東京23区の新築分譲マンション掲示板「【ここどこ?】Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その9【俺だれ?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. 【ここどこ?】Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その9【俺だれ?】
物件比較中さん [更新日時] 2010-08-07 13:45:14

Ariake Heart Beating...
輝かなければ 東京なんて退屈だ。
ときめくために生まれた。
ときめきをシェアする摩天楼。Brillia 有明 Sky Tower。

既に約400戸を販売し、快進撃は止まらない。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム 施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-22 23:15:06

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん 2010/07/07 21:52:09

    ダウは回復してきましたね。日経はどうなるか?

    ダウ平均1万ドル回復、決算めぐる楽観的な見方強まる
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16183320100707

  2. 202 匿名さん 2010/07/07 21:56:19

    日経平均連動なら、今後あがっちゃうってこと?

  3. 203 匿名さん 2010/07/08 00:51:57

    欧州不安は払拭されてませんしね。

  4. 204 購入検討中さん 2010/07/08 03:45:28

    メインロードに騒音について、平日の午後現地行ってみまして、30分くらいマーレの前に立って交通量と音を体験しました、平日の昼間でも結構交通量が多くて、お台場方面レンボーから降りてくる車が結構多くて、中にはトラックも多かったですね、夜になると、トラックの量は増えるでしょうね、交通量へって、スピードアップすると、もっとうるさいんだろうね。

    車通らない時も時々ありました、そのときは高速の音が聞こえてきます、でも気にならない程度です。

    これが実際に低層階の部屋の中で窓を開けっぱなしにするとどれぐらいの音になるとはやっはりわからないですね、
    窓閉めれば、全然大丈夫とは思うんですけどね、問題は窓を開けるとき、夜開けっ放しに寝るとどうなんでしょうね。

    南の低層階は悩ましいですね。。。。

  5. 205 匿名 2010/07/08 04:09:48

    私の聴音では、この付近の夜になると「し~~~~~~~~~~~~!」という音しか聞こえません(^^;

    遠くの走行音やクラクションが聞こえるくらいに静かですよ。
    日中、どのくらい音に敏感なのか、どのくらい窓あけっぱなしにもよると思いますけど、他の地域の道路脇と比べたら静かなほうだと思います。

    望むべくは、道路と歩道の整備が終えたら静穏タイプのアスファルト舗装になることでしょうね。
    高層のほうが、高速道路の音は聞こえると思います。

  6. 206 匿名さん 2010/07/08 11:13:35

    日経平均、250円くらいあがりましたね。
    どういう事でしょうか。

  7. 207 匿名さん 2010/07/08 11:49:51

    >206
    毎日上がり下がりするに決まってるんじゃん・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  8. 208 匿名さん 2010/07/08 11:52:24

    250円は上がりすぎだと思いますけどね。

  9. 209 匿名さん 2010/07/08 11:55:58

    じゃあ明日は下がるかもね。

  10. 210 匿名さん 2010/07/08 11:59:11

    >日経平均、250円くらいあがりましたね。 どういう事でしょうか。

    もっとニュースみたり自分で調べるか、株の掲示板で質問すれば?

  11. 211 匿名さん 2010/07/08 12:11:20

    このマンションは日経平均と連動してるから、こういう質問が出たってことじゃないの?

  12. 212 匿名 2010/07/08 12:35:34

    価格表見たけど、約3ヶ月で400戸以上売れたんだね。
    1日あたり、4戸ペース⁈

  13. 213 匿名さん 2010/07/08 12:37:09

    まぁ安いですからね。
    買えた人がうらやましいです。

  14. 214 匿名さん 2010/07/08 13:18:06

    >213
    まだまだ間取り選び放題だよ。価格表UPされてるから見てみ。

  15. 215 匿名さん 2010/07/08 13:21:24

    >>213
    >買えた人がうらやましいです。
    ローン組めないんですか??

  16. 216 匿名さん 2010/07/08 13:23:18

    組めないんですよ。。。
    心臓悪いので保険は入れないのです。
    ほんとうらやましいです。

    健康なときに買っておいたほうがいいですよ。
    私はとりあえず体調が落ち着くまでは静観してます。

  17. 217 匿名さん 2010/07/08 13:28:56

    団体信用保険は加入しなくてもローン組めますよ。

  18. 218 匿名さん 2010/07/08 13:31:52

    知ってます。35年固定のローンですよね。
    治療して、もうちょっと安定してからローン組もうかと思ってます。

  19. 219 匿名さん 2010/07/08 13:31:53

    一部の民間金融機関とフラット35では、団体信用生命保険への加入が任意となってるのでローン組めますよ

  20. 220 匿名さん 2010/07/08 13:34:36

    デフレ時に人気がある場所だよね?

  21. 221 匿名さん 2010/07/08 13:36:19

    治癒しても団体信用保険の加入は断られる可能性が高そうですね。

  22. 222 匿名さん 2010/07/08 13:38:23

    まぁ、可能性は広がりますね。
    健康なうちがいいですよ。ほんと。

  23. 223 匿名さん 2010/07/08 14:22:00

    安いですね、これで売れなかったら住友に比べ東建も相当能力の無い物売り営業だな

  24. 224 近所をよく知る人 2010/07/08 14:31:01

    ゆりかもめの新豊洲豊洲の間くらい(住友不動産のモデルルームの斜め前)に何か建設し始めたなって思って見てみると、なんと東京建物さんのモデルルームでした。TOCから引っ越すのか?はたまたキャナルかなえる用のモデルルームなのか???。前者だと真っ向からvs住友で判りやすいですが、後者だとちょっと「?」と思いました。
    何のモデルルームが出来るか楽しみです。

