横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 中区
  7. 北仲通
  8. 馬車道駅
  9. ザ・タワー横浜北仲
周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ザ・タワー横浜北仲


[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

[PR] 周辺の物件
ポレスター大和中央
ヴェレーナ日吉

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・タワー横浜北仲口コミ掲示板・評判

  1. 3601 匿名さん 2017/04/02 04:51:21

    居住性改善を目的とし、風などにも効果がある弾性変形のみの“制振”と
    地震力のみを対象とし、動作時に塑性変形を伴う“制震”を一緒にしたくないということだろう

    ここは“制震”だが

  2. 3602 匿名さん 2017/04/02 05:53:42

    >>3601 匿名さん

    お話通り。そもそもここでは制震の話が発端なので、上記の話もそれを中心に書いてある認識。

  3. 3603 評判気になるさん 2017/04/02 07:10:54

    一番下のがこの物件の制震技術で良いのかな?
    http://www.kajima.co.jp/tech/seishin_menshin/str_ctrl/index.html

  4. 3604 匿名さん 2017/04/02 09:16:52

    >>3577 口コミ知りたいさん
    富裕層が60m2の極狭部屋に飛びつく訳ないだろ。

  5. 3605 名無しさん 2017/04/02 10:21:53

    >>3604 匿名さん

    富裕層はエグゼクティブですよ。
    小金もちが8000万60平米を買います。

  6. 3606 匿名さん 2017/04/02 10:25:29

    >>3600 匿名さん

    基本原理から違います。
    制振は風揺れを含む小さな揺れから効果を発揮します。また、免震と同様に地震の揺れを何分の一かに抑えられ、長周期地震動対策となる技術もあります。

    制震は震度5以上の大地震で建物の変形を少し抑える程度にしか効きません。
    それすらも鹿島のサイトに「構造体コストを低減」と記載されているように、構造体を耐震構造より少し弱くしてコストダウンするのに使われるだけで、地震に強くなるわけではありません。

  7. 3607 匿名さん 2017/04/02 10:26:03

    >>3603 評判気になるさん

    それです。

  8. 3608 口コミ知りたいさん 2017/04/02 23:00:24

    >>3607 匿名さん
    長周期地震動と風揺れには対応していないみたいですね。
    おまけに低コストとは…
    狙ってたんですけど、少し残念です。

  9. 3609 富裕層? 2017/04/02 23:14:57

    >>3608
    同じくです。まさかここまでコストカットして安普請にしてくるとは。立地が悪いのだからせめてマンションそのものや部屋の力で価値を押し上げてほしかったのですが。坪単価230でもいらんなぁ。

  10. 3610 匿名さん 2017/04/03 04:44:19

    なるほどな。あまりここら気にしたことなかったけど、よく見ると確かに都内湾岸タワーはもちろん、ブルーハーバーやミッドベースにも及ばないような仕様なのは残念。見栄ははれそうだが、震度6位だと被害少ないように祈るしかないか。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンウッド大森山王三丁目
    レジデンシャル品川荏原町
  12. 3611 匿名さん 2017/04/03 08:07:10

    ヘタするとここはブランズみなとみらいや大和の賃貸にすら劣るかもしれんぞ
    どちらも賃貸マンションとしては悪くはないが、ここは分譲マンションなんだからもう少しマシな仕様にしてほしい、、

  13. 3612 匿名さん 2017/04/03 10:03:35

    これでブルーハーバーみたいな天井高になったら目も当てられないな。

  14. 3613 匿名さん 2017/04/03 11:21:06

    さすがにブルーよりは駅に近いぶんだけマシだろう。

  15. 3614 匿名さん 2017/04/03 12:14:53

    ここは、みなとみらい住民にとって、
    そろそろ住み替えと思っていたけど、
    残念あきらめ物件なんでしょうか?

  16. 3615 匿名さん 2017/04/03 13:05:18

    いや、いいところはたくさんあると思うよ。高層タワー、駅直結etc.
    ただし、良さを実感するには、ブルーハーバーの最低でも1.5倍の金額は払ってねってことで、
    地震が来たらまあ仕方ないよねぐらいに余裕見れる人用ってだけでしょう。

  17. 3616 検討板ユーザーさん 2017/04/03 13:49:25

    >>3615 匿名さん
    さらに、金払った高層な人ほど揺れるっていう笑。
    タワーの宿命ではあるけど、さすがに超高層なんだから地震対策はもう少しすべきだったような。まぁ、ちょうどマンション在庫増え始めて、所謂目に見えないところにコストかけても、それに見合うリターンは得られないという判断になったのかもしれないけど、いや本当残念。

  18. 3617 匿名さん 2017/04/03 13:59:19

    >>3605 名無しさん
    小金持ちでも60m2は買わんだろう。独身か子ナシ以外はまず見送る。住めないでしょ狭すぎて。

  19. 3618 匿名さん 2017/04/03 14:28:19

    >>3616 検討板ユーザーさん

    3.11新宿副都心の揺れ映像と同じでしょうか。

  20. 3619 匿名さん 2017/04/03 14:29:53

    >>3617 匿名さん

    医師だと20代で普通に世帯年収3000万。
    サクッと買いますよ。
    手狭になれば、もちろん引っ越し。

  21. 3620 匿名さん 2017/04/03 14:45:28

    20代の医師って世帯年収が普通でそんなにもあるんですか? どんな家族構成で設定しているのでしょうか?

  22. 3621 富裕層? 2017/04/03 15:24:32


    3619
    世間知らず

    3620さん
     医師の勤務医(24歳から60歳)の平均年収は1100万です。
    手取りで800万ちょいです。
     土日や夜間当直などして休む間もなく仕事してもきつい
     たくさん稼ぐと住民税合わせて57.1%国に持っていかれます。
     3619さんは相手にしなくても良いです

    手狭になれば引っ越し? 引っ越し貧乏ですね
    引っ越すたびに普通富裕層は、新しい照明・家具や家電・カーテンの買うので
    別に1000万位使うので大変です。




  23. 3622 富裕層? 2017/04/03 17:03:31

    3617さん

    私もそう思います。

    60㎡で仮に8000万出すなら
    相当良い戸建ても買えます。
    戸建ては駐車場代もかかりませんし
    駅改札から5分ぐらいで沢山あります。

    北仲はサブエントランス直結で、エレベーター事情などから
    改札迄5分ぐらいかかると思います。

    4月から高層階は税金も高くなりましたし、悩むところです。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]



  24. 3623 検討板ユーザーさん 2017/04/03 19:11:22

    >>3622 富裕層?さん
    casbeeから読みとると、このマンションは電気止まらない可能性十分ですよ。だからプレミア。

  25. 3624 匿名さん 2017/04/03 20:49:49

    現在、基礎工事真っ只中ですね。
    週末に見てきましたが、直基礎のようですし思ったよりずっと浅い。
    言われていたように支持層がすぐなんですね。
    安心しました。

