東京23区の新築分譲マンション掲示板「【ここどこ?】Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その9【俺だれ?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. 【ここどこ?】Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その9【俺だれ?】
物件比較中さん [更新日時] 2010-08-07 13:45:14

Ariake Heart Beating...
輝かなければ 東京なんて退屈だ。
ときめくために生まれた。
ときめきをシェアする摩天楼。Brillia 有明 Sky Tower。

既に約400戸を販売し、快進撃は止まらない。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム 施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-22 23:15:06

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
レジデンシャル品川荏原町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 344 匿名さん 2010/07/16 14:33:59

    年収1200万あったら間違いなく豊洲を買います。
    買えないから有明なのに・・・

  2. 345 匿名さん 2010/07/16 15:12:18

    まぁ、今のところ高所得者が住む街ってことですねぇ。まぁ、気分は悪くないかな。

  3. 346 匿名さん 2010/07/16 16:06:59

    湾岸の中で一番安いんだから他のマンションの場所より所得が高かったら当たり前に変でしょ?w

  4. 347 匿名さん 2010/07/16 16:16:39

    つきあいますよ。

    >341
    >だから昔のMAPなんじゃない?
    >今は平均年収もっと低そう。
    昔のMAPだと主張されるなら、根拠を示してください。
    元記事は2010年1月ですよ。

    ちなみに私も気になったので拡大してみますと、「S_CP2007」と書いてあるように見えます。
    ガレリアが2006年2月ですから、オリとガレはデータに入ってますね。
    その後発売され、実際人が住んでいるマンションはBMACTAだけです。
    ガレリア・オリゾンの売り出し価格とBMACTAの価格を比較すると
    下がることはあまりないのでは?と考えますがいかがですか?

    >342
    >2119世帯の平均年収が1200万円と過程して
    失礼しました。

    >343
    >千代田区とかより赤が薄く見えるので年収1200万ではないと思うし、地図も昔のものっぽい。
    そうですね。PCで拡大してみますと、1000~1200万のランクにも見えます。
    誤解を与える書き込みをしてすいません。

    ネガってる人はもしかして「有明坪160万円」と連呼して冷笑されていたご近所さん、
    もしくはそのフォロワーですかね?
    手腕は尊敬しますけど、もうレッテル張りはやめてもらえません?

    あと、ユニクロマンションを盛んに連呼している人もいますが、
    天井高2650・二重床・二重天井のユニクロマンションwって他にあるんですか?
    ユニクロマンションってのは階高3m以下直床のハセコー仕様物件のことじゃないですかね?
    湾岸でいえば話題の辰巳マンションのことでしょ。

  5. 348 匿名さん 2010/07/16 16:22:31

    台場タワーズの人たちが平均年収上げてくれてるだけだと思う。
    おそらく台場タワーズだけなら1200万以上。

  6. 349 匿名さん 2010/07/16 16:24:35

    >>347
    とにかく安いからBASもユニクロマンションと言われています。
    辰巳とBASは同じブリリアだし上から目線だとどちらも同じようなものです。

  7. 350 匿名 2010/07/16 16:25:48

    長文は必死さと暇さを感じさせますね。

  8. 351 匿名 2010/07/16 16:30:35

    検討してないネガの意見は偏見があるから参考にならない

  9. 352 匿名 2010/07/16 16:36:52

    台場タワーズは別地域扱いでしょ
    ちゃんと地図見た?

  10. 353 匿名 2010/07/16 16:38:26

    なるほど、上から目線ね。

  11. 354 匿名さん 2010/07/16 22:11:02

    BASがユニクロマンション???
    どこ見てるんだろうね。。。

  12. 355 匿名さん 2010/07/16 22:21:13

    有明は湾岸地域の住宅地として変わっていくのでしょうねぇ。
    地図でいうと真っ赤な地域のまま。

    BASは都心と比較すると確かに半額。しかし5000万、6000万の部屋の部屋を安いと言える人たちなので、住民層は、、、かなり高所得な人たちという事になります。

    数年後の所得地図、見てみたいですね。
    意外にも豊洲の色が変わってなかったりして。有明は安いアパートなどもないので赤いままでしょう。

  13. 356 匿名さん 2010/07/16 22:28:39

    5000万から6000万くらいの部屋を安いと言える人たちがターゲットなのですかね。

    1. 5000万から6000万くらいの部屋を安...
  14. 357 匿名さん 2010/07/16 22:39:37

    この価格で安いと連呼されてるわけだから、そういう人たちは年収も多いんでないかい?

