横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 中区
  7. 北仲通
  8. 馬車道駅
  9. ザ・タワー横浜北仲
周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ザ・タワー横浜北仲


[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
ブランシエラ川崎大島

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・タワー横浜北仲口コミ掲示板・評判

  1. 22861 検討板ユーザーさん 2018/06/25 08:14:59

    >>22858 匿名さん
    いや!生えないわ!!笑
    どんなマンションやねん!!

  2. 22862 匿名さん 2018/06/25 10:01:32

    風呂場なら、どの方角の住戸でも生えるんじゃない?

    間違えて武蔵小杉のスレに投稿してしまったけど、

    西日が地獄なのは、
    ダイレクトウィンドウ。。。
    今度は、バルコニーで。

    今日もお暑うございましたね。

  3. 22863 匿名さん 2018/06/25 10:04:18

    洗面所には、壁掛け扇風機が有効です。
    あと、ダイソンも常にONでした。

  4. 22864 評判気になるさん 2018/06/25 10:23:10

    北高層は涼しいし明るいしいいよ。
    家で日光浴したい人は別だけど。

  5. 22865 匿名さん 2018/06/25 10:32:43

    どうでもいいこだけど、お風呂は水切りワイパーで水を切って、
    あとはタオルで水気を可能な限り拭きとれば、新築時のきれいさを
    キープできますよ。まあ面倒ですけど。

  6. 22866 検討板ユーザーさん 2018/06/25 11:08:36

    >>22865 匿名さん

    もしかして拭き取らずに浴室乾燥をすぐかけるだと効果大幅に減ります?すぐにタオルで水分をなくしてカビに生える隙を与えないほうが確実?面倒でも新築を保てるならそうしようかな。。。

  7. 22867 匿名さん 2018/06/25 11:15:10

    >>22866 検討板ユーザーさん
    浴室乾燥だとカビは防げるけど水垢、鱗はどんどん増える。ゆえに拭き取りがベスト。ずっとピカピカ。毎日とはいかなくても2~3日に一回擦り洗いからの拭き取り。

  8. 22868 匿名さん 2018/06/25 12:51:50

    まず太陽が全く当らないとかありえない。
    住むのは無理。
    景色なんて飽きる。
    外出ればいいし デッキもビューラウンジもある
    たまにでちょうどいい。
    太陽ないと暗くなるよ。部屋も気分も。
    北の何がいいのかさっぱり理解できない。

  9. 22869 匿名さん 2018/06/25 13:05:49

    北は太陽光がないと思い込んでいましたが、実は反射光が結構あるんです。ここも恐らく、みなとみらいのビル群や、お隣りビルからの反射光がバンバン入りますよ。後発マンションはなるべくガラス張りにしてくれれば最高です。

  10. 22870 匿名さん 2018/06/25 13:42:23

    残念ながら反射光と太陽光はぜんぜん違うんだよね

  11. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ フラン横浜戸塚
    クレアホームズ フラン横浜戸塚
  12. 22871 検討板ユーザーさん 2018/06/25 13:47:23

    >>22867 匿名さん

    22866です。ありがとうございます。こまめに拭き取るようにします!

  13. 22872 匿名さん 2018/06/25 13:52:47

    このマンションは58階建てで自影がかなり大きいので
    ここの北向き低層は一般的なタワマンより一層暗くなります
    北低層の一部が1期1次で売れず1期2次に回ったのはそのせいもありそう

  14. 22873 匿名さん 2018/06/25 14:44:00

    >>22868 匿名さん

    北どころか南にも住んだこと無いタワマン童貞がバレバレの発言ですね。
    一度でもタワマン(高層階)に住めば多くは下記と同意見になります↓
    https://allabout.co.jp/gm/gc/426807/

    このマンションも南側買った人の多くはタワマン初心者のド素人なのでしょうね。しかもここは南側はセットバックがあるとはいえ片側3〜4車線もある大通り。分かってる人は絶対選ばないプランです。
    南とか買っちゃう人は悪い事言わないから長谷工の低層駅歩10分物件とか住んだ方が幸せになれると思いますよ。洗濯も外に干せるし、窓を開けて換気もできますから。嫌味でなく本当の話です