  26. 3625 口コミ知りたいさん 2017/04/03 20:54:07

    >>3621 富裕層?さん


    ネットでひろった知識なんでしょうけど、いまどき勤務医はそんなに安くないですよ。民間なら20代で1500は当たり前。土日も休みなく働くなんて4〜5年目くらいまで。医師は医師同士で結婚することがおおいですし、バイトが日給10万なので、出産後の女性医師は週3バイトで年収1500万です。そして市内の公立大学病院の給与は全国の国公立でもずば抜けて高い。助教の基本給が1000万、バイト込みで最低1500万。講師、准教授クラスなら2000万は当たり前。
    税金が57.1%なんてデタラメもいいとこ。累進課税制をちゃんと理解してください。

  27. [PR] 周辺の物件
    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス
    リビオ川崎大師ステーションサイト
  28. 3626 匿名さん 2017/04/04 00:25:31

    >>3625 口コミ知りたいさん
    さすがに20代で1500は当たり前ではない。医師個人の志しや診療科によって稼ぎの幅は大きい。魂を売れば稼ぎは青天井だが。マンション直接関係ないけど。

  29. 3627 マンション比較中さん 2017/04/04 02:35:13

    そもそも20代年収3000万の独身の医者を前提にするのが無意味だよね。
    5人くらいはいるかも知れないが、北仲の中心的な購買層になるはずもなく。

    結論がでている話だが、900~1000戸ある60㎡以下の部屋を完売するのは価格次第だろうね。
    平均坪単価350を超えたら苦戦するし、割安感がだせれば販売好調となる。
    良い点もたくさんある物件だが、
    狭小中心、天井高低い、眺望がすっきりしない部屋が多いなどいまいちな点もある。
    医者を含めた富裕層が買うとしたら高層階の眺望が開けた部屋だね、広い部屋も、狭い部屋も。

    俺も富裕層だが、ホテル以下の中層階以下に住みたいと思わない。
    買うとしたら、高層階の角部屋だろうね。
    ただし、中層階以下で値段がお買い得なら考える。
    富裕層が狭小部屋を購入するにも理由がいるってことだ。

  30. 3628 匿名さん 2017/04/04 02:54:59

    >>3625

    >税金が57.1%なんてデタラメもいいとこ。

    所得税45%, 住民税10%, 復興特別所得税2.1%で計57.1%ってことでしょ。

  31. 3629 eマンションさん 2017/04/04 03:38:57

    >>3627 マンション比較中さん

    だから、医者は富裕層じゃないでしょ。
    ほとんど小金持ち、それでも8000万ならサクッと買う。
    県内に2万人いる。

  32. 3630 富裕層? 2017/04/04 05:43:56



    3628さん

     その通りです。最高税率は57.1%です。

    3627さん

     医師は毎年9000人できます。
     医師同士結婚するのはクラスに5~6人
     全国に1000組ぐらいいるかもしれませんが
     多くはいません。

    人口減り医師の数多くなり、近いうちに歯科医師と同じになります。
      (ほとんどが年収1000万以下)

    産科も統廃合。常勤医師増えバイト宿直も減ります。

    教授でも2000万もらっている人は公立はあり得ません
    笑ってしまう。


    3629さん
     その通り、医者は一部を除いて富裕層ではありません。

    そんなことよりマンション物件の討論しましょう。







  33. 3631 匿名さん 2017/04/04 08:44:08

    >3600

    ご意見、ありがとうございます。これ以上は、議論しません。
    以下をご参照を。

    http://chigai-allguide.com/%E8%80%90%E9%9C%87%E3%81%A8%E5%85%8D%E9%9C%...

    https://allabout.co.jp/gm/gc/386796/

  34. 3632 匿名さん 2017/04/04 08:55:03

    いまだに医師や弁護士が高給だと思ってる人が多くて驚く。

  35. 3633 評判気になるさん 2017/04/04 10:47:00

    >>3632 匿名さん

    周回遅れですね。
    女性医師、医師同士の結婚が増加。
    医局に属して滅私奉公する人がいなくなったって話ですよ。
    QOL重視で、世帯年収3000万はごく一般的

  36. 3634 マンション検討中さん 2017/04/04 13:00:17

    医師世帯年収3000万しか無いんですね。
    もっと仕事したらと思う。

  37. 3635 マンション掲示板さん 2017/04/04 13:02:41

    >>3634 マンション検討中さん

    ライフワークバランス重視ですよ。
    週3パート勤務で1500万。あとはマッタリです。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ブランシエラ横浜瀬谷
  39. 3636 匿名さん 2017/04/04 13:13:19

    私の友人、夫婦共々お医者様。独身も弁護士、親の後を継いだ開業医。税理士もいるし、IT企業の社長さんも。
    そういう人に勧めておきます。

  40. 3637 マンション検討中さん 2017/04/04 13:15:20


    だから世帯年収3000万でこのミクストタワーは
    相手されないのでもっと働きなさい!

  41. 3638 マンション検討中さん 2017/04/04 13:41:54

    >>3637 マンション検討中さん

    課税所得1800万超えた分は阿呆らしいんですよね。
    まったり3000万で十分。

  42. 3639 マンション検討中さん 2017/04/04 14:52:13

    年収3000万円の人は北仲を相手にしないのの方が正しいかも。

  43. 3640 富裕層? 2017/04/04 16:04:31


    3631さん

      判りやすい制震免振など有り難うございました。
      
     モデルルーム行ったらここの地震対策、海風対策、塩害
     停電対策、備蓄品などについて聞いてみます。
      オール電化でないので、ガス管ある方が地震に強い構造と
     聞いてますがどうでしょうか?
     床暖はガスですかね?
     
      1200あっても、個別に細かいオプション付けれると良いですが。

  44. 3641 匿名さん 2017/04/04 22:49:32

    「制振」の長周期地震動対策や揺れ軽減についてはこちらもご参照ください
    http://www.sankei.com/premium/print/150405/prm1504050008-c.html

  45. 3642 匿名さん 2017/04/06 15:03:11

    最低383、平均487、最高625らしいですよ。残念。

  46. 3643 口コミ知りたいさん 2017/04/06 15:25:48

    らしい でもいいけど、どっからの情報なのか言ってください。

  47. 3644 匿名さん 2017/04/06 16:58:31

    医者が今後も高収入かどうかは医療保険制度次第だな。
    今の医療保険制度のままでは恐らく維持不可能。
    現役世代の強制徴収の金で高齢者に対する高額医療を当然のようにやり続ける
    今のあり方にNOが突きつけられる日は近い気がするけどな。
    すでに歯医者は保険診療だけでは食っていけない時代に突入している。

  48. 3645 匿名さん 2017/04/06 21:11:39

    これが平均、実態。決して楽な商売じゃない。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  50. 3646 マンション検討中さん 2017/04/06 22:23:45

    近くに新築する超高層ビル、横浜市庁舎の方が耐震性能は数段高そうですね。中間免震+制振。

    市政が滞ってはいけませんし、営利目的で販売するマンションと一緒にしてはダメですね。

  51. 3647 匿名さん 2017/04/06 23:03:54

    最低193、平均268、最高385とのこと。これだけのマンション不況下で諸条件の悪い物件にも関わらず強気の価格設定で来ましたね。

  52. 3648 匿名さん 2017/04/06 23:08:20

    >>3646 マンション検討中さん
    800億かけてますからね

  53. 3649 匿名さん 2017/04/07 07:54:43

    >>3646 マンション検討中さん

    地震が来たら、新市庁舎に逃げ込みましょ!

