横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 中区
  7. 北仲通
  8. 馬車道駅
  9. ザ・タワー横浜北仲
周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナ湘南藤沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・タワー横浜北仲口コミ掲示板・評判

  1. 16601 匿名さん

    案外本当に登録状況悪いかもね。 残り部屋から無理して選ぶより住友待って一期から行った方が良いと判断する人も多そう。 住友販売二期終わりくらいに北東タワーか。

  2. 16602 通りがかりさん

    そんなに他のビルから覗かれるの気になります?
    一日ずっと部屋にいるわけでもないのに。
    外が見たい云々ならまだしも。

  3. 16603 匿名さん

    >>16602 通りがかりさん
    気になる人は気になる
    気にならない人は気にならない
    最近出るネガは人によって評価が異なるものが多い


    予算が潤沢な人はスミフを待ってもいいかもね
    北仲の買い要素に再開発1本目ってところと、後発にスミフが控えてるところなんだよね
    スミフは周りの相場を押し上げる効果がある

  4. 16604 マンション検討中さん

    >>16595
    >スゴく遠いベイブリッジ、富士山、横浜港はあげるけどランドマークタワーやインターコンチ、アニヴェルセル&コスモクロックは挙げない不思議


    この感覚は実際に横浜タワーマンションに住んだ人にしかわからないと思います。みなとみらい、横浜駅の2物件の住んだ者の感想です。

    風景の主役か、わき役かの違いです。ベイブリッジ、富士山、横浜港は絵になるのですよ。


  5. 16605 匿名さん

    >>16604 マンション検討中さん
    それは横浜タワマン経験とか関係ないと思いますよ
    住んでなくても行けばわかることですから、あなたの感想でしかないです

    事実、ロイヤルパークホテルの部屋は富士山が見える側ではなくみなとみらいビューが高くなってます
    それが一般的な評価ですよ

  6. 16606 マンション検討中さん

    もう方角論争はやめてもらえませんか?
    方角の話を始める人は基本的に荒らしです

  7. 16607 匿名さん

    北西はエグゼですら
    結局ロイヤルパークホテルの高さには勝てないんですよね
    せっかくタワーマンションなのに見下ろされてしまう

  8. 16608 マンション検討中さん

    >>16605

    いや、実際に住んでみないとわからないことはありますよ。

    ロイヤルパークホテルのみなとみらいビューが値段が高いのは、
    みなとみらいビューは、すなわち横浜港、ベイブリッジが見える部屋だからです。
    実際にこの地域に長く住んでいると、そのくらいのことはすぐにピンときますよ。

  9. 16609 マンション検討中さん

    また例の人ですか
    最近は直接方角を書かない感じになりましたね
    眺望の好みは人に押しつけるものじゃないですよ
    横浜スタジアムが好きな人もいればベイブリッジが好きな人、みなとみらいが好きな人と色々いますよ

    これで終わりにしてもらえませんかね?

  10. 16610 匿名さん

    >>16609 マンション検討中さん
    北東の人だよね。 あまり煽らない方が良いですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  12. 16611 匿名さん

    みなとみらいビューと横浜港を同時に見れる方角は限定されますね。

  13. 16612 マンション検討中さん

    >>16610 匿名さん
    これまで北仲で方角の話に執着して、異常な行動を取ってるのは南の人ですよ
    自作自演、IP参照してる発言等と一通り北仲のスレッドを見てる人はあなたが何してるのかわかってます
    最近は他の方角の人が異常な行動を起こしてると見せかけて批判先を変えようと頑張ってますね
    でも、話の端々に南のアピールが入っちゃうからわかってしまうんですよ

  14. 16613 口コミ知りたいさん

    >>16612 マンション検討中さん
    横からすみません。みなとみらい眺望推しの話しでどこにも南の話は出てないようですが、、、。
    貴方が持ち出しているだけでは?
    あまりややこしくしない方が良いかと思います。

  15. 16614 匿名さん

    もう販売してない部屋の話は要らないな。

  16. 16615 マンション検討中さん

    本当に不要ですね
    邪魔でしかないです

  17. 16616 匿名さん

    >>16612 マンション検討中さん
    いらねー。

  18. 16617 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]

  19. 16618 匿名さん

    通りすがりですが、、レアルのベンゼマ選手がみなとみらいの景色をバックにご満悦な様子が印象的でした。
    方角はともかくとして、世界中の景色と比べたら劣ると思っていた横浜の景色もなかなかいいものですね。
    http://soccer-tribe.blog.so-net.ne.jp/2016-12-12-1

  20. 16619 マンション検討中さん

    一次の登録最終日のように二次の登録最終日も人でごった返しになりますよ!

  21. 16620 匿名さん

    低層、マークイズ並みのエレベーターだったら残念すぎるなあ

  22. 16621 匿名さん

    マークイズのエレベーターは設定で遅くしているだけだよ

  23. 16622 eマンションさん

    >>16620 匿名さん
    120m/分は一般的仕様です

  24. 16623 匿名さん

    >>16621 匿名さん
    ありがとうございます。

  25. 16624 匿名さん

    マークイズのエレベーターはベビーカー前提だと思う、あの待ち時間なら普通はエスカレーター使う。
    あんなエレベーターじゃ58階まで15分かかるよ、エレベーター内にトイレが必要なレベル。
    あと、眺望絶対主義なら52階以上を買えばいい。

  26. 16625 eマンションさん

    >>16618 匿名さん
    MMビューなら高層だね

  27. [PR] 周辺の物件
    サンウッド大森山王三丁目
    リビオ宮崎台レジデンス
  28. 16626 マンション検討中さん

    3月2日の予約は最終から埋まっていってるね

  29. 16627 マンコミュファンさん

    >>16626 マンション検討中さん
    倍率低い物件は最初に登録した方が有利
    倍率高い物件は最後に登録した方が有利

  30. 16628 匿名さん

    >>16626
    なぜ2日は最終から埋まるんだろう? 意味あるの?