  15. 22874 マンション検討中さん 2018/06/25 15:36:43

    なんで必死になっているのか知りませんが、タワマンでも北側は暗いよ。
    見晴らしが良いので低層マンションほどは暗いと感じませんが、住むのは南か東の方が快適だよ。
    結局タワマンでも自然の採光、自然の風が快適なんだと思うよ。
    これ近隣タワマンで東西南北全て住んだ実体験な。

  16. 22875 匿名さん 2018/06/25 16:34:57

    いくら吠えた所で人気倍率は何処が良いか明らかですな。

    1. いくら吠えた所で人気倍率は何処が良いか明...
  17. 22876 匿名さん 2018/06/25 16:36:52

    >>22874 マンション検討中さん
    ごく普通の良識ですね。

  18. 22877 検討板ユーザーさん 2018/06/25 16:50:10

    >>22875 匿名さん
    北側低層が暗いとしても立地やそれなりの眺望や価格で納得してみんな欲しいと思った人がいて倍率ついて当たって喜んでいるのだから今更太陽光やカビやらの話し出すのもよく分からない。
    全方位住まないと気づかなかったのもわざわざ掲示板に発表するのもよく分からない。

  19. 22878 匿名さん 2018/06/25 17:15:39

    >>22877 検討板ユーザーさん
    検討版って情報シェア目的ですよ。参考になる経験値だと考えますが。

  20. 22879 検討板ユーザーさん 2018/06/25 20:19:11

    北は高層からランドマーク、クイーンズ、観覧車、ワーポ、赤レンガが見えるなら羨ましい

  21. 22880 匿名さん 2018/06/25 20:45:31

    そうそう、眺望優先。どうせ仕事で朝晩しか居ないんだったら、どの方角でも同じ。ただ、ここは、北東が一番。とにかく、お見合い部屋にならなきゃ、どこでもいいよ。まあ、カーテン閉めっぱなしなら、どこでもいいよ、買えるなら。

  22. 22881 匿名さん 2018/06/25 21:12:10

    どうせ、また南角さんが暴れてるんでしょ

  23. 22882 匿名さん 2018/06/25 21:25:46

    >>22875 匿名さん
    抽選倍率は価格差が含まれてしまうので単純な人気とは言えないよ

  24. 22883 検討板ユーザーさん 2018/06/25 21:48:52

    >>22878 匿名さん
    情報シェアはわかるけど、それはテナントの情報とかの北仲の情報メインであって、タワーマンションの北側低層云々、西側云々は情報でなくタワーマンション全体のただの中傷でしょう。

  25. 22884 検討板ユーザーさん 2018/06/25 22:04:41

    都内へのアクセスとしてマンション直結の東横線・副都心線となると、自由が丘辺りとの比較で都心に往復1時間のロスと引き換えに最高の物件を取りたいかどうかでスルーしたけど、割安だった抽選には応募すべきだったと少し後悔している

  26. 22885 匿名さん 2018/06/25 22:32:29

    みなとみらいもそうですが都内アクセスでは他エリアに劣りますよ
    ここも基本は横浜市内勤務者向けのマンションだとは思います

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    ミオカステーロ高津諏訪
  28. 22886 匿名さん 2018/06/25 23:45:32