  15. 358 匿名さん 2010/07/16 23:07:04

    東京生まれの東京育ちです。
    あの一帯(7、10、13号埋め立て地)は
    通り過ぎることはありますが滞在しようとは思いません。
    だって家庭廃棄物でできた島といくらも離れてないじゃないですか。
    ましてや住むことなど...

    高所得のみなさんはそのあたりのことはまったく気にならないのでしょうか。

  16. 359 匿名さん 2010/07/16 23:07:54

    都合よく出てきましたね。お疲れ様。

  17. 360 匿名さん 2010/07/17 00:50:37

    はいはい。
    年収層がダウンする!とネガ > ×
    ユニクロマンションとレッテル貼り > ×
    今度は東京育ちですが、埋め立て地はダメですか。
    湾岸に興味ない人がなぜわざわざこの掲示に来て書き込むんですかね?
    朝からご苦労さまです。

  18. 361 匿名 2010/07/17 01:01:33

    連休だからがんばってんじゃない?
    ネガ営業も大変だw

  19. 362 358 2010/07/17 01:05:56

    >>360
    ネガに聞こえるかもしれませんがネガではないですよ。
    自分の考えが偏見かもしれないと思い、ここを選択して
    いる人に聞いてみただけです。

    幼少期から東京に住んでいる人であればだれでも
    知っていることだと思いますが...小学校の教科書
    にも普通に書いてあるぐらいの環境問題でしたからね。

  20. 363 匿名さん 2010/07/17 01:16:25

    銀座は江戸のゴミの上。
    ご存じないですか?
    教科書よりもうちょっと歴史をかじると
    (せめて歴史散策くらいすると)
    江戸文化と埋立地の密接な関係が見えてきます。

  21. 364 362 2010/07/17 01:26:55

    >>363
    もちろん知っていますよ。
    では高度成長期に出たゴミを江戸時代に出たゴミと
    同じ扱いにできますか。
    埋まっている物が全然違うでしょ。
    日本も一時期、お隣の国に負けないぐらいの状態に
    なっていた記憶がありますが。

    それよりも新橋銀座界隈は古くなってしまった下水道のほうが
    問題ありですね。
    雨の日に歌舞伎座あたりを歩くとわかる人にはわかりますよ。

  22. 365 匿名さん 2010/07/17 01:46:23

    江戸時代は女性がつける白粉でも銀雑じってたくらい大雑把な時代でしたから。(今の中国みたいなもんです。何でもあり)
    江戸のゴミが安全だとは誰も言えないと思いますよ。

    まあ、徳川時代の埋立地・城南地区は現在屈指のブランド地域です。
    そういうことです。

  23. 366 匿名さん 2010/07/17 01:59:44

    あはははっ、旧東海道より東も城南地区の仲間に入れろってか(笑)

  24. 367 匿名さん 2010/07/17 02:03:20

    千葉県民の私から見てもBASは安いですよ。まさにユニクロマンションだと思います。ありがたい~。

  25. 368 匿名さん 2010/07/17 02:04:50

    たしかに6000万もあれば、角部屋買えちゃいますからね。
    安いといえば安いかも。

  26. 369 匿名さん 2010/07/17 02:05:31

    6000万を安いと連呼する千葉県民が買うマンションか。。。
    みんな、どんだけ富豪なんだよ。

  27. 370 匿名さん 2010/07/17 02:13:52

    千葉県民のうちは残念ながら年収は800万もありません。
    平均年収下げてしまいます。ごめんなさい。

  28. 371 匿名さん 2010/07/17 02:14:29

    >>365
    ガキの頃から都心(少なくとも23区)に実際に住んでいれば、
    よっぽど地元だけで生活していない限りこの40-50年間で
    東京がどんな風に様変わりしてきたかは知っているつもりです。
    昔の写真や親や祖父母から聞いた話もあるしね。