  25. 225 匿名さん 2010/07/08 16:07:43

    価格表見ると@240以下は残り少ない
    プレミア階はこれからか?
    >>223 大規模なので営業の当たり外れは大きい

  26. 226 匿名さん 2010/07/08 20:52:40

    もう400戸売れたんですか。いつの間に。。。
    もっと早く知ってればよかったです。

    それにしても坪240万って安く出してきてたんですね。

  27. 227 匿名さん 2010/07/08 21:01:25

    民間金融機関で、団体信用保険に加入不要な物件があるのですね。
    どちらなのか教えていただけませんか?ちょっとすれ違いですけど。

  28. 228 匿名さん 2010/07/08 21:04:30

    確かオープン時の広告には
    @220前半の目玉部屋もあったはず

  29. 229 匿名さん 2010/07/09 06:27:54

    >>226

    辰巳のブリリアはもっと激安。

    10年前の豊洲と同じく「人の住むとこじゃない」といわれているが、
    都営団地が地区40年以上経過して再開発も時間の問題だし、10年後には急騰確実。
    http://www.city.koto.lg.jp/pub/faq/faq_detail.php?fid=601


    犯罪地域とかネガする輩もいたが、犯罪マップを見ても安全極まりない。
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kushi/yoku_ks.htm?a...
    詳しくは辰巳のスレ見ればいいよ。

    Brilliaキャナルかなえるプロジェクト(旧称:辰巳1丁目計画)

  30. 230 匿名さん 2010/07/09 06:32:02

    辰巳は湾岸なのに@181だからな。

  31. 231 匿名 2010/07/09 06:38:54

    まぁ、ブリリア同士だから良いのかもしれないが、物件スレで他物件の宣伝するのは良い感じではないね。
    もうちょっとスマートに宣伝するなら許せるけど、露骨だね。>>229

  32. 232 匿名さん 2010/07/09 07:18:19

    ブリリア同士だからいいと思うけど。

  33. 233 匿名 2010/07/09 07:52:28

    んじゃ、BASもあっちへ宣伝に行かないとですね?

  34. 234 匿名さん 2010/07/09 08:14:13

    買う層が違うように思えますけどね。
    BASでも買えない人なら、辰巳に行くしかないと思いますが、それで満足感が得られるかどうかは別の話。

  35. 235 匿名さん 2010/07/09 13:09:13

    ブリリアブランドって最近ユニクロ路線に変更したのかな。

  36. 236 匿名さん 2010/07/09 13:47:02

    結構地方でもありますからね。
    特にブランド路線の変更は無いんじゃない?

    その土地に合わせたマンションを作っていくんじゃないかな。

    高級な土地には高級なりの、貧民の街には貧民らしいものを。
    派手な街には派手なマンション、地味な街には地味なマンション。

    さて、ここのマンションはどれなんでしょうかね。中庸?派手?高級?

  37. 237 匿名さん 2010/07/09 14:08:44

    ブリリア浜田山なんて、ユニクロっぽくは無いですからね。
    なかなかよさそう。
    http://www.b-hamadayama.jp/

  38. 238 匿名さん 2010/07/09 16:34:05

    最近ユニクロ価格ではありますね。

  39. 239 匿名さん 2010/07/09 20:58:34

    浜田山でもやっぱ床はシール?

    経営悪化や賃金下落で、都心購入希望者が江東区豊洲へ、豊洲購入希望者が有明に、有明購入希望者が東雲に、東雲購入希望者が辰巳にって感じ?

    湾岸ではここもランク下の方だけど、江東区で考えると、ここはランク上位だよね

  40. 240 匿名さん 2010/07/09 21:50:34

    まぁ、床くらいしかネガるところないっていう意味ではレベル高い物権でしょうね。

  41. 241 匿名さん 2010/07/09 21:53:43

    ここも異様に安い。たしかにブリリアって最近安く出す傾向にあるよね。
    庶民の味方といえば、庶民の味方なのかも。悪くないと思います。

    http://www.b-kp.jp/

  42. 242 匿名さん 2010/07/09 22:05:00

    文京のブリリアウェリスも安いですよ。本当にユニクロっぽい感じですね。良いものを安く。
    http://www.bw-s.jp/

  43. 243 匿名さん 2010/07/10 13:56:32

    床しかネガるとこないって他どこ見てるの?w
    ひょっとしてここの一番狭い部屋を検討している?orそもそも検討してない?

  44. 244 匿名さん 2010/07/11 01:52:11

    13~17Fは残り僅か
    南角は確実に今期でなくなるね

  45. 245 匿名 2010/07/11 05:58:16

    南角は高層に3戸しか残ってないですもんね。
    西角も2/3売れてますね。南角と西角は間取りいいですしね。

  46. 246 匿名さん 2010/07/11 06:52:14

    ここは安いんですけど、私には買えないので、
    湾岸で最安値のブリリアキャナルかなえるPにすることにしました。

  47. 247 匿名さん 2010/07/11 07:19:39

    さすが、ブリリアブランドは庶民の味方だ。

  48. 248 匿名さん 2010/07/11 08:32:50

    >>246
    多少無理してでも有明にしておくべきです

  49. 249 匿名さん 2010/07/11 08:56:13

    ブリリアキャナルかなえるで満足できるならそっちにしたら?
    いったい何なのかさっぱり分からないプロジェクトだが。

  50. 250 匿名さん 2010/07/11 11:55:02

    >>246
    スラム化する場所に買うのは自由ですが、将来資産価値はゼロになりますよ。
    それでもよければどうぞ。

  51. 251 匿名 2010/07/11 11:57:51

    やっぱり辰巳より有明の方がいいんですかね。

  52. 252 匿名さん 2010/07/11 17:16:40

    市営住宅が建て替えられたら辰巳は化けるでしょうね。有楽町線ですし。

  53. 253 匿名さん 2010/07/11 17:17:42

    訂正・・・都営団地

  54. 254 匿名さん 2010/07/11 19:56:31

    何十年後ですかね?