  31. 16629 マンション検討中さん

    >>16628 匿名さん
    プレミア・エグゼの最終登録日だからでしょう

  32. 16630 評判気になるさん

    >>16622 eマンションさん

    タワマンで分速120メートルは聞いたことない。高さ60メートルまでのマンションなら分速120メートルもあり。
    コストダウンの象徴。

  33. 16631 匿名さん

    >>16612 マンション検討中さん

    そのとおり。
    バレてないと思ってるのは本人だけ。
    痛すぎるよね。

  34. 16632 eマンションさん

    >>16630 評判気になるさん
    他のタワーマンションも低層エレベーターは遅いですよ

  35. 16633 口コミ知りたいさん

    >>16617 匿名さん
    自分が1番異常なことに、気づいてないタイプですね。 処方箋はいりますね。

  36. 16634 匿名さん

    中傷でレスを流すの辞めて下さい。

    エレベーターの話ですが、ブランズみなとみらいのビューラウンジに行った事ありますが、分速120メートルでもストレスを感じませんでしたよ。招待してくれそうな人にお願いして確認してみたらどうですか?

  37. 16635 匿名さん

    一般的な低速エレベーターは分速60メートルぐらいだよ
    分速120メートルは十分速い

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    クレストシティ鎌倉大船サウス
  39. 16636 匿名さん

    >>16634 匿名さん

    重要なのは到達時間ですから。

    防火ガイドラインではエレベーターによる避難をスムーズにするため着床時間は1分程度を目途とされていて、多くのタワーマンションもこれをベースに他の要素を加味してスピードを決めています。もちろん早くすれば余計にお金がかかりますので。
    そうすると50階なら170m/min、40階なら140m/min、30階なら100m/min、20階なら70m/minでこれを満たします。

    ブランズタワーのラウンジは27階ですから2割増しのスピード。一般には十分以上でしょう。
    これより良い性能のものであれば、エレベーターにお金をかけているということになりますね。

  40. 16637 口コミ知りたいさん

    >>16636 匿名さん
    その話だど、ここのタワーは最低限のエレベーター。
    逆にフォレシスやMMTが過剰スペック?
    中層には4台欲しかった。私的には残念。

  41. 16638 匿名さん

    エレベーターネガは単に低層の倍率下げたいだけの工作でしょ

  42. 16639 匿名さん

    ネガを批判するくらいなら、ポジティブな内容を書き込んで下さい。
    根拠が明確に示されている限り、否定・肯定どちらも価値あると思います。

  43. 16640 匿名さん

    >>16636 匿名さん

    何をいってるのかわかりません。
    タワマンで分速120メートルって最低レベルですよ。

  44. 16641 匿名さん

    >>16640 匿名さん
    16636さんの書いている内容をわかりませんと言っている方が
    タワマンで分速120メートルって最低レベルですよ。」
    と判断を示しても、逆に何で根拠もなく言えるの?
    と疑問に思ってしまいます。
    みなとみらい最低速が120/minである事からすると、低層が必要最低限の速度しか出ない事には同感ですが・・・

  45. 16642 匿名さん

    要は、何階まで行くエレベーターであるかによって評価はまったく違うということ。
    一律にタワーマンションと言っても何の意味もない。むやみに高スペックにしたって余計な維持費がかかるだけだし。

  46. 16643 eマンションさん

    一期二次の確定価格はもう出たのですか?
    ご存知の方教えてください。

  47. 16644 匿名さん

    正式には24日だけど10万円単位で示されてる部屋はもう変わらないようです。
    100万円単位の表示の部屋も変わって数十万円らしいです。

  48. 16645 匿名さん

    >>16644 匿名さん
    価格表、アップいただけませんか?

  49. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    MJR新川崎
  50. 16646 匿名さん

    >>16637 口コミ知りたいさん
    中層は住戸数少ないから3台は妥当だろうけど
    一般的なタワーマンションなら高層相当なわけで
    もっと速いエレベーターにすべきだとは思う
    中層が遅いから低層まで遅くなる

  51. 16647 匿名さん

    >>16646 匿名さん

    その通りだと思います。


  52. 16648 評判気になるさん

    >>16646 匿名さん
    どういう意味?
    それぞれ独立したシステムだけど?中層に合わせてわざと遅くしたとでも?

  53. 16649 マンション検討中さん

    いまのところ人気は44と南東ときいてますが、次はどんな感じかご存知のかたいらっしゃいますか?

  54. 16650 検討板ユーザーさん

    >>16633 口コミ知りたいさん
    この方は一期で抽選落ちた事で酷く傷ついているのでしょう。そっとして置いてあげましょう。 もう完売してる部屋のネガを定期的に書き込み荒そうとする愉快犯化しています。是非二次で当選して正常化して頂きたいですね。

  55. 16651 評判気になるさん

    >>16642 匿名さん

    ここの維持費は全国屈指だと思うけど。

  56. 16652 匿名さん

    管理費・修繕費込みで平米あたり500円とかタワーだとフツーじゃないですか?いま住んでるとことピッタシ同じ。

    逆に修繕費の上昇カーブがいまの住まいより緩やかだから、その分やすいくらい。10年目まで修繕費変化ない計画だし。営業に聞いてみて?

    あくまでも計画であり、実際は引き上げられる可能性あるだとか言い出すなら、知らない。そんなのどこのタワーでも起こり得ること。

  57. 16653 匿名さん

    2次は300戸販売、最終期はゴールデンウィークに100戸で終わりだって。
    ただし、すでに2次は倍率がついていて、あと20~30戸増やす可能性が高いらしい。
    そうなると最終期は70戸販売、相当な倍率になるから今回が勝負だね。

  58. 16654 匿名さん

    2次なのにラストチャンスなのですね。
    大人気ですね。

  59. 16655 匿名さん

    恥ずかしながら、ベランダの手すりが、
    方角によってタイプが違うこと、今日初めて知りました。。
    私は見た目的に北側のガラスの方が良いなと思ったのですが、皆さんはどちらがいいですか?