    ぜひ埋立地の利点をお伺いしたいものですな。

  29. 372 匿名さん 2010/07/17 02:18:23

    まあ、ここはセカンドハウスでしょ。

  30. 373 匿名さん 2010/07/17 02:41:00

    年収800万ならまぁ十分でしょ。
    今後出世でもすれば1500万くらいまではあがるでしょうし。

  31. 374 匿名さん 2010/07/17 02:59:30

    セカンドに買う人がいるとは、、、
    富豪ですね。さすが有明。

  32. 375 匿名さん 2010/07/17 03:00:50

    いや、おじいちゃんより前ですよ、埋め立てられたのは。ご存じないでしょう。
    六本木は漁師村だし。日比谷は入り江だし。

    東京の都心地域は全部元埋立地なんで、埋立地の利点は私より地元に長らく住んでらっしゃる方がよく知ってるでしょう。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%AF%94%E8%B0%B7

  33. 376 ご近所さん 2010/07/17 03:25:46

    ネガしてまで買うマンションじゃないですよ。
    いくら頑張って値がしても、
    まだ値下げ交渉できるマンションでもないし。

    そう考えると購入検討者がネガする理由はないのかな。
    ってことは「ネガ=他デベ」かな。

    マンション販売は歩合が多いいのかなぁ
    であれば「ネガ=他デベ」となってもおかしくないね

    ってかシティタワー有明は値引き効きやすいのかな。

  34. 377 匿名さん 2010/07/17 03:37:36

    ついでに、これも。
    http://www5e.biglobe.ne.jp/~komichan/tanbou/edo/edo_Pre_8.html
    江戸って言葉が「河口」つまり湾岸って意味だから。

    徳川家康は埋め立てのプロだよ。
    話は逸れたけど、埋め立て地への偏見は無くなりましたか?(ヨカッタヨカッタ)

  35. 378 匿名さん 2010/07/17 03:38:04

    シティタワーのほうは、ほとんど完売ですよ。
    残りの部屋でよいものがあるとは思えません。

  36. 379 匿名さん 2010/07/17 03:46:43

    埋め立てて数百年じゃまだホヤホヤだよな。
    ちょっと揺すられたらグチャグチャ。

  37. 380 匿名さん 2010/07/17 04:03:55

    そういう事にしたいのですね(笑)
    埋立地の危険性についてのスレを作るのでそちらで発言ください。
    こちらで発言されるようでしたら、容赦なくアクセス制限依頼させていただきます。(にっこり)

  38. 381 匿名さん 2010/07/17 04:30:53

    この地図みてから、俄然興味が沸いてきた。
    やっぱり先住民がいないってのは良いことでもあるんですね。

    1. この地図みてから、俄然興味が沸いてきた。...
  39. 382 匿名さん 2010/07/17 04:44:46

    最近のゲリラ豪雨のほうが災害的には頻発しているので怖いね。

    世田谷、渋谷 結構まずいんじゃない。水の逃げ場がすくないからね。

  40. 383 ご近所さん 2010/07/17 04:47:54

    シティタワー有明ってそんなに売れているんだ。
    これから入居ってことか。安心しました。
    住居の電気がほとんどついていなかったので
    はたから見て心配していました。

    埋め立て系ネガは、内陸側のマンション販売員かな

  41. 384 匿名さん 2010/07/17 05:00:08

    ゆりかもめから見ると、シティタワー有明の電気の数は近隣マンションと変わらないように見えますけどね。南側は未入居が多いのかな?

  42. 385 匿名さん 2010/07/17 05:01:02

    真っ赤ですね。大丈夫か???