  54. 3650 匿名さん 2017/04/07 10:05:53

    >>3649 匿名さん
    あっちは支持層が傾斜していて杭による基礎が入る不安定な地盤だからね。

  55. 3651 購入予定者さん 2017/04/07 11:42:22

    >3650 匿名さん
    みなとみらいに向かって洪積層がだんだん深くなってゆく地形ですからね。地層的には斜面に建つわけで、免震などの仕組みが必須になりますね。また、コストがかけられるのと高さが155mというのも免震採用の理由でしょうね。

  56. 3652 匿名さん 2017/04/08 00:58:22

    相鉄線が東横線乗り入れるとやはり割り込まれるわけですから、相対的に運行本数減るんですかね。
    また、新横浜にはダイレクトに行きやすくなるのかと思ってましたが本数どうなるんですかね。。

  57. 3653 匿名さん 2017/04/08 01:13:36

    東横相鉄線乗り入れなんて、ココとは関係ないですよ。
    ここは、みなとみらい線で、元町・中華街~横浜までの利用者対象。
    そこから先の駅利用者なら、都内マンション検討でしょ。その次は、武蔵小杉、綱島。
    馬車道駅検討は、割と近い人々ですよ。

  58. 3654 匿名さん 2017/04/08 01:15:00

    そもそも東横相鉄乗り入れは頓挫ですよね?

  59. 3655 匿名さん 2017/04/08 03:40:42

    頓挫してないけどあれは基本目黒線JRだからほとんど関係無い。新横浜は桜木町から地下鉄かJRなことも変わらない。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ川崎大師ステーションサイト
    レジデンシャル品川荏原町
  61. 3656 匿名さん 2017/04/08 06:22:38

    今秋発売の季刊誌『横濱』を見てみましょう。横浜の地図を楽しむ、
    良いですね、馬車道エリア。

    http://www.kanagawa-np.com/yokohama/latest.html

    雨でも地図と桜を見ながらそぞろ歩き、、、

  62. 3657 匿名さん 2017/04/08 06:38:31

    >>3646
    横浜新市庁舎は耐震ランクI類(災害時に最も重要な拠点となる施設)で、普通より2段高い。
    長周期地震動への対策として、建物の揺れのエネルギーを吸収・減衰させる機構もあり、エレベーターも継続的な揺れに対して損傷しづらく復旧が早いものを使うなどの対策がある。

  63. 3658 評判気になるさん 2017/04/08 08:40:54

    ここ液状化マップ真っ赤だけど、対策はされているのかな?

    期待は薄いけど。。。しっかりやってたら買い、してなければ今回はスルーだな。

  64. 3659 マンコミュファンさん 2017/04/08 10:16:43

    >>3658 評判気になるさん
    だから、直基礎で関係ないととっくに解決済み。
    というと具体的に示せとか言うのだろうから、アパの資料をとことん検索してみなさい。
    このエリア一体の洪積層の分布図がありますよ。
    北仲はすぐ下が洪積層。故に直基礎で地震時の建物への液状化の影響なんて想定できない。
    みなとみらいよりも地盤は良好。

  65. 3660 匿名さん 2017/04/08 10:48:08

    >>3659 マンコミュファンさん

    誰もマンション真下の液状化なんて心配していないと思うよ。
    そんな話聞いたこともないでしょ?

    液状化するのはマンションの真下ではありません。

  66. 3661 匿名さん 2017/04/08 10:55:48

    敷地内の液状化対策はしているのでしょうか?
    敷地外はどうでしょうか?

  67. 3662 匿名さん 2017/04/08 11:19:41

    3.11のときに液状化してなければ大丈夫でしょう。
    あの時、液状化したところは、この辺ではなかったような。
    それより、駅浄化は、どうでしょうか?

  68. 3663 匿名さん 2017/04/08 11:28:30

    液状化可能性の計算結果は構造計算書に記載されているはずです。
    耐震性の目標値と計算結果も載っているので、見せてもらえるなら確認しておくことをお勧めします。

  69. 3664 マンコミュファンさん 2017/04/08 12:30:08


    >>3659 マンコミュファンさん
    液状化の影響は想定できないのてすか?本当ですか?販売主にも是非そういった絶対安心安全を説明していただきたいですね!!!

    埋立地だけど液状化の影響なんて想定できない且つみなとみらいよりより地盤が良好な1200戸近いマンション、相当高く売れそうですね。
    マンションじゃなくて三井不の株買うかも。
    貴重な情報ありがとうございます!!

  70. 3665 ご近所さん 2017/04/08 22:27:36

    >3664 マンコミュファンさん
    工事現場見てきなって。4~5メートル下で基礎作ってるよ。支持層の上は殆ど掘削されて基礎やピット化してしまうので、マンションの敷地内は全く液状化の影響なんてないでしょうね。
    まあ、お隣の合同庁舎、シャレールの周辺も311で液状化の被害なんてなかった。

  71. 3666 匿名さん 2017/04/08 23:38:57

    >>3664

    そんなことは言ってませんよ。
    マンションの敷地内いっぱいに基礎が広がっているなんてことはありませんから。

    マンションの場合は戸建てとは異なり、直接基礎でも杭基礎でも建物は支持層に固定しているので安全です。
    マンションにとっての液状化問題は、建物と敷地に段差ができたり、舗装した路面が壊れたり、地下のインフラがダメージを受けたりすることを言うと思います。

  72. 3667 検討板ユーザーさん 2017/04/08 23:48:56

    3.11と今後30年以内に80%の確率で起こり得る首都直下は違うような・・・

  73. 3668 匿名さん 2017/04/08 23:58:29

    液状化マップ真っ赤という事実に目をつぶることなかれ・・・

  74. 3669 匿名さん 2017/04/09 01:45:28

    地盤がいいからと言って湾岸部を買いに来る人なんていませんよね。聞いたことがない。。。

  75. 3670 匿名さん 2017/04/09 01:54:35

    液状化マップはどうやって決まるのか?
    液状化対策された埋立地なら白になるし、
    そうでない埋立地なら無条件に赤になるだけだ。
    でも実際には、深い・浅いや新しい・古いなど、
    埋立地の実力には差がある。