    あいかわらず、南角氏のしつこさが異常。

  29. 22887 匿名さん 2018/06/25 23:52:12

    >>22874 マンション検討中さん

    別にわざわざ実際に住まなくても、アホじゃあるまいし、天気のいい日に内覧いきゃぁ夏は灼熱でヤベェなって分かる。

    私は他の方と違って光合成してねーし太陽浴びたきゃ外出して適度に浴びるしで北向の眺望を選びました。

    でもそこは人それぞれだから、もういいじゃないですか。
    中には光合成したい人だっているんだ。

  30. 22888 匿名さん 2018/06/26 00:22:15

    なんやかんやいって東角が別格ですよ。

  31. 22889 匿名さん 2018/06/26 00:42:46

    ひがし角最強だあね 

  32. 22890 マンション検討中さん 2018/06/26 01:21:28

    東角売り出し待ちです。
    このマンションつまは頭一つ抜けてる

  33. 22891 匿名さん 2018/06/26 02:03:09

    まあ、みなとみらいが見えなきゃ、ここを買う醍醐味がないね。
    見えなきゃ、べつに近隣の低層マンションでもいい。シャレールとかでも。

    これからですよ、JTBの豪華客船ホテルもそうだけど、横浜、いろいろ盛り上がってくるのは。

  34. 22892 匿名さん 2018/06/26 02:10:04

    逆にみなとみらいは人工的に作られた建造物+運河だから見飽きると思う。
    それよりも、日々姿を変える海が見える方がいい。

  35. 22893 匿名さん 2018/06/26 04:24:59

    住んでて気持ちいいのはオーシャンビューの高層でしょうね

  36. 22894 匿名さん 2018/06/26 04:30:36

    >>22887 匿名さん
    北方向でも高層はいいと思うけど低層は良くないよ
    光合成とかの問題じゃない

  37. 22895 匿名さん 2018/06/26 04:35:37

    >>22875 匿名さん
    ここの倍率表で分かりやすいのは
    条件悪いところほど投資用に人気ということ
    自分では住まない前提だからね

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ川崎大島
    サンウッド大森山王三丁目
  39. 22896 匿名さん 2018/06/26 06:12:15

    北西低層に自分で住みますよ。
    数年楽しんだら売るか貸すかしてまた次買います。

  40. 22897 匿名さん 2018/06/26 06:32:02

    新市庁舎のほうは、ゆっくりマイペースで確実がっちりですね。
    ここは、何だか急いでいる感じ。突貫でないことを祈ってます。

  41. 22898 匿名さん 2018/06/26 08:26:33

    確かに民間と公共施設ではペースが全然違うね。

    1. 確かに民間と公共施設ではペースが全然違う...
  42. 22899 通りがかりさん 2018/06/26 11:32:54

    >>22898 匿名さん
    全面フロアの市庁舎と、中身空洞のマンションですしね。

  43. 22900 匿名さん 2018/06/26 12:10:57

    単に鉄骨と鉄筋と階高の狭さによる手間がかかるだけではなかろうか?

  44. 22901 匿名さん 2018/06/26 12:44:06

    ここはスカスカって事ですか?

    それにしても、左手の白い塔は、ちょっとムショみたいな感じもします。最先端な。

  45. 22902 マンコミュファンさん 2018/06/26 12:44:07

    >>22897 匿名さん

    市庁舎の低層は、免震層や機械室など特殊な階ですので、通常のフロアになればペースも上がるのでは?

    また、マンション、ホテルに比べるとオフィスは内装にかかる手間が少ないので、躯体完成から竣工までが短くてすむイメージです。

  46. 22903 匿名さん 2018/06/26 12:47:42

    やっぱりここは、北東低層の5、6階が良い気がします。汽車道の桜も身近に感じながら、心地よい潮風に吹かれて最高でしょう。

  47. 22904 匿名さん 2018/06/26 12:51:57

    >>22903 匿名さん

    北東は、5階6階だと、流石に目の前かくれるんじゃない?

    北東側の真正面は低層棟がくるんじゃなかったっけ、タワーは被らないにしても。

  48. 22905 マンション検討中さん 2018/06/26 13:03:44

    >>22903 匿名さん
    この高層だと低層は暗すぎると思いますよ。さらに 十数階までは被るでしょ

  49. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ フラン横浜戸塚
    ブランシエラ川崎大島
  50. 22906 匿名さん 2018/06/26 13:03:44