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  61. 16656 マンション検討中さん

    >>16653 匿名さん
    南西北西倍率なくてやばいときいたのですがガセネタですか!?

  62. 16657 匿名さん

    >>16652 匿名さん

    平米500に抑えるために、修繕積立金を無理矢理おさえてる。
    修繕積立金は早期に値上げにしないとダメだよ。
    問題なのは管理費の高さ。

  63. 16658 名無しさん

    今日の夕方、テレビ東京 WBSサンデーSPの番組の中で北仲が取り上げられるという噂を耳にしました。

  64. 16659 匿名さん

    >>16652 匿名さん
    東京なら普通だけど横浜にしては高い

  65. 16660 マンション検討中さん

    >>16655 匿名さん
    1次購入者ですが知らなかったです。間取り図をみるとうちはガラスでした。
    一般には高層はガラス、低層は非ガラスが多いですよね。うちは高層なのでガラスで良かったかな?低層なら悩んでたかもしれないです。
    開放感とプライバシーのトレードオフなので好みが分かれそうですね。

  66. 16661 匿名さん

    >>16655 匿名さん

    ベランダが向きにより違うとか、それ常識。。
    その点でも北側(もっと言うと北東高いから北西)しか最初から考えてませんでした。

    営業の説明だと、向きにより個性を出すとか、ご年配はガラス手摺りを好まないとか、ホントかよーーと思ってました。

    全方向ガラスにすれば良かったのに。
    構造的に必要な梁になっているという訳ではないはず。

    まあ水辺を眺める北側の方がよりガラスが好ましい気もするけど。

  67. 16662 匿名さん

    44Aと44Bはどっちが間取りとか眺望いいですか?

  68. 16663 マンション検討中さん

    >>16661 匿名さん
    ガラスは周りの視線が気になるので、低層やお見合い部屋はガラスじゃないほうが良いかもしれませんよ。

  69. 16664 匿名さん

    >>16663 マンション検討中さん

    1ー4階の階高が高いから、低層と言っても地上からの見上げじゃリビングのなかは見えないと思う。

    お見合い気になるならカーテン閉めると思う。
    ベランダの手摺は変更不可能。
    カーテンは開閉可能。

  70. 16665 口コミ知りたいさん

    >>16664 匿名さん
    言うほど階高高くありません
    5階の床が高さ19メートルです

  71. 16666 マンション検討中さん

    覗かれることを強く気にする人は常にカーテン閉めるしかないね

    多分、狙撃されることを気にしてるんだと思うけど、視線が通らないような部屋はスゴく少ないよ
    戸建てでは、よほどの豪邸でない限りほぼ不可能だね
    マンションでも周りに同じレベルの高さの建物がない部屋を選ばないといけない

    ここの山側じゃない部屋がいいんじゃないかな?

    1. 覗かれることを強く気にする人は常にカーテ...
  72. 16667 匿名さん

    >>16665 口コミ知りたいさん

    階高3メートルのマンションだと、5階の床が高さ12メートル、

    12メートルと19メートル、

  73. 16668 匿名さん

    ここだとドローン飛ばせそう!

  74. 16669 匿名さん

    >>16668 匿名さん
    向かいが結婚式場だから普通に飛ばす人いるかも
    土日に周辺に行くと当たり前ですが何組も結婚式挙げてみんなスマホで写真撮りまくってるので
    北西低層はストレスかもしれないですね

  75. 16670 匿名さん

    管理費が高い、同感。
    修繕積立金は、築10年から定期的に大きな金額を徴収する方式だと、滞納が問題となる。全期フラットにすると、修繕費が毎月2~3倍になるので、維持費が急上昇する可能性がある。
    矛盾するが、ザ・タワーは管理人指名方式なので、急に修繕費が上がらないと思うが、最終的に特別徴収金が発生して滞納者続出となるのではないか。
    管理会社任せの投資用マンションやリゾートマンションの多くは、修繕費が足りなくなる傾向。

  76. 16671 マンション検討中さん

    >>16662 匿名さん
    ベランダに柱がきてるBがややストレスではないでしょうか、


  77. 16672 マンション検討中さん

    >>16667 匿名さん
    階高3.25m、住む階層+2階で考えればいいのですね

  78. 16673 匿名さん


    階高にこだわりつつ、マンションの高層以下の住民は2450しかないんだから暮らしのスペックは低レベル。
    あるCMみたいに狭い所が好きな方はベストマンション。

    高さのある空間は重要です。圧迫感があるかないか。

  79. 16674 匿名さん

    マジレスすると、6帖以下の部屋で高さ3.2mの部屋に入ると、納戸に入った気分になります。リビング以外は下がり天井がない2.4mで十分だと思う。

  80. 16675 匿名さん

    >>16671 マンション検討中さん
    ありがとうございます。44Aの方が若干いいんですね。それなのにBの方が高いのか。

  81. 16676 匿名さん

    >>16660 マンション検討中さん
    購入者は書き込まないで下さい。ここは購入検討者のスレです。僻みも多くなり荒れます。

  82. 16677 匿名さん

    高さのある空間を重要と思うひとと、重要と思わないひと。人それぞれだなぁ

  83. 16678 マンション検討中さん

    >>16677 匿名さん
    そうなんだよね
    人それぞれ判断が異なるものに関して、自分の価値観を押し付ける人がいるから荒れちゃうんだよね

  84. 16679 eマンションさん

    そうですね。
    私は高さよりもスラブ厚と二重天井、二重床が重要だと考えています。直天井で天井高あっても評価できない。

  85. 16680 匿名さん

    >>16670 匿名さん
    管理費が高いのは理事会がない分だと思います。
    修繕積立は3倍の金額で返済計画していて、徴収されなくても自主的に積み立てていく予定です。
    定年後に大金を請求されても困りますから。。

  86. 16681 匿名さん

    リフォーム業者からリビングの直天井化を提案された事がありました。
    後からやってもいいの?