    浅い埋め立てが有利なのは言うまでもないが、
    古い埋め立ても有利だ。埋め立て後100年経つと
    自然地盤とさほど差がなくなるという文献もある。
    実際に3.11で被害があったのも、液状化未対策の
    比較的新しい埋立地(ポートサイドなど)か、
    深い埋立地(横浜西口など)だった。

    北仲は埋め立てが浅くて古いので、液状化マップが
    赤でも実力的にはかなり良い方だと思う。

  76. 3671 匿名さん 2017/04/09 02:04:47

    敢えて赤の中で選ばなくたって・・・もともと赤じゃないところのほうがいいよ。

  77. 3672 匿名さん 2017/04/09 04:24:34

    >>3671 匿名さん
    だったら、ここは外せよ、もう来るな。

  78. 3673 匿名さん 2017/04/09 04:42:10

    >>3670

    >液状化マップはどうやって決まるのか?
    >液状化対策された埋立地なら白になるし、
    >そうでない埋立地なら無条件に赤になるだけだ。

    初耳です。
    ソースありますか?
    他地域の液状化マップを見てもそうとは思えません。

  79. 3674 購入予定者さん 2017/04/09 04:48:14

    >>3670 匿名さん
    適切なご説明ですね。
    対策済みだから液状化しないかと言えば、もとの地盤が悪ければ多かれ少なかれ大きな揺れがくれば影響が出る。

  80. 3675 匿名さん 2017/04/09 04:56:16

    地震の直後、ここの前の道路ぼこぼこでした。

  81. 3676 匿名さん 2017/04/09 05:37:37

    液状化はともかく、津波の浸水深は最大2mと想定されておりますので、流されないようお気を付けください。

    http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/759943.pdf

  82. 3677 マンション検討中さん 2017/04/09 06:01:47

    浸水はともかく、最先端技術でない制震だったらものすごく揺れるんで、お気を付けください。

  83. 3678 匿名さん 2017/04/09 06:02:22

    高潮も津波と同様に最大2mと想定されます。
    内陸に低地があり、大量の海水が流れるかもしれませんので、お気を付けください。

    http://www.mlit.go.jp/report/press/port07_hh_000017.html

    1. 高潮も津波と同様に最大2mと想定されます...
  84. 3679 匿名さん 2017/04/09 07:37:39

    >3678 匿名さん
    スパコンでさ、3mの津波想定でシミュレーションしてごらん。
    ここ、以外と浸水しにくいんだよ。
    時間的には周辺エリアよりだいぶ後に水が上がってくる筈だよ。

  85. 3680 匿名さん 2017/04/09 07:43:07

    津波の浸水深の目安ですが、0.5m~0.8m以上になると人命に影響する恐れが生じるそうです。

  86. 3681 匿名さん 2017/04/09 09:40:47

    タワーが倒壊しなければ、、、
    周辺道路、歩道が波打ったり、ガス管、水道管、下水管か損傷を受けたりするのが困りますね。マンホールが隆起したり。やはり、1番困るのは、おトイレですね。

  87. 3682 匿名さん 2017/04/09 09:44:13

    岡野・平沼新田、吉田新田よりはマシでしょ。

  88. 3683 匿名さん 2017/04/09 10:13:16

    >>3679 匿名さん

    最新のシミュレーション結果が >>3676 ですよ。

  89. 3684 匿名さん 2017/04/09 11:28:51

    まあ、浦安に学べですね。
    今晩のNHKスペシャル夜9時
    見てみましょう。熊本に学べかな。

    http://www6.nhk.or.jp/special/sp/detail/index.html?aid=20170409

  90. 3685 匿名さん 2017/04/09 11:59:37

    >3675
    地震の直後、ここの前の道路ぼこぼこでした。


    それ、かなりヤバいじゃん…

  91. 3686 調査中 2017/04/09 12:11:30

    3683
    最新だけど結構荒いシミュレーションですね。

  92. 3687 匿名さん 2017/04/09 12:20:59

    NHKスペシャル興味深いです。
    柔らかい表層地盤が厚いほうが揺れの増幅率が高いと思いきや、熊本地震では10m程度の所が一番揺れたんですね。

  93. 3688 匿名さん 2017/04/09 12:26:18

    >>3687 匿名さん

    戸建て、を倒壊させた揺れの話ね。

  94. 3689 匿名さん 2017/04/09 12:46:29

    最近、また日本の各地で地震が頻発してますね。NHKスペシャルの最中にも地震速報、熊本震度3。横浜も気をつけましょう。防災、減災、各自点検!

  95. 3690 匿名さん 2017/04/09 12:55:08

    高層マンションの揺れやすさマップは小さくて詳しく見えなかったが、リスクとしては戸建てや中低層マンションよりも低かったな。
    防災科学技術研究所のサイトで年内公開とのことだが、早く見たい。

  96. 3691 匿名さん 2017/04/09 13:28:15

    >3689
    意外と大丈夫かも!?と期待して見たけど、横浜の湾岸エリア、紫か赤か…濃い色になっててダメそうだったね。

    やっぱり地盤の話題は、この物件にとっては御法度ですね。。。

  97. 3692 匿名さん 2017/04/09 14:41:09

    >3688
    戸建て、を倒壊させた揺れの話、だけではありませんでしたね。地盤のことはよく研究したほうがよさそうです。

  98. 3693 匿名さん 2017/04/09 21:31:22

    世界では、にわかに地政学的リスクが高まりましたが、日本では、地盤リスクという認識が高まりつつありますね。

    戸建てだけでなく、マンションでも地盤の安定性と建物の揺れについて、しっかりと認識しておかなければなりませんね。3.11のランドマークタワー最上階レストランの状況にヒントがありそうです。さすがです。

  99. 3694 購入予定者さん 2017/04/09 21:42:26

    >>3685 匿名さん
    嘘ですねぇ。栄本町線が凸凹なんて、どのあたりだよ、笑えるよ。

  100. 3695 匿名さん 2017/04/10 20:57:53

    3.11でポートサイド公園あたりはボコボコだったようですが、北仲もですか?
    そうだとしても道路ではなく、歩道の一部ですよね?

  101. 3696 マンション検討中さん 2017/04/11 05:13:03

    資料請求しようと思ってるんだけど、ひょっとして1億円出しても40階以上の眺望のよい部屋が買えないの?