    >>22904 匿名さん

    すいません、北、北。
    北仲通北第2公園前が最高。

  51. 22907 匿名さん 2018/06/26 13:05:26

    とにかく北だね、北仲は。

  52. 22908 匿名さん 2018/06/26 13:15:21

    >>22907 匿名さん
    女性は200%陽当たりを優先しますわ。風水的にも運気落ちるし。

  53. 22909 匿名さん 2018/06/26 13:19:46

    南角さん、お引き取りください。

  54. 22910 匿名さん 2018/06/26 13:31:06

    >>22896 匿名さん
    北西は大半が賃貸でしょうね

  55. 22911 匿名さん 2018/06/26 13:33:08

    うちは夫婦で南北割れました。
    結果、交渉決裂、見送りに。
    申し込んだとしても抽選外れてたかもしれない。そう思ったら気が楽に。

  56. 22912 匿名さん 2018/06/26 13:35:37

    なんだか、当たった人も今ごろ、冷めてそう。覚めたというかべきか。

  57. 22913 匿名さん 2018/06/26 13:43:05

    >>22912 匿名さん
    とても楽しみなままですよ
    そういう人がいるといいですね

  58. 22914 匿名さん 2018/06/26 14:03:54

    >>22909 匿名さん
    私東角高層ですわ。お日様ポカポカですわ。

  59. 22915 匿名さん 2018/06/26 14:06:23

    >>22911 匿名さん
    旦那様北で奥様南でしょうね?

  60. [PR] 周辺の物件
    ポレスター大和中央
    ブランシエラ武蔵中原
  61. 22916 匿名さん 2018/06/26 14:53:06

    あと、奥様は東の朝日、旦那は西の夕日、案外おセンチ。

  62. 22917 匿名さん 2018/06/26 14:54:20

    ネガが妄想を垂れ流すだけの存在になっとる笑

  63. 22918 匿名さん 2018/06/26 15:00:24

    殿方は、北と西寄りに、
    奥方は、南と東寄りに、
    集まる傾向ですね。

    おやすみなさい。

  64. 22919 匿名さん 2018/06/26 21:21:53

    低層では、この方向に遮るものがなく、一番お勧めだったんです。まさしく北角です。後は、どこも何かしらあります。
    ただし、高層階はその限りではありません。

    1. 低層では、この方向に遮るものがなく、一番...
  65. 22920 匿名さん 2018/06/26 21:59:59

    低層から緑や水辺を間近に臨む眺望、私も好きです。

    (けど北角は流石に私には高過ぎたので、
    北西の出来るだけ北に近い住戸で我慢しました。。)

    そうでなく、
    高層から見下ろす方が好きだーとか、
    ザみなとみらいな景色が最高だーとか、
    そんなの飽きるから変化のある海だーとか、
    富士山が見たいんだーとかも、
    みなさん好みが分かれてて、各々満足できて良かったですね!

    1. 低層から緑や水辺を間近に臨む眺望、私も好...
  66. 22921 匿名さん 2018/06/26 22:11:29

    北西低層は住友が目の前で日照無いのは気になりません?

  67. 22922 匿名さん 2018/06/26 22:17:38

    >>22921 匿名さん
    その質問に意味ありますか?

  68. 22923 匿名さん 2018/06/26 22:33:23

    デッキや5階、25階の共用施設からも見えるこの眺望は
    北仲に住む人に共有化されるであろう景観ですよね。

    私も大好きです。

    この眺望が北仲タワー爆発的な人気の要因の1つであることは
    間違いないと思います。

  69. 22924 匿名さん 2018/06/26 23:49:51

    夜の水面に浮かぶみなとみらいビル群の明かりが好きです。北仲側から最高です。水辺のプロムナード。

  70. 22925 匿名さん 2018/06/27 00:07:37

    >>22921 匿名さん
    北西でも西からの日差しは20階くらいまで結構な時間当たりますよ。
    それと北角から2室は後続の住友と直接被りませんから、ランドマークから右側は視界が開けています。20階辺りは眺望などかなり良い条件でしょうね。

  71. 22926 匿名さん 2018/06/27 00:43:16

    北西低層ですが、とっても楽しみにしています。
    契約から半年、あと3倍ほど待てば完成間近です。

  72. 22927 匿名さん 2018/06/27 01:09:48

    >>22920 匿名さん

    加えて、
    実需なら多少高くても眺望を買うでしょ、高層でしょ、という人と、
    いやいや実需でも価格やリセール気にするし、妥協する、という人と、

    みなさん考えがうまい具合にバラバラでバラけて
    望みの住戸を選べたので良かったですね!
    みんな正解です!