  87. 16682 匿名さん

    配管、配線は専有部分
    やっちゃえニッサン

  88. 16683 匿名さん

    >>16681 匿名さん
    天井材自体は専有部分ですから一般論としては出来ないことはないと思いますけど。ただコンクリートにアンカーを打ち込むことは禁止だし、上からの音に対しても自己責任になりますよね。

  89. 16684 匿名さん

    理事やってみるとわかるけど、無償奉仕とかないわー
    真面目にやると拘束時間や手間が多いのに、慰労会をやると謎の人物に怪文書をばらまかれる
    こっちは専門知識持ち寄ってコストカットしているのに、年一度の一人数千円の慰労会もできない
    給金を支払うのは総会荒れそうなので、今は理事会がない事が利点だと思う
    三井に手間賃渡して楽したい

  90. 16685 匿名さん

    >>16664 匿名さん
    このマンションのスーペリアは北角以外みんなお見合いなので
    バルコニーはガラスじゃない方が良かったかな
    エグゼプレミアムは当然ガラスが良いけど

  91. 16686 eマンションさん

    >>16684 匿名さん
    お疲れ様です。
    住民の全知識をいかして低コスト管理を実現して欲しいです。どうにかして理事会方式に変更してあなたに活躍してもらいデベロッパー系管理会社に食い物にされたくありません。

  92. 16687 匿名さん

    >>16686 eマンションさん

    手直しするなら、こんな感じ?

    《どうにかして理事会方式に変更して“報酬払ったうえで”あなたに活躍してもらい》

  93. 16688 匿名さん

    管理費を少し多く出すだけで、理事会をやる必要がないならそれでいいです。

    今住んでいる都内タワマンで理事会の経験がありますが、面倒だし、
    外部所有者は多く払っています。

    あ、理事会で得をしたい人がいるのね。

  94. 16689 匿名

    >>16685 匿名さん
    後発に行かれることをおすすめします。絶対このマンションより貴殿の希望に叶います。

  95. 16690 匿名さん

    バルコニーがガラスのところと、そうでないところってどこをみれば確認できるのでしょうかね?

    Glass rail って書いてあるからガラスはわかるのですが。

  96. 16691 マンション検討中さん

    >>16690 匿名さん
    Louver railと書かれているのがガラス以外です

  97. 16692 匿名さん

    >>16689 匿名さん
    そうですかね、後発スミフが全面ガラスバルコニーの可能性かなり高くないですか?
    スミフって黒とガラスのタワーのイメージあります。

  98. 16693 購入者さん

    一期一次で希望の部屋買えたけど、
    二次でも妻名義で購入しようかと。

    世帯分ければ住宅ローン二ついけることを教えて頂いた。

  99. 16694 匿名さん

    >>16693 購入者さん
    どの部屋を?で、賃貸に出すのですか?

  100. 16695 匿名さん

    >>16658 名無しさん
    主に北仲の8億円の部屋の部分だけ見ました。
    やはり8億の部屋が7倍って売れたって、インパクトありますから、
    テレビに何度も出るわけですね。

  101. 16696 匿名さん

    >>16687 匿名さん
    実際問題として、理事会に報酬を支払っているマンションってあるの?
    自治会を含め、日本人って無償が好きだよね(笑)
    その分、不正が横行するのにわかってない。

  102. 16697 マンション検討中さん

    >>16692 匿名さん

    スミフはダイレクトパノラマウィンドウだよ。
    2/3が角部屋。
    1億だせる人はスミフの方がいいと思う。

  103. 16698 匿名さん

    全体としては2割のマンション管理組合で役員報酬が支払われています
    ここは戸数が多いので、同規模だと半数が支払っているようです。
    https://replacesupport.com/executive-compensation

  104. 16699 検討板ユーザーさん

    デベが神経使いそうな内容が出ると方角の話が出て来るね。方角は人それぞれなのに、荒れれば荒れるだけスレが流れるからもってこいな話題なんだろうけど。。。

  105. 16700 匿名さん

    >>16693 購入者さん
    住宅ローンで購入した部屋は原則は賃貸に出してはいけないのだよ。知ってる??

  106. 16701 匿名さん

    基本的にずるい人の方が頭いいの
    税務署、保証会社等、出し抜く方法はたくさんある
    会計士が指南してくれているので、どんな間抜けでも使いこなせる

  107. 16702 通りすがりさん

    >>16700 匿名さん
    顧問料とか支払っていない底辺の発言だね
    世の中、正論なんか通らないよ
    蓄積したノウハウに対価をしはらえる人が勝つ
    ここではまだまだ有用な情報が出し尽くしていませんので、不動産や相続に強い人か必要だと思います。横浜にも強い方いますので、真剣に探して、ゴールに達してほしいものです
    横浜にも良い会計士、弁護士はいるので諦めないで。!