  43. 386 匿名さん 2010/07/17 05:30:52

    >>374
    富豪かどうかは知らないが、本宅にはせんでしょ、普通。

  44. 387 匿名さん 2010/07/17 05:35:28

    >>377
    すまんがうなずける説明ではなかった。
    もう少しまともな説明をもらえると思って
    書き込んだが聞くだけ無駄だった。

    時間を使わせてしまい申し訳ない。

  45. 388 匿名さん 2010/07/17 05:47:29

    いいですよ、気にしないで。
    学が無い人は偏見を持ち易いものだし。
    切り返せないのは辛いでしょうが、埋立地に何代も前から住んでる人が埋立地を馬鹿にしてるのは滑稽で(苦笑)
    江戸のゴミの上の住み心地をいつか聞かせてね。
    平成埋め立て暮らしの参考に。

  46. 389 匿名さん 2010/07/17 05:54:53

    388さん、
    あなたこそ思い込みには気をつけた方がよろしいのでは?
    いつ私があなたの言うところの埋め立て地(その定義すら
    間違っているが)に住んでいると言いましたか。
    もうお話しにならないのでやめると申し上げただけです。

  47. 390 匿名さん 2010/07/17 06:03:18

    >>388
    あんただいぶテンパってるよ。

  48. 391 匿名さん 2010/07/17 06:34:31

    389さんも大分テンパってるようだが。。。。大丈夫か?

  49. 392 匿名さん 2010/07/17 06:50:37

    ↑くどいね。ストーカーですか。

  50. 393 匿名さん 2010/07/17 06:56:57

    少なくとも、教養がある人が「学がない人」というのを聞いたことがない。
    まぁ、良い大学に入学したばかりの中坊ならありうるが。

  51. 394 匿名さん 2010/07/17 07:08:56

    どうして、このココに執着してるんだろうね?
    東京3代目ぐらいだと親の遺産で悠々自適だろうに。家の心配もないし。

    上の真っ赤な部分が高額所得者が住んでる地域なんだよね。
    やっぱり千代田区港区・・・そして有明かあ~
    なんで有明なの?
    誰か説明してくれ。

  52. 395 匿名さん 2010/07/17 07:27:47

    なんで千代田と港は区単位なんだよ。
    千代田区港区でも所得の低い地域あるんじゃない?

    そろそろこの話題は、別スレに言ってもらおうか。
    これ以上続けるようだと、容赦なくアクセス禁止依頼を出させていただきます(にっこり)

  53. 396 匿名さん 2010/07/17 07:34:05

    ごめん、過去スレ見たら、理解できたよ。
    どうもこのまま真っ赤で成長しそうだね。
    豊洲と比較してたけど決めるわ、ここらで。

    と抽選があるのか、ココ。

  54. 397 匿名さん 2010/07/17 07:37:38

    結局、どの間取りにしたの?
    豊洲検討してたくらいなら、角部屋狙えるのでは?
    それとも、広い部屋にする?
    それとも、節約路線?

  55. 398 匿名さん 2010/07/17 07:56:26

    ニューヨークでも埋立地で地下から舟が出てくるぐらいだからここも埋立地であったも全然大丈夫じゃない。

  56. 399 匿名さん 2010/07/17 07:59:01

    携帯から必死に投稿お疲れ様。
    しかし、間違いすぎて読みにくいですよ。

  57. 400 ご近所さん 2010/07/17 09:10:55

    埋立地のメリットは、平らなところかなぁ。
    あとは、出所なんとなく分かっていること。
    そのくらい。

    デメリットは自身の際の液状化リスク。
    調査によると
    液状化がほとんど発生しない地域ではないではないけど
    液状化が発生しにくい地域であるみたい。
    そのくらい