  73. 22928 匿名さん 2018/06/27 02:17:36

    >>22925 匿名さん
    荒らしが食いついてくる可能性が高いので、あまり投稿したくありませんが、正面という意味では北角から3室目までは被りません。
    4室目は住友が敷地の限界までノートルダムに寄せて建てれば半分くらい被る可能性はありますが、そんな建て方はしないと思うので4室目までは大丈夫でしょう。

  74. 22929 匿名さん 2018/06/27 03:56:37

    5階は、共用施設のパーティルームとかジムとか、うるさいですかね、、、

  75. 22930 匿名さん 2018/06/27 05:24:21

    つくりがいいからしずかだお

  76. 22931 匿名さん 2018/06/27 06:55:24

    >>22880 匿名さん
    休みはないのかな?

  77. 22932 匿名さん 2018/06/27 06:59:29

    >>22887 匿名さん
    光合成するために日当たりを重視するわけじゃないよ?
    北東のマンションに住んでいましたがやっぱり日当たりは重要だと思いました。

    日中は週5仕事でいないですがそれでもです

  78. 22933 匿名さん 2018/06/27 07:11:04

    >>22912 匿名さん
    楽しみすぎて2年弱が待ちきれないから
    なるべく忘れるようにしています。
    冷めた人がいたらいいですね!
    1割頭金だしてみずからキャンセルはないと思う。
    キャンセルあるとしたら
    死亡 転勤 離婚 ローン落ち くらいだね。
    それがどれだけあるかって言ったら、
    まあ、欲しい人の人数にたいしては微々たるもんだから期待しても無駄。
    転売されたのを買うしかないんじゃないですか?キャンセルなんてこの超人気物件は一般には出回らないことくらいわかるよね…

  79. 22934 匿名さん 2018/06/27 07:38:29

    2年先かあ、、、長い。。。
    その間に何が起こるかわからないけど、ひたすら待つべし。

    30年以内には震度6以上のがくるかもしれないけれど、意外と早いかもしれない。
    7年前の横浜震度5くらいなら想定内。震度6以上だと、周りが心配。
    いずれにしても、その時どこにいるかがポイント。
    ここにいるか。

  80. 22935 匿名さん 2018/06/27 07:57:11

    というか横浜は大地震発生可能性、全国ワースト2位です。

  81. 22936 匿名さん 2018/06/27 08:11:31

    最近、千葉南部での地震が多いから気になりますが、向こうで揺れて、こっちに津波が来るパターンも考えておかないといけないですね。再来週にはオフィス防災EXPOがビッグサイトであるので、情報収集に努めます。働き方改革EXPOのほうがメインかも。

  82. 22937 匿名さん 2018/06/27 09:05:20

    ここと同じ制振方式(中央のタワーパーキングを固い大きな柱にして各フロアのバンパーで揺れを減らす)の大阪のタワマンが、先日の地震の震度6弱でパーキング内側のコンクリ片が剥がれて1階までボロボロ落ちて来てるんだが・・・内壁がダメージ受けてないか心配。。。
    中心の柱が構造的に疲労が溜まって次回の揺れで壊れないか心配だ。

  83. 22938 匿名さん 2018/06/27 09:14:14

    >>22937 匿名さん

    金属材料&材料力学わかって、疲労って使ってます?

  84. 22939 匿名さん 2018/06/27 10:22:23

    >>22938 匿名さん

    自分は理系じゃないし、まして建築工学なんて完全に門外漢なのでそんなもんは知らん。問題はそこじゃなくて震度7ならともかく6とか5でこんなに被害出るんだ、と素人目に不安になったという事。

    むしろ知識があって震度5強もあれば内側のコンクリ壁が崩れてくるのは設計上当たり前、と自分で分かれば怖くはないだろう、、、

    22938さんは建築設計士の方?もしよかったら金属材料&材料力学の観点から震度5でコンクリが崩れてくる理由を分かりやすく説明してくれたら助かる

  85. 22940 匿名さん 2018/06/27 11:11:52

    東日本大震災の時、横浜で距離的にはすごく近い場所に建つ、両方鹿島施工の制振タワーで、
    片方は被害が出てもう片方は被害がなかったそうです。
    何が違ったかというと、地盤の差。
    ここは地盤がよく直接基礎です。
    大阪のタワーというのがどこを指しているのかわかりませんが、制振だから全部同じ被害が出るというわけではなさそうです。

  86. 22941 匿名さん 2018/06/27 11:12:24

    一般に金属で一言疲労というときは高サイクル疲労を指し繰り返し回数にして10の4乗回以上が対象となりそれ以下は低サイク、まぁ負荷が加わって疲れが貯まっていったーみたいなニュアンスを言いたくて疲労って言葉を使っただけだよね。いちいち専門的正しさを要求してヤイヤヤイヤ言わなくても良いよねぇ。

  87. 22942 匿名さん 2018/06/27 13:10:30

    >>22940 匿名さん

    ポートサイドはノーサイド?