  55. 255 匿名さん 2010/07/12 01:33:46

    都営団地は築50年をめどに建て替えられるので、あと10年足らずかと。

  56. 256 匿名さん 2010/07/12 01:52:48

    液状化すればゴースト確実!残るは返済と解体費用負担責任。

  57. 257 匿名 2010/07/12 03:14:55

    辰巳も有明もたいしてかわらん。

  58. 258 匿名 2010/07/12 04:11:46

    勝鬨は違うかな?

  59. 259 匿名 2010/07/12 04:20:18

    勝どきもたいしてかわらん。
    中央区江東区の違いを気にしなければ。

  60. 260 匿名さん 2010/07/12 07:38:15

    大地震が来れば勝鬨も有明も辰巳も埋め立て地はどこも一緒。

    道路は損壊、マンションも傾き、ローンだけ残って悲惨。

    液状化地域では免震も制震もたいして役に立たんからな。


  61. 261 匿名 2010/07/12 09:06:32

    だ~か~ら~、液状化マップをよく見なさいってば!
    っと何度も言っても見ないで「湾岸は液状化」と繰り返す260なのであった。

  62. 262 匿名さん 2010/07/12 09:44:34

    3次販売は結構長いね〜 ネット広告も復活
    あと200戸 程度売ってしまったら
    人員を大井町と辰巳にシフトだね

  63. 263 匿名さん 2010/07/12 10:29:37

    大井町いくらー?
    最近有明や辰巳やブリリアシリーズはユニクロ路線だから、
    安めかなー

  64. 264 匿名さん 2010/07/12 10:50:36

    大井町は有明 +@80
    辰巳は有明  ー@70 程度かな

  65. 265 匿名さん 2010/07/12 22:30:52

    有明ってユニクロ路線だっけ???
    そういう事にしたいだけ????

  66. 266 匿名さん 2010/07/12 22:35:59

    有明については、、、、
    まぁ、割安という意味ではユニクロ路線。
    室内の仕様はキッチンに天然石を使ったりと割と良い方。
    共有施設もデザインされたプールあったりラウンジあったりとまぁまぁなレベル。
    都内でこれだけの物件が買えちゃうんだから安いよね。

    辰巳はまだ明らかになってないけど、相当レベル低めの建物になっちゃうんじゃないかな。長谷工だし期待はしにくい。
    でも辰巳の開発が成功してくれると湾岸全体のレベルアップに役立つと思われます。
    個人的には応援してます。

  67. 267 匿名さん 2010/07/13 01:36:20

    有明のマンションが安いのは地価が安いから

    辰巳がさらに安いのはさらに地価が安いから。



    路線価

    港区港南のWCTは670

    BASとBMAは410

    辰巳ブリリアは290





  68. 268 匿名 2010/07/13 01:42:12

    港南って結構高いんだ!

  69. 269 匿名さん 2010/07/13 01:45:06

    不景気なのに子供手当は大したことないし、消費税は上がりそうだし。
    ユニクロ結構。安くて良質なモノが買えるなら万々歳です。
    子供一人当たりの教育費も1千万見ておきたいので、家は安くて会社に近ければ問題なしです。

  70. 270 匿名さん 2010/07/13 02:02:33

    路線価は1平米あたり千円単位で、時価と近い公示地価の8割なので

    坪あたり地価で万円単位の時価にするには

    10で割って、1.25と3.3をかければいいです。

    WCTは坪276万です。

    あくまでもマンションの坪単価ではなく、敷地の土地の坪単価です。

    BASとBMAは169万、

    辰巳ブリリアは119万です。


  71. 271 匿名さん 2010/07/13 02:21:17

    敷地面積とか容積率とか関係するし、素人には判断が難しいね~

  72. 272 匿名さん 2010/07/13 04:50:50

    湾岸地域なら、
    部屋の坪単価が敷地の坪単価の1.5倍なら普通、
    それ超は割高、
    それ未満は割安、
    と考えればいいでしょう。

    1倍以下は激安。
    2倍以上は激高。

  73. 273 匿名さん 2010/07/13 05:11:46

    >>272

    これで考えれば辰巳のブリリアは割安でもないし、
    辰巳よりもWCTの方が割安。

  74. 274 匿名さん 2010/07/13 05:32:42

    この計算で行くとWCTは1倍以下の部屋もあった。激安の部屋だったな。

  75. 275 匿名 2010/07/13 05:34:35

    ....でも、まだ販売中の物件がWCT

  76. 276 匿名さん 2010/07/13 05:41:06

    1倍の場合、同じ地域に100坪土地を買って1階と2階が50坪ずつの2階建の1戸建てを建てた場合、
    建物代がタダの場合と同じ値段ってことです。
    つまり1倍以下は激安です。

  77. 277 匿名さん 2010/07/13 05:45:06

    WCTは割安でも1戸の価格が高いから買える人が限られるからなかなか買い手がつかないよね。
    ココみたいに1LDKをたくさん増やしていいれば簡単に売り切れたのに。
    その点、東京建物の販売戦略は秀逸。ファミリータイプばっかりのマンションは売り切りにくい。

  78. 278 匿名さん 2010/07/13 10:11:32

    >>272
    なるほど、今の有明=
    BASCTAは安いってことですね

  79. 279 匿名さん 2010/07/13 10:43:22

    >>278

    そうです。

    今はないですが、特に1倍以下ってことはその地域の更地に野宿するのより安い価格でマンションの部屋が付いてくるということです。

  80. 280 匿名さん 2010/07/13 10:50:38

    湾岸タワーを簡単に売る方法は東京建物のように2000万円台の小さい部屋を増やすこと。
    特に小さい部屋はセカンドハウス目的で買う人も多いので共用施設を充実させれば、週末などの
    セカンドハウス目的の人も買う意欲が強くなる。