  108. 16703 マンコミュファンさん

    >>16702 通りすがりさん
    確かに言える
    不勉強な弁ほど、で来ませんの一点張り
    弁には伝えないけど、高裁で勝てる判例ある内容なんだけどって場面はいくつかありましたね
    結局、弁護士や会計士は俺の諌める役であって、無知な奴はその役を満たさないカス
    弁護士の選択に真剣に取り組んだので、自由人になれました(初告白)
    言えるのは、俺の情報収集能力の高さと、弁の見極めが良かった事。ほうしゅうを牽制入れながらも適正の支払うのが最高に繋がったと思います
    話変わりますが、理事になった人にも適正対価、専門職なら1万円/hくらいは支払って欲しいです

  109. 16704 匿名さん

    不正を指南する側の営業ですか。
    すれ違いです。不動産投資の会社や関連の人って胡散臭い人ばかり。

  110. 16705 マンコミュファンさん

    >>16702 通りすがりさん
    確かに言える
    不勉強な弁ほど、しっかりと練られた案に対し来ませんの一点張り
    弁には伝えないけど、高裁で勝てる判例ある内容なんだけどって場面はいくつかありましたね
    個人的な内容だけど、
    結局、必要な弁護士や会計士はある程度出来る理事を諌める役であって、結果の出ない対案や最新ではない明確な根拠の無い反論を返さないカスであれば、ただの抵抗勢力
    個人的には弁護士のアドバイス通り、選択に真剣に取り組んだので、やっと自由人になれました
    俺の話から言えるのは、俺の情報収集能力の高さと、弁の見極めが良かった事。ほうしゅうを牽制入れながらも適正報酬は適正に支払うのが最高の結果に繋がったと思います
    話変わりますが、理事になった人にも適正対価、専門職なら1万円/hくらいは支払って欲しいです

    文章めちゃくちゃだね、自由に解釈してほしい

  111. 16706 マンコミュファンさん

    ごめんなさい
    途中で書き込んでいたようです
    最後にかいた内容が真意だと思います

  112. 16707 マンション検討中さん

    まあ、何を持って適正対価とするのかやら他にも色々面倒な判断が必要になるので、三井が管理してくれる方が良い

  113. 16708 匿名さん

    >>16704 匿名さん
    馬鹿正直であるなって事です。
    節税できるのに税務署では教えてくれません。
    合法的に税金を抑えれるノウハウに対価を支払うのは当然。
    節税方法を潰すのは議会の仕事。

  114. 16709 マンション検討中さん

    南西60㎡台は倍率高そうですか??

  115. 16710 名無しさん

    >>16697 マンション検討中さん
    スミフは駅直結ではないですよね。価値が劣りますよね。

  116. 16711 購入者さん

    >16694
    うち一つは賃貸に出す予定です。

  117. 16712 匿名さん

    賃貸目的なら都心物件の方が間違いないと思うけどね

  118. 16713 匿名さん

    住宅ローンで賃貸でそんなに上からコメントされてもね。長過ぎの書き込みで読みづらい。

  119. 16714 匿名さん

    >>16710 名無しさん

    電車通勤のリーマンの発想。
    スミフのダイナミックパノラマウィンドウは素晴らしいよ。
    1億出せるならスミフ

  120. 16715 マンション検討中さん

    >>16714 匿名さん
    お帰りください

  121. 16716 匿名さん

    >>16714 匿名さん
    ムサコの売り込み?

  122. 16717 匿名さん

    >>16680 匿名さん
    管理費が高いのは、何を理由に言ってるの?
    修繕費が安いのはわかったから、管理費の説明お願い。

  123. 16718 匿名さん

    スミフの社員がいるな
    そんなに売れてないのか。

    確か、小杉のスミフはもう築2年だな。
    新築じゃないな。

  124. 16719 匿名さん

    豊洲は5年かけて売りました。

  125. 16720 匿名さん

    >>16717 匿名さん
    管理費が21%高い
    細かい費用が993円高い

    ザ・パークハウス西新宿タワー60 6980万円 56.39m2
    管理費 1万6940円/月 300円/m2
    修繕積立金 5360円/月 95円/m2
    町会費:200円/月
    インターネット使用料:1067円/月

    ザ・タワー横浜北仲 60.28m2
    管理費 2万1880円/月 363円/m2
    修繕積立金 7530円/月 125円/m2
    エリアマネジメント費:500円/月
    インターネット使用料:1760円/月

  126. 16721 マンション検討中さん

    >>16720 匿名さん
    ザパークハウス新宿60より北仲の共用施設の方が豪華ですよね!笑

  127. 16722 匿名さん

    西新宿タワー60はカジュアル系なので、北仲とは違いますね。
    設備の優劣はないと思いますが、子育て世代に手厚そうです。
    https://www.marubeni.co.jp/news/2014/release/141106.pdf

  128. 16723 匿名さん

    火災延焼リスク対策物件として、都の災害マップのニュースと共に紹介されていました。

  129. 16724 匿名さん

    理事会が適切に機能するなら普通の理事会形式の方が良いけれど、そうでないなら第三者管理方式の方が失敗はしづらいですね。

    個別物件名で恐縮だけれど、ベイクレストタワーの住民板を読むと良く分かると思います。

  130. 16725 マンション掲示板さん

    >>16720 匿名さん
    細かいですが横浜北仲は消費税10%前提なので2%安いですね

  131. 16726 通りがかりさん

    >>16725 マンション掲示板さん
    西新宿は理事会あるので、管理費圧縮が可能。管理費の10〜15%圧縮分を修繕積立金の増額に回していくと思います。理事会次第なのは怖いとも言えますが

  132. 16727 匿名さん

    >>16726 通りがかりさん
    管理費なんて管理委託会社に右から左で流すだけなのだから圧縮余地がないでしょ

  133. 16728 匿名さん

    >>16727 匿名さん
    理事会経験者です。
    輪番制ではなく、コストカッター役になってくれる理事長に専門職の意見があれば可能です。
    住民の協力が不可欠になりますが、理事会の負担は相当なものになりますね。

  134. 16729 マンション掲示板さん

    >>16728 匿名さん
    自分の住んでいるマンションでは、理事会とは別にサイバーサロンで専門知識を持ち寄って話してます。
    理事会の諮問機関で、理事の負担を減らしつつやる方法もあります。