  102. 3697 匿名さん 2017/04/11 09:46:18

    >>3696 マンション検討中さん
    2億円用意して下さい。

  103. 3698 匿名さん 2017/04/11 09:53:30

    3.11の時、大丈夫だったからこれからも大丈夫だ。
    北朝鮮は核ミサイルを他国へ打ったことがないからこれからも大丈夫だ。
    似たり寄ったりに感じるのは自分だけかな。

  104. 3699 口コミ知りたいさん 2017/04/11 10:54:53

    HPの更新はないし、そろそろネタ切れだし、なんだかどーでもよくなってきた。

  105. 3700 マンション検討中さん 2017/04/11 11:05:16

    噂になってる単価だと普通に都内のいいマンション買えるんだけど
    なんで横浜のハズレのマンションがそんなに高いんだろう?

  106. 3701 匿名さん 2017/04/11 11:51:56

    >>3696
    5000万も用意すれば買えますって。なんせ横浜の外れの外れですから。

  107. 3702 マンション検討中さん 2017/04/11 12:59:33

    てすてす

  108. 3703 マンション掲示板さん 2017/04/11 14:19:19

    買うつもりでここの情報を追っていたものの情報も小出しで飽きてきたところ、ポートサイドの良い部屋が出たので買いました。
    ごきげんよう!

  109. 3704 匿名さん 2017/04/11 14:28:50

    >>3703 マンション掲示板さん

    えっ?
    ポートサイドは、神奈川区の紫色で記された地域だったのでは?

    でも、お気に入りが1番ですね。

  110. 3705 匿名さん 2017/04/11 15:14:32

    3703さん それ正解だと思う。手のひらで遊ばれているようで購買意欲が失せました。イケイケドンドンで楽しいはずだったのに・・・ 

  111. 3706 評判気になるさん 2017/04/11 15:37:47

    シラケているのは私も同じ。あえて大金はたいてまで買うのが馬鹿らしくなってます。4月に入ったのだから
    HPで何らかの有意義な情報発信してもよいと思うのだが。

  112. 3707 匿名さん 2017/04/11 15:46:12

    >>3695 匿名さん

    みなとみらいもマリノスタウンの通りはボロボロに隆起、陥没して酷かったなー。

  113. 3708 匿名さん 2017/04/11 21:04:02

    >>3707 匿名さん

    今も痕跡残ってますかね?
    マリノスタウン跡地も心配か。

    それにしても米北の衝突が気掛かりです。とてもマンションを買う気分ではないのは確かです。

  114. 3709 匿名さん 2017/04/11 22:04:20

    >>3695
    みなとみらいのけいゆう病院周辺の通りはボロボロに隆起、陥没して酷かったなー。

  115. 3710 匿名さん 2017/04/12 05:28:08

    >>3709 匿名さん
    みなとみらい被害はマリノスタウン軸と沿岸沿い、公園しかありませんでしたよ。デマは流さない方が良いですよ。何れにしても北仲周辺は微妙ですね。

  116. 3711 匿名さん 2017/04/12 07:02:55

    >>3709 匿名さん
    そういえばあのあたりもひどかったなぁ
    パシフィコの海側とかも甚大な被害が出たのを覚えてる
    けいゆう病院やパシフィコ周辺は避けるのがベストだな

  117. 3712 匿名さん 2017/04/12 10:46:06

    ここはみなとみらいじゃありません。

  118. 3713 匿名さん 2017/04/12 10:47:00

    今はマンションを買うこと自体、避けた方が良さそうですね。地震、津波よりもミサイル注意とは想定外でした。道路がボコボコだけでは済みませんからね。

    ここの情報も更新されなくて当然です。

  119. 3714 eマンションさん 2017/04/12 12:18:05

    >>3713 匿名さん

    震災の時と一緒。
    むしろ買い時で、株価は上がりますよ。

  120. 3715 口コミ知りたいさん 2017/04/12 12:28:34

    むしろ戦争というかアメリカさんの攻撃終了後、朝鮮半島統一後の経済効果、特需に期待したいですな。

    北朝鮮の皆さん、自由になったらぜひ日本にも遊びに来てほしいです。

  121. 3716 匿名さん 2017/04/12 12:57:09

    >>3714 eマンションさん

    震災の時とは大違いでしょう。
    後には何も残らないのでは?

  122. 3717 マンション検討中さん 2017/04/12 13:12:56

    >>3715 口コミ知りたいさん

    正しいものの見方です。

  123. 3718 匿名さん 2017/04/12 14:04:26

    地震もそうだが津波もやばいな。みなとみらいはここより安全でいいな。避難対策本部と避難場所となるパシフィコあるし病院あるし。
    http://livedoor.blogimg.jp/kuroiamakitune/imgs/7/4/74a5884d.jpg

  124. 3719 検討板ユーザーさん 2017/04/12 19:34:20

    >>3718 匿名さん

    >>3718 匿名さん
    地形上ここは津波の被害が小さくなります。
    それゆえ最近整備したばかりの水際線プロムナードの護岸の高さがあの高さに設定されているものと思われます。
    なぜ被害が比較的小さく収まるの可能性が高いかは、地図をよーく見て下さい、理解できます。
    ここも、災害時の避難受け入れ想定されていますよ、CASBEEご覧ください。

  125. 3720 匿名さん 2017/04/12 22:22:57

    >>3715 口コミ知りたいさん
    アメリカ本土には届くかどうかあやしいもんだが、東京、横浜には確実に届くよね、北のミサイル。
    核、もしくは生物化学弾頭のミサイルが2~3発報復で降ってきたら、そんな事言っていられない。
    横田、厚木、横須賀は間違いなく最優先ターゲット。

  126. 3721 匿名さん 2017/04/12 22:51:44

    >>3719 検討板ユーザーさん

    津波で建物ごとは流されないので、津波想定地区でセキュリティなく上に上がれる建物には避難受け入れが求められるのでしょう。

  127. 3722 匿名さん 2017/04/13 00:12:07

    みなとみらいもブリリアまでがギリギリ安全で大和賃貸エリアなんか水没じゃん。

  128. 3723 匿名さん 2017/04/13 10:04:59

    この世はまさにキューバ危機の様相ですね。民主ケネディではなく、共和トランプですが。ギリギリで回避でしょう。先制攻撃さえなければ。株価も反転か。

    ところで、津波のほうですが、新しく建つアパが防いでくれるでしょう。赤レンガ倉庫やワールドポーターズで、先ず防御。みなとみらいでも、ブルーさんやブランズさんが防いでくれます。パシフィコさんも。ブルーラインやみなとみらい線は水没でしょうが、JRは大丈夫でしょう。あの赤い水陸両用バスに乗っていれば助かります。