    「2000万円台の小さい部屋を増やして共用施設を充実させる」、この東京建物の販売戦略が
    湾岸タワーを簡単に売り切る方法。

    他のデベも見習った方がいい。

  81. 281 匿名さん 2010/07/13 11:05:47

    279です。

    訂正。

    今はないですが、特に1倍以下ってことは、その地域の更地を買って(例えば80平米買って)、そこに野宿するのより安い価格で80平米のマンションの部屋が付いてくるということです。

  82. 282 匿名 2010/07/13 13:21:51

    280
    単身者呼び込むと街のモラルが低下するよ。

  83. 283 匿名さん 2010/07/13 14:56:56

    都の公務員住宅なんてどうかな。
    タワー型にして土地は節約。

  84. 284 匿名さん 2010/07/13 21:10:23

    HPの価格表に不気味なバラが付き始めた…
    2期の結構な人気 
    竣工前完売も現実味をおびてきた…

  85. 285 匿名さん 2010/07/13 21:14:39

    早朝から仕込みご苦労さん♪

  86. 286 匿名さん 2010/07/13 22:15:26

    という事にしたいのですね。(笑)
    毎晩毎晩お疲れ様です。

    はやく湾岸にマンション買えるといいですね。

  87. 287 匿名さん 2010/07/14 00:23:40

    282

    デベはそんなこと考えちゃいない。
    売れればいいということだけ。

  88. 288 匿名 2010/07/14 02:56:24

    価格表更新されて、要望書の入り具合が見れるようになってますね。
    2期3次も既に50戸弱要望書入っているようです。

  89. 289 匿名さん 2010/07/14 03:24:37

    いろんな釣り針並んでて楽しいな埋立地は

  90. 290 匿名さん 2010/07/14 03:41:01

    288
    3連休で更に+α

  91. 291 匿名 2010/07/14 03:43:58

    釣ってるつもりが、釣られている人??>>289

  92. 292 匿名さん 2010/07/14 09:10:59

    という事にしたいのですね。(笑)
    毎日毎日お疲れ様です。

    はやく湾岸以外にマンション買えるといいですね。

  93. 293 匿名さん 2010/07/14 10:45:54

    無理だろ

  94. 294 匿名さん 2010/07/14 14:03:11

    まぁ、いつの間にか有明も人気地域ですからねぇ。

  95. 295 匿名さん 2010/07/14 14:04:29

    有明はかなり真っ赤ですが、皆さん心配ではないのですか?

    1. 有明はかなり真っ赤ですが、皆さん心配では...
  96. 296 匿名さん 2010/07/14 14:43:54

    有明が買えるのは今だけ。次からは山の手価格だろうね。

  97. 297 匿名 2010/07/14 14:47:33

    それって、赤い所が高額所得者っていう地図ですよね。
    何を心配するのでしょうか?

  98. 298 周辺住民さん 2010/07/14 14:49:40

    築地市場の豊洲移転の雲行きが怪しくなってきたようですが、どんな影響はありますでしょうか?
    僻地化が進むのでしょうか?
    http://tokkyomania.blog101.fc2.com/

  99. 299 匿名さん 2010/07/14 14:50:55

    豊洲が無理だったら有明になるだけです

  100. 300 匿名 2010/07/14 14:55:13

    他の赤い地域と比較して、地価が低いという事は、高所得者が割安と判断して買ってるんでしょう。セカンド目的もあるでしょうが。

  101. 301 匿名 2010/07/14 15:03:25

    >>295
    ネガの誤爆か。

  102. 302 匿名さん 2010/07/14 15:24:42

    まわりが富裕層だと緊張しますね。夜もシルクのパジャマで寝るのでしょうか?

  103. 303 匿名さん 2010/07/14 15:34:24

    同じような収入の人間が集まってるだけだよ。
    最も貧富の差の無い地域が、最も高額所得者が集まる地域になるんだよ。

    まっ、先進国は皆中流だからそうなんだけどね。
    後進国は、貧富の差が激しい。

    有明は、皆同じような収入・環境の人が集まってるんだよ。
    つまり気楽で安心。

  104. 304 匿名 2010/07/14 16:11:14

    1LDK,2LDKは投資目的での購入者が
    結構いる様だ

  105. 305 匿名さん 2010/07/14 16:24:30

    という事にしたいのですね(笑)
    毎晩お疲れ様です。

  106. 306 匿名さん 2010/07/15 03:40:28

    >>295
    BASはユニクロマンションだからmapはブルーに変わるのでしょうか。ここは千葉と同等額ですよね。

  107. 307 匿名さん 2010/07/15 22:07:41

    そういう事にしたいのですね。(笑)
    毎晩毎晩お疲れ様です。

    よく見て御覧なさい。有明は真っ赤に色塗られていますよ。
    さて、BASの価格表みてごらんなさい。さて、平均いくら?

  108. 308 匿名さん 2010/07/15 22:11:08

    有明、結局何色なんですか?

    リッチマンの住む街、プアマンの住む街【1】
    http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/28/AB199888-04D0-11DF-...

    1. 有明、結局何色なんですか?リッチマンの住...
  109. 309 匿名さん 2010/07/15 22:21:12

    真っ赤じゃん。
    住民は怖くないのかね?

