんな話聞いたこともないでしょ?

    液状化するのはマンションの真下ではありません。

  22. 3661 匿名さん

    敷地内の液状化対策はしているのでしょうか?
    敷地外はどうでしょうか?

  23. 3662 匿名さん

    3.11のときに液状化してなければ大丈夫でしょう。
    あの時、液状化したところは、この辺ではなかったような。
    それより、駅浄化は、どうでしょうか?

  24. 3663 匿名さん

    液状化可能性の計算結果は構造計算書に記載されているはずです。
    耐震性の目標値と計算結果も載っているので、見せてもらえるなら確認しておくことをお勧めします。

  25. 3664 マンコミュファンさん


    >>3659 マンコミュファンさん
    液状化の影響は想定できないのてすか?本当ですか?販売主にも是非そういった絶対安心安全を説明していただきたいですね!!!

    埋立地だけど液状化の影響なんて想定できない且つみなとみらいよりより地盤が良好な1200戸近いマンション、相当高く売れそうですね。
    マンションじゃなくて三井不の株買うかも。
    貴重な情報ありがとうございます!!

  26. 3665 ご近所さん

    >3664 マンコミュファンさん
    工事現場見てきなって。4~5メートル下で基礎作ってるよ。支持層の上は殆ど掘削されて基礎やピット化してしまうので、マンションの敷地内は全く液状化の影響なんてないでしょうね。
    まあ、お隣の合同庁舎、シャレールの周辺も311で液状化の被害なんてなかった。

  27. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    サンウッド大森山王三丁目
  28. 3666 匿名さん

    >>3664

    そんなことは言ってませんよ。
    マンションの敷地内いっぱいに基礎が広がっているなんてことはありませんから。

    マンションの場合は戸建てとは異なり、直接基礎でも杭基礎でも建物は支持層に固定しているので安全です。
    マンションにとっての液状化問題は、建物と敷地に段差ができたり、舗装した路面が壊れたり、地下のインフラがダメージを受けたりすることを言うと思います。

  29. 3667 検討板ユーザーさん

    3.11と今後30年以内に80%の確率で起こり得る首都直下は違うような・・・

  30. 3668 匿名さん

    液状化マップ真っ赤という事実に目をつぶることなかれ・・・

  31. 3669 匿名さん

    地盤がいいからと言って湾岸部を買いに来る人なんていませんよね。聞いたことがない。。。

  32. 3670 匿名さん

    液状化マップはどうやって決まるのか?
    液状化対策された埋立地なら白になるし、
    そうでない埋立地なら無条件に赤になるだけだ。
    でも実際には、深い・浅いや新しい・古いなど、
    埋立地の実力には差がある。

    浅い埋め立てが有利なのは言うまでもないが、
    古い埋め立ても有利だ。埋め立て後100年経つと
    自然地盤とさほど差がなくなるという文献もある。
    実際に3.11で被害があったのも、液状化未対策の
    比較的新しい埋立地(ポートサイドなど)か、
    深い埋立地(横浜西口など)だった。

    北仲は埋め立てが浅くて古いので、液状化マップが
    赤でも実力的にはかなり良い方だと思う。

  33. 3671 匿名さん

    敢えて赤の中で選ばなくたって・・・もともと赤じゃないところのほうがいいよ。

  34. 3672 匿名さん

    >>3671 匿名さん
    だったら、ここは外せよ、もう来るな。

  35. 3673 匿名さん

    >>3670

    >液状化マップはどうやって決まるのか?
    >液状化対策された埋立地なら白になるし、
    >そうでない埋立地なら無条件に赤になるだけだ。

    初耳です。
    ソースありますか?
    他地域の液状化マップを見てもそうとは思えません。

  36. 3674 購入予定者さん

    >>3670 匿名さん
    適切なご説明ですね。
    対策済みだから液状化しないかと言えば、もとの地盤が悪ければ多かれ少なかれ大きな揺れがくれば影響が出る。

  37. 3675 匿名さん

    地震の直後、ここの前の道路ぼこぼこでした。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    ブランシエラ横浜瀬谷
  39. 3676 匿名さん

