環境に優しい次世代オール電化マンション。
ネクサス藤崎カーサってどうですか?
所在地:福岡県福岡市早良区昭代3丁目190番、191番(地番)
交通:
福岡市地下鉄空港線 「藤崎」駅 徒歩10分
「昭代3丁目」バス停から 徒歩3分(西鉄バス)
間取:3LDK、4LDK
面積:80.93平米~118.96平米
売主:福岡地所
販売代理:T・フィールド
施工会社:松尾建設株式会社
管理会社:未定
[スレ作成日時]2010-06-23 11:53:51
環境に優しい次世代オール電化マンション。
ネクサス藤崎カーサってどうですか?
所在地:福岡県福岡市早良区昭代3丁目190番、191番(地番)
交通:
福岡市地下鉄空港線 「藤崎」駅 徒歩10分
「昭代3丁目」バス停から 徒歩3分(西鉄バス)
間取:3LDK、4LDK
面積:80.93平米~118.96平米
売主:福岡地所
販売代理:T・フィールド
施工会社:松尾建設株式会社
管理会社:未定
[スレ作成日時]2010-06-23 11:53:51
「囲まれ感」はありますが、実際に現地を見てみると、日当たり、採光、通風はそれほど問題がないように思いました。(1〜2階は厳しいかもしれませんが)
西側以外眺望は望めませんが、その分価格が抑えられていると思えば、購入する動機はあるのでは?間取りもいいと思いますし。
また、小学校まで徒歩4分は近いと思います。中学校も徒歩10分以内ですし。
駅から徒歩10分はそんなに遠いですか?バス停も一応近くにあることを考えると、価格との兼ね合いで私的には許容範囲です。
今何処が開いてるんだろう??
公式ホームページ見る限りじゃ2Fなのか。じゃだめだな。
しかし、管理費、修繕積み立て日は安い。
上層階を購入した人は、先手を打っていい買い物では。
本当に売れてるな。まぁ、90㎡~98㎡でこの価格、間取り、角部屋、内EV。
外観が安っぽいのと周りの建物が気になって購入をやめたが、実際出来て後悔しそう。。。
近くにこんな物件でないかな。高取鉱区で探してます。
藤崎駅に非常に近いアーバンパレスを除き、残っているのは、低層階か100平米超えの部屋が中心です。
1.竣工後
・アルファステイツ(最近竣工で入居前)、残4戸。1戸上層階の普通の4LKが残っているかも?ただし東向き。あとの3戸は、ここと同じような状況。
・GM(1年+経過)は、残7戸。東向きの約83平米の3LDKが3戸と、残るは100平米超えの高い部屋4戸。別スレで、1割値引き中との書き込みがあります。
・ネクサススクエア(約1.5年経過)、残1戸モデルルーム(約75平米、9F南向き)が、まだ残っているかも?お買い得価格だと思います。
1.竣工前
・ここの残3戸は、2Fと最上階だと思います。
・MJRは、残2戸。1F庭付きと最上階。共に100平米以上で南向き。割安感は、あると思います。
眺望は、他の物件に劣るけど、設備や内装はネクサスカーサ最上階が一番良いと思います。
アルファステイツは、北向きリビングにもかかわらず、ペアガラスではないですし…。
ただ、やっぱり最上階となると、眺望が重要ポイントなんですよね。
このエリアの戸建の相場は、維持されていると思います。マンションが、建設ラッシュで
一時的に下がっただけで、そろそろ終わりそうな状況。
ネクサス藤崎カーサやライオンズ藤崎の売出価格に、次第に戻って行くと予想します。
地下鉄空港線沿線で、校区が良く、買い物の便利も非常に良く、にもかかわらず静か。
百道や西新や城西と、遜色ないと思います。
荒江とは道一本隔てただけだけど、全く違う。
昭代は高取小校区。荒江は原小校区。
カーサが安いと言われるのは、ネクサススクエアやグランドメゾン高取Ⅲ等既存の高取小校区の物件と比較しての話。
誰も荒江の物件とは比較してないよ。
そういうわけで、土地の価格も荒江と昭代では、違います。
139>
弟が仙台に住んでますが、電気は早々に復旧してますが、ガスはまだ復旧の予定もないって。
東京電力エリアだと、オール電化は節電の敵みたいに言う人も居るみたいだけど、節電が必要なのは昼間のピーク時間帯ですよね?
だったら深夜に一番電気を使うオール電化は、オッケーだと思います。
ガス給湯器だって電気がなければお湯沸かせないんだし、災害に強いのはオール電化だと、私は思います。
今回の惨劇から、原発の新設はもう住民の反対で見込めないでしょう。
となると、将来電力不足になり、九州でも計画停電になるかもね。停電に弱いのは致命傷。
少なくとも、ガスを使えばすむエネルギーをわざわざ電気する動きは、急ストップ。
結局のところ、原発+オール電化の推進という図式が崩れ、オール電化の市場規模がこの先縮小。
逆に、ガス併用に比べ将来割高のユーティリティーシステムになるんじゃないの。