住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その20

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-08-31 00:33:05

変動金利は怖くない!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10

変動金利は怖くない!!その16
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10

変動金利は怖くない!!その17
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69363/res/1-10

変動金利は怖くない!!その18
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72307/res/1-10

変動金利は怖くない!!その19
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74815/res/1-10

[スレ作成日時]2010-06-24 23:12:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その20

  1. 51 匿名

    無駄な人件費が削減できれば、赤字国債の発行額も少なくできて、
    将来世代の負担も軽くなるな。
    このまま増やしていったら大変だぞ。

  2. 52 匿名さん

    公務員の仕事って民間でいうと間接部門だからねぇ。
    やらなくてよい仕事を勝手に作ってるだけ。警察、消防以外必要ない。

    民主とはずぶずぶな関係だから、仕分けは無理だな。財政破綻を待つしかない。

  3. 53 匿名

    民主党は公務員人件費二割カットと天下り廃止で無駄を省き、消費税増税は四年はしないと言って衆議院選挙で言ってたのにいつのまにか公務員改革はどっかいっちゃって消費税10%ですか、そうですか。

  4. 54 匿名さん

    変動金利の話が全く出てませんね。

    まあ、消費税議論、財政再建が取りざたされて、
    財政健全化、低金利長期化の流れだからなぁ。

  5. 55 匿名さん

    景気回復=輸出回復 です。

    内需の回復なんて言う人がいますが、これは大間違い。
    日本の貯蓄率はきわめて低い水準、輸出が回復して給料が上がるまで内需の復活はない。

    お金を持っているのは年寄り、老人に金を使わせて内需回復---不可能。

    よって円安が日本経済の復活、そして金利の上昇。

  6. 56 匿名

    53
    今や民主党は完全に財務省のコントロール下に
    あります。今この国を動かしているのは、財務官僚です。

  7. 57 匿名

    数年前円安による輸出主導の好況が有ったけど金利は0.5しか上がらなかったけど、輸出主導だとあれが限界じゃね?

    今後あれ以上のバブルが世界中で発生するとは思えない。よってあれ以上の輸出の好調は無理かと。

  8. 58 匿名さん

    日本の輸出依存度は低い(高いというのはガセ)。
    輸出で儲けるしかない。

    数年前の円安は値幅の小さく、期間も短く終わった。

  9. 59 匿名さん

    日米金利差を考えるとしばらく円安は期待出来ないのでは?

    日銀にも期待出来ないですし。

  10. 60 匿名さん

    ということは、短期は低金利のまま。
    長期は、財政危機次第?

  11. 61 匿名さん

    デフレが続くと、一番困るのは借金抱えている人。もちろんローン抱えているサラリーマン
    も困る。なにしろお金の値打ちが増えると給与は逆に減るわけだから。
    金利がいくら下がってもマイナスにならない限り給与の減額とはおりあわない理屈だ。
    とにかく、この日本で一番の借金王は国家財政だから、デフレを治めない限り
    借金の実質負担が増えていく国が一番困っている。
    デフレで税収が増えるはずがない。同じ税金でも額面以上の値打ちの税金が入って
    きているのだが、役人の給与が下がったという話は聞かない。
    さて、デフレが続く限り住宅ローンの金利がいくら安かろうがどんどん資産が目減りして
    いるわけだ。ローンを借りると将来の貴重なキャッシュをどんどんとられる分だけ
    損なのだから、銀行から利子補給してもらいたいくらいだ。

    今後2%の割合でデフレが続いたらゼロ金利でも実質金利は数年で7%くらいの感覚に
    なってバタバタローン破綻者が出て、破綻しないうちは家計をもっと切り詰めて不景気は
    続くわけだ。困るね。

  12. 62 匿名さん

    好景気でローン組んだ世代が、バタバタとローン破綻すると去年から言われていたが、
    銀行の焦げ付き大丈夫かな?

  13. 63 匿名

    保証会社があるから大丈夫。

  14. 64 匿名さん

    保証会社はいくら損失が出ても大丈夫なの?だいたい銀行の子会社っぽいけど

  15. 65 匿名さん

    なんだか、細かい金利動向より、
    日本が荒廃して行くほうがよっぽどリスクな気がする。
    ギリシア化は近いですよね。

  16. 66 匿名

    数年後ハイパーインフレの予測あり 有名な船井幸雄さんの本に書いてあった。

  17. 67 匿名さん

    ハイパーインフレが来るなら俺は絶対に住宅ローンは組まないな。
    というか、GDP世界2位の国がそんな事になったら世界経済がどうなるか想像がつかない。

  18. 68 匿名

    ハイバーであれインフレなら借金は有利だぞ。

  19. 69 匿名さん

    ハイパーはまずいだろ。

    財政破綻でしょ?食うものにも困ってるはず。

  20. 70 匿名さん

    ハイパーがまずいのは周知の事実。
    回避できそうにないなら、どうやったら、生き残れるか、今のうちに準備できるか。
    そこが重要。

  21. 71 匿名さん

    換物主義に徹して、デフレのうちに買いだめしておくのだ。
    もちろん繰り上げ返済。不動産も3つくらい買っておいて
    ハイパー治まったころに売って金に換える。

  22. 72 匿名さん

    自給自足出来るよう、畑で農作物。会社は倒産してるか中国人社長になってるだろうから覚悟が必要だね。

  23. 73 匿名さん

    ハイパーインフレ=超絶円安 なんだぜ。 世界が許す訳ない。

  24. 74 匿名さん

    >>71
    金に価値があるってユダヤ人が決めただけなんだぜ。
    そんなに実需ないんだよ。

  25. 75 匿名

    だが現実は国債大人気で長期金利は1%を割れ目前だった。

  26. 76 匿名さん

    金じゃないよ、カネだよ。不動産買ってカネに換える

  27. 77 匿名さん

    韓国はそれで景気回復したんだよな

  28. 78 匿名さん

    韓国には日本から100億ドル援助してるからな。まだ返済してもらってないけど。

  29. 79 匿名さん

    いまこそ政府発行紙幣じゃねーか?
    円高、デフレ、債券高、財政難。?