  88. 22943 匿名さん 2018/06/27 14:42:07

    直接基礎と杭打ちマンションでは揺れ方が違うんですか?

  89. 22944 匿名さん 2018/06/27 16:12:15

    >>22941 匿名さん

    歪みとか変形とか言いたいのかな?

  90. 22945 匿名さん 2018/06/27 20:35:52

    >>22934 匿名さん
    震度にだけ着目して話している時点でトーシローの会話だよ


  91. 22946 匿名さん 2018/06/27 23:16:32

    >>22943 匿名さん
    地盤だろうが、構造だろうが、まったく同じ揺れ方建物なんてほぼ存在しない。

  92. 22947 匿名さん 2018/06/27 23:36:42

    不動産は同じものが存在しないというから。

  93. 22948 匿名さん 2018/06/27 23:56:05

    まあ、地盤だね。

  94. 22949 匿名さん 2018/06/28 00:54:11

    揺れは建物の固有周期できまるんだ
    直接基礎は地盤が固いから地震のエネルギーが
    直接伝わるから当然建物には大きな影響出る
    杭基礎は地盤がゆるいから地震波が緩和される場合がある
    直下型で縦ゆれしたらどちらも同じ

  95. 22950 匿名さん 2018/06/28 00:56:26

    先日の大阪地震であべのハルカスは大して揺れなかったそうですね。

    エレベーター停止が難点だとか。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180628-00544379-shincho-soci

  96. 22951 匿名さん 2018/06/28 02:18:06

    22949

    すごい面白ろ妄想ですな。フェイクニュースにも程があるよ、苦笑。

    軟弱地盤の杭基礎は揺れるし、杭損傷の虞はあるし、強固地盤に分厚い鉄筋コンクリートの耐圧盤を敷いた直接基礎の方が望ましいのは常識。

  97. 22952 匿名さん 2018/06/28 03:00:53

    22951
    トーシロだねぇ 土質工学や構造力学の基礎知識のかけらもないな

  98. 22953 匿名さん 2018/06/28 03:31:57

    で、次は液状化か津波の話題ですか?マンネリでつまらんですな。

  99. 22954 匿名さん 2018/06/28 03:36:35

    22953: 匿名さん
    ではあなたがおもしろい話題提供しなさい

  100. 22955 匿名さん 2018/06/28 03:55:25

    >>22949 匿名さん

    はあ?
    揺れが固有周期だけで決まるわけないだろう。地震動と固有周期で決まる。
    軟弱地盤がいいなどトンデモ学説は、風雪の流布にあたる。

  101. 22956 匿名さん 2018/06/28 04:20:14

    22955: 匿名さん
    適当な事言わないでね それと、風雪の流布って使い方間違ってるよ

  102. 22957 匿名さん 2018/06/28 04:24:15

    見苦しい。みなさん低能先生ですか?

  103. 22958 匿名さん 2018/06/28 08:45:00

    というか、壁というのはあえて壊れるように出来ているんだよ。
    壊れることにより構造を守るんだから。
    壊れないと大変なことになるよ。
    まあ壊れた壁に当たっちゃった人は運が悪かったねってことだ。

  104. 22959 匿名さん 2018/06/28 09:51:19

    ここ1日のレス読んだが、東京にタワマンが建ち始めてから巨大地震を経験してないので結局は「地震が来てみないと分からない」ということだな。
    それで、東日本大地震の時、仙台のマンションはどうだったんだ?と思って調べてみたら実際は結構ヤバかったようだ。
    http://www.nonose.jp/about/photo/1337440643t0-file5.pdf