    液状化はともかく、津波の浸水深は最大2mと想定されておりますので、流されないようお気を付けください。

    http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/759943.pdf

  40. 3677 マンション検討中さん

    浸水はともかく、最先端技術でない制震だったらものすごく揺れるんで、お気を付けください。

  41. 3678 匿名さん

    高潮も津波と同様に最大2mと想定されます。
    内陸に低地があり、大量の海水が流れるかもしれませんので、お気を付けください。

    http://www.mlit.go.jp/report/press/port07_hh_000017.html

    1. 高潮も津波と同様に最大2mと想定されます...
  42. 3679 匿名さん

    >3678 匿名さん
    スパコンでさ、3mの津波想定でシミュレーションしてごらん。
    ここ、以外と浸水しにくいんだよ。
    時間的には周辺エリアよりだいぶ後に水が上がってくる筈だよ。

  43. 3680 匿名さん

    津波の浸水深の目安ですが、0.5m~0.8m以上になると人命に影響する恐れが生じるそうです。

  44. 3681 匿名さん

    タワーが倒壊しなければ、、、
    周辺道路、歩道が波打ったり、ガス管、水道管、下水管か損傷を受けたりするのが困りますね。マンホールが隆起したり。やはり、1番困るのは、おトイレですね。

  45. 3682 匿名さん

    岡野・平沼新田、吉田新田よりはマシでしょ。

  46. 3683 匿名さん

    >>3679 匿名さん

    最新のシミュレーション結果が >>3676 ですよ。

  47. 3684 匿名さん

    まあ、浦安に学べですね。
    今晩のNHKスペシャル夜9時
    見てみましょう。熊本に学べかな。

    http://www6.nhk.or.jp/special/sp/detail/index.html?aid=20170409

  48. 3685 匿名さん

    >3675
    地震の直後、ここの前の道路ぼこぼこでした。


    それ、かなりヤバいじゃん…

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    リビオ宮崎台レジデンス
  50. 3686 調査中

    3683
    最新だけど結構荒いシミュレーションですね。

  51. 3687 匿名さん

    NHKスペシャル興味深いです。
    柔らかい表層地盤が厚いほうが揺れの増幅率が高いと思いきや、熊本地震では10m程度の所が一番揺れたんですね。

  52. 3688 匿名さん

    >>3687 匿名さん

    戸建て、を倒壊させた揺れの話ね。

  53. 3689 匿名さん

    最近、また日本の各地で地震が頻発してますね。NHKスペシャルの最中にも地震速報、熊本震度3。横浜も気をつけましょう。防災、減災、各自点検!

  54. 3690 匿名さん

    高層マンションの揺れやすさマップは小さくて詳しく見えなかったが、リスクとしては戸建てや中低層マンションよりも低かったな。
    防災科学技術研究所のサイトで年内公開とのことだが、早く見たい。

  55. 3691 匿名さん

    >3689
    意外と大丈夫かも!?と期待して見たけど、横浜の湾岸エリア、紫か赤か…濃い色になっててダメそうだったね。

    やっぱり地盤の話題は、この物件にとっては御法度ですね。。。

  56. 3692 匿名さん

    >3688
    戸建て、を倒壊させた揺れの話、だけではありませんでしたね。地盤のことはよく研究したほうがよさそうです。

  57. 3693 匿名さん

    世界では、にわかに地政学的リスクが高まりましたが、日本では、地盤リスクという認識が高まりつつありますね。

    戸建てだけでなく、マンションでも地盤の安定性と建物の揺れについて、しっかりと認識しておかなければなりませんね。3.11のランドマークタワー最上階レストランの状況にヒントがありそうです。さすがです。

  58. 3694 購入予定者さん

    >>3685 匿名さん
    嘘ですねぇ。栄本町線が凸凹なんて、どのあたりだよ、笑えるよ。

  59. 3695 匿名さん

    3.11でポートサイド公園あたりはボコボコだったようですが、北仲もですか?
    そうだとしても道路ではなく、歩道の一部ですよね?

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  61. 3696 マンション検討中さん

    資料請求しようと思ってるんだけど、ひょっとして1億円出しても40階以上の眺望のよい部屋が買えないの?

  62. 3697 匿名さん

    >>3696 マンション検討中さん
    2億円用意して下さい。

  63. 3698 匿名さん

    3.11の時、大丈夫だったからこれからも大丈夫だ。
    北朝鮮は核ミサイルを他国へ打ったことがないからこれからも大丈夫だ。
    似たり寄ったりに感じるのは自分だけかな。

  64. 3699 口コミ知りたいさん

    HPの更新はないし、そろそろネタ切れだし、なんだかどーでもよくなってきた。

  65. 3700 マンション検討中さん

    噂になってる単価だと普通に都内のいいマンション買えるんだけど
    なんで横浜のハズレのマンションがそんなに高いんだろう?

