なんでも雑談「湾岸マンションの塩害について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 湾岸マンションの塩害について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-27 15:45:04
【一般スレ】湾岸マンションの塩害| 全画像 関連スレ まとめ RSS

某湾岸スレにて塩害についての話題が盛り上がってまいりましたので、別スレにしたいと思います。
塩害についての話題がでたら、このスレに誘導してください。



口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】湾岸マンションの塩害

[スレ作成日時]2010-06-24 20:04:04

[PR] 周辺の物件
ソルティア川越
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸マンションの塩害について

  1. 364 匿名さん 2011/02/26 13:49:04

    塩は重いから飛ばない!
    じゃあ黄砂は?


    塩害はでっち上げだなんて間違えても好きな女性には言わないように!
    一発で振られますよ(笑)

  2. 365 匿名さん 2011/02/26 13:52:40

    購入検討者の不安心理が飯の種なんでしょうね。

    人気物件を叩いて不安を煽る。何の結論もないレポートを売る。
    自分がマージンをもらえる安っぽいマンションを薦める。

    ほんと、人間として駄目な部類ですね。最低だと思います。

  3. 366 匿名さん 2011/02/26 13:53:11

    えっと、どこかに砂の山があるんでしょうか?(笑)

  4. 367 匿名さん 2011/02/26 13:54:03

    塩の山があると思い込んでるか、空気に塩が溶けると思ってるのか。どっちなんだろうな。

  5. 372 匿名さん 2011/02/26 13:59:10

    本気で、空気に塩が溶けると思い込んでそうな勢いなんだが(笑)

  6. 373 匿名さん 2011/02/26 14:59:28

    空気に塩が溶けるなら、塩害が発生しなくてハッピーなんですけれどね…

    現実は、風に飛ばされてきた微少塩粒子が蓄積し、
    雨にも洗われることなく(もちろん空気に溶けてなくなることもありません)、
    建物や機械類に悪さをするわけです…

  7. 374 匿名さん 2011/02/26 15:01:03

    ↑説明に無理がありすぎるだろ。さっぱり理解できんわ。

  8. 375 匿名さん 2011/02/26 15:05:01

    波がザッパーンって打ち寄せる場所だったら、塩が飛沫になって飛んでくるのは理解できるんだけどね。

    波が打ち寄せるところ見た事ないな。(笑)

    そもそも、月島や芝浦で塩害で困ってるなんて聞いたことないぞ。
    誰か聞いたことある?

  9. 376 匿名さん 2011/02/26 15:12:48

    湾岸地域では、塩害対策を厳重に行っているから、被害が出ていないはずです。

  10. 377 匿名さん 2011/02/26 15:13:53

    波よりも、風があるかどうかが重要です。
    湾岸地域では、風が吹かないから、塩が飛ばされてくることもありません。

  11. 378 匿名さん 2011/02/26 15:16:35

    >>377
    私も湾岸にタワマンもってるけど、内陸地よりはるかに風はあると断言できます。
    海水の飛沫も当然あると思ってます。だから塩害仕様が使われるのだし。

    なお、塩害は内陸でもありますよ。
    農業にダメージ与えるのも「塩害」です。

  12. 379 匿名さん 2011/02/27 02:54:34

    怖いのは微細なコンクリートのクラックから侵食されることでしょうね。

    鉄筋は簡単に錆びますから。

  13. 380 匿名さん 2011/02/27 03:06:25

    だから「かぶり」があるわけで....手抜き物件でないかぎり心配無用。
    手抜き物件だと塩害以前の問題ですし。<地域関係なし。

  14. 381 匿名さん 2011/02/27 03:51:58

    てことで、湾岸は塩害の心配なし!
    内陸住民涙目w

  15. 382 匿名 2011/02/27 04:09:09

    塩害は、風の通り道で起きやすいことはご存じの通り。その意味では広い運河沿いじゃなければ可能性は低いよね。勝どきの駅真上物件は運河沿いや周辺も高層物件に囲まれて風に当たりにくいけど、有明や品川は…海からの風がモロだもんね。勿論有明でも個体差はあるけど。
    湾岸ってひとまとめにするところに、誰かの悪意を感じる。