  135. 16730 匿名さん

    ここ北仲はそんな団結の見込めないみくすどゆーすたわー
    理事会なんておかずにデベに管理をお願いするのが良いと思う

  136. 16731 匿名さん

    そうですね
    4千万の理事と8億の理事では意見一致しないでしょうね

  137. 16732 匿名さん

    そう思うわ。
    管理費の額なんて気にならない人が買えばいいんじゃないの?
    セコイというか、小ちゃいというが。
    少しでも損をするのが嫌な人は、戸建てを購入するか、
    家賃ニコニコ払いへどうぞ。

  138. 16733 匿名さん

    >>16720:匿名さん
    ザ・タワー横浜北仲 60.28m2
    管理費 2万1880円/月 363円/m2

    みなとみらいのタワーマンションと比較してみました。

    ブランズタワーみなとみらい 361円/m2
    ブルーハーバータワーみなとみらい 323円/m2
    BrilliaGrandeみなとみらい パークフロント 240円/m2
    M.M.TOWERS FORESIS 216円/m2
    みなとみらいミッドスクエア ザ・タワーレジデンス 238円/m2

    古い物件は割りと安く抑えてありますが、
    最近のものと比べると、これだけの共用設備の割には割高とはいえないようです。

  139. 16734 検討板ユーザーさん

    >>16732 匿名さん

    管理費+修繕積立金を500に抑えるために、修繕積立金を無理やり安く設定しているのが一番の問題。
    最初から修繕積立金は今の3倍にするべき。
    あとで困るのは結局住民。

  140. 16735 匿名さん

    まぁ、良い頃合いを見計らって引っ越すのが良さそうだね。1回目の大規模修繕前が良いかな~

  141. 16736 匿名さん

    管理費や修繕積立金の話なんてどうでもいいんだけど。納得できなきゃ止めときゃいいだけ。

  142. 16737 マンション検討中さん

    どうでもいいって、、、思考停止の能無しだわね。

  143. 16738 マンコミュファンさん

    >>16737 マンション検討中さん
    わからない、どうでもいいばかり言う人が常駐して毎日ぼやいているのがここのスレ

  144. 16739 マンション検討中さん

    人間は考える葦である。

  145. 16740 マンション検討中さん

    俺が思ってることを書こうかな

    管理費や修繕費などを高い高いという人は自分に合う物件を買えばよし!別にここに書いたからといって安くなるわけでもないし。
    検討してないけど知らない人のために教えてやろうみたいな人は、別に価値観は人それぞれだからあなたの知識だけを勝手に正しいものとしてわざわざ教えてくれなくていい。

    マンションは規模や高さ、共用施設の数、種類によっても管理費変わるわけで、比較すること自体ナンセンスだと思います。
    私は共用施設がある方がいい家族構成ですし、それによって管理費高いのは仕方ないと思う者です。

    長々とすいません。

  146. 16741 匿名さん

    修繕積立金が入居後に上がるのはマンション買う人ならみんな理解してると思うけど?
    平米300円くらいに見ておいたほうがいいよ

  147. 16742 匿名さん

    最終的にどのくらいまであがるか、営業さんから説明があったので、みんなも理解していますから、この辺でお引きとりください。

    そんなに頑張っても倍率変わりませんから!

  148. 16743 匿名さん

    >>16720 匿名さん

    西新宿、確かに安い。事実として。
    貼られた情報見る限り、北仲と比べて共用施設も品粗ってわけでは無さそうだし。

    (しかし北仲当てて良かったとは思ってる)

  149. 16744 匿名さん

    西新宿の街は2020年から、羽田への飛行機が通過する予定です。
    西新宿辺りで車輪を出すんだそうです。

  150. 16745 匿名さん

    そんな情報、誰が得するんだろう

  151. 16746 口コミ知りたいさん

    >>16742 匿名さん


    修繕積立金の見立てが甘すぎるって話だと思いますが。。

  152. 16747 匿名さん

    西新宿のあの辺りはあまり治安の良い場所ではないですよ。
    まる暴系が多く、以前そっち系の殺人事件が物件すぐそばであった。
    西新宿と比べる人は投資の人ですよね。

    別に他物件にケチをつけるつもりはないです。

  153. 16748 eマンションさん

    皆さんはここの固定資産税高いことはどうお考えですか

  154. 16749 坪単価比較中さん

    固定資産税予想額、新築の減額措置前で6千円/平米でしたっけ
    下記条件で月当たりの維持費を計算すると

    45平米 5.8万円/月
    60平米 7.7万円/月
    70平米 8.9万円/月
    80平米 10.1万円/月

    固定資産税 600円/平米
    管理費 363円/平米
    修繕積立金 125円/平米 →3倍の375円/平米に変更して計算
    エリアマネジメント費 500円/月
    インターネット使用料 1760円/月

  155. 16750 坪単価比較中さん

    固定資産税 500円/平米でした

    固定資産税予想額、新築の減額措置前で6千円/平米でしたっけ
    下記条件で月当たりの維持費を計算すると

    45平米 5.8万円/月
    60平米 7.7万円/月
    70平米 8.9万円/月
    80平米 10.1万円/月

    固定資産税 500円/平米
    管理費 363円/平米
    修繕積立金 125円/平米 →3倍の375円/平米に変更して計算
    エリアマネジメント費 500円/月
    インターネット使用料 1760円/月

  156. 16751 匿名さん

    >>16750 坪単価比較中さん
    70平米で月89000円??