    軽くまとめると、確かに地震で倒壊して圧死という直接的な被害は無かったが、実際には「財産価値の倒壊」ともいうべき被害はかなり出たようだ。
    新耐震基準では関東大震災程度の大地震でも死なずに済むことを想定しているものの、建物をそのまま使える事までは保証してない。つまり、住むことが不可能なまでに壊れて財産価値が崩壊する可能性があるといって良いようだ。

    さらに東日本では弱かったが、もし次にくる関東の大地震に阪神大震災なみのキラーパルスが含まれたら、人的な被害も出るかも知れない。
    制振だ免震だいっても、所詮人間の浅知恵。圧倒的な自然の力の前には太刀打ちできないのは東日本大地震で学んだ。
    次の大地震で重大な損害が出てデベロッパーは「想定外」と言い訳を連発する日が来なければ良いが。福島原発のように。

    ま、せいぜい我々が取れる対策としては、不動産を買うために夫婦二人の一生分の稼ぎに相当するような巨大な負債を背負ってはならんという事かな。
    3000万位のマンションなら家が壊れてもまた新しい家を建てて生活までは壊れないが、6000万とか8000万とか借金を背負って買った家が住めなくなったら命はあっても普通は家庭も人生も崩壊するだろうな

  105. 22960 匿名さん 2018/06/28 10:08:14

    >>22959 匿名さん
    まあ、続きは地震について考えるスレでも見つけて書いて下さいな

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ザ・タワー横浜北仲]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    ヴェレーナ湘南藤沢

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    ポレスター大和中央
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    クレアホームズ フラン横浜戸塚
    スポンサードリンク
    クレストプライムレジデンス

    [PR] 周辺の物件

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    5398万円・5498万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    72.94m2・76.75m2

    総戸数 32戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    6498万円・6598万円

    3LDK

    70.13m2・71.11m2

    総戸数 26戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4800万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    72.2m2・72.66m2

    総戸数 54戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

    5798万円~6998万円

    3LDK

    62.49m2~75.1m2

    総戸数 2517戸

    ヴェレーナ日吉

    神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

    未定

    2LDK~3LDK

    55.62m2~80.32m2

    総戸数 42戸

    ブランシエラ川崎大島

    神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

    未定

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    68.51m2~70.72m2

    総戸数 104戸

    クレアホームズ フラン横浜戸塚

    神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

    未定

    1LDK・2LDK

    32.87m2・45.61m2

    総戸数 32戸

    ブランシエラ武蔵中原

    神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

    未定

    2LDK~4LDK

    72.96m2~96.26m2

    総戸数 62戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    未定

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3600万円台~7900万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    ヴェレーナ武蔵新城

    神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

    未定

    3LDK

    68.17m2~75.52m2

    総戸数 87戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    62.17m2~73.94m2

    総戸数 65戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台・4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2・65.64m2

    総戸数 60戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5400万円台・5900万円台(予定)

    3LDK

    70m2・72.62m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    4798万円~5498万円

    3LDK

    66.85m2~70.08m2

    総戸数 46戸

    ポレスター大和中央

    神奈川県大和市中央一丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    45.24m²~67.72m²

    総戸数 66戸

    [PR] 神奈川県の物件

    リーフィアレジデンス栗平テラス

    神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

    4418万円~6818万円

    3LDK・4LDK

    61.7m2~80.94m2

    総戸数 127戸

    ブランシエラ海老名

    神奈川県海老名市泉2-992-36

    未定

    1LDK~4LDK

    48.48m2~109.74m2

    総戸数 228戸

    (仮称)レ・ジェイド海老名

    神奈川県海老名市中央二丁目

    2LDK~4LDK

    55.90㎡~134.18㎡

    未定/総戸数 236戸

    パークナード海老名さがみ野

    神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

    4588万円~6288万円

    2LDK~3LDK

    57.34m2~70.63m2

    総戸数 55戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    5,118万円~5,338万円

    3LDK

    73.80m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    ヴェレーナシティ相模原

    神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

    未定

    1LDK~3LDK

    42.55m2~75.6m2

    総戸数 100戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    2LDK~4LDK

    54.61m2~118.91m2

    総戸数 304戸

    ブランズタワー橋本

    神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

    4100万円台~1億8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    34.39m2~93.2m2

    総戸数 458戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,500万円台予定

    3LDK

    68.70m²~70.99m²

    総戸数 173戸