  16. 383 匿名さん 2011/02/27 04:30:40

    湾岸に6年くらい住んでるけど、車も特に錆びてないし神経質になるほどのことではないと思う。
    ただ 湾岸は東京湾の風の通り道だよ。ここを時々見てれば分かる。本牧・観音崎より弱いけどね。
    http://www6.kaiho.mlit.go.jp/tokyowan/weather-pc/weatherindex.htm
    気象庁のサイトに行けば統計も載ってるので検証は可能。
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
    実感から言っても風がないというのは間違い。むしろ風があるので夏はすごしやすい。

  17. 384 匿名さん 2011/02/27 04:30:55

    湾岸へ理屈必死ですね

  18. 385 匿名さん 2011/02/27 05:11:30

    まだ、塩が空気に溶けるとか思ってるやついそうだな(笑)

  19. 386 匿名さん 2011/02/27 05:37:03

    本気で塩が空気に溶けるとか思ってるんじゃねーの?

  20. 387 匿名さん 2011/02/27 05:40:36

    >>382
    勝どき?代表的な湾岸埋立地だろうよw
    ひとまとめにされて当然。

  21. 388 匿名さん 2011/02/27 06:36:49

    塩害がどうのこうの、と小さい話をするなよ。

    俺たちが生きてる間は豊洲のマンションの資産価値は騰がり続けると思う。

    その理由は一つ。

    「実需があるから」

    これ簡単な理屈だけどすごく大事。

    昔、バブルがはじけて全国的な地価下落が起きた理由はこの逆。
    「実需がなかったから」(単なる投機だったから。)

    だから昭和~平成のバブルははじけたし、最後は「ババ抜きゲーム」
    (だれが高値掴みをするか、のチキンレース)になった。

    豊洲に住みたい人間は後から後から現れる。

    これ、豊洲の資産価値がどんどん騰がって誰も損をしない根拠です。
    (すいませんが、異論は一切認めません。悪しからず)

  22. 389 匿名 2011/02/27 06:46:48

    ↑バブルの頃の土地神話って、
    こういう思い込みから生まれたんでしょうね

  23. 390 匿名さん 2011/02/27 13:53:33

    潮風の意味が理解できない江東区ウメタテーゼ

  24. 391 匿名さん 2011/02/27 14:26:59

    ■ 潮風:
    潮風(しおかぜ)とは、海岸付近において、潮の満ち引きによる海水の流れがある時に吹く風のうち、海から陸の方向へ吹くものを指す。
    潮風の影響により、海水が吹き上げられて波飛沫となり内陸部奥深くまで運ばれ、海岸線からやや離れた地域にまで塩害が発生することがある。
    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
    ----
    1、塩は空気に溶けません。
    2、塩は通常温度で気化しません。
    3、塩は花粉症とも関係ありません。
    4、塩は地震の原因にもなりません。
    5、塩で埋立た場所はありません。

    こんくらい言っておけばいいですか? >>390

  25. 392 匿名さん 2011/02/27 16:22:12

    かわいそうだろ。
    本気で空気に塩が溶けると思い込んでるんだから。

  26. 393 匿名さん 2011/02/27 16:31:13

    少なくとも
    >No.230 by 匿名さん 2011-02-22 09:59
    >水蒸気ってものを知らないんですか?
    ここらへんは中学の理科から復習が必要だな。

  27. 394 匿名さん 2011/02/27 17:47:05

    空気に塩が溶けないこととどう関係があるのかしりませんが、
    いずれにしても、湾岸地域へのお住まいをお考えでしたら、

    塩害対策はきちんと行った方がよいですよ

  28. 395 匿名さん 2011/02/27 18:53:31

    もう絶句。
    本気で空気に塩が溶けると思い込んでるし。

  29. 396 匿名さん 2011/02/27 22:39:30

    おお。本気で塩が空気に溶けると思ってる人いたんだ。(笑)
    ポジの煽りかと思ってたわ。

  30. 397 匿名 2011/02/27 23:57:11

    そりゃ溶けると思い込んでる人いるでしょ

    このスレはそういう人を隔離するためのスレなんだからね(笑)

  31. 398 匿名さん 2011/02/28 03:09:16

    塩が空気に溶けるわけないでしょう!
    そういう風に議論をすり替える業者には要注意ですよ。

    とにかく塩害対策はしっかりしてください。
    対策さえすれば、塩害なんて怖くないですから。

  32. 400 匿名さん 2011/02/28 05:40:54

    >>399=こいつも頭が変?