  157. 16752 評判気になるさん

    >>16751 匿名さん

    別に普通だよ。

  158. 16753 匿名さん

    普通に考えて高いですよね 維持費だけですよね。

  159. 16754 匿名さん

    高い!
    だから買うのやめよー
    あ ほ くさ

  160. 16755 匿名さん

    僕欲しいと思っていますがこんな高い維持費では賃貸でどうやって利益出すのですか?
    黒田さんも数年で退任しますよ
    金利も不透明なのに。

  161. 16756 匿名さん

    >>16754 匿名さん
    いやいや普通に高いですよ。
    駐車場いれて12万

  162. 16757 匿名さん

    賃貸利益でないけど。
    でも俺は買うぜ!
    抽選当たればね。

  163. 16758 マンション検討中さん

    そもそも二期でかうひとは投資のひと少ないのでは!?
    お買い得物件はもうありませんし、

  164. 16759 匿名さん

    新築マンションの固定資産税は盛っている数字だよ。
    皆さんわかってると思うけど。

    あと月数万のことで迷いがでる位なら見送った方が身のためだと思うな。

    金額が高い安いは人それぞれの評価だが、スミフ・大和の価格で上押しされるだろう。したがって賃貸に5年、10年出して売却するのでも利益はでると思うな。効率イマイチだから他に幾らでも代替の投資はあるけどね。

  165. 16760 eマンションさん

    そうなんだよね、やっぱりここは金持ちマンションなんだね涙
    年収1000万以下の自分は退場した方がいいのかな
    皆さんも1000万以上か資産持ちの方ですか?

  166. 16761 匿名さん

    都内の立地の良いタワマンに住んでいて、地元の公立小学校に通わせています。
    なんとなく職業や勤め先が分かりますが、専業主婦は医師家庭がほとんど、あとは共働き夫婦です。ご主人は誰もが知る会社ばかりです。皆さん、世帯年収1500から2000はありそうです。私立通いのご家庭も多いですが、分かりません。

    リーマンショック後売出しだったので、坪350ぐらいでここと同じくらいかな。

    別に皆さんマウンティングするわけではなく、過ごしやすいです。

  167. 16762 マンション検討中さん

    >>16760 eマンションさん
    金利低いから買ってもいいと思いますよ

  168. 16763 名無しさん

    >>16759 匿名さん
    保守的な数値ではなく、現実的なのは5千円/平米ぐらいでしょうか

    下記条件で月当たりの維持費を計算すると

    45平米 5.4万円/月
    60平米 7.2万円/月
    70平米 8.3万円/月
    80平米 9.5万円/月
    90平米 10.6万円/月

    固定資産税 417円/平米 管理費 363円/平米 修繕積立金 125円/平米 →3倍の375円/平米に変更して計算 エリアマネジメント費 500円/月 インターネット使用料 1760円/月

  169. 16764 匿名さん

    >>16763 名無しさん
    そんなにかかる訳ない
    てか、支払えない

  170. 16765 匿名さん

    背伸びして買った人は幸せになれないね

  171. 16766 匿名さん

    稼げばいいんですよ

  172. 16767 マンション検討中さん

    固定費高すぎ
    残念ですが退散します
    買ったはいいが節約して暮らすより
    日々の暮らしが余裕になるようにお金回します。

  173. 16768 匿名さん

    >>16763 名無しさん
    50m2以下は固定資産税の新築時減免ないし、住宅ローン控除、登録関係費減免、取得税減免が受けられないので不利

  174. 16769 ご近所さん

    年収1000万以上ないと厳しいでしょ。
    せっかくいい場所に住めても、節約だらけの生活じゃ意味ないんじゃない。
    だったら生活に余裕のある物件に住まないとね。
    ほかにもマンションはあるんだから。

  175. 16770 匿名さん

    修繕費は、計画では、
    しばらく125円/平米、
    10年後226円/平米、
    15年後311円/平米、
    3倍超えるのは20年後ですよーー。

    営業に聞けば分かることだから、ご存じの人も多いはず。

    固定資産税も360円/平米くらいだったはず。
    これは、かなり高めに見積もってる額。
    三井はいつもそうなのでは?
    北仲は路線価がまだ不明だからなおさら、との営業説明。

  176. 16771 名無しさん

    >>16770 匿名さん
    えっ全期間修繕一時金がないの?

  177. 16772 eマンションさん

    >>16770 匿名さん

    修繕積立金のその計画が非現実的のため、これだけ問題提起されてるんだと思いますけど。
    計画案通りにいかないのが目に見えているので早めに3倍にあげるのは賛成です。

    一方で、固定資産税は見積もりより安くなると思ってます。

    また、管理費も下げる余地は大いにあるかと思います。

  178. 16773 マンション検討中さん

    不動産に詳しい税理士にここの固定資産税を確認してもらうった所、あり得ないレベルという事だったので三井さんが大幅に高く見積もっている事は間違いないと思います。

  179. 16774 匿名さん

    >>16770 匿名さん
    楽観的過ぎませんかな
    営業の人は売るのが仕事です

    >>16770 名無しさんの計算程に辛めに考えた方がよいかと

  180. 16775 マンコミュファンさん

    >>16772 eマンションさん
    管理方式からして管理費は絶対に下がりません

  181. 16776 匿名さん

    >>16773 マンション検討中さん
    三井に限らず分譲マンションはどこもそう

  182. 16777 匿名さん

    >>16773 マンション検討中さん
    自治体の裁量権の範囲なのでぶれ幅大きく、上振れもあり得る

  183. 16778 マンション検討中さん

    営業の方が言っていました。
    路線価が大幅に上昇して横浜で一番高くなりそうとの事でした。
    建築費用も急上昇したので建物評価も相当高くなるそうです。

  184. 16779 買い替えしたいです

    おはようございます。今日はぽかぽかで気持ち良いですね〜。

    数ヶ月ぶりの書き込みとなります。
    わたくし一次でさくっと散ってしまい、抽選会場にいながらその散り方に笑ってしまいました!
    それでも購入意欲が落ちず、またチャレンジ予定です。

    昨日、担当営業さんにお電話でお聞きしましたら、ほぼ全てのお部屋で手が挙がっているそうです。既に倍率がついているお部屋もあると。
    エグゼクティブも割と価格が抑えられているところは希望が入っているそうです。

    今回も懲りずに抽選会場で、がらがら音を聞こうと思っています(笑)

    みなさまご希望のお部屋とご縁がありますように!