  66. 3701 匿名さん

    >>3696
    5000万も用意すれば買えますって。なんせ横浜の外れの外れですから。

  67. 3702 マンション検討中さん

    てすてす

  68. 3703 マンション掲示板さん

    買うつもりでここの情報を追っていたものの情報も小出しで飽きてきたところ、ポートサイドの良い部屋が出たので買いました。
    ごきげんよう!

  69. 3704 匿名さん

    >>3703 マンション掲示板さん

    えっ?
    ポートサイドは、神奈川区の紫色で記された地域だったのでは?

    でも、お気に入りが1番ですね。

  70. 3705 匿名さん

    3703さん それ正解だと思う。手のひらで遊ばれているようで購買意欲が失せました。イケイケドンドンで楽しいはずだったのに・・・ 

  71. 3706 評判気になるさん

    シラケているのは私も同じ。あえて大金はたいてまで買うのが馬鹿らしくなってます。4月に入ったのだから
    HPで何らかの有意義な情報発信してもよいと思うのだが。

  72. 3707 匿名さん

    >>3695 匿名さん

    みなとみらいもマリノスタウンの通りはボロボロに隆起、陥没して酷かったなー。

  73. 3708 匿名さん

    >>3707 匿名さん

    今も痕跡残ってますかね?
    マリノスタウン跡地も心配か。

    それにしても米北の衝突が気掛かりです。とてもマンションを買う気分ではないのは確かです。

  74. 3709 匿名さん

    >>3695
    みなとみらいのけいゆう病院周辺の通りはボロボロに隆起、陥没して酷かったなー。

  75. 3710 匿名さん

    >>3709 匿名さん
    みなとみらい被害はマリノスタウン軸と沿岸沿い、公園しかありませんでしたよ。デマは流さない方が良いですよ。何れにしても北仲周辺は微妙ですね。

  76. 3711 匿名さん

    >>3709 匿名さん
    そういえばあのあたりもひどかったなぁ
    パシフィコの海側とかも甚大な被害が出たのを覚えてる
    けいゆう病院やパシフィコ周辺は避けるのがベストだな

  77. 3712 匿名さん

    ここはみなとみらいじゃありません。

  78. 3713 匿名さん

    今はマンションを買うこと自体、避けた方が良さそうですね。地震、津波よりもミサイル注意とは想定外でした。道路がボコボコだけでは済みませんからね。

    ここの情報も更新されなくて当然です。

  79. 3714 eマンションさん

    >>3713 匿名さん

    震災の時と一緒。
    むしろ買い時で、株価は上がりますよ。

  80. 3715 口コミ知りたいさん

    むしろ戦争というかアメリカさんの攻撃終了後、朝鮮半島統一後の経済効果、特需に期待したいですな。

    北朝鮮の皆さん、自由になったらぜひ日本にも遊びに来てほしいです。

  81. 3716 匿名さん

    >>3714 eマンションさん

    震災の時とは大違いでしょう。
    後には何も残らないのでは?

  82. 3717 マンション検討中さん

    >>3715 口コミ知りたいさん

    正しいものの見方です。

  83. 3718 匿名さん

    地震もそうだが津波もやばいな。みなとみらいはここより安全でいいな。避難対策本部と避難場所となるパシフィコあるし病院あるし。
    http://livedoor.blogimg.jp/kuroiamakitune/imgs/7/4/74a5884d.jpg

  84. 3719 検討板ユーザーさん

    >>3718 匿名さん

    >>3718 匿名さん
    地形上ここは津波の被害が小さくなります。
    それゆえ最近整備したばかりの水際線プロムナードの護岸の高さがあの高さに設定されているものと思われます。
    なぜ被害が比較的小さく収まるの可能性が高いかは、地図をよーく見て下さい、理解できます。
    ここも、災害時の避難受け入れ想定されていますよ、CASBEEご覧ください。