    飛沫だけじゃ無いのだが。

  33. 401 匿名さん 2011/02/28 06:14:34

    塩害って恐ろしいですね

  34. 402 匿名さん 2011/02/28 06:30:22

    どうして24時間ネガれるの?

  35. 403 匿名さん 2011/02/28 07:11:20

    24時間ポジがいるんだから、
    ネガがそれ以上いるのは自然なことです。

  36. 404 匿名さん 2011/02/28 07:47:10

    洗面器に水張って口でフッーって吹いただけでしぶき立てるでしょ

    埋立地周辺でどんな風吹いてるよ??

  37. 405 匿名 2011/02/28 14:01:28

    はいはい
    洗面器の水は何処まで飛びましたか?(^ω^)

  38. 406 匿名さん 2011/02/28 14:22:52

    2時間ドラマのエンディングのような海岸をイメージしてるんでしょうか?

  39. 407 匿名さん 2011/02/28 14:45:17

    いや、豊洲みたいに風が強いところばかりを想像しているのでは?

    風が弱ければ、海岸から数百メートルも離れたら塩害の影響はほとんどなくなります。

  40. 408 匿名さん 2011/02/28 16:13:25

    必死だねぇ。
    どこに塩害があるのやら(笑)

  41. 409 匿名さん 2011/02/28 16:13:44

    「ざっぱーん」って感じ?(笑)

  42. 410 匿名さん 2011/02/28 16:18:24

    タワマンまでかかる波のイメージは現在の浮世絵?www

  43. 411 匿名さん 2011/02/28 16:39:09

    トヨスの電気ガスが新鮮なんて小学生でも考えないことを平気で言う人だから。トヨス
    科学的説明は難しい。

  44. 412 匿名さん 2011/02/28 17:02:21

    定期的な連投おつかれさんです
    どうせネガなんだろうけど、
    わざとウソを書いて釣る作戦、成功していますね

    湾岸の塩害は、
    「ざっぱーん」というより、
    「びゅんびゅーん」という感じでしょうね

  45. 413 匿名さん 2011/02/28 17:05:18

    びゅんびゅんじゃ塩害は起こらない。
    ざっぱーんが必要。

  46. 414 匿名さん 2011/02/28 17:15:04

    ざっぱーんだったら、塩害どころじゃ済まないでしょう

  47. 415 匿名さん 2011/02/28 18:16:14

    塩害に一番やられてるのは湾岸脳だね。

  48. 416 匿名さん 2011/02/28 22:58:20

    ザッパーンがないのに塩害あるわけないでしょ。
    月島や芝浦でも塩害ないのに、なぜ豊洲で塩害があるんだ?

  49. 417 匿名さん 2011/02/28 23:36:07

    そういう事にしたいのです(笑)

  50. 418 匿名さん 2011/02/28 23:37:43

    とりあえず、佃・月島・芝浦・台場あたりで塩害があることを証明してくれたら、豊洲でも塩害あるかもしれないと思えるんだけどなぁ。
    何か無いですか?情報。

  51. 419 匿名さん 2011/03/01 00:09:17

    いくらでもあるけど、書き込んでも嘘だとレス付くだけジャン。
    別に塩害と言っても、簡単な対応でどうとでもなるのにな。

  52. 420 入居済み住民さん 2011/03/01 00:40:58

    隅田川から絶え間なく淡水が流れ込んで来るし、
    外からも江戸川・荒川・多摩川からの放出淡水に囲まれてる。

    だから東京湾はほぼ淡水に近い。塩を探すのが難しいほど。

    地図見れば分かるだろ。小学生だってそのくらいのことは分かる。


    もっと勉強しようね。

  53. 421 匿名さん 2011/03/01 00:48:49

    だから、ネガはスーパーで買った自転車とカタログ落ちした中古車しか乗ったこと無いからだろ(苦笑)

    そういう安物は日本全国どこでもさびるし、逆に湾岸で普通に暮らしてて塩害なんてねーよ(笑)

  54. 422 匿名さん 2011/03/01 01:21:58

    「格差社会がなせる業なのかもしれませんが、格差社会に甘えているだけではダメで、年収をもっと上げようとか、
    生きていくための努力をしていくことがもっと必要です。それに、年収が低い中での結婚でも、一緒に生活して幸せを感じることも多いはず。そういうことを、大人たちは若い人に伝えていかなければならないのではないかと思います」

  55. 423 匿名さん 2011/03/01 01:23:57

    >外からも江戸川・荒川・多摩川からの放出淡水に囲まれてる。

    浅草あたりまでは汽水なんだけど?