    機は熟してるような気がする。

  30. 80 匿名さん

    財政赤字の削減は増税と歳出削減では絶対無理です。
    政府紙幣の発行しかないですよね。

  31. 81 匿名さん

    とりあえず、公務員と国会議員の給与は政府紙幣でいいよ。
    流通するときは日本銀行券とのレートを国民が決めるしくみでどうだ?

    「運転手さん、霞ヶ関まで」
    「お客さん、政府紙幣ならメーターの3倍いただきますよ。」
    「おまえら、ひどいな」

  32. 82 匿名さん

    消費税上げて、消費税軽減分とかを政府紙幣で還元・・・

    どうでしょう?

    いくらなんでも金利下がりすぎ、デフレ止まらなさすぎ、円上がりすぎ。

  33. 83 匿名さん


    円の信用が落ちるからやめて下さい。

  34. 84 匿名さん

    >政府紙幣の発行
    って何?

    日本に政府以外発行の紙幣ってあるの?
    地域通貨とかはあるけど。

  35. 85 匿名

    おい、おい。中銀って知ってるか

  36. 86 匿名

    政府発行の紙幣なんて現時点では流通してません。
    早く作成してバラまいてくれればいいのですが、
    日銀はデフレを止める気なんてまったくないからなー。

  37. 87 匿名さん

    長期金利、抵抗の手の字も感じなく転げ落ちてゆく。



  38. 88 匿名さん

    政府紙幣を議論に乗せたら、この流れ止まるだろ。
    今は、消費税必至で買いの一手になってる。

    ハイエナさん達の動きを止めるためにも、
    消費税と両にらみで議論して欲しい。

  39. 89 匿名

    何故か政府紙幣発行した大統領は暗殺されてる。ハイエナの仕業か?

  40. 90 匿名さん

    政府紙幣発行を訴えた高橋洋一は窃盗犯で捕まったよね。

  41. 91 匿名

    何?
    ユダヤは政府紙幣の発行にも反対なのか?

  42. 92 匿名さん

    で、日本の紙幣は事実上政府発行じゃないのか?

    政府紙幣ってどういう意味だ?

  43. 93 匿名

    ググれ!

  44. 94 匿名さん

    >>92

    日本銀行券じゃないって事。
    硬貨なんかはたまに記念硬貨なんてのが政府から発行されるけど政府から紙幣が発行される事って普通無いよね。
    (でも確か法律上は問題なかったはず)というか、硬貨自体はそもそも政府発行だったかな。

    紙幣はどこの国も中央銀行が発行権を持ってる。中央銀行は政策金利の調整も含めて世に出回っているマネーの
    量をコントロールして金融政策を行っている。

    だから別に政府紙幣を発行しなくても日銀が紙幣を発行して市場に供給しても同じ事。それが量的緩和政策。
    ちなみに日本以外の先進国はリーマンショック以降、かなりのマネーを市場に供給している。
    日本は銀行券ルールという独自のよく意味の分からないルールを守って供給を絞ってる。だから日本は
    円高になってるとも言われている。

    ↓は各国の中銀の資産状況。市場にマネーを供給するって事は紙幣を刷って市場から国債などを買い取るって事。
    日本以外はリーマンショック以降急激に増えてるのがわかる。

    で、政府紙幣発行ネタが出たのは独立性のある日銀が市場にマネーを供給しないからなら政府が直接やっちゃえ
    って話。

    1. 日本銀行券じゃないって事。硬貨なんかはた...
  45. 95 匿名さん

    >>92

    >で、日本の紙幣は事実上政府発行じゃないのか?

    まさか、日本の金利(政策金利)は事実上政府が決めているとか思ってないよな?

  46. 96 匿名さん

    >まさか、日本の金利(政策金利)は事実上政府が決めているとか思ってないよな?
    金利を決定する人って政府の承認とか必要なかったけ?
    日銀は株式会社だからって独自に何でありじゃないよね。

    私の聞いてるのは、いわゆる日本円である紙幣は事実上政府発行の紙幣でしょ?
    ここで「政府紙幣発行」って言ってるけど日本政府がもう一つ日本ドルとかを発行するっていう意味?

  47. 97 匿名

    政府の承認は不要だが、国会の承認が必要、人を決めるときに。
    一度決まってしまえば、独自の判断で金利を上げるのも下げるのも自由自在なんですけど?

  48. 98 匿名さん

    日銀法と金融政策決定会合で調べろよ。

    日銀は日銀法の元、独立性を認められており、政府は日銀の決定に基本的には口出し出来ない。議決の延期を求める事は出来るけど。
    政府は金融政策に口先介入する事は有っても日銀が従う義務はない。

    最近の例では民主党がインタゲの導入を主張するも、白川総裁が否定している。

  49. 99 匿名

    ゆとりがローン借りる時代が来たのか?
    そういえば、ゆとり返済ってあったな。昔。

  50. 100 匿名さん

    >No.98
    だ~か~ら、俺が聞いてるのは:
    私の聞いてるのは、いわゆる日本円である紙幣は事実上政府発行の紙幣でしょ?
    ここで「政府紙幣発行」って言ってるけど日本政府がもう一つ日本ドルとかを発行するっていう意味?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