  129. 3724 周辺住民さん 2017/04/13 11:53:29

    みなとみらいは大和賃貸エリアまでが安全でけいゆう病院エリアなんか水没じゃん。

  130. 3725 匿名さん 2017/04/13 14:12:55

    >>3723 匿名さん

    隙間なく防御できるわけがないです。
    甘過ぎでしょう。

  131. 3726 マンション掲示板さん 2017/04/13 16:14:42

    >>3724 周辺住民さん
    けいゆう病院周りは真白に見えますが? みなとみらい住居エリアはほぼ被害ないでしょ。

  132. 3727 匿名さん 2017/04/13 22:55:17

    直近は、地震、津波よりもミサイルが飛んでこないことを祈りましょう。海上に落ちれば、大津波でしょうけど。
    気をつけようがありませんが、本当に真っ白になってしまいますよ。

  133. 3728 匿名さん 2017/04/14 09:03:29

    >>3727 匿名さん
    あははは、たかがミサイルで大津波って・・・、ハイハイ、100メガトン級の水爆ならね

  134. 3729 購入予定者さん 2017/04/14 09:10:24

    >>3723 匿名さん
    そういう平面的な話じゃないんだよね。
    こことみなとみらいのマンション群では、津波のリスクは殆ど変わらない可能性があるよ。

  135. 3730 匿名さん 2017/04/14 13:38:26

    >>3729 購入予定者さん

    建物があるとむしろ流れが速くなるんじゃない?
    ビル風みたいに

  136. 3731 購入予定者さん 2017/04/14 20:26:04

    >>3730 匿名さん
    そりゃそうだ。
    襲ってくる津波の高さが同じ東京湾でも場所によって違いが生じる。
    それは横浜港でも同じで、複雑な地形、向きによって到達する波の高さは実は相当に違う。
    本牧、大黒、ポートサイドあたりは相当に高くなる可能性がある。

  137. 3732 匿名さん 2017/04/14 23:51:10

    マルシェだね

  138. 3733 マンション検討中さん 2017/04/15 00:14:21

    311の津波動画を見てから、海近くのマンションは怖くて検討対象にならない、、

    平地部分を歩いてるときに来たら、、とか考えるだけで恐ろしい

  139. 3734 通りがかりさん 2017/04/15 00:23:28

    液状化の話で、うちのマンションは地盤改良をしてるから大丈夫、という人がいます。

    しかし、液状化の問題は、インフラである水道管やガス管などが液状化によって破断して、自身のマンションでそれらインフラが使えなくなる事、もあります。

    そっちに目を向けたほうがよろしいかと。

  140. 3735 匿名さん 2017/04/15 02:18:28

    >>3733 マンション検討中さん
    では、余所にどうぞ。

  141. 3736 匿名さん 2017/04/15 02:21:50

    >>3734 通りがかりさん
    西口の売れ残りとか、東神奈川のタワーでどうぞ。

  142. 3737 匿名さん 2017/04/15 13:24:35

    別に、横浜で探さなくてもいいんじゃない?

  143. 3738 匿名さん 2017/04/15 20:33:39

    少なくとも低地物件じゃ意味がない…

  144. 3739 匿名さん 2017/04/15 21:21:31

    横浜も人口減少秒読みだって・・・

    横浜で物件探すより、せめて東京都心の物件にしておいたほうが無難だな。

  145. 3740 評判気になるさん 2017/04/17 14:57:05

    >>3736 匿名さん
    そういうことを言ってるのではないと思いますよ、、、

  146. 3741 匿名さん 2017/04/19 09:26:51

    武蔵小山三井タワー、スペック高そうですね。
    少なくとも間取りは向こうのほうが柱アウトフレームでキレイですっきりしている。同じ鹿島なのに・・・。

  147. 3742 匿名さん 2017/04/19 11:02:42

    プロジェクト発表会の案内が届いた
    新しい間取りも出た
    北角は120平米か

  148. 3743 匿名さん 2017/04/19 11:47:51

    新しい間取りで玄関から廊下経由せずいきなりリビングとか、リビングから風呂行くのに玄関を経由とかよく分からない間取りがあるが、どういうこと?
    家の中も土足で歩く西洋人スタイルなの?

  149. 3744 匿名さん 2017/04/19 11:55:37

    パークコート青山にありましたね〜そんな間取り。。
    ホテルの間取りを考えればそういうものなんでしょうね。

  150. 3745 匿名さん 2017/04/19 12:40:26

    3743さん 実は私も気付いていたんですが怖くて言えなかったんです。やっぱり変ですよねぇ。

  151. 3746 匿名さん 2017/04/19 12:53:34

    なんか、販売予定者さんには既に案内が届いているのですね。
    うちも相当早くからアプローチしていたのですが、今のところ何の案内もありません。
    やっぱり年収2000万、12000万程度の購入予算では二の次ですかね。

  152. 3747 通りがかりさん 2017/04/19 14:10:31

    >>3746 匿名さん

    スタンダード75平米なら行けますよ〜。

  153. 3748 匿名さん 2017/04/19 16:40:04

    年収とか関係あるんですかね。自分はそんな年収高くないですが、今日案内会の連絡届きました。パシフィコ。

  154. 3749 購入予定者 2017/04/19 20:47:06

    >3746 匿名さん
    まあ、いろいろ事情はあるでしょうが、優先されている購買層があることはたしかですね。

  155. 3750 マンション検討中さん 2017/04/19 22:08:24

    自分のところには案内来てないなぁ。
    買替予定ありとアンケートに書いたのが良くなかったかな。

  156. 3751 口コミ知りたいさん 2017/04/19 23:11:56

    土曜日に発表会とは辛い。日・祝祭日しか休めない自分にとっては出席不可能。

  157. 3752 匿名さん 2017/04/19 23:15:41

    年収500万ですけど案内来てますよ。笑
    単に忘れられてるか配送のミスや遅れでしょ
    この程度のところで客の選別のんてありません
    ましてやこれだけマンションが売れてないわけですから

  158. 3753 匿名さん 2017/04/20 01:29:33

    発表会のお知らせでしょ?

    モデルルームが見れるわけでも無いし、プロジェクトの説明だけ聞いてもね~。

    どうなんでしょ?

  159. 3754 匿名さん 2017/04/20 02:07:10

    同時に新聞チラシや駅の広告ポスターで発表会のお知らせがあるようなら参加の意味なし。

  160. 3755 匿名さん 2017/04/20 12:53:10

    東神奈川のタワーが坪単価350万くらいらしいからここは400万てとこかな。

  161. 3756 マンション検討中さん 2017/04/20 13:06:35

    発表会の案内きて、今申し込もうとしたら既に✖︎になってるんですけどー

  162. 3757 マンション掲示板さん 2017/04/20 13:08:02

    >>3755 匿名さん

    東神奈川が350なら、ここの450超えは確実

  163. 3758 マンション検討中さん 2017/04/20 13:09:35

    >>3743 匿名さん
    私も今日気づきました。
    玄関から洗面所っておかしいですよね?