  56. 424 匿名 2011/03/01 01:25:23

    塩が空気に溶けると思い込んでる人がいるかぎりネガ荒らしは続くよ

  57. 425 匿名さん 2011/03/01 03:15:04

    ↑というか、この書き込みが荒らしなんでしょう
    思惑通りにはなっているみたいだけど

  58. 426 匿名さん 2011/03/01 03:22:44

    塩害なんて本当にあるの?月島あたりはどうなんだろ

  59. 427 匿名さん 2011/03/01 03:27:31

    最近の湾岸のマンションは、ちゃんと塩害対策しているから大丈夫ですよ
    コンクリートも塩害に強くなっているし、
    エアコンも塩害地域仕様のものを使っています

  60. 428 匿名さん 2011/03/01 03:40:35

    >コンクリートも塩害に強くなっているし

    元々コンクリは塩分に強いんですが?化学記号で見りゃわかるっしょ!

  61. 430 匿名さん 2011/03/01 05:43:48

    鉄は錆びやすいね。
    施工が悪くてコンクリにヒビが入ったら、即に補修しないと、鉄筋の錆び膨張でコンクリは破裂するね。

  62. 431 匿名さん 2011/03/01 09:29:26

    アルミも被服がなければ腐蝕します。

  63. 432 匿名さん 2011/03/01 09:39:07

    アルミの場合は牛乳を沸騰させてば、コーティング出来ます。

  64. 433 匿名さん 2011/03/01 09:47:19

    『沸騰させてば』だって、なんだこいつ?
    あっ俺の書き込みだ。

  65. 434 匿名さん 2011/03/01 09:51:38

    植物も選ばないとすぐ枯れます。
    おばーちゃんも選ばないとすぐ枯れます。

  66. 436 匿名さん 2011/03/01 14:14:19

    たしかに都内だと湾岸地域以外は塩害の被害は少ないね

    それに湾岸地域だって、大半は塩害対策が施されているから問題ないよ
    耐塩害エアコンは必需品だけどね

  67. 437 匿名さん 2011/03/01 14:18:25

    そもそも、塩が空気に溶けること無いから大丈夫だよ(笑)

  68. 438 匿名さん 2011/03/01 14:20:03

    建物の塩害による被害ってニュースにもならない程度の問題です。

  69. 439 匿名さん 2011/03/01 14:25:53

    そもそも問題が無いのでニュースになりませんw

  70. 440 匿名さん 2011/03/01 14:27:26

    確かに聞いたことないなぁ。

  71. 441 匿名さん 2011/03/01 14:41:13

    塩害は島国日本では、沿岸部ならどこにでもあることだからニュースになんかなりません。
    海沿いでも豊洲には塩害が無いって、ベンゼンのせいですかね?

  72. 442 匿名 2011/03/01 23:45:27

    いやニュースでなくて。聞いた事ないでしょ(笑)

  73. 443 匿名 2011/03/01 23:50:39

    波が打ち寄せる所は見た事ないな。

    月島や芝浦で塩害ありますか?
    台場では見た事ないなぁ

  74. 444 匿名さん 2011/03/01 23:58:05

    ネガさんにはザッパーンと荒れ狂う海が瞼の奥に見えるのですよ(笑)

  75. 445 匿名さん 2011/03/02 00:14:06

    ネガ君達に餌
    埋立地や沿岸部の地下水にNaClが多く含まれる。
    ※東京湾隅田川沿いの地下水:NaClが約0.34%

    杭に絶対にヒビが入らないなら良いけどね。

  76. 446 匿名さん 2011/03/02 00:40:04

    戦艦大和がなぜ錆びずに残ってるか分かる?