  110. 310 匿名さん 2010/07/15 23:28:09

    BASは安いから赤からブルーにかわるかもしれませんね。

  111. 311 匿名さん 2010/07/15 23:37:08

    いえ、物件価格じゃなくて、所得によって色が変わるみたいですよ。
    有明だと、年収高い人が買うので、赤いままじゃないかなぁ。

  112. 312 匿名さん 2010/07/15 23:38:38

    というか、年収低い人はマンション買えませんって(笑)

  113. 313 匿名 2010/07/15 23:46:42

    セカンドとして買ってる人は考慮されていないので、308提示のマップは参照程度にご覧ください。

  114. 314 匿名さん 2010/07/15 23:47:39

    考慮されてますよ。

  115. 315 匿名 2010/07/15 23:48:38


    住民票おいてなくても年収把握できるの?

  116. 316 匿名さん 2010/07/15 23:51:20

    住民票を移さなくてローン組めないですからね。移してる人多いですよ。

  117. 317 匿名さん 2010/07/15 23:52:55

    中国人が多いのでは?

  118. 318 匿名 2010/07/15 23:55:24

    >>316
    意味がわかりません。ローンの種類をご存じない?
    居住目的の人は住民票移すでしょうが、セカンドや賃貸目的の人は、住民票置きませんよ。

  119. 319 匿名さん 2010/07/15 23:55:29

    中国人はローン組めないから無理じゃないかなぁ。

  120. 320 匿名さん 2010/07/15 23:56:24

    セカンドの人だと住民票移してる人多いですよ。

  121. 321 匿名 2010/07/15 23:59:18

    >>319
    すべて現金買いです。それだけお金が余ってるのです。

    >>320
    ますます、意味がわかりません。
    それはセカンドでなく、ファースト(笑)です。

  122. 322 匿名さん 2010/07/16 00:46:10

    いえいえ。セカンドの人は住民票だけ移してる人がいるんですよ。
    で、実際は別のところに住んでるということ。

  123. 323 匿名さん 2010/07/16 00:48:31

    近所のオリゾンマーレだと、欧米系の人結構多いですもんね。
    ああいう人も現金で買ってるんだろうか。賃貸なのかな?

    ちなみに、大島に住んでる友人のマンションにはインド人が多いそうな(笑)

  124. 324 匿名 2010/07/16 01:02:32

    >>322
    あぁ、それは恐らく「自らが住居とする」住宅ローンを使ってしまったからでしょうね?
    都市居住再生融資とかなら、住民票移す必要もないし、賃貸もできます。

  125. 325 匿名さん 2010/07/16 02:15:29

    そりゃそうだけど、セカンドで使うなら住宅ローン使ったほうが得でしょ。

  126. 326 匿名さん 2010/07/16 02:23:52

    オリゾン・ガレリアは確かに欧米系の外国人多いですね。モデルみたいな女性もいた。
    賃貸なのかなぁ?

  127. 327 匿名さん 2010/07/16 11:51:09

    >いえ、物件価格じゃなくて、所得によって色が変わるみたいですよ。
    >有明だと、年収高い人が買うので、赤いままじゃないかなぁ。

    ここは千葉・埼玉県民が買ってるみたいですよ。

  128. 328 匿名さん 2010/07/16 12:07:17

    そんなに遠いところからも買いにくるんだね。
    やはり、人気の地域だ。

    そんなところから買いに来る人がいれば、買い手数多ということで資産価値が保てそうだね。

    中国人もねらっているのかな?

  129. 329 匿名さん 2010/07/16 13:19:24

    安いからどうしても千葉・埼玉から流れてくるんだよね。

  130. 330 匿名さん 2010/07/16 13:33:33

    >>327,329
    と、いうことにしたいのですね(笑)
    もう前々スレあたりで散々議論された話を蒸し返しているネガさんはどこをお奨めするんですか?
    購入層は幅広いですよ。世田谷からの移住もあれば千葉・埼玉・神奈川からもです。
    私個人の例で恐縮ですが、神奈川からの転入です。元々は目黒区に住んでいました。

    それにあくまで住民票ベースですけど、あの図によれば有明に住む世帯の平均年収は1200万円超ですよ。
    東雲の旧市街地(500万下)・辰巳(400万下)とは全く比べられませんが、何か?

  131. 331 匿名さん 2010/07/16 13:37:57

    ただMAPが赤から青に変わりそうだという話です。

  132. 332 匿名さん 2010/07/16 13:48:04

    この物件だけで青に変わるんですか(笑)
    既に4000世帯入っている状態で平均1200万円の有明地区に
    1000世帯のスカイタワー住民が加わると青に変わりそう???
    このマンションに入る世帯の所得がすべてゼロでも青に変わりませんよ。
    ぜひ計算(もしくは憂慮w?)の根拠を教えていただけませんか?
    計算できないなら、ここに書き込まず小学生向けのドリルからやり直すことをお奨めします。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  133. 333 匿名さん 2010/07/16 13:52:33

    赤から薄い赤とかに変わるのは間違いないんじゃない?
    そんなに熱くならなくても(笑)

  134. 334 匿名さん 2010/07/16 13:57:36

    ユニクロマンションなんだから仕方ない。安く買えたんだし。

  135. 335 匿名さん 2010/07/16 14:01:54

    >>333
    熱くなってすいません。なんとなく暇だったので、論破したくなってつい、ね。

    オリゾン、そしてガレリアの売り出し価格知ってます?
    そしてこの物件の価格表と比較すれば、竣工後に赤から薄い赤に変わるかどうかは自明だと思うけどね。
    まぁいくらいっても一生わからないんだろうな、ネガさんは(笑)

  136. 336 匿名さん 2010/07/16 14:04:54

    まぁ平均収入1200万なのなら、800万くらいダウンしそう。マイナス600万。

  137. 337 匿名さん 2010/07/16 14:05:21

    失礼マイナス400万(笑)

  138. 338 匿名さん 2010/07/16 14:05:42

    失礼マイナス400万(笑)

  139. 339 匿名さん 2010/07/16 14:20:36

    そもそもいつの時代のMAPなんだろう。
    ずいぶん古いんじゃない?台場タワーズくらいしか入ってない時のMAPな気がする。

  140. 340 匿名さん 2010/07/16 14:22:58

    たまにはネットの煽りあいもいいもんですね。ついでに釣られますよ。
    正確な数字を知ろうと、江東区のページを見ると、有明1丁目の世帯数は2119でした。
    早とちりした書き込み、大変失礼しました。

    ところで・・・
    ネガさん、有明の地図がまっかっかで不安じゃなかったんですかw?
    んで、スカイタワーのせいで赤から青に変わるんじゃないんですかw?
    いつのまにか赤から薄赤になると宗旨替えして、最後は平均年収400万ダウンですかw?