  164. 3759 ななさん 2017/04/20 13:14:20

    海側の眺望のきれいな方に高い建物が建つみたいですが、何が建つのか、ご存じの方、よかったら教えてください。

  165. 3760 通りすがり 2017/04/20 13:26:34

    3758さん

    玄関から洗面所というのはともかく、S-64typeだと窓もなく、スライドドアでリビングと繋げた形になっている訳でもないのに4.6帖の部屋がBedroomという事で居室扱いになっているのが不思議だと思います。
    普通は行灯部屋(サービスルーム)のはずだと思うのですけれど。
    建築基準法違反なのでは…?

  166. 3761 匿名さん 2017/04/20 14:08:25

    無窓居室成立要件にはいっぱいあって、
    引き戸で開口部の広いLDKの光を入れられますよ、で回避とか、
    機械換気でOKとか(ここはたぶんこれ)
    後は上記のような消極的規制ではなく、法律を積極的に利用するとか(延焼防止で窓をあえて作らない部屋を作る)
    いろいろあるようなので、法律的な意味合いは建築士に聞くしかないと思いますよ。

    まあ三井はあえて違反表記しないでしょう。

  167. 3762 富裕層? 2017/04/20 18:43:50


    3759さん

    隣のA2地区はマンション
    前のB1地区は下層階が商業施設
    上層階がオフィスビルを想定していますが
    まだ決まっていません。
    高さ制限がいずれも150mなので
    上層階しか将来的に眺望はないと考えた方がいいと思います。

    皆さんが言う通り、ここの間取りはひどいです。

    3741さんの言う通り、耐震性間取り居住空間
    どれとっても武蔵小山三井タワー見れば差が歴然です。
    ヨコハマ人としては悲しい。
    購入テンション下がります。

    プロジェクトは1世帯4人も参加できるので、当たり前にすぐ埋まりましたね。
    あの場所じゃ購入者の何世帯分もありません。
    そんなところにお金かけず建物にお金使ってほしい。
    プロジェクトなんて今回のパンフレット示せばいいのに◎
    何回もパンフレットだし、広告宣伝費もすごくかかっているし、
    そも分価格に乗せられるので購入者は大変です。

    一番安い価格と高い価格が10倍ぐらい差あるので
    いろいろな世帯層が購入するので富裕層達としては買いにくい。
    売る方としては幅広い購入層がいていいが。
    このマンションに住んでいれば富裕層なんて言えない。
    ただの背高マンションにならなければいいですが。







  168. 3763 マンション検討中さん 2017/04/21 00:07:11

    プロジェクト発表会、無理して参加するほどのものではなさそうですね。

  169. 3764 口コミ知りたいさん 2017/04/21 00:08:55

    3762さん とても解りやすいです。

  170. 3765 匿名さん 2017/04/21 00:37:06

    >>3762 富裕層?さん
    武蔵小山のタワー良いですね。
    こちらより安いなら、文句なしあっちにいこうと思います。

  171. 3766 マンション検討中さん 2017/04/21 00:49:36

    武蔵小山はSI+免震+アウトフレーム・・・。目黒超えてますね。ちょっと前のパークコートより上行ってる。

    あっちの方は金持ってるのをあえて表に出さないようなお金持ち仕様、
    こっちは人気や話題性に振ったわかりやすい仕様ってことかな。
    買う人の性格が違うのでしょう。

  172. 3767 eマンションさん 2017/04/21 04:52:48

    と言っても武蔵小山とここでは立地がまるで異なりますので比較するのも不毛なお話ではないかと思うのですが

    なにゆえ武蔵小山なんてマニアックな名前が出てきたのだろう?

  173. 3768 匿名さん 2017/04/21 05:55:36

    >なにゆえ武蔵小山なんてマニアックな名前が出てきたのだろう?

    同価格程度の同時期分譲の三井のタワー、東横じゃないけど東急、駅1分程度と共通部分多い。鹿島も。
    ちなみに今分譲の何も変哲もないマンション5Fで坪420。旗の台6と北西のお屋敷も歩けるし。

    都民からすると馬車道のほうがよっぽどマニアック。

  174. 3769 匿名さん 2017/04/21 07:11:56

    >>3768 匿名さん

    はぁ、そんな武蔵小山とやらのど田舎の話を力説されても困惑しますわ…

    ここは馬車道スレッドなんで他物件の広告はおやめくださいね…

  175. 3770 匿名さん 2017/04/21 08:26:22

    発表会、すごい大勢の人が来るんですね。

  176. 3771 匿名さん 2017/04/21 08:46:32

    そもそも何人収容できるの?

  177. 3772 匿名さん 2017/04/21 09:06:32

    ネット検索したら最大で1312席でした。

  178. 3773 匿名さん 2017/04/21 10:18:51

    >そんな武蔵小山とやらのど田舎
    あちらののスレでしたら、同じ三井タワー同士よく比較して選びたいですよね、とか、
    各々の利点、欠点など冷静に議論されるんでしょうね。

    あちらの上質感はこちらにはないですね。
    がっかり感が一段増幅しました。

  179. 3774 匿名さん 2017/04/21 10:52:45

    >>3772 匿名さん
    それを詰め込んで1700人呼んでるんだから、すごいですよね。

  180. 3775 アパ 2017/04/21 10:55:48

    海側の目の前にアパホテルのタワーが出来るらしい。
    残念でした。やめます。

  181. 3776 匿名さん 2017/04/21 11:15:51

    三井の他物件でプロジェクト説明会に参加したことあるけど、コンセプトやエリアの説明といった程度で既にHPで公開されている情報からのアップデートはなかった。

    注目すべきは周りの来場者かな。検討者が一堂に会することってそのあとはない。参加した説明会では子供がぐずっているのに放置。夫婦で来ているのだからどちらかが席を外せばいいのにと思っていた。結局その物件は購入しなかったけど、入居後に住民板を覗いたら、中庭で子供が騒いでうるさいってので盛り上がっていた。

  182. 3777 マンション検討中さん 2017/04/21 12:24:18

    武蔵小山、目黒駅のブリリアも立地がいいと思う。
    坪550は堅い。
    ここは500くらいでは?