    液状化のリスクがのめれば、あまり基準の対象にはならないかも
    この掲示板で、ムキになっているのをみるとちょっと引けてくる


  58. 401 匿名さん 2010/07/17 09:32:49

    埋立地でも品川ナンバーならいいなー

  59. 402 匿名さん 2010/07/17 10:22:46

    品川ナンバーでマンション決めるんですか(笑)
    うーん、だったらちょっと不便だけど晴海とかどうですか?
    運河沿いにタワマンができるそうですよ。

  60. 403 匿名さん 2010/07/17 10:28:57

    豊洲と比較して結局有明にしました。(1期ですでに契約済み)
    有明なら角部屋で広めの部屋が購入できるのと、スーパーできるので不便さが軽減される事が決め手。

    もし、まだ迷われてる方いるようでしたら、背中押すくらいはできますよ。
    質問ありましたらお気軽にどうぞ。

  61. 404 匿名さん 2010/07/17 12:25:02

    >>394
    そうです。親の遺産はともかくとして住居では困ってませんよ。
    ちなみに祖父母の代よりは前からです。

    単純に、
    「なんでそんなとこ住むの?」
    それだけです。

    もちろん東京は埋め立て地がいっぱいありますが、江東区あたりの
    湾岸沿いは「危ないところ」というイメージです。
    液状化よりも何よりも、あのものすごい量の○○と異臭、ハエとカラスの
    大群が占拠していた場所の至近にわずか数十年後に人が住むようになった
    ことにただただ驚いているだけです。

  62. 405 匿名さん 2010/07/17 13:15:12

    三井が来て街づくりを同時にしてくれるなら当時のPCTぐらいの値段出してもいいけど街づくりのコンセプトがいつ実現できるか分からないここに200万以上はねー

  63. 406 匿名 2010/07/17 14:00:45

    周辺は区画が大きいから動き出したら、早そう。
    周辺が綺麗に整備されたら、価格上がりそうだし。
    スーパー、小中学校が出来るタイミングは面白いかも。

  64. 407 匿名さん 2010/07/17 14:12:40

    夢の島と有明はだいぶ離れているのですが。。。
    あなたがどこにお住いかは知りませんが
    築地は原爆マグロが埋まってますし、
    品川は屠殺場があったところですし、
    渋谷は2.26の処刑場ですよ。
    今、それを問題にする人たちがどれだけいますか?

    東京は人口が増え続け、通勤に時間をかけずにすむ住まいを現実的な値段で購入できる地域は限られています。
    恵まれた家庭環境でお育ちになったのでしょうけど、地方から上京してきた、もしくは親世代から
    関東に移住してきた世帯にどこに住めとおっしゃるのですか?
    1億円を自分の力で用意できる人は限られています。
    東京一局集中による地価の高騰は住む場所による貧富の格差を産み出したとわかる
    書き込みですね。

  65. 408 匿名さん 2010/07/17 14:31:50

    スルーしといたほうがよくない?
    妄想クンでしょ。

  66. 409 匿名さん 2010/07/17 15:06:39

    そもそも湾岸液状化が心配って、その数倍も危険な江戸川区墨田区江東区北区あたりの
    荒川流域を心配しない方がおかしいと思いますけどね。
    有明、台場地区は近隣の東雲、豊洲にくらべて硬い地盤はかなり浅いところにありますし、
    その東雲、豊洲といった埋め立て地よりも危険なのは荒川流域なんですけどね。

  67. 410 匿名さん 2010/07/17 16:20:16

    >>402
    >品川ナンバーでマンション決めるんですか(笑)
    >うーん、だったらちょっと不便だけど晴海とかどうですか?
    >運河沿いにタワマンができるそうですよ。

    はい。品川ナンバーになる地域でマンション探してます。ココは違うんですね。残念。
    晴海の運河沿い、眺望リスクなくて最高そうですね。
    素晴らしい情報ありがとうございました。

  68. 411 ご近所さん 2010/07/17 17:10:21

    ナンバーでBMAを諦めた人も結構いたみたい。
    知り合いは、駐車料金が安かっただけに
    とても残念がっていました。

  69. 412 匿名さん 2010/07/17 23:15:30

    >あのものすごい量の○○と異臭、ハエとカラスの 大群が占拠していた場所
    >築地は原爆マグロが埋まってますし、
    >品川は屠殺場があったところですし、
    >渋谷は2.26の処刑場ですよ。

    おいおい、一緒にしないでくれよ
    by渋谷区

  70. 413 匿名さん 2010/07/17 23:53:09

    はいはい。スルー・スルー。

  71. 414 匿名さん 2010/07/18 00:00:33

    皆さんご存知かもしれませんが、他のスレでこんな地図を見つけました。
    有明、かなり赤く塗られてますね。つまり高所得者が住む街とのこと。

    リッチマンの住む街、プアマンの住む街【1】
    http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/28/AB199888-04D0-11DF-...