    ネガさんのかわりに計算してあげますよ。
    2119世帯の平均年収が1200万円と過程して、
    スカイタワー1087世帯”すべて"が住民登録するとし、
    平均年収が400万円ダウンということは、、、
    ((2119*1200)+(1087*x))/3206=800
    x=20.23万円

    つまり、スカイタワーを購入する世帯の平均年収は20万円!ってことになりますね。
    まぁ、書き込むだけバカバカしいんですけどね(笑)

  141. 341 匿名さん 2010/07/16 14:28:08

    だから昔のMAPなんじゃない?
    今は平均年収もっと低そう。
    オリゾンやガレも安かったんでしょ?

  142. 342 匿名さん 2010/07/16 14:30:25

    >2119世帯の平均年収が1200万円と過程して

    ワロタw

  143. 343 匿名さん 2010/07/16 14:33:01

    千代田区とかより赤が薄く見えるので年収1200万ではないと思うし、地図も昔のものっぽい。
    てか別に平均年収下がってもいいじゃん。
    ユニクロマンションで安く買えたんだから。
    そんな必死になって計算しなくてもと思った。

  144. 344 匿名さん 2010/07/16 14:33:59

    年収1200万あったら間違いなく豊洲を買います。
    買えないから有明なのに・・・

  145. 345 匿名さん 2010/07/16 15:12:18

    まぁ、今のところ高所得者が住む街ってことですねぇ。まぁ、気分は悪くないかな。

  146. 346 匿名さん 2010/07/16 16:06:59

    湾岸の中で一番安いんだから他のマンションの場所より所得が高かったら当たり前に変でしょ?w

  147. 347 匿名さん 2010/07/16 16:16:39

    つきあいますよ。

    >341
    >だから昔のMAPなんじゃない?
    >今は平均年収もっと低そう。
    昔のMAPだと主張されるなら、根拠を示してください。
    元記事は2010年1月ですよ。

    ちなみに私も気になったので拡大してみますと、「S_CP2007」と書いてあるように見えます。
    ガレリアが2006年2月ですから、オリとガレはデータに入ってますね。
    その後発売され、実際人が住んでいるマンションはBMACTAだけです。
    ガレリア・オリゾンの売り出し価格とBMACTAの価格を比較すると
    下がることはあまりないのでは?と考えますがいかがですか?

    >342
    >2119世帯の平均年収が1200万円と過程して
    失礼しました。

    >343
    >千代田区とかより赤が薄く見えるので年収1200万ではないと思うし、地図も昔のものっぽい。
    そうですね。PCで拡大してみますと、1000~1200万のランクにも見えます。
    誤解を与える書き込みをしてすいません。

    ネガってる人はもしかして「有明坪160万円」と連呼して冷笑されていたご近所さん、
    もしくはそのフォロワーですかね?
    手腕は尊敬しますけど、もうレッテル張りはやめてもらえません?

    あと、ユニクロマンションを盛んに連呼している人もいますが、
    天井高2650・二重床・二重天井のユニクロマンションwって他にあるんですか?
    ユニクロマンションってのは階高3m以下直床のハセコー仕様物件のことじゃないですかね?
    湾岸でいえば話題の辰巳マンションのことでしょ。

  148. 348 匿名さん 2010/07/16 16:22:31

    台場タワーズの人たちが平均年収上げてくれてるだけだと思う。
    おそらく台場タワーズだけなら1200万以上。

  149. 349 匿名さん 2010/07/16 16:24:35

    >>347
    とにかく安いからBASもユニクロマンションと言われています。
    辰巳とBASは同じブリリアだし上から目線だとどちらも同じようなものです。

  150. 350 匿名 2010/07/16 16:25:48

    長文は必死さと暇さを感じさせますね。

  151. 351 匿名 2010/07/16 16:30:35

    検討してないネガの意見は偏見があるから参考にならない

  152. 352 匿名 2010/07/16 16:36:52

    台場タワーズは別地域扱いでしょ
    ちゃんと地図見た?

  153. 353 匿名 2010/07/16 16:38:26

    なるほど、上から目線ね。

  154. 354 匿名さん 2010/07/16 22:11:02

    BASがユニクロマンション???
    どこ見てるんだろうね。。。

  155. 355 匿名さん 2010/07/16 22:21:13

    有明は湾岸地域の住宅地として変わっていくのでしょうねぇ。
    地図でいうと真っ赤な地域のまま。

    BASは都心と比較すると確かに半額。しかし5000万、6000万の部屋の部屋を安いと言える人たちなので、住民層は、、、かなり高所得な人たちという事になります。

    数年後の所得地図、見てみたいですね。
    意外にも豊洲の色が変わってなかったりして。有明は安いアパートなどもないので赤いままでしょう。

  156. 356 匿名さん 2010/07/16 22:28:39

    5000万から6000万くらいの部屋を安いと言える人たちがターゲットなのですかね。

    1. 5000万から6000万くらいの部屋を安...
  157. 357 匿名さん 2010/07/16 22:39:37

    この価格で安いと連呼されてるわけだから、そういう人たちは年収も多いんでないかい?