  77. 447 匿名さん 2011/03/02 00:54:05

    O2

     だが大和は錆びている。

  78. 448 匿名さん 2011/03/02 01:58:56

    塩害を揉み消そうと躍起なひとたちの、
    無茶苦茶な内容の連投を見ると、

    やはり湾岸地域の塩害は酷いんだなぁと思う。

  79. 449 匿名さん 2011/03/02 05:34:41

    情弱www

  80. 450 匿名さん 2011/03/02 05:47:09

    はいはい、塩害塩害っと。
    はいはい、情弱情弱っと。

    >>445
    関東全域の地下には、昔の海水がたくさん残ってます。
    だから深~~~く掘ると、たいていの場所で「温泉」でます。ただの海水ですけどね。
    あと地下水の濃度だけでなく土壌内の塩分濃度も重要ですよ。

  81. 451 設計 2011/03/02 05:59:09

    塩害は普通にあります。

    塩害対策をちゃんと施してあれば問題なし。
    ただし、新築時のコストも修繕のコストも2、3割増しは覚悟しておく必要がある。
    いくら耐塩でも機器の寿命は短くなってしまうし、定期清掃(3,4か月に一回)及び台風の後の
    清掃は欠かせない。


    ~補足~
    一般的な塩害対策の考え方
    海から300m以内⇒重耐塩仕様
    海から300m~1km⇒耐塩仕様
    海から1km以上⇒一般仕様

  82. 452 匿名さん 2011/03/02 06:14:24

    重耐塩で500mジャマイカ?
    耐塩で~2kmジャマイカ?

  83. 453 匿名さん 2011/03/02 08:07:27

    塩害(笑)

    本気で都内に塩害あると思ってるの?

    どうやって塩がマンションに着くの?
    テレポーテーションですか?

  84. 454 匿名さん 2011/03/02 08:13:18

    ↑一生懸命だな(笑)、荒らしさん

  85. 455 匿名さん 2011/03/02 08:17:28

    >452
    湾内だったら451の基準でよいと思うけど

  86. 456 匿名さん 2011/03/02 08:19:27

    芝浦や月島でも塩害ないのに豊洲だけ塩害があるというのは興味深いね

  87. 457 匿名 2011/03/02 08:20:52

    塩が空気に溶けると思っているのではないかな

  88. 458 匿名さん 2011/03/02 08:23:13

    >>456
    そのエリアはみな同じですよ。
    日々の変化は微妙なので気付かないだけ。
    油断して、安くて耐塩仕様でない物件を選ばないでくださいね。

  89. 459 匿名 2011/03/02 08:28:37

    塩がどうやって飛んでくるかは謎のままか?

  90. 460 匿名さん 2011/03/02 08:44:46

    飛沫や波頭に風が当たって、瞬間的に水分が乾燥して、粒子が風に乗って飛んでくるだけだろ

    粒子もいくつかにわけられるけど、長文になりすぎるから↑で良いだろ。

  91. 461 匿名さん 2011/03/02 09:23:37

    それだけだと塩害というには少な過ぎないか?
    その粒子だと埼玉県までは飛ぶだろうし、説明が難しくなる。

  92. 462 匿名 2011/03/02 09:25:06

    中国からの黄砂が湾岸に多く、千代田区に少ないというデータがある

  93. 463 匿名さん 2011/03/02 09:26:40

    ↑どうしても塩害があることにしたいの?
    芝浦や月島の事例でもあるのかな?(^ω^)

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】湾岸マンションの塩害]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ユニハイム所沢
    メイツ川越南台

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム朝霞本町

    埼玉県朝霞市本町2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    35.67m2~70.31m2

    総戸数 193戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    4,798万円

    2LDK

    52.16m²

    総戸数 36戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~5400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.83m2~87.97m2

    総戸数 337戸

    ソルティア川越

    埼玉県川越市菅原町7-38ほか

    未定

    1LDK、2LDK

    32.56m²~47.99m²

    総戸数 44戸

    ユニハイム所沢

    埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

    未定

    2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    57.48m²~71.35m²

    総戸数 40戸

    ヴェレーナ大宮櫛引町

    埼玉県さいたま市大宮区櫛引町1-867の一部ほか

    5298万円~5998万円

    3LDK

    70.2m2~72m2

    総戸数 48戸

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5000万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸

    プレディア川越新宿

    埼玉県川越市新宿町五丁目

    1LDK+2S~4LDK

    62.07㎡~75.72㎡

    未定/総戸数 64戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~5500万円台(予定)

    3LDK

    67.07m2~73.6m2

    総戸数 117戸