    1. 皆さんご存知かもしれませんが、他のスレで...
  72. 415 匿名さん 2010/07/18 00:12:23

    はいはい。スルー・スルー。

  73. 416 匿名さん 2010/07/18 00:13:37

    大手町、丸の内、新橋は確かに埋立地ですが、これらの場所は仕事をする場所です。ここに住もうとはだれも思わないでしょ?生活できる場所じゃない。
    銀座は江戸前島という半島ですので埋立地ではありません。でも銀座に住みたいとは思わないですよね。
    埋立地は住む場所じゃないってやはり思いますよ。

  74. 417 匿名さん 2010/07/18 00:14:33

    新興住宅地とはいえど、この状況は面白いですね。
    このまま分譲マンション(しかもタワー型)だけでいけば、赤いまま街が作られていくのでしょうね。
    下手に商業施設などを誘致して賃貸マンションができるような事態は避けたほうがいいのかもしれません。

  75. 418 匿名さん 2010/07/18 00:29:30

    地図まで出してお金持ちなんですって言わないといけない人生になっちゃうのかな?そういうのなんか嫌だなぁ。
    価格がちょっとばかり高いから擬似お金持ち感覚になったりそういう記事に目がいきがちになるのかな?
    千葉からの購入者が多いと聞くから「有明はお金持ちなんだぜー」という自慢ができるといえばできるが。それがなんなんだろう???生活環境や交通では湾岸で最悪だよ。せめて豊洲までシャトルバス出せばいいのに。

  76. 419 匿名さん 2010/07/18 00:29:38

    >>407
    >今、それを問題にする人たちがどれだけいますか?

    だから怖いなと思ったわけです。
    開発する側が積極的に調査をするとは思えません。
    もしなんか出て来ちゃったらそこで頓挫してしまうんですから。
    きちんとしたデータが揃っていればまあ問題ないとは思いますが。

    築地市場という首都圏の台所の移転ですら計画段階で
    見落としてるんですよ(あれは確信犯ではないでしょう)。

  77. 420 匿名さん 2010/07/18 01:12:44

    なんだか同じ地図が何度もはりつけられているけど
    一定以上の収入やポジションのある人であれば、
    元ネタの雑誌は真剣には読まないよ。むしろこちらが
    取材対象なんだから。

    あれを見てフムフムしちゃう人はまだそこまで
    たどり着いていない人でしょ。


  78. 421 匿名さん 2010/07/18 01:13:52

    >>419

    >だから怖いなと思ったわけです。
    >開発する側が積極的に調査をするとは思えません。
    ハイハイ、それならわざわざここに書き込むこともないでしょ。
    有明は、昭和20年以降の埋立地だから資料も残ってるよ。
    何も自分で調べずに、怖いとか書くって年収マップ見て「赤だから怖いですね」といったネガさんと同じ。
    埋立地がいやなら、大宮でも杉並でも調布でも世田谷でも、好きなところに住めば。

    ちなみに、近代以降のごみの上に人が住んでいる場所は、枝川と潮見くらいです。


    東京湾の埋め立ての歴史・埋め立て材料についてはこちらを
    http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf113-6/p785-801.pdf
    地盤が心配なら、こちらを
    http://blog.livedoor.jp/geologistyouna202/archives/1153855.html

  79. 423 匿名さん 2010/07/18 02:25:52

    千葉に同じくらいの価格のマンションってあったっけ?

    ちゃんと坪単価比較してる?