  158. 358 匿名さん 2010/07/16 23:07:04

    東京生まれの東京育ちです。
    あの一帯(7、10、13号埋め立て地)は
    通り過ぎることはありますが滞在しようとは思いません。
    だって家庭廃棄物でできた島といくらも離れてないじゃないですか。
    ましてや住むことなど...

    高所得のみなさんはそのあたりのことはまったく気にならないのでしょうか。

  159. 359 匿名さん 2010/07/16 23:07:54

    都合よく出てきましたね。お疲れ様。

  160. 360 匿名さん 2010/07/17 00:50:37

    はいはい。
    年収層がダウンする!とネガ > ×
    ユニクロマンションとレッテル貼り > ×
    今度は東京育ちですが、埋め立て地はダメですか。
    湾岸に興味ない人がなぜわざわざこの掲示に来て書き込むんですかね?
    朝からご苦労さまです。

  161. 361 匿名 2010/07/17 01:01:33

    連休だからがんばってんじゃない?
    ネガ営業も大変だw

  162. 362 358 2010/07/17 01:05:56

    >>360
    ネガに聞こえるかもしれませんがネガではないですよ。
    自分の考えが偏見かもしれないと思い、ここを選択して
    いる人に聞いてみただけです。

    幼少期から東京に住んでいる人であればだれでも
    知っていることだと思いますが...小学校の教科書
    にも普通に書いてあるぐらいの環境問題でしたからね。

  163. 363 匿名さん 2010/07/17 01:16:25

    銀座は江戸のゴミの上。
    ご存じないですか?
    教科書よりもうちょっと歴史をかじると
    (せめて歴史散策くらいすると)
    江戸文化と埋立地の密接な関係が見えてきます。

  164. 364 362 2010/07/17 01:26:55

    >>363
    もちろん知っていますよ。
    では高度成長期に出たゴミを江戸時代に出たゴミと
    同じ扱いにできますか。
    埋まっている物が全然違うでしょ。
    日本も一時期、お隣の国に負けないぐらいの状態に
    なっていた記憶がありますが。

    それよりも新橋銀座界隈は古くなってしまった下水道のほうが
    問題ありですね。
    雨の日に歌舞伎座あたりを歩くとわかる人にはわかりますよ。

  165. 365 匿名さん 2010/07/17 01:46:23

    江戸時代は女性がつける白粉でも銀雑じってたくらい大雑把な時代でしたから。(今の中国みたいなもんです。何でもあり)
    江戸のゴミが安全だとは誰も言えないと思いますよ。

    まあ、徳川時代の埋立地・城南地区は現在屈指のブランド地域です。
    そういうことです。

  166. 366 匿名さん 2010/07/17 01:59:44

    あはははっ、旧東海道より東も城南地区の仲間に入れろってか(笑)

  167. 367 匿名さん 2010/07/17 02:03:20

    千葉県民の私から見てもBASは安いですよ。まさにユニクロマンションだと思います。ありがたい~。

  168. 368 匿名さん 2010/07/17 02:04:50

    たしかに6000万もあれば、角部屋買えちゃいますからね。
    安いといえば安いかも。

  169. 369 匿名さん 2010/07/17 02:05:31

    6000万を安いと連呼する千葉県民が買うマンションか。。。
    みんな、どんだけ富豪なんだよ。

  170. 370 匿名さん 2010/07/17 02:13:52

    千葉県民のうちは残念ながら年収は800万もありません。
    平均年収下げてしまいます。ごめんなさい。

  171. 371 匿名さん 2010/07/17 02:14:29

    >>365
    ガキの頃から都心(少なくとも23区)に実際に住んでいれば、
    よっぽど地元だけで生活していない限りこの40-50年間で
    東京がどんな風に様変わりしてきたかは知っているつもりです。
    昔の写真や親や祖父母から聞いた話もあるしね。

    ぜひ埋立地の利点をお伺いしたいものですな。

  172. 372 匿名さん 2010/07/17 02:18:23

    まあ、ここはセカンドハウスでしょ。

  173. 373 匿名さん 2010/07/17 02:41:00

    年収800万ならまぁ十分でしょ。
    今後出世でもすれば1500万くらいまではあがるでしょうし。

  174. 374 匿名さん 2010/07/17 02:59:30

    セカンドに買う人がいるとは、、、
    富豪ですね。さすが有明。

  175. 375 匿名さん 2010/07/17 03:00:50

    いや、おじいちゃんより前ですよ、埋め立てられたのは。ご存じないでしょう。
    六本木は漁師村だし。日比谷は入り江だし。

    東京の都心地域は全部元埋立地なんで、埋立地の利点は私より地元に長らく住んでらっしゃる方がよく知ってるでしょう。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%AF%94%E8%B0%B7

  176. 376 ご近所さん 2010/07/17 03:25:46

    ネガしてまで買うマンションじゃないですよ。
    いくら頑張って値がしても、
    まだ値下げ交渉できるマンションでもないし。

    そう考えると購入検討者がネガする理由はないのかな。
    ってことは「ネガ=他デベ」かな。

    マンション販売は歩合が多いいのかなぁ
    であれば「ネガ=他デベ」となってもおかしくないね

    ってかシティタワー有明は値引き効きやすいのかな。

  177. 377 匿名さん 2010/07/17 03:37:36

    ついでに、これも。
    http://www5e.biglobe.ne.jp/~komichan/tanbou/edo/edo_Pre_8.html
    江戸って言葉が「河口」つまり湾岸って意味だから。

    徳川家康は埋め立てのプロだよ。
    話は逸れたけど、埋め立て地への偏見は無くなりましたか?(ヨカッタヨカッタ)