  183. 3778 住民板ユーザーさん3 2017/04/21 14:30:11

    プロジェクト発表会で物件名が決まるってことで、
    まさかの港区浜松町がパークコート浜離宮ザ・タワーになったような驚きをいち早く知る楽しみに行く感じかと。。。

    ここも高額販売のために
    パークコートザ・タワーになるか
    JVなんで全然別のなまえになるか。。。
    物件の響きは、値付けにもリセールにも影響しますしね。

    パークコートだとしたらカップボード無しって都内だとなかなか無い仕様ですが。

  184. 3779 匿名さん 2017/04/21 14:52:17

    >3778 住民板ユーザーさん3さん

    パークコートには絶対なりませんね。仕様も含めて丸紅色が強すぎます。武蔵小山は近年まれにみるバランスの良い大規模計画ですね。そこそこの価格でも納得感は十分です。資産価値なら文句なし向こうです。共通のデベ、ゼネコンでこうも違うと、やはり引き合いに出して比較したくなりますね。最近竣工したみなとみらい2棟もそうですが、横浜での高級物件の設定はヤラレる感が満載ですね。

  185. 3780 住民板ユーザーさん1 2017/04/21 17:42:33

    不在続きでようやくプロジェクト案内あけて予約しようとしたら、もう満席だった。ショック。

  186. 3781 匿名さん 2017/04/21 19:26:26

    えっ、DM昨日、昨日届いたのに。東急電鉄と同じくアンケートに書いた予算で案内送るタイミングをずらして予算の低い人は排除か。やることがえぐいな。

  187. 3782 匿名さん 2017/04/21 19:27:26

    えっ、DMって昨日届いたのに。東急電鉄と同じくアンケートに書いた予算で案内送るタイミングをずらして予算の低い人は排除か。やることがえぐいな。

  188. 3783 匿名さん 2017/04/21 19:34:44

    >3751

    三井って契約した後は基本平日対応だよ。内覧会、引き渡し、アフターサービスの定期点検や火災警報器の定期点検とか。共働きだとどちらかが休んで対応しなけばならない。

  189. 3784 匿名さん 2017/04/21 23:24:35

    >>3779
    結局は甘く見られてるんじゃないですかね。ま、マーケットが東京とは比べ物にならないくらい小さいのも事実ですから致し方ありませんが。

  190. 3785 マンション検討中さん 2017/04/21 23:48:41

    プロジェクト発表会はちょっとしたお祭りですよ。
    出たところで肩透かしをくらうのが関の山でしょうね。
    おそらく抽選でしょうから、9月下旬にMR行っても間に合いますよ。

    焦らず検討していきましょう。

  191. 3786 匿名さん 2017/04/22 01:08:22

    タワーに囲まれて眺望ほぼなし、目の前にアパホテルタワーなんて最悪。買う気にならない。

  192. 3787 マンション検討中さん 2017/04/22 01:35:01

    ホテル越えの高層階。1LDKをキャッシュで予算一億以内で検討してます。ホテルを超えなければ買いませんが。
    私も案内状が届いた翌日に申し込んだら、もう満杯で断られました。特に差別されたとは思いませんでしたね。
    相当購入検討者がいるので、抽選必須とは思いましたが。久々の物件ですね。最近ではブリリア上野とかパークコート浜離宮位では無いでしょうか。

  193. 3788 匿名さん 2017/04/22 03:05:25

    眺望なしなら同じ眺望なしのパークコート山下公園を買いたい。

  194. 3789 匿名さん 2017/04/22 03:22:47

    わしもそうもう。低くて重厚なほうがいい。

  195. 3790 匿名さん 2017/04/22 03:26:23

    上層階に1LDKの部屋が用意してあるでしょうか?

  196. 3791 口コミ知りたいさん 2017/04/22 03:47:49

    >>3790 匿名さん
    少なくとも角部屋はすべて100平米超の2億円住戸。

  197. 3792 マンション検討中さん 2017/04/22 05:39:31

    >>3791さん
    本気で2億越えと思ってますか?
    検討はしていますが、そこまでの価値はないでしょう。

  198. 3793 匿名さん 2017/04/22 06:51:57

    >>3792 マンション検討中さん
    ホテル上、つまり52階以上のエグゼ、プレミアは、陸側で坪550から650、海側は600から750で角部屋は600から750想定ですから、2億で買える部屋は何部屋もありませんね。

  199. 3794 マンション検討中さん 2017/04/22 07:02:02

    1Lでもそこそこ広い1L(55m2)ですから、あると良いのですが。なければ諦めて他を探します。

  200. 3795 住民板ユーザーさん1 2017/04/22 09:13:42

    >>3785 マンション検討中さん
    そうなんですね。
    参加したかったですが、モデルルームまでまとうと思います。

  201. 3796 匿名さん 2017/04/22 09:56:55

    モデルルームの案内はプロジェクト説明会参加者が優先される。アンケートの回答から客を選別して、プロジェクト説明会の案内を順にしている。案内が来た段階で予約を閉め切ってるってのはそういうこと。歩留まりを想定したうえで案内の発送数から会場が足りているかなんて容易にわかる。三井は客を選ぶので有名。

  202. 3797 マンション検討中さん 2017/04/22 13:04:28

    >>3793さん
    それはあなた個人の推定でしょう?
    おおげさに煽るのはいかがなものかと?

  203. 3798 住民板ユーザーさん1 2017/04/22 13:54:52

    >>3796 匿名さん
    せっかく早めに封書届いてたのにあけずに放置していたことを後悔します。。

  204. 3799 匿名さん 2017/04/22 14:42:37

    >>3798 住民板ユーザーさん1さん
    勝手な思い込みなので、全く問題ないですよ。
    それと直接電話すると申し込めるかも知れませんよ。昼間電話したら若干まだ詰め込めると言っていたので。

  205. 3800 匿名さん 2017/04/23 00:50:25

    横浜なんて坪250〜300が適正でしょう。
    350超えたら東京都心タワーが買えちゃいます。

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
ブランシエラ川崎大島

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンウッド大森山王三丁目
サンウッド大森山王三丁目
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア
スポンサードリンク
ブランシエラ横浜瀬谷

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

5398万円・5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

72.94m2・76.75m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

6498万円・6598万円

3LDK

70.13m2・71.11m2

総戸数 26戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台・6100万円台(予定)

3LDK

72.2m2・72.66m2

総戸数 54戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

クレアホームズ フラン横浜戸塚

神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

未定

1LDK・2LDK

32.87m2・45.61m2

総戸数 32戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

未定

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台・4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2・65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台・5900万円台(予定)

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

4798万円~5498万円

3LDK

66.85m2~70.08m2

総戸数 46戸

ポレスター大和中央

神奈川県大和市中央一丁目

未定

2LDK、3LDK

45.24m²~67.72m²

総戸数 66戸

[PR] 神奈川県の物件

ブランシエラ海老名

神奈川県海老名市泉2-992-36

未定

1LDK~4LDK

48.48m2~109.74m2

総戸数 228戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

2LDK~4LDK

54.61m2~118.91m2

総戸数 304戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸

パークナード海老名さがみ野

神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

4588万円~6288万円

2LDK~3LDK

57.34m2~70.63m2

総戸数 55戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,118万円~5,338万円

3LDK

73.80m²~75.64m²

総戸数 74戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