  185. 16780 匿名さん

    まとめると、
    修繕積立金計画は無謀、早めに値上げを検討するべき。
    固定資産税は高く見積もっているので、実際は多少安くなる。
    管理費は本来下げられるはずだけど、管理方式がネック。
    この辺りだと思います。

  186. 16781 検討板ユーザーさん

    固定資産税も360円/平米を甘々に300円/平米で計算

    下記条件で月当たりの維持費を計算すると

    45平米 4.9万円/月
    60平米 6.5万円/月
    70平米 7.5万円/月
    80平米 8.5万円/月
    90平米 9.6万円/月

    固定資産税 300円/平米 管理費 363円/平米 修繕積立金 125円/平米 →3倍の375円/平米に変更して計算 エリアマネジメント費 500円/月 インターネット使用料 1760円/月

  187. 16782 マンション掲示板さん

    >>16780 匿名さん
    管理方式の問題がなければ楽観視できるのに残念

  188. 16783 匿名さん

    >>16779 買い替えしたいですさん

    裏を返せば、登録が入らない部屋もそれなりに出る可能性があるってことなんだが。
    販売時期は後ろに延ばすんじゃないかな。

  189. 16784 通りすがり

    >>16783 匿名さん

    裏を返すも何もないんじゃないか?登録が入らない部屋はないと断言していたらその表現は理解できるが。

  190. 16785 匿名さん

    >>16780 匿名さん

    修繕費の計画が無謀と、どうしてそう判断できるのでしょ?
    こんなところで誰が言っていることが正しいとか言えるのでしょうか?

    他のタワーマンションも3倍になってるんですかね?
    (20年後は3倍になる、それはその様に計画されていますし。)

    維持費が高いと、なにかご都合が良いことでもあるのかな?
    そう勘繰りたくなっちゃうわ?

    おそらく計画とそう外れず、10年後まで修繕費125円/平米、70平米で月6万円くらいだと思いますよー。

    あとは皆さん、安全目に高めに見込んだり、楽観的に低めに見込んだり、騙したり、騙されたり、個々の判断ですね。

  191. 16786 マンション検討中さん

    >>16760 eマンションさん
    1じでは共働き350まんずつとかの人もいたようで、、
    ただ二次になりお手頃物件はかなりへった?むしろなくなったので?どうかなというかんじですよね、、

  192. 16787 匿名さん

    >>16760 eマンションさん

    1000以下なわけないでしょ。
    年収1000なんて裕福でもなんでもない。
    年収1000 貯金1000以下でこの固定費はリスク高いと思うよ。

  193. 16788 マンション検討中さん

    >>16783 匿名さん
    今は、入っていなくても登録最終日には完売するよ。最終期は、当てるの難しいでしょうから。

  194. 16789 口コミ知りたいさん

    >>16785 匿名さん

    逆に修繕積立金が10年目まで据え置きのタワマンがあったら教えてほしい。平米125円て、最低倍にしないと成り立たない。遅くとも2〜3年以内に修繕積立金増額の話がでると思う。反対するのは投資用、短期住んで売り抜けるつもりの人だけ。永く住みたい人にはいい迷惑。

  195. 16790 匿名さん

    >>16788 マンション検討中さん

    要望自体がはいってない。。

  196. 16791 匿名さん

    マジレスするとこれだけ戸数あれば中古でいくらでも出ると思う。
    実際に部屋みて決めれるメリットもある。

  197. 16792 マンション検討中さん

    賃貸も出るだろうしね。

  198. 16793 匿名さん

    >>16789 口コミ知りたいさん

    うちのタワーも4年目には上がり始めるし、もっと早めに上昇するタワーが多いのは確かですね。

    けど、ほかの武蔵小杉や都内などのタワーの上昇カーブもいくつか目にしてますが、そんなに大きく差があるわけではないですよ。

    ご自身の将来のため安全目に高く見積もるもよし、倍率さげるため不安を煽るもよし、皆さんご自由に意見してくだされば。

    結局は、営業などから具体的な数値を聞き、その妥当性をご自身で判断するしかないです。
    他の三井のタワーとの比較などもお願いすればたぶん示してくれます。

    逆に真剣に検討する人はそのくらい確認してると思う。

  199. 16794 匿名さん

    しかも2次の価格よりは安く買える
    その間もっといい物件に乗り換えることもできる

  200. 16795 匿名さん

    2次の価格より安く買えるとは限らないけどねぇ、、

  201. 16796 マンション検討中さん

    フォレシスみなとみらいで修繕積立金300円/m2です
    30階建でこの金額。ザ・タワー北仲はもう少し高い金額を徴収する必要あり。
    修繕積立金を低く抑えているタワマンは、理事会が住民と一体となり物凄い努力している。

  202. 16797 匿名さん

    >>16796 マンション検討中さん

    築何年後で、ですか?そこが重要なのに

  203. 16798 匿名さん

    3次もある?5次位いくかな?

  204. 16799 匿名さん

    >>16796 マンション検討中さん
    30階と58階で、どれほど修繕費が変わるのか知ってるの?

  205. 16800 マンション検討中さん

    うちのまえのマンションでは低層階の人たちがバタバタ引っ越していきました。
    修繕費とか考えないで買っちゃう人本当にいますからね。

  • スムログに「ザ・タワー横浜北仲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
ミオカステーロ新杉田フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
リビオ新横浜
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレストシティ鎌倉大船サウス
スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居

[PR] 周辺の物件

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