  85. 3720 匿名さん

    >>3715 口コミ知りたいさん
    アメリカ本土には届くかどうかあやしいもんだが、東京、横浜には確実に届くよね、北のミサイル。
    核、もしくは生物化学弾頭のミサイルが2~3発報復で降ってきたら、そんな事言っていられない。
    横田、厚木、横須賀は間違いなく最優先ターゲット。

  86. 3721 匿名さん

    >>3719 検討板ユーザーさん

    津波で建物ごとは流されないので、津波想定地区でセキュリティなく上に上がれる建物には避難受け入れが求められるのでしょう。

  87. 3722 匿名さん

    みなとみらいもブリリアまでがギリギリ安全で大和賃貸エリアなんか水没じゃん。

  88. 3723 匿名さん

    この世はまさにキューバ危機の様相ですね。民主ケネディではなく、共和トランプですが。ギリギリで回避でしょう。先制攻撃さえなければ。株価も反転か。

    ところで、津波のほうですが、新しく建つアパが防いでくれるでしょう。赤レンガ倉庫やワールドポーターズで、先ず防御。みなとみらいでも、ブルーさんやブランズさんが防いでくれます。パシフィコさんも。ブルーラインやみなとみらい線は水没でしょうが、JRは大丈夫でしょう。あの赤い水陸両用バスに乗っていれば助かります。

  89. 3724 周辺住民さん

    みなとみらいは大和賃貸エリアまでが安全でけいゆう病院エリアなんか水没じゃん。

  90. 3725 匿名さん

    >>3723 匿名さん

    隙間なく防御できるわけがないです。
    甘過ぎでしょう。

  91. 3726 マンション掲示板さん

    >>3724 周辺住民さん
    けいゆう病院周りは真白に見えますが? みなとみらい住居エリアはほぼ被害ないでしょ。

  92. 3727 匿名さん

    直近は、地震、津波よりもミサイルが飛んでこないことを祈りましょう。海上に落ちれば、大津波でしょうけど。
    気をつけようがありませんが、本当に真っ白になってしまいますよ。

  93. 3728 匿名さん

    >>3727 匿名さん
    あははは、たかがミサイルで大津波って・・・、ハイハイ、100メガトン級の水爆ならね

  94. 3729 購入予定者さん

    >>3723 匿名さん
    そういう平面的な話じゃないんだよね。
    こことみなとみらいのマンション群では、津波のリスクは殆ど変わらない可能性があるよ。

  95. 3730 匿名さん

    >>3729 購入予定者さん

    建物があるとむしろ流れが速くなるんじゃない?
    ビル風みたいに

  96. 3731 購入予定者さん

    >>3730 匿名さん
    そりゃそうだ。
    襲ってくる津波の高さが同じ東京湾でも場所によって違いが生じる。
    それは横浜港でも同じで、複雑な地形、向きによって到達する波の高さは実は相当に違う。
    本牧、大黒、ポートサイドあたりは相当に高くなる可能性がある。

  97. 3732 匿名さん

    マルシェだね

  98. 3733 マンション検討中さん

    311の津波動画を見てから、海近くのマンションは怖くて検討対象にならない、、

    平地部分を歩いてるときに来たら、、とか考えるだけで恐ろしい

  99. 3734 通りがかりさん

    液状化の話で、うちのマンションは地盤改良をしてるから大丈夫、という人がいます。

    しかし、液状化の問題は、インフラである水道管やガス管などが液状化によって破断して、自身のマンションでそれらインフラが使えなくなる事、もあります。

    そっちに目を向けたほうがよろしいかと。

  100. 3735 匿名さん

    >>3733 マンション検討中さん
    では、余所にどうぞ。

  101. 3736 匿名さん

    >>3734 通りがかりさん
    西口の売れ残りとか、東神奈川のタワーでどうぞ。

  102. 3737 匿名さん

    別に、横浜で探さなくてもいいんじゃない?

  103. 3738 匿名さん

    少なくとも低地物件じゃ意味がない…

  104. 3739 匿名さん

    横浜も人口減少秒読みだって・・・

    横浜で物件探すより、せめて東京都心の物件にしておいたほうが無難だな。

  105. 3740 評判気になるさん

    >>3736 匿名さん
    そういうことを言ってるのではないと思いますよ、、、

  • スムログに「ザ・タワー横浜北仲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
クレストシティ鎌倉大船サウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ新横浜
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪
スポンサードリンク
MJR新川崎

[PR] 周辺の物件

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