  80. 424 匿名 2010/07/18 02:26:27

    でも、CTAのスレではここが安いくせに不人気で大幅値引きをしているって書いてあるよ

  81. 425 匿名さん 2010/07/18 02:27:26

    千葉並に安いよ。だって千葉県民だもん。4000万円台で70平米3LDKの部屋があるなんて安いです。

  82. 426 匿名さん 2010/07/18 02:55:30

    5000万から6000万のマンションを安い安いといって連呼しちゃうような富豪さんがいらっしゃるようですね。
    うらやましいです。

  83. 427 匿名さん 2010/07/18 02:56:56

    千葉とは違うようですけど。
    地図ちゃんと見ました???
    有明は何色ですか?

    1. 千葉とは違うようですけど。地図ちゃんと見...
  84. 428 匿名さん 2010/07/18 03:02:29

    でもBASは安い。ユニクロマンションいいじゃないですか。

  85. 429 匿名さん 2010/07/18 03:03:22

    安い、激安!ってことにしとかないとお客さんが誰も来なくなりますからね。
    でも6000万ものマンションを買える人は今は少ないです。
    親にタカるようなことはいい大人としてはできませんしね。

  86. 430 匿名さん 2010/07/18 03:04:24

    3LDKが4000万円台って安!

  87. 431 匿名さん 2010/07/18 03:09:18

    >>427
    その地図は物件価格ではないですよー

  88. 432 ご近所さん 2010/07/18 03:34:07

    ユニクロマンションに
    エコキュート、ディスポーザは付いてこないでしょ。
    エコキュート、ディスポーザとかがオプションであれば
    ユニクロマンションと言えるでしょうね。

    今の時勢では、全部オプション(ユニクロ化)にして
    見た目価格を下げることが出来たかもしれない。
    でも
    オプションにすると実購入価格は上がってしまう可能性が高いことや
    ブランドの維持とい側面もあるのでしょう

  89. 433 匿名さん 2010/07/18 03:52:09

    BASも辰巳もブリリアって安いですよね。
    値段はユニクロ価格だと思います。

  90. 434 ご近所さん 2010/07/18 03:54:06

    ユニクロマンションって、
    住居可能最低限の設備で
    それ以外をオプションにすることで
    価格を落とすマンションじゃないの?

  91. 435 匿名さん 2010/07/18 04:06:12

    その程度の資料はすでに目を通しております。

  92. 436 検討中さん 2010/07/18 04:11:43

    >>433
    有明と違って再開発の計画決定がされていないので、有明エリアに比べて交通アクセスや生活利便が優れていても価格的には強気でいけないのでしょう

    だいぶ掲示板は賑わっているみたいですけどね(笑)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49593/

  93. 437 マンション住民さん 2010/07/18 04:28:25

    設備を落とさず価格を落とした
    新ユニクロマンションの登場ということか

  94. 438 匿名さん 2010/07/18 04:31:58

    MR混んできたよー

  95. 439 匿名さん 2010/07/18 04:43:41

    マンコミュって親にたかるとか良く書き込みがあるけど
    相続か贈与かの差だけでどうせ税金をはらうんだから、
    親も有利なほうで出したがるでしょ

    貧乏な家の子は想像もつかないんだろうけど
    ひがむのは。。。

  96. 440 匿名さん 2010/07/18 04:49:31

    価格はまあこんなもんかなという感じですね。
    土地の価値はただみたいなもんだから
    眺望、共用施設を含めた建物、周辺施設に対して
    お金を払うんだと思う。

    間違っても有明って場所に金払ってるわけじゃない。
    上記の魅力を満たせるだけの土地を確保できたのが
    有明という湾岸埋め立て地だっただけでしょう。

  97. 441 マンション住民さん 2010/07/18 05:31:53

    人それぞれですな

  98. 442 匿名さん 2010/07/18 06:12:48

    辰巳のブリリアのHP見たらエレベーターが窓付なんだけど、BASも窓付エレベーターですか??

  99. 443 匿名さん 2010/07/18 06:48:57

    トータテクオリティだからね。
    隣もそうだったし。

  100. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