  178. 378 匿名さん 2010/07/17 03:38:04

    シティタワーのほうは、ほとんど完売ですよ。
    残りの部屋でよいものがあるとは思えません。

  179. 379 匿名さん 2010/07/17 03:46:43

    埋め立てて数百年じゃまだホヤホヤだよな。
    ちょっと揺すられたらグチャグチャ。

  180. 380 匿名さん 2010/07/17 04:03:55

    そういう事にしたいのですね(笑)
    埋立地の危険性についてのスレを作るのでそちらで発言ください。
    こちらで発言されるようでしたら、容赦なくアクセス制限依頼させていただきます。(にっこり)

  181. 381 匿名さん 2010/07/17 04:30:53

    この地図みてから、俄然興味が沸いてきた。
    やっぱり先住民がいないってのは良いことでもあるんですね。

    1. この地図みてから、俄然興味が沸いてきた。...
  182. 382 匿名さん 2010/07/17 04:44:46

    最近のゲリラ豪雨のほうが災害的には頻発しているので怖いね。

    世田谷、渋谷 結構まずいんじゃない。水の逃げ場がすくないからね。

  183. 383 ご近所さん 2010/07/17 04:47:54

    シティタワー有明ってそんなに売れているんだ。
    これから入居ってことか。安心しました。
    住居の電気がほとんどついていなかったので
    はたから見て心配していました。

    埋め立て系ネガは、内陸側のマンション販売員かな

  184. 384 匿名さん 2010/07/17 05:00:08

    ゆりかもめから見ると、シティタワー有明の電気の数は近隣マンションと変わらないように見えますけどね。南側は未入居が多いのかな?

  185. 385 匿名さん 2010/07/17 05:01:02

    真っ赤ですね。大丈夫か???

  186. 386 匿名さん 2010/07/17 05:30:52

    >>374
    富豪かどうかは知らないが、本宅にはせんでしょ、普通。

  187. 387 匿名さん 2010/07/17 05:35:28

    >>377
    すまんがうなずける説明ではなかった。
    もう少しまともな説明をもらえると思って
    書き込んだが聞くだけ無駄だった。

    時間を使わせてしまい申し訳ない。

  188. 388 匿名さん 2010/07/17 05:47:29

    いいですよ、気にしないで。
    学が無い人は偏見を持ち易いものだし。
    切り返せないのは辛いでしょうが、埋立地に何代も前から住んでる人が埋立地を馬鹿にしてるのは滑稽で(苦笑)
    江戸のゴミの上の住み心地をいつか聞かせてね。
    平成埋め立て暮らしの参考に。

  189. 389 匿名さん 2010/07/17 05:54:53

    388さん、
    あなたこそ思い込みには気をつけた方がよろしいのでは?
    いつ私があなたの言うところの埋め立て地(その定義すら
    間違っているが)に住んでいると言いましたか。
    もうお話しにならないのでやめると申し上げただけです。

  190. 390 匿名さん 2010/07/17 06:03:18

    >>388
    あんただいぶテンパってるよ。

  191. 391 匿名さん 2010/07/17 06:34:31

    389さんも大分テンパってるようだが。。。。大丈夫か?

  192. 392 匿名さん 2010/07/17 06:50:37

    ↑くどいね。ストーカーですか。

  193. 393 匿名さん 2010/07/17 06:56:57

    少なくとも、教養がある人が「学がない人」というのを聞いたことがない。
    まぁ、良い大学に入学したばかりの中坊ならありうるが。

  194. 394 匿名さん 2010/07/17 07:08:56

    どうして、このココに執着してるんだろうね?
    東京3代目ぐらいだと親の遺産で悠々自適だろうに。家の心配もないし。

    上の真っ赤な部分が高額所得者が住んでる地域なんだよね。
    やっぱり千代田区港区・・・そして有明かあ~
    なんで有明なの?
    誰か説明してくれ。

  195. 395 匿名さん 2010/07/17 07:27:47

    なんで千代田と港は区単位なんだよ。
    千代田区港区でも所得の低い地域あるんじゃない?

    そろそろこの話題は、別スレに言ってもらおうか。
    これ以上続けるようだと、容赦なくアクセス禁止依頼を出させていただきます(にっこり)

  196. 396 匿名さん 2010/07/17 07:34:05

    ごめん、過去スレ見たら、理解できたよ。
    どうもこのまま真っ赤で成長しそうだね。
    豊洲と比較してたけど決めるわ、ここらで。

    と抽選があるのか、ココ。

  197. 397 匿名さん 2010/07/17 07:37:38

    結局、どの間取りにしたの?
    豊洲検討してたくらいなら、角部屋狙えるのでは?
    それとも、広い部屋にする?
    それとも、節約路線?

  198. 398 匿名さん 2010/07/17 07:56:26

    ニューヨークでも埋立地で地下から舟が出てくるぐらいだからここも埋立地であったも全然大丈夫じゃない。

  199. 399 匿名さん 2010/07/17 07:59:01

    携帯から必死に投稿お疲れ様。
    しかし、間違いすぎて読みにくいですよ。

  200. 400 ご近所さん 2010/07/17 09:10:55

    埋立地のメリットは、平らなところかなぁ。
    あとは、出所なんとなく分かっていること。
    そのくらい。

    デメリットは自身の際の液状化リスク。
    調査によると
    液状化がほとんど発生しない地域ではないではないけど
    液状化が発生しにくい地域であるみたい。
    そのくらい

    液状化のリスクがのめれば、あまり基準の対象にはならないかも
    この掲示板で、ムキになっているのをみるとちょっと引けてくる


  201. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]名古屋で築古マンションの建替え狙いの投資ってどうですか?【こう】

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオ亀有ステーションプレミア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